デフォルトのファイルシステム構成テーブル (/etc/vfstab ファイル) は、システムソフトウェアのインストール時に選択する内容に応じて異なります。ローカルの UFS ファイルシステム、重要な NFS ファイルシステム、その他の該当するファイルシステムを自動的にマウントするには、システムごとに /etc/vfstab ファイルを編集する必要があります。
次の例は、/etc/vfstab ファイルの内容を示しています。このファイルシステムテーブルは ASCII ファイルです。コメント行は # で始まります。この例は、2 つのディスクと 2 つの NFS ファイルシステムがマウントされたシステムの /etc/vfstab ファイルです。
$ more /etc/vfstab #device device mount FS fsck mount mount #to mount to fsck point type pass at boot options /dev/dsk/c0t0d0s0 /dev/rdsk/c0t0d0s0 / ufs 1 no - /proc - /proc proc - no - /dev/dsk/c0t0d0s1 - - swap - no - swap - /tmp tmpfs - yes - /dev/dsk/c0t0d0s6 /dev/rdsk/c0t0d0s6 /usr ufs 2 no - /dev/dsk/c0t3d0s7 /dev/rdsk/c0t3d0s7 /files7 ufs 2 no - cheers:/export/svr4/man.ja5 - /usr/man nfs - yes hard cheers:/export/svr4/openwinV3.ja4 - /usr/openwin nfs - yes hard $
ルート (/) と /usr の場合は、「mount at boot」フィールドの値が no として指定されているので注意してください。この 2 つのファイルシステムが、mountall コマンドを実行する前にブートシーケンスの一部としてマウントされるからです。automount フィールドの値を yes として指定すると、mountall プログラムはこれらのすでにマウント済みのファイルシステムを重複して (不要に) マウントしようとします。ブート手順については、第 5 章「システムのシャットダウンとブートの概要」を参照してください。
/etc/vfstab の各フィールド、このファイルの編集方法、使用方法については、第 28 章「ファイルシステムのマウントとマウント解除の手順」を参照してください。