Solstice Backup 5.1 管理者ガイド

データ管理

この節では、データ管理に使用する Backup コマンドのコマンド行リファレンスを掲載しています。また、これらのコマンドのほとんどは、スケージュールされたバックアップの際に、Backup サーバーによって自動的に呼び出されます。HSM とアーカイブ用のコマンドは、この機能のオプションモジュールが Backup サーバー上で有効になっている場合にだけ使用できます。

savegrp

savegrp プログラムでは、ファイルシステムのデータをバックアップするための save プロセスにおいて、Backup クライアントのグループを実行します。このクライアントグループは、割り当てられている名前によって選択されます (「「NSR group」」を参照)。通常は、各グループの「NSR group」リソースを使って指定すると、savegrp プログラムが自動的に呼び出されます。

グループ名を指定しないと、「Default」グループに指定されている Backup グループが使用されます。グループ名を指定した場合は、「NSR client」リソースの「Group」属性にグループが設定されているクライアントが組み込まれます。-c client-name オプションを使用して明示的なクライアントリストを指定した場合は、savegrp プログラムは、指定したクライアントだけをバックアップに組み込み、これ以外のグループメンバーは無視します。

グループを指定する「Clone」属性が有効になっている場合は、savegrp プログラムは、save セッション中にバックアップされるセーブセットのクローンを自動的に呼び出します。クライアントのセーブセットとその関連ファイルインデックスのクローンが作成されてから、ブートストラップのセーブセットが生成されます。したがって、ブートストラップは、元のセーブセットとそのクローンの両方を追跡できます。ブートストラップのセーブセットも、同様にクローンが作成されます。クローンセーブセットは、「NSR group」リソースに指定されているクローンプールに割り当てられたボリュームに送信されます。

クライアントのセーブセット属性に「All」を指定した場合は、savegrp プログラムにより、セーブプログラムを実行する対象となるファイルシステムのリストが要求されます (これをプローブという)。プローブによってクライアントマシン上のローカルファイルシステムと自動的にマウントされたファイルシステムが検索され、1 つのリストに表示されます。NFS マウントポイントと手動でマウントされたファイルシステムは、通常、プローブによって検索されるリストには含まれません。

savegrp プログラムを同一グループ上で、同時に複数実行できません。このようにすると、プログラムは終了し、エラーメッセージが表示されます。異なるグループを同時に実行する場合は、各グループが、「NSR client」リソースの「Parallelism」属性に指定されている限界値までの save プログラムセッションを実行します。(「Parallelism」のデフォルト値は 4)。ただし、Backup サーバーでは、save プログラムセッションで一度にバックアップデバイスに書き込めるのは、サーバーの「Parallelism」属性に指定されている限界値までです。各セーブセットは、それがどのクライアントに属しているかにかかわらず、別々の save プログラムセッションを生成します。

保存プロセス (有効となっているクローンプロセスがあればそれも) が終了すると、「savegrp」を「Event」値に、また「notice」を「Priority」値に持つ通知が、nsr_notification のシステムに送信されます。このシステムは、通常、電子メールをスーパーユーザーに送信し、バックアップの成否、savegrp の実行中にバックアップされたクライアント、および保存されたデータを表示するように設定されています。

savegrp プログラムに使用する形式とオプションは、次のとおりです。


savegrp [Options を参照] [-R | -G] [group-name]

Options


[-EIOmnpv] [-l level | -C schedule]

[- e expiration] [- t date] [-r retries]

[-P printer] [-W width] [-c client [-c client...]]

save

save プログラムは、各 Backup クライアントにあり、ファイルを保存する場合に使用します。save 処理の進行状況は、X Window System ベースの nwadmin プログラム、または curses(3X) ベースの nsrwatch 管理プログラムを使用して監視できます。

コマンド行で、あるいは -I オプションを使ってパス引数を指定しない場合は、save を呼び出した現在使用中のディレクトリが保存されます。save プログラムでは、ファイルとそのファイルに含まれているサブディレクトリをすべて保存することにより、ディレクトリを保存します。save プログラムでは、マウントポイントを通過したり、シンボリックリンクをたどったりすることはありません。指定したパスがネットワークファイルサーバーからマウントされている場合は、save プログラムにより、save プログラムをリモートマシンで実行するか、あるいは -L オプションを使用するように指示するメッセージが表示されます。

パスオプションで指定したサブディレクトリ構造の各ファイルは、Backup セーブストリーム内にカプセル化されます。このデータストリームは、Backup サーバーの受信プロセスに送信されます。この受信プロセスでは、データが処理され、ストリームのファイルごとにクライアントファイルインデックスにエントリが追加されます。次に、このデータは、サーバーまたは指定したストレージノードの長期保存用ストレージに送信されます。


注意 - 注意 -

サーバーのブートストラップとクライアントファイルインデックスは、savegrp プログラムを呼び出したスケジュールされたバックアップまたは手動のバックアップにおいてのみ、自動的にバックアップされます。スケジュールされたバックアップまたは手動のバックアップで savegrp プログラムを実行しないと、障害復旧処理に不可欠のサーバーブートストラップやクライアントファイルインデックスがないことになります。


save プログラムに使用する形式とオプションは、次のとおりです。


save [-BEiLnqvx] [-s server] [-c client-name]

[- N name] [-e expiration] [-f directory-file]

[-b pool] [-F file] [-I input-file] [-g group]

[-l level] [-t date] [-m masquerade] [-W width]

[path...]

savefs

savefs プログラムは、savegrp プログラムがクライアントをプローブして、そのファイルシステムと最新の保存時刻を検索するのに使用します。1 回の保存操作のために直接 savefs プログラムを実行するのはお勧めできません。ただし、クライアントをプローブして、savegrp プログラムによってバックアップされるセーブセットとレベルのプレビューレポートを作成する場合には、savefs コマンドに -p オプションを指定して手動で起動できます。プローブ時には、savefs プログラムによって実際にデータが保存されることはありませんが、クライアントのファイルシステムのレイアウトを記述した、マシンによる構文解析が可能なレポートが作成されます。-p オプションを指定すると、コマンド行から、GUI 版の Administration プログラムでの「Group Control」->「Preview」機能を使って得られる情報と同じ情報にアクセスできます。

savefs コマンド行にファイルシステム引き数を指定しないと、「Save Set」属性に指定されているファイルシステムがプローブされます。セーブセットのリストにキーワード「All」を指定すると、ファイルシステムテーブル (Solaris の場合は /etc/vfstab) が調べられて、どのファイルシステムを保存するかが決められます。プローブされるのは、ローカルの、マウントされているファイルシステムだけです。

Sun Solaris Online DiskSuite のメタデバイスは、独立のディスクと同様に取り扱われます。これによって各ディスクが自分のセッションで保存されるので、十分な並列処理が可能となります。

「Clients」リソースでセーブセットを明示的に指定する場合には、注意が必要です。それには、2 つの理由があります。1 つは、保存操作を必要とする新しいファイルシステムが追加する場合は、このリストを手動で更新しなければならないからです。もう 1 つは、savefs プログラムはパスまたはマウントポイントの終わりで停止するので、同じファイルシステム内の 2 つのセーブセットを指定した場合、どちらかがもう一方のサブディレクトリであれば、そのサブディレクトリは 2 回保存されてしまうからです。

ファイルシステム引き数を指定するのは保存するファイルシステムを限定するためですが、ここで指定したファイルシステムは、このクライアントの「Save Set」属性のリストにも指定しなければなりません (-F オプションの説明を参照)。

savefs プログラムで使用する形式とオプションは、次のとおりです。


savefs -p [options] [filesystem...]

[-M filesystem...]

options に指定できる有効な値は、次のとおりです。


[-BEFnpqRv] [-s server] [-N name] [-g group]

[-l level | -C schedule] [-e expiration]

[-f filename] [-W width] [-t date] [-T seconds] 

savepnpc

savepnpc プログラムは、save プログラムと同様に、ファイルを長期間保存します。savepnpc は、1 回の保存処理を行う前に、/nsr/res/group_name.res ファイルにある前処理コマンドをすべて実行します。前処理コマンドの実行が失敗すると、savepnpc はエラーコードを表示して終了し、save プログラムは実行されません。クライアントの最後のセーブセットの保存処理が正常に終わると、savepnpc は、/nsr/res/group_name.res ファイルにある後処理コマンドをすべて実行します。最後のセーブセットのバックアップに至る前に後処理コマンドを実行させたい場合は、「Timeout」属性を使ってその時点を指定し、必要に応じてタイムアウトを起こす条件を設定できます。この「Timeout」属性は、前処理コマンド、および後処理コマンドが入っているのと同じ /nsr/res/group_name.res ファイルに設定します。savepnpc プログラムによる処理結果は、すべて /nsr/res/savepnpc.log に記録されます。

/nsr/res/group_name.res ファイルは、「Clients」リソースの「Backup Command」属性に savepnpc コマンドが入力されたクライアントを持つバックアップグループをはじめて実行した時点で、自動的に作成されます。形式は次のとおりです。


type: savepnpc;
precmd: /bin/true;
pstcmd: /bin/true, "/bin/sleep 5";
timeout: "12:00pm"; 

「precmd」フィールドを編集して、その中に、クライアントの最初のセーブセットの保存処理を開始する前に実行したいコマンドをいくつでも指定できます。コマンド間はコンマで区切ります。また「postcmd」フィールドを編集して、その中に、クライアントの最後のセーブセットの保存処理の終了後、または「timeout」フィールドに指定したタイムアウト条件のどちらかが先に起こった時点で実行したいコマンドをいくつでも指定できます。コマンド間はコンマで区切ります。ファイル内のフィールドの最後には、すべてセミコロン (;) を付ける必要があります。

savepnpc コマンドの構文は、saveの構文とまったく同じです。カスタマイズされたスクリプトを作成して、クライアントの「Backup Command」属性に入力する場合には、次の規則があります。

recover

recover プログラムでは、指定したクライアントのクライアントファイルインデックスを検索 (ブラウズ) して、バックアップボリュームのファイルを指定したクライアントで復旧します。クライアントファイルインデックスのエントリは、save コマンドを使用してファイルがバックアップされた時に作成されます。recover プログラムの対話型バージョン nwrecover を使用すると、クライアントファイルインデックスが UNIX ファイルシステムと同様のグラフィカルディスプレイフォーマットで表示されます。

自動モード (-a オプション) またはセーブセット復旧モード (-S オプション) では、コマンド行で指定したファイルは、クライアントファイルインデックスをブラウズせずに、即時に復旧されます。セーブセット復旧モード (-S オプション) が使用できるのは、オペレータグループ内のユーザーに限定されています。-S オプションを指定せずに recover プログラムを実行すると、オペレータグループ内のユーザーは、どのファイルでも復旧できます。

1 つまたは複数の引数を指定して、復旧するディレクトリとファイルを限定できます。パス引数を指定すると、セーブセット内に存在する各パス名の冒頭部分が、復旧される前のパスのいずれかと正確に一致している必要があります。メタ文字 (たとえば、*、?、または [...]) を使用してファイル名を照合することはできません。パスの最後にスラッシュ文字を付けて、指定したディレクトリと強制的に一致させることができます。

recover プログラムに使用する形式とオプションは、次のとおりです。


recover [-f] [-n] [-q] [-i {nNyYrR}]

[-d destination] [-c client] [-t date]

[-s server] [dir]
recover [-f] [-n] [-q] [-i {nNyYrR}]

[-d destination] [-c client] [-t date]

[-s server] -a path
recover [-f] [-n] [-q] [-i {nNyYrR}]

[-d destination] [-t date] -s server

-S ssid[/cloneid] [-S ssid[/cloneid]] [path]

nsrmig

nsrmig プログラムでは、プールタイプ「Migration」のラベルが付けられたボリュームに、ファイルをマイグレートする場合に使用します。マイグレートされたファイルは、スタブ (シンボリックリンク) に置き換えられます。このスタブは、nsrpmig プログラムによる事前マイグレートの過程で作成されたファイルのコピーを指します。あとでスタブにアクセスすると、ファイルは、Backup サーバーまたはストレージノードによってマイグレートボリュームからディスクに自動的にもう一度呼び戻されます。

マイグレートの基準は、Backup サーバーの「Migration」リソースによって定義されます。マイグレートとは、通常、Backup サーバーによって制御される自動的な処理です。最も頻繁に使用される基準は、最終アクセス時間です。標準ファイルだけが事前マイグレートされ、最終的にマイグレートされます。

パス引数を指定しないと、現在使用中のディレクトリがマイグレートされます。nsrmig プログラムでは、マウントポイントを通過したり、シンボリックリンクをたどったりすることはありません。

nsrmig プログラムに使用する形式とオプションは、次のとおりです。


nsrmig [-nvx] [-l percent] -s server] [-t savetime] [-W width] [path]

nsrpmig

nsrpmig プログラムでは、Backup サーバーの「Migration」リソースで定義され、マイグレート候補として識別されたファイルの事前マイグレートを行います。事前マイグレートプロセスにより save プログラムが呼び出され、指定したファイルが、マイグレートデータ用にラベル付けされたバックアップボリュームに直ちにコピーされます。ファイルが後からマイグレートされるときに、常駐ファイルは、ボリュームに事前マイグレートされたコピーを参照するマーカーに置き換えられます。事前マイグレートできるのは、標準ファイルだけです。

nsrpmig プログラムでは、マウントポイントを通過したり、シンボリックリンクをたどったりすることはありません。保存されるパスがネットワークファイルサーバーからマウントされる場合は、nsrpmig プログラムにより、リモートマシンで save プログラムを実行するか、あるいは nsrpmig プログラムに -L オプションを指定するように指示するメッセージが表示されます。

nsrpmig プログラムは、各ディレクトリ内で検出されるディレクティブファイル (.nsrhsm) を調べて、ファイルを保存する時に使用する特別な命令 (たとえば、圧縮ディレクティブやスキップディレクティブ) を判別します。通常、Backup が保存や復旧の処理に使用するこのディレクティブファイル (.nsr は、nsrpmig プログラムでは無視されます。

nsrpmig プログラムは、Backup サーバーの HSM のイネーブラコードが Backup サーバー上に存在する場合にだけ使用できます。

nsrpmig プログラムに使用する形式とオプションは、次のとおりです。


nsrpmig [-BEiLnpqvx] [-s server] [-N name]

[- f dirfile] [-b pool] [-g group]

[-m masquerade] [-W width] [-C clone-pool]

[-I input-file] path

nsrhsmck

nsrhsmck プログラムは、HSM によりマイグレートされたファイルの、ファイルスタブとクライアントファイルインデックスのエントリとの整合性の検査と変更を行います。次の 4 つの状況が生じた場合に nsrhsmck プログラムで処理されます。

nsrarchive

nsrarchive プログラムでは、ファイル (ディレクトリまたはファイルシステム全体を含む) を Backup サーバーにアーカイブします。nwadmin または nsrwatch プログラムを使用して、アーカイブ処理の進行状況を監視できます。Administrator と Archive Users のリスト内にあるユーザーだけが、nsrarchive プログラムを実行するために必要な特権を与えられています。また、特定のクライアントマシンからアーカイブデータを復旧するための NSR (または Server) リソース内のオプションによって、パブリックアーカイブを許可あるいは不許可にすることができます。

パス引数を指定しないと、現在使用中のディレクトリがアーカイブされます。nsrarchive プログラムでは、ディレクトリ内に含まれるすべてのファイルとサブディレクトリをアーカイブしますが、マウントポイントをまたがったり、シンボリックリンクをたどったりすることはありません。アーカイブするパスがネットワークのファイルサーバーからマウントされている場合は、nsrarchive プログラムにより、nsrarchive プログラムをリモートマシンで実行するか、あるいは -L オプションを使用するように指示するメッセージが表示されます。

デフォルトでは、各ディレクトリ内で検出された .nsr ディレクティブファイルが読み込まれます。ディレクティブファイルには、特定のファイルをアーカイブする方法 (たとえば、圧縮) についての命令が格納されています。

サブディレクトリ構造内の各ファイルは、Backup セーブストリーム内にカプセル化されます。このデータストリームは、Backup サーバーの受信プロセスに送信されます。このプロセスでは、データが処理され、ストリーム内のファイルごとにクライアントファイルインデックスにエントリが追加されます。次に、このデータは、サーバーまたは指定したストレージノードの長期保存用ストレージに送信されます。

nsrarchive プログラムに使用する形式とオプションは、次のとおりです。


nsrarchive [-BiLnpqvxVy] [-b pool] [-C clone-pool]

[-f filename] [-G remove] [-N name] [-R name]

[-s server] [-T annotation] [-W width] [path...]

nsrretrieve

nsrretrieve プログラムは、Backup サーバーまたはストレージノードが管理するアーカイブボリュームから、アーカイブされたセーブセットを復旧する場合に使用します。通常のセーブセットはブラウズできますが、アーカイブされたセーブセットのクライアントファイルインデックスのエントリはブラウズできません。そのかわり、特定の注釈文字列を検索し、取り出すアーカイブセーブセットを識別します。

nsrretrieve を使用できるのは、Backup サーバーの Administrators リストと Archive Users リスト内のユーザーに制限されています。nsrretrieve プログラムがスーパーユーザーまたはオペレータグループ内に定義されているユーザーによって実行されていない場合、あるいは「Server」リソースの「Public Archives」属性が有効にされていない場合は、そのアーカイブファイルを取り出せるのは、そのファイルの所有者だけです。

nsrretrieve プログラムに使用する形式とオプションは、次のとおりです。


nsrretrieve [-f] [-n] [-q] [-i {nNyYrR}] [-d destination] -s server [-
S ssid[/cloneid]]... [-A annotation]...

[path]...

nsrclone

nsrclone プログラムを使って、既存のセーブセットの新しいコピーを作成します。この処理は、「NSR group」リソースの「Clones」属性が有効になっていれば、自動的に行われます。また、nsrclone は、コマンド行から手動で実行もできます。

コマンド行オプションを使用するとボリューム名または ID を指定できますが、nsrclone プログラムは、セーブセットコンポーネントが置かれるボリューム数に関係なく、必ず完全なセーブセットをコピーします。nsrclone プログラムは、ボリュームをコピーするのではなく、あるボリューム上の指定したオリジナルのセーブセットを、クローン用の特別なプールに割り当てられているボリュームにコピーします。最初の宛先ボリュームが、セーブセットのクローンのすべてを保持できない場合は、同じクローンプールの別のボリュームが選択されます。

-c オプションと -N オプションを同時に使用すると、nsrclone により、指定したクライアントのセーブセットのスーパーフルコピーが作成されます。スーパーフルコピーとは、HSM 機能のもとでだけサポートされる機能です。この機能では、指定されたクライアントとセーブセットについての最新の完全レベルのフルバックアップのクローンと、フルバックアップによって参照される HSM マイグレートセーブセットのクローンを自動的に作成します。スーパーフルコピーのクローンは、マイグレートクローンプールのボリュームに作成されなければなりません。マイグレートセーブセットが最新のフルバックアップによって参照されない場合は、フルセットだけがクローン化されます。

nsrclone プログラムを nsrmmd デーモンとともに使用すると、各セーブセットが、指定されたボリューム上に 1 つしかクローンを持たないことが保証されます。ボリューム名と ID が指定されている場合は、ボリューム上のセーブセットのコピーが、ソース (コピー元) として使用されます。セーブセットが明示的に指定されている場合は、既存の複数のコピーを持つセーブセットが自動的に選択されます。また、オートチェンジャやサイロ内のボリューム上に存在するセーブセットのコピーは、手動操作を必要とするセーブセットよりも優先して選択されます。また、-S オプションを使用して、ソースとしてどのセーブセットのコピーを使用するかについても正確に指定できます。

nsrclone プログラムに使用する形式とオプションは、次のとおりです。


nsrclone [-v] [-s server] [-b pool]

{-f file | volume-name}
nsrclone [-v] [-s server] [-b pool] -S

{-f file | ssid}
nsrclone [-v] [-s server] [-b pool] -V

{-f file | volumeid}
nsrclone [-v] [-s server] [-b pool]

-c client -N saveset

nsrstage

nsrstage プログラムは、手動で使用し、あるボリュームから別のボリュームに既存のセーブセットをマイグレートする場合に使用します。この処理課程では、まず、指定した新しいボリュームに特定のセーブセットのクローンを送信し、次に、メディアデータベースからそのセーブセットを削除し、最後に、可能であれば、元のソースボリュームから実際のセーブセットを削除します。新しいボリュームへのクローン作成が成功しなかった場合は、メディアデータベースのエントリとセーブセットは、削除されません。

セーブセットは、Backup がサポートするあらゆるメディアタイプに属するボリューム上にマイグレートできます。たとえば、ファイルボリューム上のセーブセットを光ディスクにマイグレートできます。ただし、nsrstage 処理の宛先に指定されたボリュームはすべて、「Clone」プールタイプに属していなければなりません。プールタイプの種類については、nsr_pool(1m) のマニュアルページを参照してください。

nsrstage プログラムは、単にボリュームをマイグレートするのではなく、セーブセット全体をマイグレートします。-S ssid を使用すると、マイグレート元として使用するセーブセットのコピー (クローン) を指定できます。

nsrstage プログラムに使用する形式とオプションは、次のとおりです。


nsrstage [-v] [-s server] [-b pool] -m

[-S {ssid/cloneid}]
nsrstage [-v] [-s server] -C -V volume

scanner

scanner プログラムは、Backup メディア (バックアップテープ、光ディスク、ファイルなど) を直接読み取り、ボリュームの内容の確認、ボリュームからのセーブセットの抽出、または Backup オンラインインデックスの再作成に使用します。このコマンドは、スーパーユーザーだけが実行できます。また、ここでは、デバイスを 1 つ指定する必要があります。このデバイスは、通常、Backup サーバーが使用するデバイス名のいずれかになります。このデバイスがテープドライブである場合は、非巻き戻し式のテープでなければなりません。

scanner プログラムをオプションを指定せずに (または -v オプションだけを指定して) 実行すると、指定したデバイス上のボリュームが読み取られ、目次が作成されます。この目次には、ボリューム上で検出された各セーブセットについての情報が格納されます。デフォルトでは、ボリューム上で検出されたセーブセットごとに、標準出力に情報が 1 行ずつ書き込まれます。この情報としては、クライアント名、セーブセット名、保存時間、レベル、サイズ、ファイル、セーブセット ID、フラグがあります。

scanner プログラムに使用する形式とオプションは、次のとおりです。


scanner [-Bimnpqv] [-s server] [-S ssid]

[-c client] [-N name] [-f file] [-r record]

[-t type] [-b pool] device [-x command argument-list]