Sun Java ロゴ     Copyright      索引      次へ     

Sun ロゴ
Sun Java System Portal Server 6 2004Q2 管理ガイド 

目 次


手順一覧

本書について
対象読者
お読みになる前に
内容の紹介
表記上の規則
モノスペースフォント
太字のモノスペースフォント
イタリックフォント
角括弧
コマンドラインプロンプト
ユーザーインタフェースに共通の動詞
関連マニュアル
オンラインマニュアル

第 1 章   Sun Java System Portal Server の管理の概要
アーキテクチャの概要
ポータルアクセスの概要
サービス設定の概要
Sun Java System Identity Server サービス
Sun Java System Portal Server サービス
デスクトップ
リライタ
検索エンジン
NetMail
Sun Java System Portal Server サービスのための設定メカニズム
管理の概要
Sun Java System Identity Server コンソールの使用
コマンドラインユーティリティの使用

第 2 章   インストール後の設定
最小インストールの設定
Portal Server と Secure Remote Access
ゲートウェイ
Netlet プロキシ
リライタプロキシ
Web コンテナのチェックリスト
Sun Java System Web Server のチェックリスト
Sun Java System Application Server のチェックリスト
BEA WebLogic Server のチェックリスト
IBM WebSphere Application Server のチェックリスト
Portal Server インストール後の作業
Portal Server
Sun Java System Web Server
Sun Java System Application Server
BEA WebLogic Server
IBM WebSphere Application Server
Secure Remote Access
ゲートウェイ
Netlet プロキシとリライタプロキシ
Portal Server インストールの確認
Portal Server 管理コンソールおよびデスクトップへのアクセス
Sun Java System Identity Server 管理コンソールにアクセスするには
Portal Server デスクトップにアクセスするには
ゲートウェイのインストールの確認

第 3 章   認証、ユーザー、およびサービスの管理
Sun Java System Identity Server の概要
Identity Server の機能の概要
Portal Server 3.0 と Portal Server 6.2 の比較
Portal Server 6.0 と Portal Server 6.2 の比較
Identity Server の制約
Identity Server インタフェース
Identity Server 管理コンソール
Identity Server コマンドライン
Identity Server 管理コンソールへのログイン
IP アドレスを使用した管理コンソールへの ログインの設定
基本情報の表示
Sun Java System Portal Server の起動と停止
Identity Server サービスの管理
インストールおよび Sun Java System Web Server のパッケージ化
ユーザー管理
シングルサインオン / 認証
サービス管理
Sun Java System Portal Server ユーザーの管理
組織、サブ組織、およびロールの設計
組織およびサブ組織
ロール
ユーザー
シナリオ 1: サブ組織とロールから構成される階層構造
シナリオ 2: 平坦なツリー構造
組織およびサブ組織の新規作成
新規の組織またはサブ組織を作成するには
サービスを登録するには
サービスのテンプレートを作成するには
新規ユーザーを追加するには
ユーザーにサービスを追加するには
新規ロールを作成するには
ロールをユーザーに割り当てるには
既存のユーザーの Sun Java System Portal Server へのアクセスを有効化するには
デフォルト組織のユーザーを有効化するには
デフォルト以外の組織のユーザーを有効化するには
ポータル組織の迅速な新規作成
認証の設定
認証レベルによる認証
認証メニューを設定するには
認証順序を設定するには
外部ディレクトリに LDAP 認証を設定するには
匿名認証の設定
匿名認証を設定するには (匿名ユーザーセッション方式)
匿名認証を設定するには (認証なしアクセス)
連携ユーザー用の Portal Server の設定
連携ユーザーを設定するには
連携ユーザーの認証なしアクセスを設定するには
UNIX 認証を設定するには
組織レベルの UNIX 認証を設定するには
Sun Java System Portal Server によるポリシー管理の使用法の概要
ピアまたはサブ組織のポリシーサービスを登録するには
ピアまたはサブ組織の参照ポリシーを作成するには
ピアまたはサブ組織の通常のポリシーを作成するには
Sun Java System Portal Server デスクトップへのログイン
サンプルのポータルデスクトップにログインするには
サブ組織にログインするには
匿名認証を使用してログインするには
ロギングの管理

第 4 章   管理の委任の設定
管理の委任の概要
委任管理ロール
管理の委任モデルの開発
管理の委任の設定
Role Administrator Roles の ACI 設定の定義
コマンドラインを使用して ACI を定義するには
管理コンソールを使用して ACI を定義するには
委任モデルのための管理ロールの新規作成
ロール管理者ロールを割り当てるには
ロール管理者ロールの追加制限の設定

第 5 章   ポータルデスクトップサービスの管理
デスクトップの概要
デスクトップ用語集
ポータルデスクトップのアーキテクチャとコンテナ階層
ユーザー定義のチャネル
ポータルデスクトッププロバイダ
ポータルデスクトップサービス
サンプルデスクトップ
ポータルデスクトップのカスタマイズ
チャネルのホット配備の概要
プロバイダアーカイブの概要
ポータルデスクトップサービスの管理
サブ組織のポリシーサービスを登録するには
サブ組織の参照ポリシーを作成するには
サブ組織の通常のポリシーを作成するには
ログインユーザーをポータルデスクトップ URL に正しくリダイレクトするには
ログインユーザーをポータルデスクトップ URL に正しくリダイレクトするには (グローバル)
ポータルデスクトップサービス属性の値を修正するには
ポータルデスクトップサービス属性の値を修正するには (グローバル)
サンプルポータルデスクトップにアクセスするには
デスクトップログを確認するには
ポートレットの管理
ポートレットからチャネルを作成するには
特定コンテナのポートレットからチャネルを作成するには
コンテナにポートレットチャネルを追加するには
ポートレットチャネルの設定とプロパティを編集するには
par ファイルの管理
新規の par ファイルを作成するには
既存の par ファイルを修正するには
par ファイルを配備するには

第 6 章   Web Services for Remote Portlets (WSRP) サービスの管理
WSRP 標準の概要
WSRP プロデューサの管理
WSRP プロデューサインスタンスを追加するには
WSRP プロデューサインスタンスを編集するには
WSRP コンシューマ登録を追加するには
WSRP コンシューマ登録を編集するには
すべての WSRP プロデューサを無効にするには
WSRP コンシューマの管理
リモートポートレットチャネルを作成するには
WSRP コンシューマの一般プロパティを編集するには
設定済みの WSRP プロデューサを追加するには
設定済みの WSRP プロデューサを編集するには
すべての WSRP コンシューマを無効にするには
標準ユーザープロファイルのマッピングを編集するには
コンシューマ名を指定するには

第 7 章   ディスプレイプロファイルの管理
ディスプレイプロファイルの概要
ディスプレイプロファイルと管理コンソール
ディスプレイプロファイルドキュメントの構造
ディスプレイプロファイルルートオブジェクト
プロバイダオブジェクト
チャネルオブジェクト
コンテナオブジェクト
ディスプレイプロファイルオブジェクトの集約
ディスプレイプロファイルオブジェクトの検索
ディスプレイプロファイルのプロパティ
ディスプレイプロファイルのプロパティのタイプ
ドキュメントタイプの定義要素の属性
ディスプレイプロファイルのプロパティの指定
入れ子のプロパティ
名前を付けられていないプロパティ
条件付きプロパティ
ディスプレイプロファイルのプロパティの伝達
ディスプレイプロファイルドキュメントの優先順位
ドキュメントの優先順位の例 1
ドキュメントの優先順位の例 2
ディスプレイプロファイルドキュメントの優先順位設定の要約
ディスプレイプロファイルのマージ動作
マージプロセスの仕組み
ディスプレイプロファイルのマージタイプ
remove の例: remove マージによるコンテナの選択チャネルリストの修正
replace の例: replace マージによるすべてのユーザーの表示からのチャネルの削除
fuse の例: fuse マージによるロールベースのチャネルリストの作成
マージロック
マージロックの例: lock マージによるすべてのユーザーに対するプロパティ値の強制
マージロックの例: lock マージによるすべてのユーザー表示からのチャネルの強制削除
ディスプレイプロファイルと Sun Java System Identity Server
ディスプレイプロファイルの管理
デフォルトのディスプレイプロファイルドキュメント
ディスプレイプロファイルのロード
ディスプレイプロファイルをロードするには (管理コンソール)
ディスプレイプロファイルをロードするには (コマンドライン)
ディスプレイプロファイルをダウンロードおよびアップロードするには
ディスプレイプロファイル全体を表示するには
ディスプレイプロファイルを削除するには
「チャネルおよびコンテナを管理」リンクを使用したチャネルの管理
チャネルとコンテナ管理のデフォルトプロバイダ
チャネルの追加
シンプル Web サービスプロバイダ
事前に設定されている Web サービスチャネル
設定可能な Web サービスチャネル
新規コンテナチャネル
チャネルまたはコンテナチャネルを作成するには
チャネルまたはコンテナチャネルのプロパティを変更するには
チャネルまたはコンテナチャネルを削除するには
コンテナの管理
dpadmin コマンドの使用
dpadmin コマンドの使用に関するガイドライン
ディスプレイプロファイルの修正
ディスプレイプロファイルのエラーメッセージの概要
ディスプレイプロファイルオブジェクトを表示するには
コンテナのチャネルを置換するには
チャネルのプロパティを置換するには
コンテナにチャネルを追加するには
コレクションにプロパティを追加するには
コレクションプロパティを追加するには
チャネルまたはコンテナからプロパティを削除するには
プロバイダを削除するには
コンテナからチャネルを削除するには
ディスプレイプロファイルドキュメントの優先順位を変更するには
チャネルをコンテナで使用できるようにするには
チャネルをコンテナで使用不可にするには
コンテナの使用可能なチャネルリストからチャネルを選択するには
コンテナの使用可能なチャネルリストからチャネルを選択解除するには
ディスプレイプロファイルテキストウィンドウの使用
ディスプレイプロファイルテキストウィンドウにアクセスするには

第 8 章   NetMail サービスの管理
NetMail サービスの概要
NetMail サービスの管理
ピアまたはサブ組織のポリシーサービスを登録するには
サブ組織の参照ポリシーを作成するには
サブ組織の通常のポリシーを作成するには
NetMail のサービス属性の変更 (特定の組織)
NetMail のサービス属性の変更 (すべての組織)
新しいウィンドウを開くように NetMail Lite を設定するには
リモートアドレス帳の使用 (LDAP)

第 9 章   リライタサービスの管理
リライタサービスの概要
相対 URL の絶対 URL への拡張
URLScraperProvider の制限
既存 URL へのゲートウェイ URL の追加
サポートされる URL
リライタルールとルールセットの定義
HTML コンテンツのルール
HTML コンテンツの属性ルール
HTMLコンテンツの JavaScript トークンルール
HTML コンテンツのフォームルール
HTML コンテンツのアプレットルール
JavaScript コンテンツのルール
JavaScript 変数
JavaScript 関数パラメータ
XML コンテンツのルール
XML のタグテキスト
XML の属性
リライタサービスの管理
リライタ URLScraperProvider を SSL 用に設定するには
デフォルトテンプレートからルールセットを新規作成するには
既存のルールセットを編集するには
ルールセットをダウンロードするには
ルールセットをアップロードするには
既存のルールセットを削除するには
デフォルトのルールセットを復元するには

第 10 章   検索エンジンサービスの管理
検索エンジンサービスの概要
検索データベース
検索ロボット
データベース分類カテゴリ
検索チャネルの設定
検索サーバーの初期設定
検索 URL を定義するには
検索エンジンの管理
検索エンジン操作の表示、管理、監視
基本設定を表示または管理するには
詳細設定を表示または管理するには
検索エンジンのアクティビティを監視するには
ロボットの管理
サイトの定義
ロボットでインデックスを作成するサイトを定義するには
ロボットのクローリングの制御
ロボットのクローリングを制御するには
ロボットデータのフィルタリング
新規フィルタ定義を作成するには
既存のフィルタ定義を変更するには
フィルタを有効または無効にするには
インデックス作成の属性の定義
インデックス作成の属性を定義するには
ロボットユーティリティの使用
サイトプローブユーティリティを実行するには
シミュレータを実行するには
ロボットのスケジュール設定
ロボットのスケジュールを設定するには
データベースの管理
データベースへのインポート
インポートエージェントを作成するには
既存のインポートエージェントを編集するには
リソース記述の編集
リソース記述を編集するには
データベーススキーマの編集
データベーススキーマを編集するには
スキーマのエイリアスの定義
スキーマのエイリアスを定義するには
データベース分析の表示
データベース分析情報を表示するには
データベースのインデックスの再作成
データベースのインデックスを再作成するには
データベースの期限切れ
データベースを期限切れにするには
データベースの破棄
サーバーから期限切れのリソース記述を破棄するには
データベースのパーティションの作成
データベース分類の管理
カテゴリの設定
子カテゴリを作成するには
シブリングカテゴリを作成するには
カテゴリを更新するには
カテゴリの削除
分類規則の定義
分類規則を定義するには

第 11 章   検索エンジンロボットの管理
検索エンジンロボットの概要
ロボットの動作の仕組み
ロボット設定ファイル
ロボットプロセスパラメータの設定
フィルタリング処理
フィルタ処理の段階
フィルタの構文
フィルタディレクティブ
フィルタの記述または修正
ユーザーが変更できるパラメータ
robot.conf ファイルの例

第 12 章   定義済みのロボットアプリケーション関数
ソースとデスティネーション
セットアップ段階で使用可能なソース
メタデータフィルタリング段階で使用可能なソース
データ段階で使用可能なソース
列挙、生成、およびシャットダウン段階で使用可能なソース
有効化パラメータ
セットアップ関数
filterrules-setup
setup-regex-cache
setup-type-by-extension
フィルタリング関数
filter-by-exact
filter-by-max
filter-by-md5
filter-by-prefix
filter-by-regex
filterrules-process
サポート関数のフィルタリング
assign-source
assign-type-by-extension
clear-source
convert-to-html
copy-attribute
generate-by-exact
generate-by-prefix
generate-by-regex
generate-md5
generate-rd-expires
generate-rd-last-modified
rename-attribute
列挙関数
enumerate-urls
enumerate-urls-from-text
生成関数
extract-full-text
extract-html-meta
extract-html-text
extract-html-toc
extract-source
harvest-summarizer
シャットダウン関数
filterrules-shutdown

第 13 章   登録サービスの管理
概要
登録サービスの管理
ルートレベル
組織レベル
組織ユーザーレベル
ルートレベルで登録サービスを定義するには
組織レベルで登録サービスを定義するには
ユーザーの登録サービスを管理するには
登録チャネルの使用
カテゴリに登録するには
ディスカッションに登録するには
検索を保存するには
ディスカッション
ディスカッションの概要
DiscussionProvider
DiscussionProvider のディスプレイプロファイル XML コード
DiscussionProvider の管理
DiscussionLite チャネル
Discussions チャネル
チャネルの管理と使用
DiscussionProvider チャネルの管理
DiscussionProvider からチャネルを作成するには
DiscussionProvider サンプルチャネルの使用
新しいディスカッションを開始するには

第 14 章   通信チャネルの設定
通信チャネルの概要
通信チャネルでサポートされるソフトウェア
インストーラと通信チャネル
Sun Java System Portal Server インストーラが実行するタスク
複数インスタンスでの配備
通信チャネルの設定タスク
デフォルト組織のサービスを設定するには
通信チャネルの設定に関する情報
Instant Messaging チャネルの設定
アドレス帳チャネルの設定
エンドユーザーとしてチャネルを設定するには
アプリケーション設定の編集: 通信チャネル編集ページの設定
編集ページのディスプレイプロファイルの属性
編集ページの HTML テンプレート
ディスプレイプロファイルの例
通信チャネルのタイプとしてエンドユーザーが複数インスタンスを設定できるようにするには
管理者のプロキシ認証: エンドユーザーによる信用情報の設定の禁止
プロキシ認証の設定方法の概要
プロキシ認証と SSO (シングルサインオン) アダプタテンプレート
プロキシ認証と通信サーバー
認証不要ポータルデスクトップ用に読み取り専用通信チャネルを設定する
読み取り専用通信チャネルに関する情報と注意点
カレンダーユーザーを設定するには
読み取り専用通信チャネルを設定するには
Microsoft Exchange Server または IBM Lotus Notes の設定
アドレス帳、カレンダー、メール用に Microsoft Exchange Server を設定するには
アドレス帳、カレンダー、メール用に Lotus Domino Server を設定するには
Lotus Notes の設定
デフォルト組織の下に新規ユーザーを作成するには
HTTPS が有効な Messaging Server とメールプロバイダが連携するように設定するには
Web コンテナに関する情報と注意点
HTTPS が有効な Messaging Server とメールプロバイダが連携するように設定するには

第 15 章   Sun Java System Portal Server システムの管理
Secure Sockets Layer (SSL) の設定
Sun Java System Portal Server で SSL を設定するには
SSL を使用する既存の Sun Java System Portal Server インストールを変更するには
SSL を使用するように Sun Java System Portal Server インスタンスを設定するには
Sun Java System Portal Server の設定のバックアップと復元
Sun Java System Portal Server の設定をバックアップするには
Sun Java System Portal Server の設定を復元するには
Sun Java System Portal Server のネットワーク設定の変更
複数の UI ノードインストールの管理
サーバーリストに Portal Server を追加するには
HTTP プロキシを使用する Sun Java System Portal Server のインスタンスの設定
Sun Java System Portal Server ログの管理
ファイルにログを記録するように設定するには
データベースにログを記録するように設定するには
Sun Java System Portal Server のデバッグ
Sun Java System Identity Server のデバッグレベルを設定するには

第 16 章   Portal Server のチューニング
紹介
チューニング方法
Solaris のチューニング
カーネルのチューニング
TCP パラメータのチューニング
Sun Java System Identity Server のチューニング
Directory Server の接続プール
LDAP 認証サービス
Sun Java System Identity Serverサービス設定パラメータ
Sun Java System Directory Server のチューニング
Sun Java System Web Server 6.1 のチューニング
Sun Java System Application Server 7.0 のチューニング
その他の Sun Java System Application Server パラメータの設定によるゲートウェイの信頼性向上
Portal Server デスクトップのチューニング

第 17 章   BEA WebLogic Server
Portal Server BEA クラスタの設定

第 18 章   サーバーのインスタンスの作成および削除
サーバーのインスタンスを作成するには
サーバーのインスタンスを削除するには

第 19 章   セキュリティ保護された外部 LDAP Directory Server を使用する場合の Portal Server の設定
Directory Server の SSL 設定
信頼データベースを作成するには
password.conf ファイルを使用するには
root 認証局 (CA) 証明書をインストールするには
Directory Server との通信用に Identity Server の SSL 利用を有効化するには

第 20 章   root 以外のユーザーとして Portal Server を実行するための設定
第 21 章   コマンドラインユーティリティ
deploy
説明
構文
サブコマンド
redeploy
pdeploy
説明
構文
deploy
説明
構文
オプション
undeploy
説明
構文
オプション
dpadmin
説明
構文
短い名前の形式
長い名前の形式
サブコマンド
list
merge
modify
add
remove
batch
オプション
par
説明
構文
短い名前の形式
長い名前の形式
サブコマンド
containers
describe
export
import
オプション
引数
エクスポートファイル
操作
par ファイル
par ファイルのコンテンツ
rwadmin
説明
構文
短い名前の形式
長い名前の形式
サブコマンド
list
store
get
remove
オプション
rdmgr
説明
構文
サブコマンド
リソース記述サブコマンド
データベース保守サブコマンド
使用に関するメッセージとバージョンのサブコマンド
リターンコード
sendrdm
説明
構文
オプション
StartRobot
構文
オプション
StopRobot
構文
オプション

付録 A   設定ファイル
Sun Java System Portal Server の設定ファイルの概要
デスクトップ設定プロパティ
検索設定プロパティ

付録 B   XML リファレンス
Sun Java System Portal Server デスクトップサービスの定義
Sun Java System Portal Server NetMail サービスの定義
Sun Java System Portal Server リライタサービスの定義
Sun Java System Portal Server 検索サービスの定義
ディスプレイプロファイル DTD
リライタルールセット DTD
デフォルトルールセット

付録 C   ポータルデスクトップの属性
デスクトップグローバル属性
デスクトップのダイナミック属性

付録 D   NetMail の属性
NetMail のダイナミック属性

付録 E   リライタの属性
付録 F   検索の属性
サーバー
設定
ロボット
ロボット
概要
サイト
フィルタ
クローリング
インデックス作成
シミュレータ
サイトプローブ
スケジュール
データベース
管理
インポートエージェント
リソース記述
Schema
分析
スケジュール
カテゴリ
カテゴリエディタ
分類ルールエディタ
レポート
開始位置
除外された URL
ロボットの詳細レポート
ログファイル
頻度の高い検索

付録 G   登録の属性
登録のダイナミック属性
登録組織の属性
プロファイラの開始
プロファイラの停止
登録のユーザー属性

付録 H   SSO アダプタテンプレートと設定
シングルサインオンアダプタの概要
SSO アダプタ属性ページ
SSO アダプタテンプレートを作成するには
SSO アダプタの設定を作成するには
SSO アダプタテンプレートを編集するには
SSO アダプタの設定プロパティを編集するには

付録 I   スキーマリファレンス
Sun Java System Portal Server デスクトップスキーマ
Sun Java System Portal ServerNetMail スキーマ
Sun Java System Portal Server 検索スキーマ

用語集

索引


Copyright      索引      次へ     


Copyright 2004 Sun Microsystems, Inc. All rights reserved.