ヘッダーをスキップ

Oracle Subledger Accountingインプリメンテーション・ガイド
リリース12
E05608-01
目次へ
目次
前のページへ
前へ
次のページへ
次へ

「会計の作成」および「GLへの仕訳転送」プログラム

「会計の作成」および「GLへの仕訳転送」プログラムの概要

「会計の作成」プログラムにより、適格の会計イベントが処理されて補助元帳仕訳が作成されます。補助元帳仕訳を作成するために、「会計の作成」プログラムでは会計処理基準ビルダー(AMB)で作成したアプリケーション会計定義が適用されます。

「会計の作成」プログラムにより、次の操作が実行されます。

「GLへの仕訳転送」プログラムを使用すると、General Ledgerに転送されていない前回のバッチ実行内の適格仕訳を含め、適格仕訳をGeneral Ledgerに転送できます。

「会計の作成」プログラム

「会計の作成」プログラムでは、仕訳が作成されて転送されます。通常、次の表に示すパラメータにより処理対象の会計イベントを指定します。

「会計の作成」プログラムのパラメータ
パラメータ 摘要
元帳 必須。処理対象として特定の元帳の会計イベントが選択されるように制限します。
取引ベースのセキュリティにより職責でアクセスできるイベントのある元帳がリスト表示されます。「SLA: 補助元帳でのデータ・アクセス・セット・セキュリティの有効化」プロファイル・オプションが「Yes」に設定されている場合、値リストには職責に割り当てられたGLアクセス・セットに含まれている元帳のみが表示されます。
アプリケーションがAMBで定義済の検証方法アプリケーションの場合は、アクセス・セット内の主要元帳と副元帳の両方が表示されます。アプリケーションが検証方法アプリケーションでない場合は、主要元帳のみが表示されます。
プロセス・カテゴリ オプション。会計処理用に選択されるイベントを特定のプロセス・カテゴリに限定します。
「会計の作成」プログラムでは、そのプロセス・カテゴリに割り当てられたイベント区分内のイベント・タイプを持つイベントが選択されます。
値リストには、シード・データの一部として開発チームが設定したプロセス・カテゴリのみが表示されます。
終了日 必須。「会計の作成」プログラムの終了日。終了日以前のイベント日付を持つイベントのみが処理されます。
モード 必須。補助元帳仕訳を「草案」モードで作成するか「確定」モードで作成するかを指定します。
「草案」モードを選択すると、「GLへ転送」、「一般会計における転記」および「一般会計バッチ名」フィールドが無効化されます。
参照: 補助元帳会計設定オプションの説明
エラーのみ 必須。会計の作成対象を、前に会計処理に失敗したイベントに限定します。
「Yes」を選択すると、「会計の作成」プログラムでは「エラー」ステータスの全イベントが処理されます。
参照: 補助元帳会計設定オプションの説明
レポート 必須。「補助元帳会計」プログラムの結果を示すレポートを要約形式で生成するか詳細形式で生成するかを指定します。
参照: 補助元帳会計設定オプションの説明
一般会計への転送 「モード」を「確定」に設定した場合は必須。補助元帳仕訳をGeneral Ledgerに転送するかどうかを指定します。
「Yes」に設定すると、仕訳インポートは起動されません。
参照: 補助元帳会計設定オプションの説明
一般会計における転記 「モード」を「確定」に設定するか、「会計の作成」を「No」に設定した場合は必須。補助元帳仕訳をGeneral Ledger内で転記するかどうかを指定します。
主要元帳に副元帳が添付されており、アプリケーションが非評価方法アプリケーションの場合は、副元帳の仕訳が自動的に転記されます。これは、ユーザーが設定したアプリケーション会計定義に基づきます。
アプリケーションが評価方法アプリケーションの場合は、その副元帳用に異なるイベントが存在し、両方の元帳の会計が同じ実行で作成されることはありません。
参照: 補助元帳会計設定オプションの説明
一般会計バッチ名 オプション。転送されたGeneral Ledger補助元帳仕訳に表示されるユーザー入力バッチ名。「GLへ転送」オプションを「Yes」に設定する必要があります。
ユーザー取引識別子を含む 必須。レポートにユーザー識別子の名称と値を表示するかどうかを管理します。

「GLへの仕訳転送」プログラム

「GLへの仕訳転送」プログラムは、次に示すように「会計の作成」プログラムで使用するパラメータのサブセットで構成されています。

表「「会計の作成」プログラムのパラメータ」の説明を参照してください。

補助元帳会計プログラム・レポート

「会計の作成」プログラムにより「補助元帳会計プログラム・レポート」が生成されます。このレポートには、次の項目がリストされます。

このレポートは次のように要約モードまたは詳細モードで実行できます。

「GLへの仕訳転送」レポート

「GLへの仕訳転送」レポートは、「GLへの仕訳転送」プログラムにより生成され、次の項目がリストされます。