4


Hardware Diagnostic Suite テストセッションの実行

この章では、Hardware Diagnostic Suite テストセッションの設定、実行、スケジュールの作成、確認方法を説明しています。具体的には、次のトピックについて説明します。

この章の手順は、の説明に従って Hardware Diagnostic Suite がすでに実行されていることを前提としています。

Hardware Diagnostic Suite コンソールのパネル、ボタン、メニューについては、付録 B を参照してください。


テストセッションのためのデバイスの準備

次のテストを実行するには、事前にドライブにメディアを挿入しておく必要があります。

詳細は、付録 A のそれぞれのテストの説明を参照してください。テストを開始する前に、必要なメディアを挿入することを忘れないでください。


テストするデバイスの選択

テストするホストの Hardware Diagnostic Suite ウィンドウを表示すると、システム構成がプローブされ、テスト可能なデバイスが表示されます。階層表示から、テストするデバイスを選択してください。デバイスの一覧が閉じている場合は階層を開いてください。


procedure icon  テストするデバイスを選択する

1. 必要に応じて階層表示のボタンをクリックして階層を開き、ホスト上のデバイスを表示します (図 4-1)。



注 - 階層表示パネルの折りたたみと展開についての詳細は、階層表示パネルを参照してください。



図 4-1 階層表示を開く

デバイス階層を示す画面ショット。[ D ]

2. テストするデバイスまたはデバイスグループをクリックします。

図 4-1 に示すように、選択したデバイスが強調表示されます。

デフォルトでは、別のデバイスを選択すると、現在選択されているデバイスは選択解除されます。

適切な階層レベルを 1 回クリックすることによって、個別デバイス、デバイスグループ全体、最上位のデバイス (ホスト) を、テスト対象として選択できます 。

デバイスをクリックすると、そのデバイスに関する情報がデバイス表示パネルに表示されます。



注 - 2 台以上のデバイスを選択するには、Control キーを押しながら対象のデバイスを選択するか、Shift キーを押しながらデバイスのセクション全体をクリックします。右側のデバイス表示パネルには、最後に選択されたデバイスの説明が表示されます。




procedure icon  システムにあるデバイスを再プローブする

階層表示パネルには、Hardware Diagnostic Suite を起動したときにエージェントによって認識されたデバイスだけ表示されます。たとえば、Hardware Diagnostic Suite を起動した後でホットプラグ可能なデバイスを追加したり、動的再構成 (DR) を行なった場合は、再プローブ機能を使用して、システムを調べ、テスト可能なデバイスの一覧を更新できます。



注 - システムにデバイスを追加した場合は、そのすぐ後に、再起動などの適切な操作を行なって、Solaris カーネルがそのデバイスを認識できるようにする必要があります。再プローブコマンドは、追加したデバイスが Solaris によって認識された後で使用してください。



1. 階層表示パネルのすぐ上にある「オプション」ドロップダウンメニューから「デバイスの再プローブ」を選択します。

Hardware Diagnostic Suite エージェントによって、システム内のテスト可能なデバイスがすべて検出されて、階層表示パネルに表示されます。


テストセッションの開始

テストセッションを開始する前に、次の選択をします。



注 - すべてのテストは、システムで動作中の他のアプリケーションの妨げにならないように設計されています。




procedure icon  フルテストセッションをすぐに実行する

single-step bulletテストするデバイスを選択して、「フルテスト」ボタンをクリックします。

選択されている各デバイスに対する機能テストが順に実行されます。

テストセッションの進捗状況の表示については、テストセッションの監視を参照してください。


procedure icon  簡易検査をすぐに実行する

single-step bulletテストするデバイスを選択して、「簡易検査」ボタンをクリックします。

選択されている各デバイスに対する簡易接続テストが順に実行されます。

テストセッションの進捗状況の表示については、テストセッションの監視を参照してください。


テストセッションの監視

各テストの実行中、Hardware Diagnostic Suite コンソールには、そのテスト対象のデバイスとテストに関する情報が表示されます。 テストが終了すると、その結果が表示されます。


procedure icon  テストの進捗状況を監視する

1. 実行中の各テストの進捗状況を確認します (図 4-2)。

各デバイスのテスト中、デバイス説明パネルにはテスト対象の「デバイス」の情報、進捗状況パネルには、「テスト」に関する情報が表示されます。

図 4-2 デバイス説明パネルと進捗状況パネル

デバイス説明パネルのデバイス説明の表示、および進捗状況パネルを示す画面ショット。

進捗状況パネルには、次の情報が表示されます (図 4-2)。

  • テスト中のデバイスと現在実行中のサブテスト、テストメッセージ
  • 現在のテストの進捗状況を示すバー
  • 前回のテストの結果 (合格/失敗)

2. 階層表示で、テストしたすべてのデバイスの状態を確認します。

Hardware Diagnostic Suite によって、デバイスに対するテストの合格または失敗が検出されると、その状態がすぐに階層表示パネル (図 4-3) に反映されます。テストのアイコンの意味は、表 4-2 に示すとおりです。

図 4-3 階層表示でのテスト結果の表示

失敗、合格、不明のテスト状態により色と記号が変わるデバイスを示す画面ショット。

 

表 4-2 階層表示パネルのアイコン

アイコン

状態

説明

 

不明状態を示す記号

不明

デバイスが不明な状態であることを示します。 通常は、まだテストされていないか、またはテストが完了していない状態です。デバイス名は黒色のテキストで表示されます。

合格を示す記号

テスト合格

テストが完了し、障害が検出されなかったときは、階層表示パネルのデバイスには緑色のチェックマークが付きます。デバイス名は緑色のテキストで表示されます。

 

失敗を示す記号

 

テスト失敗

障害が検出されると、ただちにデバイスにこのアイコンが表示されます。デバイス名とそのデバイスが属するグループ名が、赤色のテキストで表示されます。この赤色のテキストによって、問題のあるデバイスが含まれる階層全体をすぐに判別できます。情報ログファイルおよびエラーログファイルには、このエラー情報が反映されます。テスト失敗のデバイスをダブルクリックすると、ポップアップウィンドウにエラーメッセージが表示されます。


3. デバイスに関する詳細情報を表示するには、階層表示からデバイス名をクリックします。

不明 (未テスト) 状態のデバイス、またはテストに合格したデバイスをクリックすると、デバイス説明パネルにそのデバイスに関する詳細情報が表示されます。

デバイスにテスト失敗のアイコンが付いている場合は、ポップアップウィンドウに障害に関する詳細情報が表示されます (図 4-4)。テスト失敗の情報は、エラーログにも記録されます。テスト結果の確認 を参照してください。

図 4-4 エラーメッセージのポップアップウィンドウ

エラーメッセージダイアログボックスの例を示す画面ショット。


テストセッションの中断と再開、停止

次の手順で説明しているように、Hardware Diagnostic Suite テストセッションは一時停止して、再開することができます。


procedure icon  テストセッションを中断する

1. テストセッションの実行中に、「オプション」ボタンをクリックして「オプション」メニューを開きます。

2. 「中断」オプションを選択します。

Hardware Diagnostic Suite テストセッションは、再開するまで一時停止した状態になります。進捗状況パネルには、「テストが中断されました」と表示されます。


procedure icon  テストセッションを再開する

1. テストセッションの中断中に、「オプション」ボタンをクリックして「オプション」メニューを開きます。

2. 「再開」を選択します。

一時停止していた Hardware Diagnostic Suite テストセッションが再開されます。


procedure icon  テストセッションを停止する

single-step bulletテストセッションの実行中に、「テストの停止」ボタンをクリックします。

すべてのテストが停止します。


テスト結果の確認

テスト結果は、階層表示パネルに表示される他に、2 つのログファイルに記録されます。 これらのログファイルには、すべての Hardware Diagnostic Suite テストセッションに関する情報が記録されます。

  • 情報ログ -- 開始および停止時刻、合格または失敗のテスト結果などの情報メッセージが含まれます。 情報メッセージは /var/opt/SUNWhwdiag/logs/hwdiag.info ファイルに記録されます。
  • エラーログ -- Hardware Diagnostic Suite テストセッション中に生成されたすべてのエラーメッセージが含まれます。 情報メッセージは /var/opt/SUNWhwdiag/logs/hwdiag.err ファイルに記録されます。

procedure icon  Hardware Diagnostic Suite のログファイルを表示する

1. 階層表示パネルのすぐ上にある「ログ」ボタンをクリックし、「ログ」メニューを開きます。

2. 表示するログに対応するメニュー項目 (情報またはエラー) をクリックします。

ウィンドウが開き、Hardware Diagnostic Suite メッセージが表示されます。

表 4-3 はエラーメッセージの種類をまとめています。

表 4-3 エラーメッセージの種類 (カテゴリ)

メッセージカテゴリ

説明

FATAL

デバイスのテスト中に、ハードウェアに深刻な障害が検出されたことを示す重大なエラーです。たとえば、テストがデバイスとまったく通信できないほどの重大なエラーです。データ比較やハードウェアエラーが検出された場合がそうです。エラーメッセージは、エラーログファイルに記録されます。

ERROR

メディアが見つからない、ケーブルがしっかりと接続されていない、デバイスが接続されていないなどのハードウェアエラーが検出されたことを示します。通常、ERROR は FATAL よりは軽いエラーです。エラーメッセージは、エラーログファイルに記録されます。

WARNING

ハードウェアエラー以外の何らかの問題があることを警告します。メッセージは、情報ログファイルに記録されます。

INFO

開始時刻や停止時刻など、エラー以外のイベント情報を示します。メッセージは、情報ログファイルに記録されます。



Hardware Diagnostic Suite コンソールのリセット

Hardware Diagnostic Suite コンソールから以前のテスト情報を消去するには、次の手順でコンソールをリセットします。


procedure icon  コンソールをリセットする

1. 「オプション」ボタンをクリックして、「オプション」メニューを開きます。

2. 「リセット」オプションを選択します。

以前のすべてのテスト結果がコンソールから消去されます。



注 - Hardware Diagnostic Suite のログファイルの内容は消去されません。




テストセッションのスケジュールの作成

Hardware Diagnostic Suite のスケジュール作成機能は、スーパーユーザの crontab ファイルにエントリを作成します。スケジュールに指定された開始日時条件が満たされると、そのスケジュールの設定に従って、自動的にテストセッションが開始されます。スケジュールしたテストセッションを実行するために、Sun Management Center ソフトウェアを起動する必要はありません。

以前のテストセッションの結果を確認するには、Hardware Diagnostic Suite ログファイルを表示します。 詳細は、Hardware Diagnostic Suite のログファイルを表示するを参照してください。


procedure icon  テストセッションのスケジュールを作成する

1. Hardware Diagnostic Suite のコンソールウィンドウで「スケジュール」ボタンをクリックします。

スケジュールパネルが開き、スケジュール情報が表示されます (図 4-5)。

図 4-5 スケジュールパネル

スケジュールパネルの画面ショット。既存のスケジュールが表示されます。ボタンには「新規」、「削除」、「変更」、「閉じる」があります。

注 - Hardware Diagnostic Suite のテストセッションがすでに実行されている場合、スケジュールされているテストセッションは開始されません。



2. 「新規」ボタンをクリックします。

スケジュールのフォームが表示されます (図 4-6)。

図 4-6 スケジュールフォーム

テストスケジュールフォームの画面ショット。[ D ]

3. 「名前」フィールドにスケジュール名を入力します。

「名前」フィールドに表示された名前 (スケジュールの作成のたびに自動的に表示される一意の名前) をそのまま使用するか、別の名前を指定します。次の命名規則が適用されます。

  • 他のスケジュール名と重複しない名前を付ける必要があります。
  • 有効なスケジュール名は 1 〜 20 文字の長さの英数字です。
  • 英数字以外で使用できるのは、_ (下線) だけです。

4. 「開始時刻」フィールドに 24 時間形式で テストセッションの開始時刻を入力します。

プルダウンリストに用意されている 15 分刻みの値を使用することも、自分で値を入力することもできます。

5. 「実行日」フィールドにテストセッションを開始する日付を入力します。

  • Hardware Diagnostic Suite テストセッションを定期的に実行するスケジュールを作成するには、「定期実行」タブ (図 4-6) を選択します。テストを開始する曜日を選択します。このスケジュールは、削除または変更しない限り有効です。
  • テストセッションを 1 度だけ実行するスケジュールを作成するには、「1 回」タブ (図 4-6) を選択します。日付は、「mm/dd/yyyy」の書式で指定します。作成したスケジュールは 1 度しか実行されませんが、スケジュール一覧に残るため、必要に応じて変更を加えて再利用できます。一覧から除外するには、スケジュールを削除します。

6. 「設定」フィールドに、テストモードとテストするデバイスを設定します。

この設定は、次の 2 つの方法があります。

  • 「カスタム」タブ (図 4-6) を選択して、階層表示パネルで選択したデバイスに対するテストスケジュールを作成します。

i. テストモードとして「フルテスト」または「簡易検査」のいずれかを選択します (詳細については 表 4-1 を参照)。

ii. 階層表示パネルからテストするデバイスを選択します。

  • 「パッケージテスト」タブ (図 4-6) を選択して、事前に定義されているテストセッションを実行するスケジュールを作成し、事前に定義されているテストを選択します (表 4-4 を参照)。
  • 表 4-4 事前に定義されているテスト

    テスト名

    説明

    接続検査

    テスト可能な全デバイスに対する簡易検査のスケジュールを設定します。

    機能検査

    テスト可能な全デバイスに対するフルテストのスケジュールを設定します。

    プロセッサ検査

    システム内の全プロセッサに対する、フルテストモードでのプロセッサテストのスケジュールを設定します。

    ハードディスク検査

    システム内の全ディスクに対する、フルテストモードでのディスクテストのスケジュールを設定します。

    奇数ディスクテスト

    システム内の、階層表示パネルの表示順で奇数番目のハードディスクに対し、フルテストモードでディスクテストを実行します。このテストは、システム内に多数のハードディスクがある場合に便利です。

    偶数ディスクテスト

    システム内の、階層表示パネルの表示順で偶数番目のハードディスクに対し、フルテストモードでディスクテストを実行します。このテストは、システム内に多数のハードディスクがある場合に便利です。


7. 「了解」ボタンをクリックして、作成したテストセッションのスケジュール情報を適用します。

スケジュール情報が適用されて、スケジュールフォームが閉じられ、スケジュールパネルが表示されます。「既存のスケジュール」一覧に、新しい Hardware Diagnostic Suite テストセッションのスケジュールが表示されます (図 4-7)。



注 - すべてのスケジュールボタンの詳細については、スケジュールフォームのボタンを参照してください。



図 4-7 「既存のスケジュール」一覧

既存のスケジュールリストを示す画面ショット。ボタンには「新規」、「削除」、「変更」、「閉じる」があります。

8. 「閉じる」ボタンをクリックして、スケジュール作成機能を終了します。

スケジュールパネルが閉じます。


procedure icon  スケジュールを変更する

1. 「スケジュール」ボタンをクリックします。

スケジュールパネルが開き、スケジュール一覧が表示されます。

2. 変更するスケジュールを選択します。

選択したスケジュールが強調表示されます。

3. 「変更」ボタンをクリックします。

スケジュールフォームが表示されます (図 4-6)。

4. 必要に応じてスケジュールエントリを変更します。



注 - スケジュール名を変更すると、新しいスケジュール名で新たにスケジュールが作成されます。元のスケジュールの名前は変更されません。



5. 「了解」ボタンをクリックして変更を適用します。

6. 「閉じる」ボタンをクリックしてスケジュールパネルを閉じます。


procedure icon  スケジュールを削除する

1. 「スケジュール」ボタンをクリックします。

スケジュールパネルが開いて、スケジュール一覧が表示されます。

2. 削除するスケジュールを選択します。

選択したスケジュールが強調表示されます。

3. 「削除」ボタンをクリックします。

選択したスケジュールが削除され、一覧から除外されます。

4. 「閉じる」ボタンをクリックして、スケジュールパネルを閉じます。


DR 環境における Hardware Diagnostic Suite の実行

cfgadm コマンド (unconfigure または configure) が使用されると、Hardware Diagnostic Suite エージェントは動的再構成 (DR) 操作を認識します。Hardware Diagnostic Suite が実行され、DR 操作が行われているとき、コンソールは DR イベントが実行中であることを示すメッセージを表示します。DR 操作が終了すると、Hardware Diagnostic Suite はシステムを再プローブし、テスト可能なすべてのデバイスを判断します。



注 - Hardware Diagnostic Suite は、DR の power-on または power-off 操作後にデバイスの再プローブを自動的に行いません。power-on 操作後に追加されたデバイスをテストするには、「オプション」メニューから再プローブを実行します。