ヘッダーをスキップ

Oracle Advanced Supply Chain Planningインプリメンテーションおよびユーザーズ・ガイド
リリース12
E06012-01
目次へ
目次
前のページへ
前へ
次のページへ
次へ

Oracle Production Schedulingの統合

この章のトピックは、次のとおりです。

概要

Oracle Production Scheduling(PS)を使用すると、生産計画担当は有限生産能力と資材制約により最適化済の詳細生産計画を作成し、製造現場の実行および資材計画を導出できます。Oracle Production Schedulingでは、自動スケジューリングのための制約ベースのアプローチを使用します。単純な派遣ルールに限定され、ボトルネックが認識されていた従来の自動スケジューリング・ツールとは異なり、Oracle Production Schedulingでは制約を計画の各要素(生産資源、工程および納期)に割当てることができます。高度なソルバー・テクノロジにより、事実上あらゆる変動制約について、実現可能な解決策があればそれを検出できます。

Oracle Production Schedulingは、詳細生産計画の生成時に、Oracle E-Business Suiteのみと相互作用するか、またはOracle Advanced Supply Chain Planning(ASCP)からの計画オーダーも受け入れることができます。

この章の内容は、次のとおりです。

Oracle Production Schedulingは、Oracle E-Business Suiteと単独で相互作用するか、またはASCPと連携して相互作用できます。

次の図に、ASCPと比較しながらOracle Production Schedulingのスコープを示します。

本文の説明内容に関するイメージ

次の表に、ASCPとOracle Production Schedulingの目的の比較を示します。

ASCPOracle Production Scheduling
新規供給オーダーの作成作成済の供給オーダーの計画
サプライ・チェーン内のプラント、倉庫、仕入先および顧客で構成されるネットワークのサプライ・チェーン計画の作成単一製造施設の生産計画の作成
中長期(例: 6か月から1年)の計画短期(例: 2週間から8週間)の計画
総計レベルの生産制約モデルの作成きわめて詳細な生産制約モデルの作成
調達に関する決定(新規発注の作成)既存の発注を供給ソースとして考慮(新規購買の決定はなし)

ASCPを使用したOracle Production Schedulingの実行

ASCPと連携して動作するように構成されている場合、Oracle Production SchedulingはASCPから計画オーダーを受け入れます。Oracle Production Schedulingで詳細な製造現場計画が生成された後、その計画がOracle E-Business Suiteに直接通信され、この計画の一部がASCPにフィードバックされて、以降のASCP計画実行時の制約となります。

本文の説明内容に関するイメージ

ASCPは戦略的な工程計画ツールです。ASCPでは、サプライ・チェーンに存在する需要を充足するために、計画オーダーと呼ばれる供給オーダーが作成されます。その際に、次の情報に基づく決定が行われます。

Oracle Production Schedulingでは、次の需要がチェックされます。

ASCPとのビジネス・プロセスは、次のとおりです。

本文の説明内容に関するイメージ

  1. ASCP計画を実行します。ASCPでは、計画タイム・フェンス(PTF)の範囲内では新規オーダーは作成されません。計画タイム・フェンス内の既存の作業指示は、ASCPでは確定として処理されます。

  2. 手動リリース・プロセスまたは自動化されたプロセスを使用して、ASCP計画から新規オーダーをリリースします。自動化されたプロセスの場合は、リリース・タイム・フェンス内の作業指示がすべてリリースされます。

  3. Oracle Production Schedulingを実行します。このプロセスでは、Oracle E-Business SuiteとASCPから次の最新データが抽出されます。

  4. 最適な計画が得られるまで、Oracle Production Schedulingで様々なシナリオを実行します。

  5. 選択した計画を承認して公開し、作業指示の再計画と計画済の計画オーダーを実行システムにリリースします。

ASCPを使用しないスタンドアロン・モードのOracle Production Schedulingの実行

Oracle Production Schedulingは、ASCPを使用せずに実行できます。スタンドアロン・モードで構成されているOracle Production Schedulingでは、Oracle ERPから受け入れた作業指示のみが計画されます。スタンドアロン構成のOracle Production SchedulingではASCPが使用されないため、計画オーダーは計画されません。

本文の説明内容に関するイメージ

スタンドアロン・モードで実行中のOracle Production Schedulingへの需要のソースは、次のとおりです。

この場合、Oracle Production Schedulingでは予測消込は実行されません。予測は需要タイム・フェンス外で考慮されますが、受注は需要タイム・フェンス内で考慮されます。

注意: 需要総数が作業指示の形でOracle Production Schedulingに渡された供給総数より多い場合、Oracle Production Schedulingでは新規供給が作成されます。ただし、これらの新規供給を新規作業指示として実行システムにリリースすることはできません。

Oracle Production Schedulingをスタンドアロン・モードでOracle E-Business Suiteと併用する場合のプロセスを次に示します。

  1. Oracle Production Scheduling計画がOracle Workbenchから実行され、Oracle E-Business Suiteから最新のERPデータが抽出されます。

  2. Oracle Production Scheduling内で、最適な計画が得られるまで様々なシナリオが実行されます。

  3. 選択された計画が承認されて計画サーバーに公開され、作業指示が自動的にOracle E-Business Suiteにリリースされます。

Oracle Production Schedulingのプロファイル・オプションの設定

Oracle E-Business Suiteデータに基づく計画を生成するには、データ・スナップショット用に正しい情報を収集するようにプロファイル・オプションを構成する必要があります。Oracle Production Schedulingの場合は、次のプロファイル・オプションを設定する必要があります。

Oracle Production Schedulingプロファイル・オプションの設定の詳細は、「MSCプロファイル・オプション」を参照してください。

収集の実行

生産計画担当向けの収集プロセスは、Oracle ASCPの収集プロセスと同じです。これらのデータ設定をASCPに対して実行済の場合、Oracle Production Schedulingに対して新しくデータ設定を行う必要はありません。

製造モデル関連のデータをOracle E-Business Suiteで設定する方法の詳細は、「サプライ・チェーン・モデル作成」を参照してください。

データ収集プロセスの詳細は、「収集の実行」を参照してください。

スケジュールの作成

複数の生産計画を使用できます。新規の計画を作成し、すべての手順を実行して定義する方法と、既存の計画を基礎として使用し、必要に応じて変更する方法があります。

計画の作成

  1. 「生産計画担当」職責を使用してサインインします。

  2. 「名称」オプションを選択します。

    「組織」ウィンドウが表示されます。

    本文の説明内容に関するイメージ

  3. 計画の対象組織を選択します。

    「生産計画名」ウィンドウに、選択した組織に関連付けられている現行の計画がすべて表示されます。

    本文の説明内容に関するイメージ

    既存の計画を基礎として使用しない場合

    1. 「新規」ボタンをクリックして新規の生産計画を追加します。

    2. 次の計画詳細を入力します。

      フィールド/フラグ説明
      名称計画名を定義します。
      摘要計画摘要を定義します。

      新規の計画が生産計画リストに表示されます。

計画オプションの設定

生産計画の作成後に、計画オプションを使用してモデルを構成できます。

「生産計画担当」職責を使用してサインインした後、「生産計画オプション」ウィンドウにアクセスするには次の2つの方法があります。

「生産計画オプション」ウィンドウが表示されます。

本文の説明内容に関するイメージ

計画オプションの設定

  1. 「水平」フォームに計画水平、日付および時間を入力します。

    フィールド/フラグ説明
    計画水平Oracle Production Schedulingで作成する計画の日数。計画水平の前後の需要予測、受注および作業指示はインポートされません。
    リリース水平計画がOracle Production Schedulingから公開されるときに、計画サーバーとERPソースに送られる計画結果の日数。リリース水平より前に開始される作業指示のみがエクスポートされます。
    計画開始日オフセットOracle E-Business Suiteからスナップショット・データを抽出するための水平開始日として使用する必要のある、現在のシステム日付を基準とした日数。たとえば、今日が1月24日で計画開始日を1月23日にする場合は、このオフセットを-1に設定します。これは、古い取引データに基づいて計画を実行する場合に役立ちます。
    計画開始時間hh24:mm形式による計画開始時間。
    計画開始現在のシステム日付と前述のフィールドに入力した計画開始日オフセットおよび計画開始時間から計算された計画開始日時。
    計画終了前述のフィールドに入力した計画開始および計画水平情報から計算された計画終了日時。
  2. 「範囲」タブにアクセスし、各フィールドに値を入力します。

    本文の説明内容に関するイメージ

    フィールド/フラグ説明
    納期超過受注を含むOracle Production Schedulingで受注を有効需要とみなすことのできる、計画開始日前の日数。
    ASCP計画参照Oracle Production Schedulingにより計画オーダーと依存需要および独立需要が読み取られるASCP計画。
    需要タイムフェンス受注と需要予測に使用するタイム・フェンス日数。受注と需要予測の処理方法は、Oracle Production SchedulingがASCPと連携して動作するか、またはOracle E-Business Suiteに直接接続されているかに応じて異なります。
    ASCP計画参照を使用する場合、需要タイム・フェンス内では前回のASCP実行以後に収集された新規受注のみが考慮されます。これらの新規受注では予測は消し込まれません。他のすべての需要(受注と需要予測)は、参照先ASCP計画に存在するとおりです。
    ASCP計画を参照しない場合、需要タイム・フェンス内の需要予測はすべて削除され、受注のみが考慮されます。
    需要計画計画に取り込まれる需要計画の予測シナリオ。このオプションを使用できるのは、ASCP計画を使用せずにOracle Production Schedulingをスタンドアロン・モードで実行している場合のみです。
    カテゴリ・セット考慮する品目をフィルタするために使用するカテゴリ・セット。
    カテゴリ計画に使用するカテゴリ・セットからのカテゴリ。
    摘要カテゴリの摘要が自動的に入力されます。
  3. 「計画パラメータ」タブにアクセスし、各フィールドの値を入力または設定します。

    本文の説明内容に関するイメージ

    フィールド/フラグ説明
    原価時間単位Oracle Production Schedulingに表示される原価時間の単位を選択します。有効な値は、次のとおりです。



    • 時間



    • シフト





    固定タイム・フェンスカレンダ水平の開始時の固定タイム・フェンスの継続期間。Oracle Production Schedulingでは、この期間中は新規工程が計画されません。固定タイム・フェンスはすべての生産資源に適用されます。
    小数点精度モデルの全品目の精度を定義する際に使用する小数点以下桁数。たとえば、値2を選択すると、小数点の後に2つの0(ゼロ)が生成されます。デフォルトは2です。
    作業指示作業量単位の使用作業指示を厳密な需要ではなく個別の作業量単位で計画する場合は、このオプションを選択します。このオプションを選択すると、工順を複数のインスタンスに分割して第2工程の開始を前倒しできるようにして、品目の製造に必要な作成スパンを短縮できます。
    隣接工程を優先工程の複数インスタンスを実行する際のアイドル時間をなくす必要がある場合は、このオプションを選択します。このアプローチでは製造の作成スパンが長くなることがありますが、工程に関与する生産資源の効率を向上できます。
    ボトルネック生産資源グループモデル内でボトルネックとして指定された生産資源グループ。このグループの生産資源は、Oracle Production Schedulingでは制約とみなされます。他のすべての生産資源は緩やかな生産能力制約を持ちます。
    シミュレーション・セットベースライン生産能力ではなく、別の生産資源可用性シナリオのモデル作成に使用可能な、Oracle Manufacturingで定義済の生産資源生産能力変更のシミュレート済セット。入力として指定すると、指定したシミュレート済生産資源生産能力はOracle Production Schedulingでベースライン生産能力ではなく入力とみなされます。
    グローバル・オフロードしきい値Oracle Production Schedulingにより生産がセット内の代替生産資源にオフロードされるまでの、生産能力の負荷率の上限。製造稼働率がOracle E-Business Suiteで設定されていない場合、この設定はすべての生産資源に適用されます。
    グローバル・オフロードしきい値ウィンドウ工程の開始が必要になるまでの定義済の時間ウィンドウ(日数)。この値は、生産資源稼働率の計算の起点として水平開始日のかわりに使用できます。水平開始日のかわりにグローバル・オフロードしきい値ウィンドウを使用すると、工程に必要な開始時間により近い短期間の生産資源稼働率を評価でき、工程を納期どおりに履行するために生産能力を使用できるかどうかを、より正確に把握できます。生産資源稼働率がグローバル・オフロードしきい値レベルを上回っている場合は、工程を代替生産資源に転送して履行できます。グローバル・オフロードしきい値ウィンドウは、Oracle Production Schedulingでは事前作成目標とも呼ばれ、マシン、クルーおよびツールに適用されます。このフィールドを空白にすると、Oracle Production Schedulingでは水平の開始から稼働率が判別されます。
    需要作成戦略必要な需要作成戦略を選択します。有効な値は、次のとおりです。

    • 適時(JIT): 通常、できるかぎり遅延させて製造される品目。



    • 事前作成: 通常、できるかぎり早期に製造される品目。


    デフォルトは「適時(JIT)」です。
    JIT工程の配置カット・アンド・ペーストを使用して計画内でボトルネック工程または下位工程を手動で移動したときに、Oracle Production Schedulingで需要を満たすために作成される工程の処理方法を選択します。有効な値は、次のとおりです。

    • 使用可能日付: 使用可能日付を満たすために、工順優先制約を使用して工程が適時(JIT)方式で計画されます。



    • 納期: 工程をオーダー納期にあわせて前倒し計画できます。

    作業指示での生産資源オフロードの許可指定したオフロードしきい値レベルを上回った時点で、Oracle Production Schedulingで作業指示による生産を代替生産資源にオフロードできるようにするには、このオプションを選択します。
    転送オーダーの出荷完了全明細品目の製造が完了した時点で、転送オーダー上の全品目を出荷するには、このオプションを選択します。このオプションを選択しなければ、転送オーダー上の各明細の製造が完了するたびに、出荷が発生します。
  4. 「パラメータの表示」タブにアクセスし、各フィールドの値を選択します。

    本文の説明内容に関するイメージ

    フィールド/フラグ説明
    次の条件に基づいて需要フォルダを作成Oracle Production Schedulingの「需要」フォルダの作成方法を指定します。有効な値は、「指示区分」、「需要優先度」、「タイプ」または「顧客」です。
    次の条件に基づいて供給フォルダを作成「需要/供給エディタ」での、Oracle Production Schedulingの「供給」フォルダの作成方法を指定します。有効な値は、「仕入先」または「タイプ」です。
    次の条件に基づいて作業指示フォルダを作成Oracle Production Schedulingの「作業指示」フォルダの作成方法を指定します。有効な値は、「品目」または「工順」です。
  5. Oracle Production Schedulingでライン型製造最適化(RMO)アルゴリズムを実行する場合は、「最適化の実行」タブにアクセスして各フィールドの値を入力または選択します。RMOアルゴリズムでは、最適な生産計画の作成時にモデル内の各種原価(在庫保管、在庫欠品、切替および安全在庫違反など)が考慮されます。これらの原価をRMOアルゴリズムで効率的に操作して各種のシナリオとシミュレーションを実行できるように、このタブで定義したスケール・ファクタを使用すると解決結果を理解して操作できます。

    Oracle Production Schedulingの「リスク調整原価」機能を使用すると、在庫保管費、在庫欠品費、切替費および安全在庫違反費の相対原価をすばやくスケーリングできます。モデルでの実際原価は変化しませんが、計画を作成するためにトレードオフ決定を行う際に、Oracle Production Schedulingのソルバーでスケーリングされます。原価ファクタは1にデフォルト設定されます。特定の原価に関連付けられているファクタ値を増減させることで、特定の原価の相対的な重要度を容易にすばやく変更できます。それぞれのスケール・ファクタに使用可能な値は、0.01から100までです。

    本文の説明内容に関するイメージ

    フィールド/フラグ説明
    最適化の実行の使用Oracle Production Schedulingで「最適化の実行」を使用するには、このオプションを選択します。
    作業週間の開始日「最適化の実行」を使用するモデルの作業週間の開始日。
    作業の開始日「最適化の実行」を使用するモデルの作業日の開始時間(HH24:MM形式)。
    最小サイクル時間品目が通常製造される頻度。最小サイクル時間は「シフト」、「日」または「週」に設定できますが、製造パターンと一致する必要があります。たとえば、品目が日次で製造される場合は、最小サイクル時間を「日」に設定する必要があります。品目が通常は1週間に1度のみ生産される場合は、最小サイクル時間を「週」に設定する必要があります。Oracle Production Schedulingでは、実行の生成時にサイクル時間を使用して需要が収集され、集計されます。

    • シフト





    サイクル間の切替の最小化サイクル間の切替を最小限に抑えるには、このオプションを選択します。Oracle Production Schedulingでは、直前のサイクルで実行された工程に基づいて、切替なしで工程の計画が試行されます。
    次の条件に基づいた最適な工程連番最適化済生産資源の実行用に選択する切替の最適化基準。有効な値は、次のとおりです。

    • 原価: 切替の原価。



    • 時間: 工程間の期間。

    在庫保管費のスケール・ファクタ在庫保管費の相対原価を反映させるためにOracle Production Schedulingで適用するスケール・ファクタを入力します。在庫保管費のスケール・ファクタは、デフォルトで1に設定されます。スケール・ファクタを大きくすることで、保管費の相対的な重要度を高めることができます。
    在庫欠品費のスケール・ファクタOracle Production Schedulingで在庫欠品費に適用するスケール・ファクタを入力します。在庫欠品費のスケール・ファクタは、デフォルトで1に設定されます。スケール・ファクタを大きくすることで、在庫欠品費の相対的な重要度を高めることができます。
    切替費のスケール・ファクタOracle Production Schedulingで切替費に適用するスケール・ファクタを入力します。切替費のスケール・ファクタは、デフォルトで1に設定されます。スケール・ファクタを大きくすることで、切替費の相対的な重要度を高めることができます。
    安全在庫違反費のスケール・ファクタOracle Production Schedulingで安全在庫違反に適用するスケール・ファクタを入力します。在庫安全違反費のスケール・ファクタは、デフォルトで1に設定されます。スケール・ファクタを大きくすることで、在庫安全違反費の相対的な重要度を高めることができます。

ワークベンチからの計画の実行

次のスナップショットを使用して、Oracle Production SchedulingをOracle E-Business Suiteから直接起動できます。

ワークベンチから計画を実行する手順は、次のとおりです。

  1. 「生産計画担当」職責を使用してサインインします。

  2. 「アプリケーション」->「ワークベンチ」を選択します。

    「PS計画」フォームが表示されます。

  3. 計画の対象組織を指定します。

    定義済のすべての計画を示すページが表示されます。表示される列は、次のとおりです。

    フィールド/フラグ説明
    計画実行または分析する計画。
    フェーズ計画がOracle Production Schedulingで作成されたかどうかを指定します。有効な値は、次のとおりです。

    • 新規: 新規計画は、Oracle Production Schedulingで実行されたことのない計画です。



    • 完了: 計画はOracle Production Schedulingで実行されており、保存されている可能性があります。

    ステータスこの計画を最後に実行した後にコンカレント・マネージャから戻されるステータス・メッセージ。
  4. 実行する計画をクリックします。

    「計画データの抽出」ウィンドウが表示されます。

    本文の説明内容に関するイメージ

  5. 計画の実行に必要なデータ抽出のタイプを選択します。

    オプション 摘要
    フレッシュ・スナップショットの起動Oracle Production Schedulingでスケジューリングに使用する最新のOracle E-Business SuiteデータとASCP計画オーダーを収集します。この計画の初回実行時に選択できるのは、このオプションのみです。
    サーバーの既存スナップショットを使用するOracle E-Business Suiteデータが前に計画サーバーに収集されている場合は、このオプションを選択すると、そのデータに基づいて生産計画が作成されます。
    クライアントの既存スナップショットを使用するクライアント・コンピュータに保存された最新モデルを使用して、Oracle Production Schedulingを起動します。
  6. 「OK」をクリックします。

    「コンカレント要求 REQUEST_ID の完了を待っています」というメッセージが表示されます。計画の初回実行時には、この時点でOracle Production Schedulingクライアント・ソフトウェアがコンピュータにインストールされます。最後に、微調整できる計画がOracle Production Schedulingに表示されます。

    Oracle Production Schedulingで計画を変更および解決する方法の詳細は、Oracle Production Scheduling製品を参照してください。

Oracle Production Scheduling内での計画のコピー

シミュレーションのためにOracle Production Scheduling内で計画のコピーを作成できます。Oracle Production Schedulingでは、当初の計画とコピーした計画とのマッピングが保守されます。シミュレート結果を計画サーバーに公開する場合は、当初の計画の名称(および内部ID)が使用されます。

たとえば、「生産」(ID = 1111)という計画を定義し、その計画を解決できます。結果に基づいてOracle Production Schedulingで計画のコピーを「シミュレーション」(ID = 1112)という名称で作成し、生産資源生産能力を変更して計画を再実行するとします。「シミュレーション」計画の結果に問題がなければ、結果を計画サーバーに公開できます。公開された結果は、当初の計画「生産」のIDに対応するID = 1111を使用して計画サーバーに格納されます。「シミュレーション」という計画はOracle Production Schedulingアプリケーションにのみ存在し、計画サーバーでは参照できません。「計画名」フォームには表示されません。

Oracle Production Scheduling内で計画をコピーする方法の詳細は、Oracle Production Scheduling製品を参照してください。

計画の公開

「公開」プロセスを使用して、計画を計画サーバーとOracle ApplicationsのManufacturingモジュールに公開できます。

計画が解決された後、結果をOracle E-Business Suiteに公開できます。計画の微調整中に作成した全シナリオのうち、最後の計画を最初に承認する必要があります。

計画の公開

  1. Oracle Production Schedulingで、公開のために承認する計画を右クリックします。

    本文の説明内容に関するイメージ

  2. 「承認」をクリックします。

    Oracle Production Schedulingのモデル・ワークスペースに計画名が太字で表示されます。

  3. 「ファイル」->「公開」を選択します。

    「公開」ウィンドウが表示されます。

  4. 公開プロファイル・リストから「計画のリリース」を選択し、「公開」をクリックします。

    順序付けされた計画オーダー、製造オーダーおよび計画済生産資源固有の切替を含む計画が計画サーバーに公開され、Oracle E-Business Suiteに自動的にリリースされます。

ASCPへの生産計画のフィードバック

生産計画が計画サーバーに公開された後、それを以降のASCP計画実行の制約として使用できます。そのためには、ASCP計画オプションで入力として生産計画名を指定します。

計画に含まれる組織ごとに、次のことを指定できます。

フィールド/フラグ説明
生産計画からの 確定計画オーダーこのASCP計画への入力として生産計画を指定するには、このチェック・ボックスを選択します。
生産計画生産計画名。この生産計画名は、計画オプションでこのASCP計画を参照している必要があることに注意してください。
確定水平 (日数)フィード側生産計画からの計画オーダーがASCP計画で考慮される日数。