ヘッダーをスキップ
Oracle Subledger Accountingインプリメンテーション・ガイド
目次
タイトルおよび著作権情報
はじめに
補助元帳会計オプションの設定
- 補助元帳会計オプションの設定の概要
-
- 補助元帳会計オプションの設定ページ
-
- 補助元帳会計オプションの設定
-
- 補助元帳会計オプションの設定の説明
-
会計処理基準ビルダー
- 会計処理基準ビルダー(AMB)の概要
-
- 会計処理基準ビルダーのプロセス
-
- ステップ1. 仕訳明細タイプの定義
-
- ステップ2. 仕訳摘要の定義
-
- ステップ3. マッピング・セットの定義
-
- ステップ4. 勘定科目導出ルールの定義
-
- ステップ5. 仕訳明細定義の定義
-
- ステップ6. アプリケーション会計定義の定義
-
- ステップ7. 補助元帳会計処理基準の定義
-
- コピーおよび変更機能
-
- 取引勘定体系と会計勘定体系
-
- 取引勘定体系
-
- 会計勘定体系
-
- 複数の表示
-
- 取引勘定体系と会計勘定体系の使用
-
- 取引勘定体系と会計勘定体系の割当て
-
- 勘定体系マッピング
-
- イベント・モデル
-
- カスタム・ソース
-
- カスタム・ソースの定義
-
- 会計属性のガイドライン
-
- 会計後プログラム
-
- ビジネス・フロー
-
- ビジネス・フローの機能
-
- ビジネス・フロー設定の検討とタスク
-
- 前仕訳ビジネス・フロー・メソッド・プロセスからのコピー
-
- 同一入力ビジネス・フロー・メソッド・プロセスからのコピー
-
- 仕訳明細タイプ
-
- 仕訳明細タイプの機能
-
- 仕訳明細タイプの定義
-
- 仕訳明細タイプの定義
-
- 仕訳明細タイプの条件の定義
-
- 仕訳明細タイプおよび関連する条件のコピー
-
- 仕訳摘要の定義
-
- 仕訳摘要の定義
-
- 仕訳摘要詳細の定義
-
- 仕訳摘要条件
-
- 仕訳摘要のコピー
-
- マッピング・セット
-
- マッピング・セットの定義
-
- マッピング・セットの例
-
- 勘定科目導出ルール
-
- 会計フレックスフィールド・ルール
-
- セグメント・ルール
-
- 値セット・ルール
-
- 勘定科目導出ルールの例
-
- 勘定科目導出ルールの定義
-
- 勘定科目導出ルール条件
-
- 仕訳明細定義
-
- 仕訳明細定義の定義
-
- 複数期間会計
-
- 複数期間会計処理
-
- 複数期間会計の例
-
- 複数期間会計の定義
-
- 見越計上逆仕訳
-
- アプリケーション会計定義
-
- アプリケーション会計定義の定義
-
- アプリケーション会計定義のコピーと変更
-
- アプリケーション会計定義のインポート
-
- アプリケーション会計定義のエクスポート
-
- 補助元帳会計処理基準
-
- 補助元帳会計処理基準の定義
-
- 補助元帳会計処理基準のコピーと変更
-
- 会計定義照会
-
- 会計定義照会ウィンドウ
-
「会計の作成」および「GLへの仕訳転送」プログラム
- 「会計の作成」および「GLへの仕訳転送」プログラムの概要
-
- 「会計の作成」プログラム
-
- 「GLへの仕訳転送」プログラム
-
- 補助元帳会計プログラム・レポート
-
- 「GLへの仕訳転送」レポート
-
診断フレームワーク
- 診断フレームワークの概要
-
- 診断フレームワークのビジネス・プロセス・フロー・ダイアグラム
-
- 診断フレームワークの機能
-
- 「SLA: 診断の有効化」プロファイル・オプション
-
- 診断フレームワークの実行
-
- 「取引オブジェクト診断」レポート
-
- 取引オブジェクト診断のパージ
-
補助元帳仕訳
- 補助元帳仕訳の概要
-
- 手動補助元帳仕訳の作成
-
照会
- 補助元帳会計照会の概要
-
- 会計イベント照会
-
- 補助元帳仕訳ヘッダー照会
-
- 補助元帳仕訳明細の照会
-
レポート連番
- レポート連番の概要
-
- 連番プログラム
-
- レポート連番の処理フロー・ダイアグラム
-
- レポート連番処理の手順
-
Subledger Accountingのレポート
- Subledger Accountingのレポートの概要
-
- 仕訳レポート
-
- 勘定科目分析レポート
-
- サード・パーティ残高レポート
-
- 複数期間会計レポート
-
- 補助元帳期間クローズ例外レポート
-
オープン勘定科目残高リスト
- オープン勘定科目残高リスト
-
- 「オープン勘定科目残高リスト」プロセスの手順
-
- オープン勘定科目残高リスト定義の作成
-
- オープン勘定科目残高データ・マネージャ
-
- オープン勘定科目残高リスト
-
取引勘定科目ビルダー
- 取引勘定科目ビルダーの概要
-
- 取引勘定科目の構成要素
-
- 取引勘定科目ビルダーの設定プロセス
-
Oracle Subledger Accountingナビゲータ・パス
- ナビゲータ・パス
-
Oracle Subledger Accountingのプロファイル・オプションとプロファイル・オプション・カテゴリ
- プロファイル・オプションとプロファイル・オプション・カテゴリの概要
-
- プロファイル・オプション・カテゴリとプロファイル・オプションの説明
-
- 会計処理基準ビルダー
-
- 「デバッグ」カテゴリ
-
- 「配置」カテゴリ
-
- 「セキュリティ」カテゴリ
-
補助元帳仕訳定義
- 補助元帳仕訳定義の概要
-
- 高水準の補助元帳仕訳定義
-
- 補助元帳仕訳ヘッダーの検証
-
- 補助元帳仕訳明細の検証
-
- 補助元帳仕訳明細の貸借一致ルール
-
- 元帳通貨による貸借一致
-
- 入力通貨による貸借一致
-
- 貸借一致セグメントによる貸借一致
-
- 通貨金額(ENTERED_DR、ENTERED_CR、ACCOUNTED_DR、ACCOUNTED_CR)の検証
-
- 例: 有効な借方と貸方
-
- 例: 無効な借方と貸方
-
索引

Copyright © 2006, Oracle. All rights reserved.