次のように入力すると、ホストマネージャと同じようにディスクレスクライアントのサポートを追加できます。
% admhostadd -i 129.152.221.66 -e 8:0:20:d:63:b2 -x type=DISKLESS ¥ -x tz=US/Mountain -x fileserv=pluto -x os=sparc.sun4c.Solaris_2.5 ¥ -x passwd=abc -x root=/export/root -x swap=/export/swap ¥ -x swapsize=24 orion |
コマンドの意味は、以下のとおりです。
-i 129.152.221.66 |
ディスクレスクライアントの IP アドレスを指定します。 |
-e 8:0:20:d:63:b2 |
ディスクレスクライアントの Ethernet アドレスを指定します。 |
-x type=DISKLESS |
システムタイプを指定します。 |
-x tz=US/Mountain |
システムの時間帯 (タイムゾーン) を指定します。 |
-x fileserv=pluto |
ディスクレスクライアントの OS サーバー名を指定します。 |
-x os=sparc.sun4c.Solaris_2.5 |
ディスクレスクライアントの機種、カーネルアーキテクチャ、ソフトウェアのリリースを指定します。 |
-x passwd=abc |
ルートパスワードを指定します。 |
-x root=/export/root |
ディスクレスクライアントのルートへのパスを指定します。 |
-x swap=/export/swap |
スワップファイルが生成されるディレクトリを指定します。 |
-x swapsize=24 |
スワップファイルのサイズを指定します。 |
orion |
ディスクレスクライアント名を指定します。 |