JavaScript is required to for searching.
ナビゲーションリンクをスキップ
印刷ビューの終了
Oracle Solaris Cluster Data Service for Oracle Real Application Clusters ガイド
search filter icon
search icon

ドキュメントの情報

はじめに

1.  Oracle RAC 用サポート のインストール

2.  Oracle ファイル用ストレージの構成

3.  リソースグループの登録と構成

4.  クラスタでの Oracle RAC の実行

5.  Oracle RAC 用サポート の管理

6.  Oracle RAC 用サポート のトラブルシューティング

7.  Oracle RAC 用サポート の既存の構成の変更

8.  Oracle RAC 用サポート のアップグレード

A.  このデータサービスの構成例

B.  DBMS エラーおよび記録された警告用の事前設定アクション

C.  Oracle RAC 用サポート 拡張プロパティー

SUNW.asm_diskgroup 拡張プロパティー

SUNW.crs_framework 拡張プロパティー

SPARC: SUNW.rac_cvm 拡張プロパティー

SUNW.rac_framework 拡張プロパティー

SUNW.rac_svm 拡張プロパティー

SPARC: SUNW.rac_udlm 拡張プロパティー

SUNW.scalable_asm_diskgroup_proxy 拡張プロパティー

SUNW.scalable_asm_instance 拡張プロパティー

SUNW.scalable_asm_instance_proxy 拡張プロパティー

SUNW.scalable_rac_listener 拡張プロパティー

SUNW.scalable_rac_server 拡張プロパティー

SUNW.scalable_rac_server_proxy 拡張プロパティー

SUNW.ScalDeviceGroup 拡張プロパティー

SUNW.ScalMountPoint 拡張プロパティー

SPARC: SUNW.vucmm_cvm 拡張プロパティー

SUNW.vucmm_framework 拡張プロパティー

SUNW.vucmm_svm 拡張プロパティー

SUNW.wait_zc_boot 拡張プロパティー

D.  コマンド行のオプション

索引

SUNW.ScalDeviceGroup 拡張プロパティー

debug_level

このプロパティーは、このタイプのリソースからのデバッグメッセージが記録されるレベルを指定します。 デバッグレベルを高くすると、より多くのデバッグメッセージがログファイルに書き込まれます。

データ型: 整数

デフォルト: 0

範囲: 0–10

調整可能: いつでも

diskgroupname

このプロパティーは、リソースが表すデバイスグループの名前を指定します。 このプロパティーには次に示す項目の 1 つを設定してください。

  • 既存の Solaris Volume Manager for Sun Cluster 複数所有者ディスクセットの名前。 この名前は、ディスクセットの作成に使用した metaset(1M) コマンドで指定したものです。

  • 既存の VxVM 共有ディスクグループの名前。 この名前は、ディスクグループの作成に使用した VERITAS コマンドで指定したものです。

指定するデバイスグループの要件は次のとおりです。

  • デバイスグループは、既存の有効な複数所有者ディスクセットまたは共有ディスクグループとします。

  • デバイスグループは、リソースをマスターできるすべてのノードでホストされるようにします。

  • デバイスグループは、スケーラブルデバイスグループリソースをマスターできるすべてのノードからアクセス可能にします。

  • デバイスグループには、1 つ以上のボリュームを含めます。

データ型: 文字列

デフォルト: デフォルトは定義されていません

範囲: 該当なし

調整可能: 無効の場合

logicaldevicelist

このプロパティーは、リソースの障害モニターが監視する論理ボリュームのコンマ区切りのリストを指定します。 このプロパティーは省略可能です。このプロパティーの値を指定しない場合、デバイスグループ内のすべての論理ボリュームが監視されます。

デバイスグループのステータスは、監視される個々の論理ボリュームのステータスから導き出されます。監視されているすべての論理ボリュームが健全な場合、そのデバイスグループは健全です。監視されている論理ボリュームが 1 つでも障害状態の場合、そのデバイスグループは障害状態となります。

個々の論理ボリュームのステータスを取得するには、そのボリュームのボリュームマネージャーに照会します。Solaris Volume Manager for Sun Cluster のボリュームのステータスを照会から判断できない場合、障害モニターはファイルの入出力 (I/O) 操作を実行して、そのステータスを判断します。

デバイスグループが障害状態であることがわかると、グループを表すリソースの監視が停止され、リソースが無効な状態に置かれます。


注 - ミラー化ディスクの場合、1 つのサブミラーが障害状態でも、デバイスグループは健全であるとみなされます。


指定する各論理ボリュームの要件は次のとおりです。

  • 論理ボリュームが存在する。

  • 論理ボリュームが、diskgroupname プロパティーが指定するデバイスグループに含まれている。

  • 論理ボリュームが、スケーラブルデバイスグループリソースをマスターできるすべてのノードからアクセス可能である。

データ型: 文字列配列

デフォルト: ""

範囲: 該当なし

調整可能: いつでも

monitor_retry_count

このプロパティーは、プロセス監視機能 (PMF) による障害モニターの再起動の最大試行回数を指定します。

データ型: 整数

デフォルト: 4

範囲: 範囲は定義されていません

調整可能: いつでも

monitor_retry_interval

このプロパティーは、PMF が障害モニターの再起動回数をカウントする期間を分単位で指定します。

データ型: 整数

デフォルト: 2

範囲: 範囲は定義されていません

調整可能: いつでも