以下の作業マップには、N1 Service Provisioning System 4.1 を正常にインストールし、構成するために必要な作業を示します。
表 1–1 作業マップ: N1 Service Provisioning System 4.1 のインストール
作業 |
説明 |
参照先 |
---|---|---|
システム要件を検討する |
システムがインストールの最小要件を満たしているかどうかを判断します。 | |
インストール情報を収集する |
インストールの実行前に、製品をインストールするために必要な情報を収集します。 | |
(任意) ユーザーアカウントを作成する |
N1 Service Provisioning System 4.1 が使用する、特殊なオペレーティングシステムユーザーアカウントを作成できます。 |
使用するオペレーティングシステムのマニュアル |
(任意) CLI クライアントマシンに Jython をインストールする |
CLI クライアントの実行マシンに、Jython をインストールすることができます。 CLI クライアントは、Jython なしでも実行できます。 Jython は、 からダウンロードできます。 |
Jython の Web サイト |
アプリケーションをインストールする |
N1 Service Provisioning System 4.1 アプリケーションを個別にインストールしたい場合は、製品メディア付属の適切なインストールスクリプトを使用します。 |
第 4 章「Solaris OS、Red Hat Linux、IBM AIX システムへのインストール」 第 5 章「N1 Service Provisioning System 4.1 を Windows システムへインストールする」 |
(任意) SSH を構成する |
インターネット上の Master Server にアクセスする必要がある場合は、N1 Service Provisioning System 4.1 と Master Server 間の通信に SSH を使用するように構成して、Master Server のセキュリティを強化します。 |
第 6 章「Secure Shell を使用するための N1 Service Provisioning System 4.1 の構成」 |
(任意) SSL を構成する |
アプリケーションが SSL 通信を使用するように構成して、アプリケーション間の通信セキュリティを最大限に強化します。 SSL のサポートは、ユーザーの所属組織が発行する自己署名付き電子証明書に基づいています。 | |
(任意) JVM セキュリティポリシーを構成する |
アプリケーション間のセキュリティ保護目的の SSL 通信を行わない場合は、アプリケーションがローカルホストからの接続のみを受け付けるように、JVM セキュリティポリシーを構成することができます。 この設定では、最小限のセキュリティしか提供されません。 |