ヘッダーをスキップ

Oracle Shipping Executionユーザーズ・ガイド
リリース12.1
B62703-01
目次へ
目次
前のページへ
前へ
次のページへ
次へ

出荷

この章では、次のトピックを説明します。

出荷の概要

「出荷取引」フォームでは、トリップ、トリップ/ストップ、搬送、搬送明細、コンテナおよび運送費などの出荷情報を管理できます。さらに、次の出荷タスクを完了できます。

トリップと搬送計画:

ピック・リリース:

出荷確認:

「出荷取引」フォーム

「出荷取引」フォームには連結ワークベンチがあります。これにより、トリップ、ストップ、搬送、搬送明細およびLPN(コンテナ)の計画と管理が可能です。

注意: 「出荷取引」フォームのエンティティ・フィールドは、表示のみの場合もキーボードでナビゲートできます。フォルダ機能を使用し、フィールドを並べ替えてデータ入力および更新を最適化できます。

「出荷取引」フォーム

この画像については、ドキュメントの本文で説明しています

「出荷取引」フォームにナビゲートすると、フォーム上部に「クエリー・マネージャ」ウィンドウが自動的にオープンし、トリップ、搬送、搬送明細、LPNおよびストップを検索できます。「出荷取引」フォームが手前に表示されるように、「クエリー・マネージャ」ウィンドウを移動またはクローズできます。

「出荷取引」フォームで出荷エンティティに関する情報を管理し、次のタスクを完了できます。

「出荷取引」フォームでは、右クリック機能を使用できます。ウィンドウを右クリックして必要な処理を選択し、その処理を実行できます。

「出荷取引」フォームにデータが存在しない場合も各ボタンは有効になっていますが、そのボタンを使用しても処理は実行されず、警告メッセージが表示されます。同様に、ボタンで処理ができない場合でもそのボタンは有効になっています。たとえば、搬送に搬送明細が割り当てられているときに「搬送の自動作成」ボタンが有効になっており、そのボタンをクリックすると、搬送明細を搬送にすでに割当済であることを示す警告メッセージが表示されます。

注意: 「出荷取引」フォームでは、詳細タブ・リージョン内で処理を実行しても、メイン・タブ・リージョンはリフレッシュされません。

フォルダ

フォルダ・オプションを使用すると、ウィンドウの特定のボタンに対して独自プロンプト(名称)を定義し、各ウィンドウの1列目を除くすべてのフィールドの表示/非表示を切り替えることができます。処理メニューから最大3つの項目を選択し、各ウィンドウにボタンとして表示できます。

フォルダ・オプションを使用可能にする手順は、次のとおりです。

  1. 「フォルダ」メニューから「新規」を選択します。

  2. 「新規フォルダの作成」ウィンドウで、一意のフォルダ名を入力します。

  3. このフォルダのオプションを選択します。

    このフォルダをデフォルト・フォルダにするには、「デフォルト・フォルダとしてオープン」を選択します。すべてのユーザーがこのフォルダを使用できるようにするには、「パブリック」を選択します。ボタンの独自のプロンプト名を受け入れるか定義し、ボタンの表示を使用可能または使用不可にします(一度に最大3つのボタンを表示できます)。

  4. 「OK」をクリックします。

  5. 「フォルダ」プルダウン・メニューを選択します。

  6. 「保存」をクリックします。

    注意: フォルダのオプションは、それを指定したウィンドウに応じて異なります。

    注意: ビジネス要件にあわせてフィールドを追加または非表示にすることで、「出荷取引」フォームに表示されるフィールドをカスタマイズできます。

    フィールドを追加表示、または既存のフィールドを非表示にするには、任意の列にカーソルを置き、「ツール」メニューから「フォルダ」>「フィールドの表示」を選択してフィールドを追加表示するか、「フォルダ」>「フィールドを隠す」を選択してフィールドを非表示にします。または、フィールドを右クリックし、「フォルダ」を選択して、「フィールドの表示」などのフォルダ・オプションを選択します。列ヘッダーのプロンプト名を変更するには、プロンプト名を右クリックして新しい名前を入力します。

    更新された「出荷取引」フォームのレイアウトを保存し、新しいデフォルトとして使用できます(元のデフォルトを選択することもできます)。

    「出荷取引」フォームのレイアウトの変更を、既存のフォルダに対する更新として保存するには、「フォルダ」>「保存」を選択します。変更を新しいフォルダとして保存するには、「フォルダ」>「別名保存」を選択します。

    保存したフォルダをオープンするには、「出荷取引」フォームにある「フォルダのオープン」アイコンをクリックします。

    注意: 「出荷取引」フォームには、「グレード」、「第2要求数量」、「第2ピック数量」、「第2出荷数量」、「第2バックオーダー数量」、「第2ステージ数量」、「第2搬送数量」、「第2要求数量単位」、「第2取消数量」、「第2ソース要求数量」および「第2ソース要求数量単位」の各Oracle Process Manufacturingフィールドがあります。

    これらのフィールドを表示するには、「フォルダ」>「フィールドの表示」を選択します。値リストからフィールドを選択します。Oracle Process Manufacturing(OPM)品目が二重単位管理対象またはロット管理の対象で、かつ等級が設定されている場合は、これらのフィールドに値が表示されます。それ以外の場合は、これらのフィールドは空白になります。処理フィールドの詳細は、『Oracle Order Management with Process Inventoryの使用』を参照してください。

「クイック出荷」ウィンドウ

「クイック出荷」ウィンドウでは、フォーム・レイアウトを構成可能な最小出荷要件を使用して、出荷をすばやく処理できます。「クイック出荷」ウィンドウで搬送、トリップおよび搬送明細/LPNにアクセスできます。

注意: 「クイック出荷」ウィンドウのエンティティ・フィールドは、表示のみの場合でもキーボードでナビゲートできます。フォルダ機能を使用すると、フィールドを並べ替えて、データ入力および更新を最適化できます。

注意: Oracle Warehouse Managementにはクイック出荷という機能があります。Oracle Shipping Executionの「クイック出荷」ウィンドウは、Oracle Warehouse Managementのクイック出荷機能とは無関係です。

クイック出荷の場合、「出荷取引」フォームのように多数の詳細情報を入力する必要はなく、最小要件を使用して出荷が処理されます。

「クイック出荷」ウィンドウでは、次のタスクを実行します。

「クイック出荷」ウィンドウは構成できます。フォルダ機能を使用すると、フィールドの表示/非表示を切り替えたり、ウィンドウにタブを追加できます。

「クイック出荷」ウィンドウにデータが存在しない場合も各ボタンは有効になっていますが、必須データを入力しないと選択した処理は実行できません。情報を入力せずに有効なボタンを実行すると、必須データが入力されていないことを示す警告メッセージが表示されます。

注意: 「クイック出荷」ウィンドウでは、右クリック機能を使用できます。ウィンドウを右クリックして必要な処理を選択し、その処理を実行できます。また、右クリックしてフォルダ・オプションにアクセスすることもできます。使用可能な全処理および使用可能な全フォルダ・オプションは、ウィンドウ内で右クリックして使用できます。

「クイック出荷」ウィンドウのデフォルト・ビューは、出荷パラメータ「WSH: クイック出荷デフォルト・ビュー」を定義して選択します。次のデフォルト・ビューから選択できます。

「搬送確認」ビューには、複数のフィールドを含む3つのリージョンが表示されます。右クリックして「フォルダ」>「フィールドの表示」を選択すると、フィールドを追加表示できます。

「クイック出荷」ウィンドウには、「出荷取引」フォームで使用できるものと同じフィールド・プロンプト名をすべて表示できます。

「トリップ確認」ビューにも同じ3つのリージョンが表示されますが、「搬送」リージョンでは各フィールドが横方向の表ビューに表示されます。

「クイック出荷」ウィンドウで「ツール」メニューから「出荷取引フォーム」を選択すると、「出荷取引」フォームにナビゲートできます。「クイック出荷」ウィンドウでのカーソル位置に応じて、「出荷取引」フォームでオープンされるウィンドウが決まります。たとえば、カーソルが「搬送名」フィールドにあるときに「出荷取引フォーム」を選択すると、「搬送」ウィンドウがオープンします。カーソルが「トリップ名」にある場合は、「出荷取引フォーム」を選択すると、「トリップ」ウィンドウがオープンします。カーソルが「詳細」フィールドにある場合は、「出荷取引フォーム」を選択すると、「詳細」ウィンドウがオープンします。

「クイック出荷」ウィンドウのビュー変更

「クイック出荷」ウィンドウの現行のビューを、ビジネス要件にあわせて「搬送確認」ビュー(デフォルト)から「トリップ確認」ビューに変更できます。通常、搬送を出荷確認する場合は、「搬送確認」ビューをデフォルトに設定します。ただし、通常、トリップを出荷確認する場合は、「トリップ確認」ビューをデフォルトに設定することをお薦めします。

デフォルト・ビューは、プロファイル・オプション「WSH: クイック出荷デフォルト・ビュー」を定義すると変更できます。

「クイック出荷」ウィンドウのビューを変更する手順は、次のとおりです。

  1. 「クイック出荷」ウィンドウにナビゲートします。

    「クイック出荷 - 搬送確認ビュー - 搬送」ウィンドウ

    この画像については、ドキュメントの本文で説明しています

  2. 「ツール」メニューから「ビューの変更」を選択します。

    「クイック出荷-トリップ確認ビュー - トリップ」ウィンドウ

    この画像については、ドキュメントの本文で説明しています

  3. 「完了」をクリックします。

関連項目

搬送へのクイック出荷の使用

トリップへのクイック出荷の使用