ヘッダーをスキップ

Oracle Project Managementユーザー・ガイド
リリース12
E06006-01
目次へ
目次
前のページへ
前へ
次のページへ
次へ

プロジェクト・ステータス・レポート

この章では、プロジェクト・ステータス・レポートを設定および使用する方法を説明します。

この章では、次のトピックについて説明します。

プロジェクト・ステータス・レポートの概要

プロジェクト・ステータス・レポートを使用すると、社内の管理者から取引先にいたるすべてのプロジェクト・ステークホルダに、プロジェクト・ステータス情報の適時かつ一貫性のあるビューを提供することができます。この機能により、各レポートの対象読者に基づいてレポートの公開頻度、内容および書式を管理することができます。レポートを表示および編集できるユーザーを管理することもできます。

次の各項に、Oracle Projectsがプロジェクトのステータス・レポートの管理に使用する構成要素を説明しています。レポート・タイプ、レポート・サイクルおよび催促ルールの詳細は、『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』のレポート・タイプとプロジェクト・ステース・レポート催促ルールに関する項を参照してください。

レポート・タイプ

レポート・タイプにより、様々な対象者に対するプロジェクト・ステータス通知のメカニズムが提供されます。たとえば、プロジェクト運営委員会に対して月次の内部管理レポートを提供し、プロジェクトに対して週次のチーム・プロジェクト・ステータス・レポートを提供することもできます。

各レポート・タイプが、プロジェクト・ステータス・レポート・ページ・レイアウトと関連付けられます。このページ・レイアウトにより、そのレポート・タイプを使用するプロジェクト・ステータス・レポートの書式と内容が決まります。レポート・タイプは、プロジェクト・ステータス・レポートの作成後にそのページ・レイアウトを変更できるかどうかも管理します。

レポート・タイプをプロジェクトに関連付ける場合は、レポート・サイクルを定義し、レポートの承認オプションを設定して、レポートの催促ルールを選択します。

注意: 1つのプロジェクトに複数のレポート・タイプを関連付けることができます。ただし、同じレポート・タイプを何回もプロジェクトに関連付けることはできません。

レポート・サイクル

レポート・サイクルにより、レポート期間のデフォルトの開始日と終了日が定義されます。新規ステータス・レポートは通常、あるレポート・サイクルが終了して別のレポート・サイクルが開始するときに作成されますが、開始日と終了日を変更して任意の期間に対するレポートを作成することができます。

レポート・サイクルは、絶対的な期間間隔でも前回のレポートの公開日に対する相対的なものでもかまいません。

プロジェクト・ステータス・レポート・サイクルの詳細は、「ステータス・レポート・オプションの定義」を参照してください。

ステータス・レポート・セキュリティ

アクセス・リストを使用して、プロジェクトに関連付けられた各レポート・タイプの個別の対象者を定義できます。対象者は、プロジェクト・ロール、プロジェクト・チーム・メンバーまたはプロジェクトの非チーム・メンバーで構成できます。

アクセス・リストを使用すると、ステータス・レポートの表示および更新アクセス権をチーム・メンバーおよびプロジェクト・ロールを持ったユーザーに付与することができます。レポートが公開されたときに通知するEメールをユーザーが受信するかどうかを指定することもできます。アクセス・リストは、プロジェクトのレポート・タイプ・レベルで定義します。

プロジェクト・ステータス・レポートに可能な3種類の対象者は、次のように定義されます。

プロジェクト・ステータス・レポート・セキュリティの詳細は、「ステータス・レポート・オプションの定義」を参照してください。

催促ルール

時間が経過すると自動的に催促および拡大通知を送信する催促ルールをレポートに設定できます。

レポートの期限より設定した日数前に、催促通知が送信されるようにすることができます。催促通知は、レポートに対する編集アクセス権を持つ全員に送信されます。

新規レポートがまだ作成されていないときに、特定の責任者に拡大通知が送信されるようにすることもできます。拡大通知は通常、期限が超過したレポートに関して、新規レポート・サイクルの開始の設定日数後に送信されます。

催促ルールでは、通知を送信するために複数の処理を実行できます。たとえば、最初の催促をレポートの期限の5日前、2回目の催促をレポートの期限の1日前、そしてレポートがまだ作成されていない場合は拡大通知をレポートの期限の2日後に送出する催促ルールを作成することができます。

催促ルールの定義の詳細は、「ステータス・レポート・オプションの定義」を参照してください。

プロジェクト・ステータス・レポート・ステータス

プロジェクト・ステータス・レポートの承認ステータスは、レポートが作業中から公開済のステータスに移行する際の全体的な進展状況を示しています。これにより、レポートの可視性と更新の可否も決まります。

次の表に、可能なレポート・ステータスを示し、プロジェクト・ステータス・レポート・ライフサイクルでの位置を定義します。

レポート・ステータス 摘要
作業中作業中のレポートは、レポート・タイプのアクセス・リストで更新権限を持つユーザーのみが表示できます。
発行済レポートは承認のために発行されています。この時点で、もう変更はできません。発行済レポートに変更を加える場合は、再処理する必要があります。
承認済レポートは指定された承認者によって承認されています。承認済レポートは公開の準備ができています。
棄却済レポートは指定された承認者によって棄却されています。棄却済レポートは、承認されるまで再処理して再発行する必要があります。
棄却済レポートを再処理しないよう選択した場合は、削除できます。
公開済レポートは公開されており、レポート・タイプのアクセス・リスト上のどのユーザーでも表示できます。
廃止レポートは廃止として指定されています。廃止レポートは、更新も削除もできません。

ステータス・レポート・オプションの定義

プロジェクトのプロジェクト・ステータス・レポートを作成するには、必要な設定を確実に完了する必要があります。最初に、レポート・タイプをプロジェクトに関連付ける必要があります。次に、レポート・サイクルを設定し、レポート・ページ・レイアウト、承認設定、および催促の処理方法を選択します。プロジェクトを作成するときに、これらのステータス・レポート属性の多くは、プロジェクト・テンプレートからデフォルト設定されます。

プロジェクトのステータス・レポートを設定する手順は、次のとおりです。

  1. 「ステータス・レポート設定」ページにナビゲートします。このページには、現在プロジェクトに関連付けられているすべてのプロジェクト・ステータス・レポート・タイプのリストがあります。

  2. プロジェクトに使用するレポート・タイプを選択します。

    レポート・タイプの詳細は、「プロジェクト・ステータス・レポートの概要」を参照してください。

  3. 有効日、レポート・サイクル、承認オプションおよび催促ルールなど、ステータス・レポートの詳細を入力します。

  4. 「ステータス・レポート・アクセス・リスト」ページを使用して、プロジェクトで使用する各レポート・タイプ用のアクセス・リストを定義します。ある特定のレポート・タイプ用のアクセス・リストは、そのレポート・タイプに対して作成されたすべてのレポートに適用されます。

    アクセス・リストは、プロジェクト・チーム内でプロジェクト・ステータス・レポートを表示または更新できるメンバーを指示し、レポートが公開されたときに通知されるチーム・メンバーを決定します。

    アクセス・リストの定義方法の詳細は、「プロジェクト・ステータス・レポートの概要」を参照してください。

ステータス・レポートの作成および更新

プロジェクトのステータス・レポートを作成する手順は、次のとおりです。

  1. 「ステータス・レポートの保守」ページにナビゲートします。このページから、新規レポートを作成したり、未公開レポートを更新できます。

  2. 全般的な進捗状況、ステータス、懸案など、レポート対象のプロジェクト情報を入力または更新します。

  3. レポート用の追加セクションを必要に応じて入力します。レポートには、テキスト、URL、ファイルなどの形で関連文書を添付できます。

    ステータス・レポートの追加セクションは、実装チームが定義します。

関連項目

文書管理の概要

『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』のプロジェクト・ステータス・レポートに関する項

『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』のプロジェクト・ステータス・レポート・セクションに関する項

レポートの発行および承認

レポート・タイプに対して承認機能が有効になっている場合は、承認のためにステータス・レポートを発行して、公開前に承認を得る必要があります。承認者は、レポート・タイプ・レベルで指定されます。承認者が指定されていない場合、承認通知はレポート作成者のHRマネージャに送付されます。

注意: レポート・タイプに対してレポート承認が有効でない場合、レポートは、承認のために発行せずにただちに公開できます。

発行後にレポートを変更する必要が生じた場合は、再処理機能を使用する必要があります。

レポートの承認機能の定義方法、およびレポート承認者の指定方法の詳細は、「ステータス・レポート・オプションの定義」を参照してください。

承認のためのレポートのルーティング

ステータス・レポートを承認のために発行すると、「ステータス・レポート設定詳細」ページでそのレポートに対して指定した承認者に通知が送付されます。この通知によって、承認者はレポートを検討した後、ただちにステータス・レポートを承認または棄却できます。通知は、Oracle Projectsのワークフロー通知を経由して送付されるか、または電子メールとして送付されます。

レポートは、承認されると公開できます。レポートが棄却された場合は、公開の承認が得られるまで、レポートを再処理して再発行する必要があります。

レポートを発行すると、「プロジェクト・ステータス・レポート」ワークフロー機能拡張が呼び出されます。この機能拡張を使用すると、ステータス・レポートを承認するためのワークフロー・プロセスをカスタマイズできます。

関連項目

『Oracle Projects API, クライアント拡張およびオープン・インタフェース・リファレンス』のプロジェクト・ステータス・レポート・ワークフロー機能拡張に関する項

ステータス・レポートの公開

レポートを公開して、チーム・メンバーに現行プロジェクトのステータスを通知します。ステータス・レポートは、承認後に自動的に公開されるように設定できます。詳細は、「ステータス・レポート・オプションの定義」を参照してください。

ステータス・レポートが公開されると、使用されたレポート・タイプのアクセス・リストにあるチーム・メンバーすべてに通知が送付されます。通知にはレポートの内容が含まれ、情報提供のみを目的としています。

公開されたすべてのレポートは、プロジェクトのステータス・レポート履歴で参照できます。レポートは、レポート・タイプ別にグループ化されています。そのレポート・タイプに対するアクセス権限を持つユーザーは、公開済レポートをいつでも表示できます。

ステータス・レポートの廃止

レポートは、公開後に変更または削除できません。ただし、レポートを廃止して、正しい情報の新規レポートを作成することは可能です。

レポートを廃止する場合は、廃止の事由を入力する必要があります。