この章では、Sun Ray システムの初期設定について説明します。
Sun Ray システムに固有のコマンドを表示するには、 % man -a -M /opt/SUNWut/man コマンド名 (たとえば、% man -a -M /opt/SUNWut/man utuser) と入力するか、 % setenv MANPATH=/opt/SUNWut/man でパスを設定してから、通常の man コマンドを利用してください。
サーバーに Sun Ray server software をインストールした後、インストール済みのネットワークインタフェースカードに対して Sun Ray インターコネクトファブリックを構成する必要があります (「Sun Ray インターコネクトファブリックの構成」を参照)。デフォルトの設定ではインタフェースごとに約 225 ユニットまでの appliance の接続を可能にします。実セッションの作成は、Sun Ray インターコネクトファブリックに appliance を接続した後で実行されるため、このデフォルトを選択しても、すぐに領域が不足したり性能が低下することはありません。
Sun Ray 1 enterprise appliance には工場出荷時にファームウェアのバージョンがロードされています。appliance と server のファームウェアのバージョンが異なる場合は、接続時に自動的に、appliance の方のバージョンが server のファームウェアのバージョンに合わせて変更されます。すべての appliance のファームウェアバージョンが同じであることを確認するには、utfwadm コマンドを実行します (「PROM のバージョン管理」 を参照)。
Sun Ray 1 appliance はスマートカードに対応しています。デフォルトの認証プロトコルを使用した場合は、すべてのユーザーに対して Solaris の dtlogin 画面が表示され、ここから通常の Solaris と同様にユーザー ID とパスワードを利用してログインすることになります。デフォルトのプロトコルでは、スマートカードが有効な場合はすべて受け付けられ、そのユーザーのセッションが作成されます。スマートカードユーザーにも、Solaris の dtlogin 画面が表示されます。
Solaris システムへのユーザーの追加には、通常の Solaris と同様の方法を使用します。
「設定」画面を表示するためのデフォルトのキーシーケンスは、Sun キーボードでは Shift+Props です。このキーシーケンスの変更方法の詳細は、「デスクトップ属性の定義」 を参照してください。
utadm コマンドを実行すると、ネットワークインタフェースカード (NIC)、インターコネクトファブリック用の DHCP サービスが構成され、Sun Ray ログ管理機能が有効になります。デフォルトの DHCP 設定では、各インタフェースが 225 の ホストに対して設定され、Sun Ray インターコネクトファブリックのプライベートネットワークアドレスを使用します。インターコネクトファブリックの構成時に、appliance のファームウェアのバージョンが server のファームウェアのバージョンと異なる場合は、自動的にserver 側に合わせて変更されます。
Sun Ray server software は、DHCP を使用する他の製品とともに動作します。
Ethernet コントローラをインストールした直後の場合は、サーバーの起動時には必ず -r フラグを使用してください (boot -r)。これにより新しいインタフェースが検出され、適切なデバイスファイルが作成されます。
# /opt/SUNWut/sbin/utadm -a interface_name {-a interface_name} ... |
インタフェース名は、hme[0-9]、qfe[0-9]、vge[0-9] などと表記されます。
# /opt/SUNWut/sbin/utadm -a gem0 |
次のようなダイアログが起動します。ここでデフォルト値を使用する場合は、y を入力します。
Configuring the Sun Ray Interconnect Fabric
### Configuring /etc/nsswitch.conf ### Disabling Routing ### configuring gem0 interface at subnet 128 Selected values for interface "gem0" host address: 192.168.128.1 net mask: 255.255.255.0 net address: 192.168.128.0 host name: quark-128 net name: SunRay-128 first unit address: 192.168.128.3 last unit address: 192.168.128.254 firmware server: 192.168.128.1 Accept as is? ([Y]/N): y ### successfully setup "/etc/hostname.gem0" file ### successfully setup "/etc/inet/hosts" file ### successfully setup "/etc/netmasks" file ### successfully setup "/etc/inet/networks" file ### finished install of "gem0" interface ### Building network tables - this will take a few minutes ### Configuring DHCP Service for Sun Ray |
デフォルト値を使用しない場合は、n を入力し、新しい値を入力します。この場合は以下のようなダイアログが表示されます。この例では、ネットワークを 192.168.128 から 192.168.129 に変更し、最大 14 のセッション用に構成しています。
Configuring the Sun Ray Interconnect Fabric
### configuring /etc/nsswitch.conf ### Disabling Routing ### configuring gem0 interface at subnet 128 Selected values for interface "gem0" host address: 192.168.128.1 net mask: 255.255.255.0 net address: 192.168.128.0 host name: quark-128 net name: SunRay-128 first unit address: 192.168.128.3 last unit address: 192.168.128.254 firmware server: 192.168.128.1 Accept as is? ([Y]/N): n new host address: [192.168.128.1] 192.168.129.1 new netmask: [255.255.255.0] new first Sun Ray address: [192.168.129.3] new last Sun Ray address: [192.168.129.254] 192.168.129.16 Selected values for interface "gem0" host address: 192.168.129.1 net mask: 255.255.255.0 net address: 192.168.129.0 host name: quark-129 net name: SunRay-129 first unit address: 192.168.129.3 last unit address: 192.168.129.16 firmware server: 192.168.129.1 Accept as is? ([Y]/N): y ### successfully setup "/etc/hostname.gem0" file hostname "quark-129" appears in "/etc/inet/hosts" file with another IP address, fix? ([Y]/N): y ### successfully setup "/etc/inet/hosts" file ### successfully setup "/etc/netmasks" file ### successfully setup "/etc/inet/networks" file ### finished install of "gem0" interfac ### Building network tables - this will take a few minutes ### Configuring DHCP Service for Sun Ray |
### Configuring DHCP Service for Sun Ray ### stopped DHCP daemon ### started DHCP daemon ### Configuring firmware version for Sun Ray All the units served by "quark" on the 192.168.128.0 network interface, running firmware other than version "1.0_4,REV=1999.02.23.20.39" will be upgraded at their next power-on. ### Configuring Sun Ray Logging Functions syslog service starting.
サーバーを再起動して、appliance の電源を再投入します。
utadm -p と入力すると、現在のインタフェース構成を表示できます。
1 つのサーバーには多くのセッションが存在するため、ユーザーごとの最大プロセス数 (maxuprc) と端末数 (pt_cnt) を、Solaris のデフォルトレベルより増やしておく必要があります。最大ユーザー数と、1 ユーザーが使用する端末ウィンドウの平均数 (たとえば、ソフトウェアの開発には 8 〜 10 の端末ウィンドウが使用されます) の積を、pt_cnt 値に設定します。utadm コマンドを実行してインターコネクトファブリックを構成すると、これらの数値が小さい場合は、値の増加を要求するメッセージが表示されます。
/etc/system から root として、テキストエディタを使用してこれらのパラメタを設定します。たとえば、次のように入力します。
set maxuprc=50 set pt_cnt=999 |
システムを再起動します。
以上で Sun Ray システムが使用できるようになりました。デフォルト以外の認証ポリシーを使用する場合は、「認証ポリシーの選択」 を参照してください。選択したポリシーに準拠してユーザーを追加する方法については、 「ユーザーの追加と削除」を参照してください。