recover プログラムでは、指定したクライアントのクライアントファイルインデックスを検索 (ブラウズ) して、バックアップボリュームのファイルを指定したクライアントで復旧します。クライアントファイルインデックスのエントリは、save コマンドを使用してファイルがバックアップされた時に作成されます。recover プログラムの対話型バージョン nwrecover を使用すると、クライアントファイルインデックスが UNIX ファイルシステムと同様のグラフィカルディスプレイフォーマットで表示されます。
自動モード (-a オプション) またはセーブセット復旧モード (-S オプション) では、コマンド行で指定したファイルは、クライアントファイルインデックスをブラウズせずに、即時に復旧されます。セーブセット復旧モード (-S オプション) が使用できるのは、オペレータグループ内のユーザーに限定されています。-S オプションを指定せずに recover プログラムを実行すると、オペレータグループ内のユーザーは、どのファイルでも復旧できます。
1 つまたは複数の引数を指定して、復旧するディレクトリとファイルを限定できます。パス引数を指定すると、セーブセット内に存在する各パス名の冒頭部分が、復旧される前のパスのいずれかと正確に一致している必要があります。メタ文字 (たとえば、*、?、または [...]) を使用してファイル名を照合することはできません。パスの最後にスラッシュ文字を付けて、指定したディレクトリと強制的に一致させることができます。
recover プログラムに使用する形式とオプションは、次のとおりです。
recover [-f] [-n] [-q] [-i {nNyYrR}] [-d destination] [-c client] [-t date] [-s server] [dir] recover [-f] [-n] [-q] [-i {nNyYrR}] [-d destination] [-c client] [-t date] [-s server] -a path recover [-f] [-n] [-q] [-i {nNyYrR}] [-d destination] [-t date] -s server -S ssid[/cloneid] [-S ssid[/cloneid]] [path] |
-a オプションを使用すると、recover プログラムは、クライアントファイルインデックスをブラウズせずに、自動的にファイルを復旧します。
-c client を使用すると、セーブセットが本来格納されているマシン名を指定できます。別のクライアントによって保存されたディレクトリをブラウズすると、表示されるパス名は、ファイルを保存したクライアントのファイルシステムになります。デフォルトでは、save プログラムおよび recover プログラムは、ファイルシステムテーブルからクライアントマシン名を判定します。save プログラムに -L オプションを指定している場合には、-c client オプションは必要ない場合があります (save プログラムで使用できるオプションについては、「save 」を参照)。-c client オプションは、-S ssid[/cloneid] とともに使用できません。
-d destination オプションを使用すると、復旧されたファイルを再配置する宛先ディレクトリを指定できます。関連パスは、現在の作業用ディレクトリに関連して変換されます。
-f オプションを使用すると、復旧されたファイル名が重複した場合に、既存のファイルを強制的に上書きさせることができます。このオプションを指定すると、-iY オプションを指定する場合と同じ結果になります。
-i オプションに、nNyYrR のいずれかの文字を指定すると、ファイル名が重複した時に使用される、初期デフォルトの上書き応答を指定できます。-i オプションに組み合わせて指定できるのは、1 つの文字だけです。-i オプションを使用すると、uasm が復旧モードで稼動している時の uasm -i オプションと同じ結果になります。
-n オプションを使用すると、実際にディレクトリやファイルを作成せずに recover プログラムを使用できます。
-q オプションを使用すると、recover プログラムでデフォルトの冗長モードを無効にできます。
-s server オプションを使用すると、データを復旧する Backup サーバーを指定できます。セーブセットの復旧モード (-S) を使用する場合には、このオプションが必要です。-s server オプションを省略すると、サーバーがネットワークファイルサーバーであると同時に Backup サーバーであれば、復旧用にマークされた最初のディレクトリのサーバーがデフォルトのマシンになります。サーバーがネットワークファイルサーバーや Backup サーバーでない場合は、現在使用中のサーバー、またはホストテーブルに入力された論理名 nsrhost を持つマシンがデフォルトのマシンになります。
-S ssid[/cloneid] オプションを使用すると、recover プログラムをセーブセット復旧モードで使用できます。このモードは、クライアントファイルインデックスを必要とせずにバッチファイルの復旧を行う場合に使用します。ssid には、復旧するセーブセットのセーブセット ID を指定します。1 つのセーブセットに対して複数のクローンインスタンスが存在する場合は、復旧するクローンインスタンスのクローン ID を選択できます。パス引数を指定しないと、セーブセットの全内容が復旧されます。
-t date オプションを使用すると、指定した日付のファイルを表示、または復旧できます。このオプションは、-S ssid オプションとともに使用できません。
recover プログラムを対話型モードで使用する方法と一般的なエラーメッセージについては、recover(1m) のマニュアルページを参照してください。