Oracle Advanced Planning Command Centerユーザー・ガイド リリース12.2 B72199-01 | ![]() 目次 | ![]() 前へ | ![]() 次へ |
この章の内容は次のとおりです。
Oracle Advanced Planning Command Centerでは、すべてのアドバンスト・プランニング・アプリケーション(Demand Management、Real-Time Sales and Operations Planning、Strategic Network Optimization、Advanced Supply Chain Planning、Distribution Requirements Planning、Inventory Optimizationなど)が統合されます。統合ユーザー・インタフェースおよび全データの単一リポジトリが提供されます。柔軟性があるため、ユーザーは外部のサプライ・チェーン計画アプリケーションからデータにアクセスし、そのデータをOracle Business Intelligence - Enterprise Edition(OBIEE)に基づいた統合ユーザー・インタフェース内で、レポート作成と分析のために使用できます。
Oracle Advanced Planning Command Centerを使用すると、ユーザーは複数のwhat-if計画シナリオを定義して、様々なビジネス・パラメータをシミュレートできます。ユーザーは、これらのシナリオを基礎となる事前定義のBusiness Process Execution Language(BPEL)プロセスに関連付けて、シナリオの実行、編成およびモニターを自動化できます。また、広範な計画とシナリオの比較機能を備えているため、セールス・アンド・オペレーションズ・プランニングなど、組織間および専門分野間の計画プロセスに必要なコラボレーションを容易にします。
「シナリオ計画について」を参照してください。
Oracle Advanced Planning Command Centerでは、Oracle Advanced Planningの機能をアトミック機能要素に分解するWebサービスの広範なリストにアクセスできます。BPELプロセスでは、これらのWebサービスを利用して、セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・ビジネス・フローとサプライ・チェーン計画ビジネス・フローを自動化して編成できます。
「Webサービス」を参照してください。
ユーザーは、計画出力の表示に事前定義のロール・ベースのダッシュボードを使用でき、このダッシュボードには200を超えるファクトの集まりを公開するシード済レポートが備えられています。これらのファクトの範囲は計画領域全体に及び、20を超えるディメンション階層全体を分析できます。これらのダッシュボードはユーザー・レベルでカスタマイズでき、カスタムのOBIEEレポートを公開することもできます。事前定義のダッシュボードは、セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・ビジネス・プロセスとサプライ・チェーン分析ビジネス・プロセスをサポートするために用意されています。
「サプライ・チェーン・アナリスト・ダッシュボードについて」および「セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・ダッシュボードの使用方法」を参照してください。
APCCには、既存のAPSアプリケーションとシームレスに統合する、需要計画担当、サプライ・チェーン計画担当、在庫マネージャなどの様々なロール用のコラボレーション・プラットフォームが組み込まれています。これにより、計画担当は、計画決定に影響を与える様々なキー入力、条件および決定を記録して、組織の他のメンバーと共有することが容易になります。
コラボレーション・ワークスペースは次の機能を備えています。
特定の計画タスクに対する非定型で仮想のグループをすばやく形成する機能。
そのグループに関連する構造化内容と非構造化内容を共有する方法。
様々な計画アプリケーションの個々のコンポーネントを集合させた単一で柔軟性のあるポータルのようなユーザー・インタフェース、およびそのグループによるタスクの実行に必要なコラボレーション・ツール。
このコラボレーションは、Advanced Planning Command Center(APCC)で定義したビジネス・シナリオ(つまり、計画シナリオ)に基づいており、必要に応じて、一連のコラボレーション機能をシナリオの周辺で利用できます。
次に、コラボレーションの概要を示します。
この設計では、APCCのタスクの概念が再使用されますが、ユーザーに割当可能なパーソナライズされたワークリスト、格納文書、グループ・イベント・カレンダ、To Do、ノートなどを作成するようにコラボレーションが強化されます。
計画シナリオの作成時には、コラボレーション・グループを作成し、そのグループにアプリケーション・ユーザーを割り当てることもできるコラボレーション・オプションが提供されます。
「シナリオの作成」ウィンドウでは、次の操作を実行できます。
新規コラボレーション・グループを作成するには、「新規作成」オプションを選択します。名称は、デフォルトでシナリオ名に自動的に設定されますが、変更できます。
シナリオを既存のコラボレーション・グループに割り当てるには、「既存グループに割当て」オプションを選択します。値は、有効なコラボレーション・グループの値リストから選択できます。
このシナリオに対してコラボレーション・グループを作成しない場合は、「なし」オプションを選択します。以前、コラボレーション・グループにシナリオが関連付けられていた場合、そのグループへのリンクは削除できます。
注意: メンバーを追加する場合は、「新規作成」オプションを選択する必要があります。
コラボレーション・ホーム・ページにアクセスするには、アドバンスト・プランニング・シナリオ・マネージャ職責で「コラボレーション・ホーム」を選択します。
グループ・スペース
APCCから作成されるグループ・スペースは、各グループ内で発生するすべてのコラボレーション・アクティビティのコンテナです。これは、シナリオと1対1で直接関連付けられ、関連付けられたシナリオのすべての属性を共有します。シナリオの名称がグループの名称になり、シナリオの所有者がグループの管理者になります。
新しいグループ・スペースは、WebCenter内で作成できます。グループ・スペースは、APCCシナリオによって管理されますが、関連付けられてはいません。たとえば、WebCenter内でグループ・スペースを削除した場合、APCCシナリオは削除または更新されません。
グループ・スペース・テンプレート
ホーム・ページにシードされているデフォルトのテンプレートには、次のコンテンツが含まれています。
コラボレーション・ツール | ワークリスト、グループ・カレンダ、文書、ディスカッション、タグ、問題およびノート |
製品コンテンツ | 該当シナリオに関するS&OPダッシュボードからのエグゼクティブ要約レポート |
このコンテンツは、ビジネス・ニーズに応じてカスタマイズできます。次に、コンテンツを追加したカスタム・グループ・スペースの例を示します。
APCCダッシュボードまたはAPCCシナリオ・マネージャ・アプリケーションにアクセスするときは、個々のアプリケーションに直接移動します。
コラボレーション・ホーム・ページとの間のナビゲーションは、次の基本ルールに従います。
移動元 | 移動先 | コンテキスト |
アドバンスト・プランニング・シナリオ・マネージャ | コラボレーション・ホーム | なし |
コラボレーション・ホーム(左のナビゲータ・ペイン) | S&OPダッシュボード、SCAダッシュボード、アドバンスト・プランニング・シナリオ・マネージャおよび他のアプリケーション | なし |
コラボレーション・ホーム(グループ・スペース・アプリケーションのリンク) | S&OPダッシュボード、アドバンスト・プランニング・シナリオ・マネージャおよび他のアプリケーション | シナリオ・コンテキスト。(複数のシナリオがある場合は、アルファベット順で最初の名称にデフォルト設定されます。) |
コラボレーション・ホーム(グループ・スペース・アプリケーションのリンク) | SCAダッシュボード | 計画コンテキスト(複数の計画がある場合は、アルファベット順で最初の名称にデフォルト設定されます。) |
S&OPダッシュボード内では、エグゼクティブ要約レポートをポートレットとして使用できます。現在のグループ・シナリオを入力として使用して、単一のシナリオ・ビューをレンダリングします。このレポートからS&OPダッシュボードへのドリルダウンと回答ページはすべて同じブラウザ・ウィンドウ内ですが、WebCenterの左側のナビゲータは保持されます。
コラボレーション・グループ・ホーム・ページに表示されるワークリストは、個々のユーザーに対する様々なソースから発生するすべてのタスクの結合です。これは、必ずしもこのグループが対応しているシナリオに関連付けられているとはかぎりません。このワークリスト・ポートレットは、すべてのタスクの真の単一ソースとしてBPELリポジトリを認識します。これらのタスクの元となる様々なソースはすべて、APCC計画シナリオ/BPELプロセスを元としたシステム・タスクです。
次の表に、ワークリスト列とAPCC属性の意味の関連性を示します。
ワークリスト列 | APCC属性の意味 |
タイトル | シナリオ・マネージャで作成されたBPELプロセス名。 |
ステータス | ステータス: 可能な値は、「割当」、「削除済」または「中断」です。 |
識別子 | 計画名。 |
カテゴリ | 「処理中」、「未開始」、「エラー」、「完了」などのBPELアクティビティ・ステータス・カテゴリ。 |
作成者 | 作成者。 |
作成済 | 作成日。 |
グループ・スペースで使用可能なすべてのポートレット(エグゼクティブ要約レポートを含む)にアクセスできるのは、メンバーのみです。APCCのレポートは、コラボレーション・グループのコンテキスト外では使用できません。
Copyright © 2008, 2012, Oracle and/or its affiliates.All rights reserved.