Sun Cluster データサービスの計画と管理 (Solaris OS 版)

データサービスリソースの管理作業の概要

次の表に、Sun Cluster データサービスのインストールと構成作業の概要を示します。作業手順の詳細が記載されている参照先も示します。

表 2–1 データサービスリソースを管理するための作業

作業 

参照先 

リソースタイプを登録する 

「リソースタイプを登録する」

リソースタイプをアップグレードする 

「既存のリソースを新バージョンのリソースタイプに移行する」

「アップグレードされたリソースタイプをインストールして登録する」

リソースタイプをダウングレードする 

「古いバージョンのリソースタイプにダウングレードする方法」

フェイルオーバーリソースグループまたはスケーラブルリソースグループの作成 

「フェイルオーバーリソースグループを作成する」

「スケーラブルリソースグループを作成する」

論理ホスト名または共有アドレス、データサービスリソースをリソースグループに追加する 

clsetup ユーティリティーを使用して論理ホスト名リソースをリソースグループに追加する」

「コマンド行インタフェースを使用して論理ホスト名リソースをリソースグループに追加する」

clsetup ユーティリティーを使用して共有アドレスリソースをリソースグループに追加する」

「コマンド行インタフェースを使用して共有アドレスリソースをリソースグループに追加する」

「フェイルオーバーアプリケーションリソースをリソースグループに追加する」

「スケーラブルアプリケーションリソースをリソースグループに追加する」

リソースとリソースモニターを有効にし、リソースグループを管理し、リソースグループおよび関連するリソースをオンラインにする 

「リソースを有効にする」

「リソースグループをオンラインにする」

リソースグループを休止する 

「リソースグループを休止する」

「ただちにリソースグループを休止する」

リソースグループの自動回復アクションを保存停止および再開する 

「リソースグループの自動回復アクションを保存停止する」

「リソースグループの自動回復アクションをただちに保存停止する」

「リソースグループの自動回復アクションを再開する」

リソース自体とは関係なく、リソースモニターだけを無効または有効にする 

「リソース障害モニターを無効にする」

「リソース障害モニターを有効にする」

クラスタからリソースタイプを削除する 

「リソースタイプを削除する」

クラスタからリソースグループを削除する 

「リソースグループを削除する」

リソースグループからリソースを削除する 

「リソースを削除する」

リソースグループの稼動系を切り替える 

「リソースグループの主ノードを切り替える」

リソースを無効にし、そのリソースグループを UNMANAGED 状態に移行する

「リソースを無効にしてリソースグループを UNMANAGED 状態に移行する」

リソースタイプ、リソースグループ、リソース構成情報を表示する 

「リソースタイプ、リソースグループ、リソース構成情報の表示」

リソースタイプ、リソースグループ、リソースプロパティーの変更 

「リソースタイププロパティーを変更する」

「リソースグループプロパティーを変更する」

「リソースプロパティーを変更する」

失敗した リソースグループマネージャー (RGM) プロセスのエラーフラグの消去 

「リソースの STOP_FAILED エラーフラグを消去する」

Start_failed リソース状態の消去

「リソースグループのスイッチオーバーにより Start_failed リソース状態を解除する」

「リソースグループの再起動により Start_failed リソース状態を解除する」

「リソースの無効化および有効化によりリソース状態 Start_failed を解除する」

組み込みリソースタイプ LogicalHostname および SharedAddress の再登録

「事前登録されているリソースタイプを誤って削除した後に再登録する」

ネットワークリソースのネットワークインタフェース ID リストの更新と、リソースグループのノードリストの更新 

「リソースグループにノードを追加する」

リソースグループからノードを削除する 

「リソースグループからノードを削除する」

大域ゾーンから非大域ゾーンへアプリケーションを移行する 

「大域ゾーンから非大域ゾーンへアプリケーションを移行する」

リソースグループとデバイスグループ間で起動の同期をとるために、リソースグループの HAStoragePlus を設定する

「新しいリソース用に HAStoragePlus リソースタイプを設定する」

「既存のリソース用に HAStoragePlus リソースタイプを設定する」

「クラスタファイルシステム用に HAStoragePlus リソースを設定する」

clsetup ユーティリティーを使用することで HAStoragePlus リソースタイプを設定する」

HAStoragePlus を設定してローカル Solaris ZFS を高可用性にする

HAStoragePlus リソースタイプを設定し、ローカル Solaris ZFS を高可用性にする」

HAStorage から HAStoragePlus へアップグレードする

「デバイスグループまたは CFS を使用している場合に HAStorage から HAStoragePlus へアップグレードする」

「CFS による HAStorage から高可用性ローカルファイルシステムによる HAStoragePlus へアップグレードする」

高可用性ファイルシステムのリソースをオンラインのままで変更する 

「高可用性ファイルシステムのリソースをオンラインのままで変更する」

広域ファイルシステムを、HAStoragePlus リソースのローカルファイルシステムに変更する

HAStoragePlus リソースの広域ファイルシステスムからローカルファイルシステムへの変更」

組み込みリソースタイプ LogicalHostname および SharedAddress のアップグレード

「リソースタイプの更新」

「事前登録されているリソースタイプのアップグレード」

HAStoragePlus リソースタイプをアップグレードする

「リソースタイプの更新」

HAStoragePlus リソースタイプのアップグレード」

リソースグループをオンラインのままでクラスタノード間で分散する 

「オンラインのリソースグループをクラスタノード間で分散する」

リソースグループ、リソースタイプ、およびリソースの構成データを複製およびアップグレードする 

「リソースグループ、リソースタイプ、およびリソースの構成データを複製およびアップグレードする」

Sun Cluster 上で Solaris SMF サービスを有効にする 

「Sun Cluster 上で Solaris SMF サービスを有効にする」

Sun Cluster データベース用に障害モニターを調整する 

「Sun Cluster データサービス用に障害モニターを調整する」


注 –

この章の各手順では Sun Cluster の保守コマンドを使ってこれらの作業を行いますが、これ以外のツールを使ってリソースを管理することもできます。このようなオプションの詳細については、「データサービスリソースを管理するためのツール」を参照してください。