ヘッダーをスキップ
Oracle® Fusion Middleware Content Serverシステム管理者ガイド
11g リリース1(11.1.1)
B65037-01
  ドキュメント・ライブラリへ移動
ライブラリ
目次へ移動
目次

前
 
 

索引

A  B  C  D  E  F  G  H  I  J  K  L  M  N  O  P  Q  R  S  T  U  V  W  X  Z 

記号

$dDocAccount$, 4.3.5.2.2
$dDocName$, 4.3.5.2.2
$dDocType$, 4.3.5.2.2
$dSecurityGroup$, 4.3.5.2.2
$dWebExtension$, 4.3.5.2.2
$ExtensionSeparator$, 4.3.5.2.2
$FsHttpWebRoot$, 4.3.5.2.2
$FsWeblayoutDir$, 4.3.5.2.2
$RenditionSpecifier$, 4.3.5.2.2
$RevisionLabel$, 4.3.5.2.2
@記号, アカウントのための, 5.5.1.2

A

アクセス制御リスト
構成, 5.6.1
概要, 5.6
権限, 5.6.3
Oracle Secure Enterprise Searchでサポート済, 5.6
アクセス・インプリメンタ, A.1.4.4
AccessListPrivilegesGrantedWhenEmpty, 5.6.3.1
アカウント
ユーザーの例, 5.5.3.6
ユーザーへの割当て, 5.5.2.5
事例, 5.5.3
コンテンツ・サーバー, 5.5.1
チェックイン中の作成, 5.5.2.3
事前定義済の作成, 5.5.2.2
有効化, 5.5.2.1
構造の例, 5.5.1.2
外部ディレクトリ・サーバー, 5.5.1.4
階層的, 5.5.1.2
概要、5.5.1
接頭辞, 5.5.1.2
既知のもののみ表示, A.1.2.3.1, A.1.2.3.2
@記号の使用, 5.5.1.2
スラッシュの使用, 5.5.1.2
Webレイアウト, 5.5.1.2
AcctPermDelim, A.1.6.8
AcctPrefix, A.1.6.8
「アクションの履歴」画面, A.4.1.10
アクション
事前定義済, A.3.3.4.1
サービス, A.3.3.4
アクション, バッチ・ローダー, 3.6.1.2
Active Directory LDAPプロバイダ
追加, 4.5.2.7
「アクションの追加」画面, A.3.3.4
「アーカイブの追加」画面, A.4.2.3
バッチビルダー・マッピング・フィールドの追加画面, A.1.7.6
バッチビルダー・マッピングの追加画面, A.1.7.4
「コンポーネントの追加」画面, A.3.3.1
「動的リソース情報表の追加」画面, A.3.3.8
「HTMLリソース・インクルード/文字列の追加」画面, A.3.3.11
「Intradocテンプレートの追加」画面, A.3.3.21
「新しいアカウントの追加」画面, A.2.3.3
「新しいエイリアスの追加」画面, A.2.4.11
「新しいグループの追加」画面, A.2.2.2
「新しいロールの追加」画面, A.2.2.4
「パラメータの追加」画面, A.3.3.12
パーティションの追加ページ, A.1.4.2
容量チェックの間隔, A.1.4.2
複製方法, A.1.4.2
アクティブ, A.1.4.2
パーティション名, A.1.4.2
パーティション・ルート, A.1.4.2
リセット, A.1.4.2
遊びバイト, A.1.4.2
プロバイダの追加ページ, A.1.6.3
「問合せの追加」画面」, A.3.3.13
「問合せ表情報の追加」画面, A.3.3.6
「リソース定義の追加」画面, A.3.3.14
「ロールの追加」画面, A.2.4.7
「追加」画面
コンポーネント・ウィザード, A.3.3.5
検索結果テンプレートの追加画面, A.3.3.19
「サービスの追加」画面, A.3.3.16
「サービス表情報の追加」画面, A.3.3.7
「静的リソース表情報の追加」画面, A.3.3.9
「テンプレート表情報の追加」画面, A.3.3.10
「ユーザーの追加」画面」, A.2.4.3
「アカウント」タブ, A.2.4.8
「情報」タブ
グローバル・ユーザー, A.2.4.5
「ロール」タブ, A.2.4.6
追加
データベース・プロバイダ, 4.5.1.2.2
既存のコンポーネント, 6.3.3.8
受信プロバイダ, 4.5.1.2.3
LDAPプロバイダ, 4.5.1.2.5
送信プロバイダ, 4.5.1.2.1
プレビュー・プロバイダ, 4.5.1.2.4
プロバイダ
データベース, 4.5.2.2
受信, 4.5.2.3
送信, 4.5.2.1
プレビュー, 4.5.2.4
バッチ・ローダーへのリダイレクト, 3.6.3.7
セキュリティ・グループ, 5.4.2.1
ユーザー, 5.3.3.1
「追加の構成変数」フィールド, A.1.2.2.1, A.1.2.2.2
管理アクション・ページ, A.1.3.5
管理アプレット・ページ, 1.4.3
管理権限, 5.4.3.3, A.2.2.5
管理ロール, 5.4.3.1
管理サーバー
「追加の構成変数」フィールド, A.1.2.2.1, A.1.2.2.2
コンテンツ・セキュリティ・ページ, A.1.2.3.2
コンポーネントの有効化と無効化, 6.2.2
一般構成ページ, A.1.2.2.2
ホーム・ページ, A.1.1.1
インターネットの構成ページ, A.1.2.4.2
概要, 3.3.1
出力ページ, A.1.1.3
サーバーのステータス・ページ, A.1.1.2
コンポーネントのアップロード, 6.2.3
管理
トレイ, 1.4.2
管理
アプレットとしてのアプリケーション, 3.4.1
スタンドアロン・モードのアプリケーション, 3.4.2
インタフェース, 1.4.1
管理アプリケーション, 1.3.1, 1.3.2
管理ページ, 1.4.1.2
アプリケーションの起動, 3.4
ツール, 1.3
ユーティリティ, 1.4.1.1
管理アプリケーション
アプレットとして実行, 3.4.1
管理ページ, A.1.1.4
管理者
役割, 1.2
ロール, 1.2
ツール, 1.3
ユーザー・タイプ, 1.1
管理者の電子メール・アドレス, A.1.2.4.1, A.1.2.4.2
拡張コンポーネント・マネージャ・ページ, A.3.6
エイリアス
作成, 5.3.3.4
作成者にリビジョンの削除を許可する, A.1.2.3.1, A.1.2.3.2
読取り権限を持つユーザーである場合にコピーを許可する, A.1.2.3.1, A.1.2.3.2
元のコントリビュータにのみチェックアウトを許可する, A.1.2.3.1, A.1.2.3.2
AllowArchiveNoneFolderItem変数, 8.10.3.4
AllowMigrationOfParentFoldersMeta変数, 8.10.3.4
AllowQuerySafeUserColumns, 5.6.1
分析
Content Serverアナライザのデータベース, 3.7.7.4
Content Serverアナライザのファイル・システム, 3.7.7.6
Content Serverアナライザの検索索引, 3.7.7.5
Content Serverアナライザの起動, 3.7.7.3
アナライザ, 「Content Serverアナライザ」を参照, A.1.8.1
AppletChunkSize, 4.1.2.6
AppletChunkThreshold, 4.1.2.6
アプレット, アプリケーションの実行, 3.4.1
アプレット固有のトレース, 3.7.5.2
アプリケーション
管理アプリケーションの実行, 3.4
アプレットとして実行, 3.4.1
スタンドアロン・モードでの実行, 3.4.2
管理アプリケーションの起動, 3.4
「アーカイブ・コレクション」画面, A.4.6.3
アーカイブ・レプリケーション, 5.8.1
ArchiveFolderStructureOnly変数, 8.10.3.4
アーカイバ, 8.7
アーカイブへの表の追加, 8.4.2.4
アプリケーション, 1.4.1.3, 4.5.1.2.1, 4.5.1.2.3
自動エクスポート, 8.7.2.1
自動インポート, 8.7.2.2
自動エクスポート, 8.7.2.1
自動化, 8.7.1
バッチ・ファイル, 8.3.1.3
コレクションの構造, 8.3.1.2
アーカイブのコピー, 8.3.2.3
コレクションの作成, 8.3.3.2
エクスポート問合せの作成, 8.4.2.2
表のエクスポート問合せの作成, 8.4.2.6
送信転送プロバイダの定義, 8.6.4.3
ソケットをプロバイダとして定義, 8.6.4.3
インポート・ルール「すべてのリビジョンを削除する」, 8.5.2.5
インポート・ルール「リビジョンの削除, 8.5.2.4
転送の削除, 8.6.4.6
表のアーカイブ・プロパティの編集, 8.4.2.5
例, 8.8.7.1, 8.8.7.2, 8.8.7.3, 8.8.7.4
エクスポート機能, 8.1.2
構成情報のエクスポート, 8.4.2.3
手動でのコンテンツのエクスポート, 8.4.2.1
機能, 8.1.2
インポート・ルール, 8.5.2
アーカイブ済データのインポート, 8.5.3.1
データのインポート, 8.5
特定のリビジョンのインポート, 8.5.3.5
エクスポートの開始, 8.4.2.8
インポート・ルール「作成挿入」, 8.5.2.3
インポート・ルール「リビジョン挿入」, 8.5.2.2
概要, 8.1.2
ログ・エントリ・タイプ, 8.3.1.5
ログ・ファイル, 3.7.1.2, 3.7.1.4
アーカイブを転送先として設定, 8.6.4.2
コンテンツの手動転送, 8.6.4.5
手動でのインポート, 8.5.3.6
デフォルトのコレクションの移動, 8.3.3.4
アーカイブ・コレクションを開く, 8.3.3.1
コレクションを開く, 8.3.3.1
コレクションの削除, 8.3.3.3
構成移行, 8.3.3.3
バッチ・ファイルからのファイルの削除, 8.3.4.1
レプリケート機能, 8.1.2
ファイルのレプリケート, 8.7
インポート・マシンでのインポートのレプリケート, 8.7.2.2
レプリケーション, 8.7.1
「レプリケーション」タブ, A.4.5.1
転送ルール, 8.6.3
スタンドアロン・アプリケーションとして実行, 8.3.2.5
転送先の設定, 8.6.4.4
エクスポート・オプションの設定, 8.4.2.7, 8.4.2.7
インポート・オプションの設定, 8.5.3.4, 8.5.3.4
マップ・フィールドの設定, 8.5.3.2
転送先(ターゲット) の設定, 8.6.4.4
自動転送の設定, 8.7.2.3
値の変更の設定, 8.5.3.3
単一リビジョンのレプリケーション, 8.7.1.1
取得するファイルの指定, 8.5.3.5
構造, 8.3.1.1
転送機能, 8.1.2
転送プロセス, 8.6.4.1
転送ルール, 8.6.3
転送タイプ, 8.6.2
バッチ・ファイルの転送, 8.6.3
バッチ・ファイルを別のアーカイブに転送, 8.6.4.5
コンテンツの転送, 8.6.1
コンポーネントの概要, 8.3.1.1
バッチ・ファイルの処理方法の概要, 8.6.3
ログの概要, 8.3.1.5
インポート・ルール「更新」, 8.5.2.1
アーカイブできるもの, 8.3.1.4
アーカイバのインポート機能, 8.1.2
ArchiverReplicationExceptions
コンポーネント, 8.1.5
ArchiverReplicationExceptionsコンポーネント
概要, 8.11.1
アーカイブ
コピー, 8.3.2.3
インポート・プロセス, 8.5.3
転送先として設定, 8.6.4.2
デフォルトのコレクションの移動, 8.3.3.4
バッチ・ファイルの転送, 8.6.4.5
アーカイブ, 「フォルダ構造アーカイブ」を参照, 8.10.3.1
アーカイブ, 8.7
フォルダ, 8.1.3
ツールの比較, 8.1.6
フォルダとフォルダ構造アーカイブとのアーカイブの違い, 8.10.2
フォルダ・コンテンツのアーカイブ, 8.1.4
アーカイブの問題
エクスポートの問題, 8.12.2
インポートの問題, 8.12.1
その他の問題, 8.12.7
Oracle固有の問題, 8.12.6
レプリケーションの問題, 8.12.5
転送の問題, 8.12.3
WebDAVの問題, 8.12.4
割当て
アカウント, 5.5.2.5
ロール, 5.4.4.3
最適化フィールドの割当て, 7.1.4.2
AttributeMap, A.1.6.8
認証
LDAP, 5.2.1
作成者, 削除の許可, A.1.2.3.1, A.1.2.3.2
AuthorDelete, A.1.2.3.1, A.1.2.3.2
認可タイプ, 5.3.3.1
自動アーカイブ, 8.7.1
自動コンテンツID, A.1.2.2.1, A.1.2.2.2
アーカイブの自動転送, 8.7.2.3
自動更新サイクル
画面, A.1.3.2
ステータスとアクション, A.1.3.5
自動更新サイクル, A.1.3.1
AutoNumberPrefix, A.1.2.2.1, A.1.2.2.2

B

BASE_JAVA_CLASSPATH_custom, A.1.2.7
バッチ・ロード・ファイル
アーカイバ, 8.3.1.3
大/小文字の区別, 3.6.1.1
「バッチビルダー」画面からの作成, 3.6.2.3
コマンドラインからの作成, 3.6.2.5
アーカイブからの削除, 8.3.4.2
ファイル・レコード, 3.6.1.1
準備, 3.6.2, 3.6.2.1
アーカイブ・ファイルの削除, 8.3.4.1
リビジョンの削除, 8.3.4.1
サンプル, 3.6.2
別のアーカイブへの転送, 8.6.4.5
アーカイバの概要, 8.6.3
バッチ・ローダー
アクション, 3.6.1.2
リダイレクトの追加, 3.6.3.7
-consoleスイッチ, 3.6.3.6
アクションの削除, 3.6.1.4
ファイル・レコード, 3.6.1.1
アクションの挿入, 3.6.1.3
インタフェース, 1.7.1
マッピング・ファイル, 3.6.2.2
オプションのパラメータ, 3.6.1.6
バッチ・ロード・ファイルの準備, 3.6.2
実行, 3.6.3, 3.6.3.1
画面, A.1.7.1
UNIXの例, 3.6.3.3.2
アクションの更新, 3.6.1.5
ユーティリティ, 1.4.1.1, 3.6.1
Win32の例, 3.6.3.3.1
「バッチ・ローダー」画面
バッチ・ロード, 3.6.3.2
バッチ・ロード
エラーの訂正, 3.6.3.8
カスタム・メタデータ・フィールド, 3.6.1.7
「バッチ・ローダー」画面, 3.6.3.2
コマンドライン, 3.6.3.3
概要, 3.6.1
バッチビルダー, 3.6.2.1
バッチビルダー・マッピング・フィールドの追加画面, A.1.7.6
バッチビルダー・マッピングの追加画面, A.1.7.4
マッピング・ファイルの作成, 3.6.2.4
バッチビルダー・マッピング・フィールドの編集画面, A.1.7.6
バッチビルダー・マッピングの編集画面, A.1.7.5
マッピング・リスト画面, A.1.7.3
画面, A.1.7.2
UNIXの例, 3.6.2.5.2
Win32の例, 3.6.2.5.1
バッチビルダー・マッピング・リスト画面, A.1.7.3
「バッチビルダー」画面
バッチ・ロード・ファイルの作成, 3.6.2.3
「フィールドの参照」画面, A.4.4.4
「プロキシ・コレクションの参照」画面, A.4.2.8
ローカルに参照する画面, A.4.2.6
ブラウザ実行可能ファイルのパス, A.1.2.7
「ビルド」メニュー, A.3.2.2
「ビルド」画面, A.3.4.2
ビルドの設定, 6.3.3.1
「ビルドの設定」画面, A.3.4.3
ビルドの設定, コンポーネント, A.3.2.2
ビルド, A.3.4.2
コンポーネントZipファイル, 6.3.3.1
コンポーネント, A.3.4.2, A.3.4.3
ビルド画面でのインストールの設定, A.3.4.3
バンドル, 8.1.1
バンドルのアップロード, 8.1.1
バンドル
ダウンロード, 8.2.3.8
インポート, 8.2.3.7
アップロード, 8.2.3.6

C

取消し
Content Serverアナライザのステータス・レポート, 3.7.7.9
容量チェックの間隔, A.1.4.2
事例, アカウント, 5.5.3
「認可タイプの変更」画面, A.2.4.2
チェックイン
アカウントの作成, 5.5.2.3
チェックアウト
元のコントリビュータのみ, A.1.2.3.1, A.1.2.3.2
「認可タイプの選択」画面, A.2.4.2, A.2.4.2
ChunkedRequestTrace, 4.1.2.6
チャンク化機能, 4.1.2.5
構成, 4.1.2.6
CLASSPATH, A.1.2.7
コレクション
検索の再構築, 4.2.2.3
コレクションID, 8.10.3.4
コレクション再構築
構成, 4.2.2.4
コレクション再構築サイクル, A.1.3.1
「コレクション再構築サイクル」画面, A.1.3.3
コレクション再構築サイクルのステータスとアクション, A.1.3.5
CollectionIsConsumptionOnly変数, 8.10.3.4
コレクション
アーカイブの作成, 8.3.1.2, 8.3.3.2
デフォルトのアーカイブの移動, 8.3.3.4
アーカイブを開く, 8.3.3.1
アーカイブの削除, 8.3.3.3
「列情報」画面, A.3.3.20
ColumnTranslationの表, A.3.3.9.1
コマンドライン
バッチ・ローダー, 3.6.3.6
バッチ・ロード, 3.6.3.3
バッチ・ロード・ファイルの作成, 3.6.2.5
Idocスクリプトの実行, 1.4.1.4, 3.5
アーカイブ・タイプの比較, 8.1.6
コンポーネント
コンポーネント・ウィザードによる作成, 6.3.2
「コンポーネントの構成」画面, A.3.3.3
「コンポーネント・リスト」画面, A.3.1
コンポーネント・マネージャ, 6.2
使用, 6.2
コンポーネント・マネージャ・ページ, A.3.5
コンポーネント・ウィザード, 6.2, 6.3.3.1
「アクションの追加」画面, A.3.3.4
「動的リソース情報表の追加」画面, A.3.3.8
「HTMLリソース・インクルード/文字列の追加」画面, A.3.3.11
「Intradocテンプレートの追加」画面, A.3.3.21
「パラメータの追加」画面, A.3.3.12
「問合せの追加」画面」, A.3.3.13
「問合せ表情報の追加」画面, A.3.3.6
「リソース定義の追加」画面, A.3.3.14
「追加」画面, A.3.3.5
検索結果テンプレートの追加画面, A.3.3.19
「サービスの追加」画面, A.3.3.16
「サービス表情報の追加」画面, A.3.3.7
「静的リソース表情報の追加」画面, A.3.3.9
「テンプレート表情報の追加」画面, A.3.3.10
既存のコンポーネントの追加, 6.3.3.8
「ビルド」メニュー, A.3.2.2
「ビルド」画面, A.3.4.2
「ビルドの設定」画面, A.3.4.3
「列情報」画面, A.3.3.20
デフォルトHTMLエディタの構成, 6.3.3.6
新規コンポーネントの作成, 6.3.1
コンポーネントの作成の例, 6.3.2
HTMLインクルードの作成, 6.3.2.6
静的表の作成, 6.3.2.8
「アクションの編集」画面, A.3.3.4
HTMLリソース・インクルード/文字列の編集画面」, A.3.3.11
「Intradocテンプレートの編集」画面, A.3.3.21
「パラメータの編集」画面, A.3.3.12
「問合せの編集」画面, A.3.3.13
「検索結果テンプレートの編集」画面, A.3.3.19
「サービスの編集」画面, A.3.3.16
Readmeファイルの編集, 6.3.1.2
コンポーネントの有効化と無効化, 6.3.3.3
「ヘルプ」メニュー, A.3.2.3
「Javaコード」タブ, 6.3.1.1
コンポーネントを開く, 6.3.3.5
「オプション」メニュー, A.3.2.1
コンポーネントの削除, 6.3.3.4
「リソース選択ダイアログ」画面, A.3.3.15
コンポーネントのパッケージの展開, 6.3.3.7
使用, 6, 6.3
リソースの使用, 6.3.1.1
コンポーネントZipファイル
ビルド, 6.3.3.1
コンポーネント, 6.2
既存の追加, 6.3.3.8
ビルドの設定, A.3.2.2
ビルド, A.3.4.2, A.3.4.3
作成, 6.3.1
無効化, 6.2.2, 6.3.3.3
有効化, 6.2.2, 6.3.3.3
開く, 6.3.3.5
削除, 6.3.3.4
パッケージの展開, 6.3.3.7
アップロード, 6.2.3
ComponentTool
ユーティリティ, 1.4.1.1
コンポーネント・ウィザード
ユーティリティ, 1.4.1.1
構成テンプレート, 8.2.3.3
「構成の移行管理」画面, A.4.1.5
config.cfgファイル, A.1.2.2.1, A.1.2.2.2
構成の移行
FolderStructureArchive, 8.1.4
構成移行ユーティリティ
構成テンプレート, 8.2.1.2
構成のバンドル, 8.1.1
構成のバンドル・ページ, A.4.1.3
構成クラス, A.1.4.4
構成エクスポート, 8.2.3.5
構成情報, 3.7.2
構成マネージャ
アプリケーション, 1.4.1.3
バッチ・ファイル, 8.3.1.3
構成移行, 8.3.4
アーカイブへの表の追加, 8.4.2.4
管理画面, A.4.1.5
管理インタフェース, A.4.1
管理ページ, A.4.1.1
アーカイブのターゲット, 8.3.1.4
アーカイバ, 8.1.2
ArchiveReplicationExceptions, 8.1.5
バンドル, 8.1.1
子セクション, A.4.1.6
コレクションの構造, 8.3.1.2
コンポーネント, 8.1
構成のバンドル・ページ, A.4.1.3
構成エクスポート, 8.2.3.5
構成移行ユーティリティ, 8.1.1
構成テンプレート・ページ, A.4.1.4
アーカイブのコピー, 8.3.2.3
アーカイブのコピー, 8.3.2.2
新規アーカイブのコピー, 8.3.2.1
1回限りのエクスポートの作成, 8.2.3.4
アーカイブ・コレクションの作成, 8.3.3.2
構成移行テンプレートの作成, 8.2.3.1
エクスポート問合せの作成, 8.4.2.2
表のエクスポート問合せの作成, 8.4.2.6
テンプレートの作成, 8.2.3.1
アーカイブの削除, 8.3.2.4
バンドルのダウンロード, 8.2.3.8
テンプレートの編集, 8.2.3.2
表のアーカイブ・プロパティの編集, 8.4.2.5
テンプレートの編集, 8.2.3.2
エクスポート機能, 8.4.1.1
エクスポートの方法, 8.4.1.2
アーカイブ・データのエクスポート, 8.4
構成情報のエクスポート, 8.4.2.3
構成のエクスポート, 8.2.3.5
手動でのコンテンツのエクスポート, 8.4.2.1
フォルダ・アーカイブ, 8.9.1
フォルダ・アーカイブ, 8.1.3
インポート機能, 8.5.1
インポート・プロセス, 8.5.3
インポート・ルール, 8.5.2
バンドルのインポート, 8.2.3.7, 8.2.3.7
データのインポート, 8.5
テンプレートのインポート, 8.2.3.3, 8.2.3.3
エクスポートの開始, 8.4.2.8
概要, 8.1
ログ, 8.2.2.2
システム構成の移行, 8.2
移行プロセス, 8.2.2
デフォルトのコレクションの移動, 8.3.3.4
1回限りのエクスポート, 8.2.3.4
アーカイブ・コレクションを開く, 8.3.3.1
エクスポート・オプションの設定, 8.4.2.7
ステータス情報, 8.2.3.9
テンプレート, 8.2.1.2, 8.2.3.1, 8.2.3.2
ヒント, 8.2.2
ツール, 8.1
転送機能
概要, 8.6.1
転送ルール, 8.6.3
転送の用語, 8.6.1.3
転送タイプ, 8.6.2
バッチ・ファイルの転送, 8.6.3
「構成のバンドルのアップロード」画面, A.4.1.2
バンドルのアップロード, 8.2.3.6, 8.2.3.6
構成移行ユーティリティ
バンドルのディレクトリ, 8.2.1.1
コンポーネント, 8.1.1
構成バンドルのディレクトリ, 8.2.1.1
構成のバンドル, 8.1.1
カスタマイズのディレクトリ, 8.2.1.1
機能, 8.1.1
制限事項, 8.2.2.1
移行のディレクトリ, 8.2.1.1
移行の構造, 8.2.1.1
構成テンプレート, 8.1.1, 8.2.3.1, 8.2.3.2
構成テンプレート画面, A.4.1.4
構成変数, 3.7.8
AllowArchiveNoneFolderItem, 8.10.3.4
AllowMigrationOfParentFoldersMeta, 8.10.3.4
ArchiveFolderStructureOnly, 8.10.3.4
CollectionIsConsumptionOnly, 8.10.3.4
フォルダ構造アーカイブ・コンポーネント, 8.10.3.4
Webサーバー・フィルタの構成ページ, A.1.5.1
構成
コンテンツ・セキュリティ, 4.1.3
コンテンツ・サーバーのオプション, 4.1.6
データベース記憶域, 4.3.5.4
デフォルトHTMLエディタ, 6.3.3.6
一般オプション, 4.1.2
インターネット情報, 4.1.4
オプションWebストア 4.3.5.3
パス, 4.1.8
検索コレクションの再構築, 4.2.2.4
検索索引の更新, 4.2.2.4
標準ファイルのパス, 4.3.5.2
Webレス・ストア, 4.3.5.3
OAM 11gとOracle UCMの構成, 5.2.3.1
構成クラス, A.1.4.4
接続文字列, JDBC, A.1.2.5
-consoleスイッチ
バッチ・ローダー, 3.6.3.6
コンシューマ, 1.1
コンテンツ
転送, 8.6.1
コンテンツ・アナライザ
ユーティリティ, 1.4.1.1
Content Categorizer, 4.5.1.2.4
Content Publisher, 4.5.1.2.4
「エクスポート問合せの条件を満たすコンテンツ」画面, A.4.3.5
コンテンツ・セキュリティ
Idocスクリプト関数, B.4.1.1, B.4.1.1
コンテンツ・セキュリティ構成情報ページ, B.5.2
コンテンツ・サーバー
ログ・ファイル, 3.7.1.2
コンテンツ・サーバー
アプリケーション, 1.4.1.3
チャンク化機能
概要, 4.1.2.5
構成オプション, 4.1.6
Oracle Access Manager 11gの構成, 5.2.3.1
Oracle Access Manager 10gとの構成, 5.2.3.2
パフォーマンス, 4.1.1
目的, 1.1
再起動, 3.1.3
アプリケーションの実行, 3.4
Windowsでのアプリケーションの実行, 3.4, 3.4
停止, 3.1.2
ユーザー・タイプ, 1.1
SSLの使用, 5.2.2
出力の表示, 3.3.2
Content Serverアナライザ
アクセス, 3.7.7.1
ステータス・レポートの取消, 3.7.7.9
「構成」タブ, A.1.8.1
コンソール表示領域, 3.7.7.7
データベース分析, 3.7.7.4
説明, 3.7.7
ファイル・システム分析, 3.7.7.6
インタフェース, A.1.8
「進行状況」タブ, A.1.8.2
結果, 3.7.7.7
検索索引の分析, 3.7.7.5
ログ・ディレクトリの指定, 3.7.7.2
分析の開始, 3.7.7.3
ステータス・レポート, 3.7.7.8
コンテンツ・サーバーのページ
記憶域ルールの追加ページ, A.1.4.5
パーティションの編集ページ, A.1.4.2
Content Tracker, 4.5.1.2.5
「コンポーネント構成の更新」画面, A.3.7.3
Content Trackerレポート
「コンポーネント構成の更新」画面, A.3.7.4
contributorロール, 5.4.3.1
コントリビュータ, 1.1
「コピー・アーカイブ」画面, A.4.2.4
バッチ・ロード・エラーの修正, 3.6.3.8
作成
チェックイン中のアカウント, 5.5.2.3
アーカイブ・コレクション, 8.3.1.2, 8.3.3.2
バッチ・ロード・ファイル
「バッチビルダー」画面, 3.6.2.3
コマンドライン, 3.6.2.5
エクスポート問合せ, 8.4.2.2
フォルダ構造アーカイブ, 8.10.3.1
マッピング・ファイル, 3.6.2.4
新規コンポーネント, 6.3.1
定義済アカウント, 5.5.2.2
プロバイダ
データベース, 4.5.2.2
受信, 4.5.2.3
送信, 4.5.2.1
プレビュー, 4.5.2.4
セキュリティ・グループ, 5.4.2.1
静的表, 6.3.2.8
移行テンプレートの作成, 8.2.3.1
資格証明マップ
値, 5.8.2.2
「資格証明マップ」画面, A.2.5.1
資格証明マップ
アカウント・フィルタの構文, 5.8.2.3
作成, 5.8.2.4
アカウントとロールの一致, 5.8.2.3, 5.8.2.3
概要, 5.8.2
権限レベル, 5.8.2.3.2
入力値の参照, 5.8.2.3.1
特殊文字, 5.8.2.3.4
置換, 5.8.2.3.3
指定する場合, 5.8.2.1
カスタム・メタデータ・フィールド, バッチ・ロード, 3.6.1.7, 3.6.1.7
カスタム・リソース, 6.3.1.1

D

データの入力
フィルタリング, 5.9.4
データ管理, 4.3.1.1
データベース, A.1.2.5
Content Serverアナライザの分析, 3.7.7.4
データベース・オプション
FsCacheThreshold, 4.3.3.1.1
FsMaximumFileCacheAge, 4.3.3.1.1
FsMinimumFileCacheAge, 4.3.3.1.1
データベース・プロバイダ, 4.5.1.1
データベース・プロバイダ
追加, 4.5.1.2.2, 4.5.2.2
データベース・プロバイダ・ページ, A.1.6.5
データベース表
FileCache表, 4.3.4.6, 4.3.4.7
DatabasePreserveCase, A.1.2.5
データベース
IBM DB2, 4.1.5
Oracle Textでの使用, 7.1.1
DataSources表, A.3.3.9.1
デバッグ・レベル, インデクサ, A.1.3.2, A.1.3.3
デバッグ, 3.7.5
IsDevelopmentEnvironment, 3.7.8
デフォルトのアーカイブ・コレクション, 移動, 8.3.3.4
デフォルトの容量アルゴリズム
ヒント・キャッシュの特性, 4.2.5.10.3
デフォルトHTMLエディタ, 構成, 6.3.3.6
デフォルトの最適化フィールド, 7.1.4.1
DefaultAttributesCacheTimeoutInSeconds変数, 5.9.3.2
DefaultFileStore
デフォルト設定, 4.3.2.1
プロバイダの編集, 4.3.3.2.2
プロバイダ, 4.5.1.1
DefaultNetworkAccounts, A.1.6.8
定義
リビジョンのラベル, A.1.2.2.1, A.1.2.2.2
プロバイダとしてのソケット, 8.6.4.3
削除
作成者の権限の許可, A.1.2.3.1, A.1.2.3.2
アクションの削除, 3.6.1.4
例, 3.6.1.4.2
要件, 3.6.1.4.1
インポート・ルール「すべてのリビジョンを削除する」, 8.5.2.5
権限の削除, 5.4.3.3, A.2.2.5
インポート・ルール「リビジョンの削除, 8.5.2.4
フォルダの削除, 8.10.3.4
削除
プロバイダ, 4.5.2.10
ロール, 5.4.4.2
セキュリティ・グループ, 5.4.2.1
dEmail, 5.3.4.1
記述子インプリメンタ, A.1.4.4
dFullName, 5.3.4.1
フォルダ・アーカイブ機能との違い, 8.10.2
ディレクトリ,
Content Serverアナライザのログの指定, 3.7.7.2
ディレクトリ・サーバー, 外部, 5.5.1.4
DisableHttpUploadChunking, 4.1.2.6
無効化
コンポーネント, 6.2.2, 6.3.3.3
アプレットのダウンロード, A.1.2.2.1, A.1.2.2.2
全文索引, 4.2.2.6
JSPサポート, A.1.2.2.1, A.1.2.2.2, A.1.2.6
キーワードの強調表示, A.1.2.2.1
Disclosure Query Securityアプレット, B.4.2
分散, 4.3.3.3.2
検索結果のカテゴリの表示, 7.1.7
DownloadApplet, A.1.2.2.1, A.1.2.2.2
ドライバ, JDBC, A.1.2.5
複製方法, A.1.4.2
dUserLocale, 5.3.4.1
dUserType, 5.3.4.1
動的リソース表, A.3.3.8, A.3.3.8.1, A.3.3.20
動的Web URL, 4.3.3.3

E

「アクションの編集」画面, A.3.3.4
「エイリアスの編集」画面, A.2.4.11
バッチビルダー・マッピング・フィールドの編集画面, A.1.7.6
バッチビルダー・マッピングの編集画面, A.1.7.5
「エクスポート・オプションの編集」画面, A.4.3.4
「エクスポート問合せの編集」画面, A.4.3.3
「エクスポート・ルールの編集」画面, A.4.1.8
「フィールドの変更の編集」画面, A.4.4.3
ファイル・ストア・プロバイダの編集ページ, A.1.4.4
アクセス・インプリメンタ, A.1.4.4
構成クラス, A.1.4.4
構成クラス, A.1.4.4
記述子インプリメンタ, A.1.4.4
ルールの編集, A.1.4.4
イベント・インプリメンタ, A.1.4.4
メタデータ・インプリメンタ, A.1.4.4
プロバイダ・クラス, A.1.4.4
プロバイダの説明, A.1.4.4
プロバイダ名, A.1.4.4
ストレージ・ルール, A.1.4.4
ヒント・ルール・フォームの編集, A.1.3.8
HTMLリソース・インクルード/文字列の編集画面」, A.3.3.11
「インポート・オプションの編集」画面, A.4.4.7
「Intradocテンプレートの編集」画面, A.3.3.21
「パラメータの編集」画面, A.3.3.12
パーティションの編集ページ A.1.4.2, A.1.4.2
「アクセス権の編集」画面, A.2.2.5
アカウントのアクセス権の編集画面, 5.5.3, A.2.3.3
プロバイダの編集ページ, A.1.6.3
問合せヒント・ルール表の編集, 4.2.5.9
「問合せの編集」画面, A.3.3.13, A.3.3.13
ルールの編集, A.1.4.4
「検索結果テンプレートの編集」画面, A.3.3.19
「サービスの編集」画面, A.3.3.16, A.3.3.16
記憶域ルールの編集ページ, A.1.4.5
ファイル・システムのみ, A.1.4.5
Web表示非対応のファイル・ストア, A.1.4.5
JDBCストレージ, A.1.4.5
レンディション, A.1.4.5
パス・メタデータの表示, A.1.4.5
ボールト・パス, A.1.4.5
Web URLファイル・パス, A.1.4.5
Web表示可能パス, A.1.4.5
「ユーザーの編集」画面, A.2.4.3
「アカウント」タブ, A.2.4.8
「ロール」タブ, A.2.4.6
「ユーザーの編集」画面
「情報」タブ
グローバル・ユーザー, A.2.4.5
編集
プロバイダ情報, 4.5.2.9
Readmeファイル, 6.3.1.2
最適化フィールドの編集, 7.1.4.2
電子メール・アドレス・ユーザー・フィールド, 5.3.4.1
電子メール・アドレス, システム管理者, A.1.2.4.1, A.1.2.4.2
電子メールのポート, A.1.2.4.2
EnableDocumentHighlight, A.1.2.2.1
有効
アカウント, 5.5.2.1
コンポーネント, 6.2.2, 6.3.3.3
JSPサポート, A.1.2.2.1, A.1.2.2.2, A.1.2.6
キーワードの強調表示, A.1.2.2.1
encodeHtml, 5.9.4.1
環境パッケージャ, 3.7.6
エラー情報, 3.7
エラー・メッセージ
コンテンツ・サーバー, A.1.1.3
エラー
バッチ・ロードの修正, 3.6.3.8
イベント・インプリメンタ, A.1.4.4
コンポーネントの作成, 6.3.2
アカウント構造, 5.5.1.2
アカウント, 5.5.3
Webレイアウト・パスへのパーティションの追加, 4.3.5.5.2
アーカイバ, 8.8.7.1, 8.8.7.2, 8.8.7.3
バッチ・ロード・ファイル・レコード, 3.6.1.1
バッチ・ロード・ファイル, 3.6.2
バッチ・ローダー
アクションの削除, 3.6.1.4.2
アクションの挿入, 3.6.1.3.2
UNIXの場合, 3.6.3.3.2
Win32の場合, 3.6.3.3.1
アクションの更新, 3.6.1.5.2, 3.6.1.5.3
バッチビルダー
UNIXの場合, 3.6.2.5.2
Win32の場合, 3.6.2.5.1
データベース記憶域, 4.3.5.4
マッピング,4.4.4
オプションWebストア 4.3.5.3
PathMetaData表, 4.3.5.1
標準ファイルのパス, 4.3.5.2
Webレス・ストア, 4.3.5.3
ExceptionFormatMap, 4.2.4.1.2
ExclusiveCheckout, A.1.2.3.1, A.1.2.3.2
既存のコンポーネント, 追加, 6.3.3.8
エクスポート
自動, 8.7.2.1
問合せの作成, 8.4.2.2
初期化, 8.4.2.8
「プレビュー」画面, A.4.1.7
オプションの設定, 8.4.2.7
「アーカイブのエクスポート」画面, A.4.3.10
エクスポート
フォルダ階層, 8.9.2
構成のエクスポート, 8.2.3.5
エクスポートの問題(アーカイバ), 8.12.2
拡張ユーザー属性, 5.9.3
外部認証プロバイダ, 5.2.1
外部コレクション, 3.6.2.1
読取り専用, 3.6.2.3
外部ディレクトリ・サーバー
考慮事項, 5.5.1.4
外部ユーザー, 5.3.1.1
ExtranetLook, 5.9.1
ExtUserAttribInfo, 5.9.3.1

F

ファーム, 1.3.1
高速再構築
「インデクサの再構築」画面, A.1.3.4
概要, 7.1.4.3
実行する場合, 7.1.4.3
機能, 8.10
フィールド
ユーザー情報の追加フィールド, 5.3.4.2.1
アーカイバのマッピング, 8.5.3.2
カスタム・メタデータ, 3.6.1.7
編集, 5.3.4.2.3
ユーザー情報, 5.3.4
ファイル・レコード, 3.6.1.1
ファイル・ストア・システム
管理インタフェース, A.4.1
構成, 4.3.3
Content Serverのオプション, 4.1.6
データ管理, 4.3.1.1
データベース・オプション, 4.3.3.1.1
分散, 4.3.3.3.2
動的Web URL, 4.3.3.3
ファイル管理, 4.3.1.1.1
FileStoreProviderコンポーネント, 4.3.1
概要, 4.3.1
メタデータ, 4.3.1.1.2
パーティション, 4.3.3
レンディション, 4.3.3.3.1
静的Web URL, 4.3.3.3
記憶域クラス, 4.3.3.3.1
記憶域ディレクトリ, 4.3.3.1.2
記憶域ルール, 4.3.3.2.3
記憶領域, 4.3.1.1.3
Web URL, 4.3.3.3
Web URLファイル, 4.3.3.3
WebFlag, 4.3.3.1.2
xStorageRule, 4.3.3.1.2
ファイルシステム
Content Serverアナライザの分析, 3.7.7.6
FileCache表, 4.3.4.7
ファイル
管理, 4.3.1.1.1
Readme, 6.3.1.2
レプリケーション
ファイル, 8.7
FileStorage表, 4.3.4.6
FileStoreProvider
コンポーネント, 4.3.1, 4.3.1.2, A.1.4
構成, 4.3.3
アップグレードしない場合の構成, 4.3.2
編集, 4.3.3.2.2
空のストレージ・ルール, 4.3.2.2
FileCache表, 4.3.4.7
FileStorage表, 4.3.4.6
FileSystemFileStoreAlgorithmFilters表, 4.3.4.5
PartitionList表, 4.3.4.1
PathConstruction表, 4.3.4.4
PathMetaData表, 4.3.4.3
リソース表, 4.3.4
ストレージの原則, 4.3.3.3
StorageRules表, 4.3.4.2
アップグレード, 4.3.2
使用, 4.3.3.2
xPartitionId, 4.3.3.1.2
FileSystemFileStoreAlgorithmFilters表, 4.3.4.5
データ入力のフィルタ
encodeHtml, 5.9.4.1
HtmlDataInputFilterLevel変数, 5.9.4.2
概要, 5.9.4
フォルダのアーカイブ
フォルダ構造のエクスポート, 8.9.2
機能, 8.9.1
フォルダ構造のインポート, 8.9.3
フォルダ・アーカイブ, 8.1.3
フォルダ・アーカイブ, 8.1.3
フォルダ・アーカイブ・コンポーネント, 8.1.4
フォルダ構造アーカイブ・コンポーネント
フォルダ・アーカイブ機能との違い, 8.10.2
機能, 8.10
フォルダ構造アーカイブ
作成, 8.10.3.1
場所, 8.10.3.3
更新, 8.10.3.2
フォルダ・コンポーネント
構成変数, 8.10.3.4
InitialColID設定, 8.10.3.4
Folders_g
「コンポーネント構成の更新」画面, A.3.7.1
FoldersStructureArchiveコンポーネント
アーカイブ機能, 8.10.2
FolderStructureArchive
コンポーネント, 8.1.4
FolderStructureArchiveコンポーネント
構成変数, 8.10.3.4
実装に関する考慮事項, 8.10.4
使用, 8.10.1
FormatMap, 4.2.4.1.1
形式
マッピング・ファイル, 3.6.2.2.1
FsCacheThreshold, 4.3.3.1.1
FsCleanUpCacheDuringIndix, 4.3.3.1.1
FsCleanUpCacheIndexingMax, 4.3.3.1.1
FsMaximumFileCacheAge, 4.3.3.1.1
FsMinimumFileCacheAge, 4.3.3.1.1
「フル・ネーム」ユーザー・フィールド, 5.3.4.1
全文索引
無効化, 4.2.2.6
大規模ドキュメント, 4.2.2.5
Outside Inコンテンツ・アクセスの変換, 4.2.2.5
Fusion Middleware Control, 1.3.1

G

生成
Content Serverアナライザのステータス・レポート, 3.7.7.8
コピーの取得権限, A.1.2.3.1, A.1.2.3.2
GetCopyAccess, A.1.2.3.1, A.1.2.3.2
グループ化
サポートされているソート構造体, 4.2.5.6
guestロール, 5.4.3.1

H

「ヘルプ」メニュー, A.3.2.3
階層的アカウント, 5.5.1.2
ヒント・キャッシュ
デフォルトの容量アルゴリズム, 4.2.5.10.3
エントリの管理, 4.2.5.10.2
キーの元, 4.2.5.10.4
概要, 4.2.5.10
永続性、4.2.5.10.5
エントリの再利用, 4.2.5.10.1
ヒント・キャッシュ更新機能ページ, A.1.3.10
アクセス, 4.2.5.13.1
ヒントのたっめのヒント・キャッシュのチェック
データソース, 4.2.5.13.2
データ・ソースまたは問合せエントリの変更
データソース, 4.2.5.13.4
データ・ソースまたは問合せエントリの削除
データ・ソース, 4.2.5.13.6
ヒント・ルール・エディタ, 4.2.5.9
ヒント・ルール
追加と有効化, 4.2.5.11.1
ヒント・ルールの構成ページ, A.1.3.8
アクセス, 4.2.5.11
新規ヒント・ルールの追加および有効化, 4.2.5.11.1
ヒント・ルールの無効化
ヒント・ルール, 4.2.5.11.3
ヒント・ルールの編集
ヒント・ルール, 4.2.5.11.2
ヒント・ルールの有効化
ヒント・ルール, 4.2.5.11.4
ヒント・ルールの削除
ヒント・ルール, 4.2.5.11.5
ヒント・ルール表
編集, A.1.3.8
ヒント・ルール表
AllowMultiple - 列の説明, 4.2.5.8.8
列 - 列の説明, 4.2.5.8.8
無効 - 列の説明, 4.2.5.8.9
ルールの説明, 4.2.5.7
索引 - 列の説明, 4.2.5.8.5
キー - 列の説明, 4.2.5.8.1
演算子 - 列の説明, 4.2.5.8.1
順序 - 列の説明, 4.2.5.8.6
概要, 4.2.5.7
表 - 列の説明, 4.2.5.8.2
値 - 列の説明, 4.2.5.8.7
「スケジュールされたジョブ履歴のリスト」画面, A.1.9.6.2
ヒット・リスト・ロール構成情報, B.5.4
HTML
データ入力フィルタ, 5.9.4
HTMLエディタ, デフォルトの構成, 6.3.3.6
HTMLプレビュー, 4.5.1.1, 4.5.1.2.4, 4.5.1.2.4
HtmlDataInputEncodingRulesForSpecialFields変数, 5.9.4.2
HtmlDataInputFilterLevel変数, 5.9.4.2
HTTPプロバイダ, 4.5.1.1
チャンク化, 4.1.2.5
HTTP相対Webルート, A.1.2.4.1, A.1.2.4.2
HTTPサーバー・アドレス, A.1.2.4.1, A.1.2.4.2
HttpRelativeWebRoot, A.1.2.4.1, A.1.2.4.2
HttpServerAddress, A.1.2.4.1, A.1.2.4.2

I

IBM DB2データベース
検索用コンテンツ・サーバーの構成, 4.1.5
IdcHomeDir, A.1.2.7
IdcShellツール, 1.4.1.4, 3.5
Idocスクリプト, 1.4.1.4, B.4.1.1
コマンドラインからの実行, 3.5
Idocスクリプト関数, B.4.1.1, B.4.1.1
IdocScriptExtensions表, A.3.3.9.1
IgnoredFlexFields表, A.3.3.8.1
実装に関する考慮事項, 8.10.4
インポート
初期化, 8.5.3.6
手動, 8.5.3.6
オプション, 8.5.3.4
「プレビュー」画面, A.4.1.7
オプションの設定, 8.5.3.4
特定のリビジョン, 8.5.3.5
「アーカイブのインポート」画面, A.4.4.8
インポート機能
アーカイバ
インポート機能, 8.5.1
インポート・マシン
インポートのレプリケート, 8.7.2.2
インポート・ルール
すべてのリビジョンを削除する, 8.5.2.5
リビジョンの削除, 8.5.2.4
作成挿入, 8.5.2.3
リビジョン挿入, 8.5.2.2
更新, 8.5.2.1
使用, 8.5.2
インポート
アーカイブ済データ, 8.5.3.1
アーカイブ済フォルダ構造, 8.9.3
バンドルのインポート, 8.2.3.7
インポートの問題(アーカイバ), 8.12.1
Inbound Refinery
ログ・ファイル, 3.7.1.2, 3.7.1.5
リソースを含める
追加, A.3.3.11
編集, A.3.3.11
受信プロバイダ, 4.5.1.1
受信プロバイダ・ページ, A.1.6.6
受信プロバイダ, 追加, 4.5.1.2.3, 4.5.2.3
索引の高速再構築
実行, 7.1.4.3
索引を高速再構築する
実行する場合, 7.1.4.3
インデクサ
自動更新サイクル, A.1.3.1
コレクション再構築サイクル, A.1.3.1
デバッグ・レベル, A.1.3.2, A.1.3.3
状態, A.1.3.1
ステータス, A.1.3.1
「インデクサの再構築」画面, A.1.3.4
インデックス付け
コンテンツ, 4.2
全文の無効化, 4.2.2.6
ネイティブ・ファイル, 4.2.2.7
情報フィールド
ユーザー, 5.3.4
Informix, A.1.2.5
初期コレクションID, 8.10.3.4
フォルダのInitialColID設定, 8.10.3.4
内部結合
サポートされているソート構造体, 4.2.5.6
アクションの挿入, 3.6.1.3
例, 3.6.1.3.2
要件, 3.6.1.3.1
インポート・ルール「作成挿入」, 8.5.2.3
インポート・ルール「リビジョン挿入」, 8.5.2.2
「インストール」画面(コンポーネント), A.3.3.2
インスタンスの説明, A.1.2.6
インスタンス・メニュー・ラベル, A.1.2.6
InstanceDescription, A.1.2.6
InstanceMenuLabel, A.1.2.6
内部セキュリティ, 5.1.2
インターネット・オプション
システム・プロパティ, 4.1.4
Intradocテンプレート, A.3.3.21
IntradocTemplates表, A.3.3.10.1
IPアドレス・フィルタ, A.1.2.6
アクティブ, A.1.4.2
Web表示非対応のファイル・ストア, A.1.4.5
IsAutoNumber, A.1.2.2.1, A.1.2.2.2
IsJdbc, A.1.2.5
IsJspServerEnabled, A.1.2.2.1, A.1.2.2.2, A.1.2.6
IsOverrideFormat, A.1.2.2.1, A.1.2.2.2

J

Javaアプレット, 3.4.1
Javaクラスパス, A.1.2.7
Javaコード, 6.3.1.1
JDBC, A.1.2.5
JDBC接続文字列, A.1.2.5
JDBCドライバ名, A.1.2.5
JDBCストレージ, A.1.4.5
JDBCユーザー名, A.1.2.5
JDBCユーザー・パスワード, A.1.2.5
JdbcConnectionString, A.1.2.5
JdbcDriver, A.1.2.5
JdbcPassword, A.1.2.5
JdbcUser, A.1.2.5
JPSユーザー・プロバイダ・ページ, A.1.6.13
JpsUserProvider, 4.5.1.1
概要, 5.7
JpsUserProviderコンポーネント, 4.5.1.1
JSP
有効化されたセキュリティ・グループ, A.1.2.2.1, A.1.2.2.2, A.1.2.6
JSPサポート, 有効化と無効化, A.1.2.2.1, A.1.2.2.2, A.1.2.6
JspEnabledGroups, A.1.2.2.1, A.1.2.2.2, A.1.2.6

K

キープアライブ受信プロバイダのページ, A.1.6.9
キープアライブ送信プロバイダのページ, A.1.6.10
キー
列の説明, 4.2.5.8.1
元 - ヒント・キャッシュの特性, 4.2.5.10.4
キーワードの強調表示, A.1.2.2.1
既知のアカウント, A.1.2.3.1, A.1.2.3.2

L

ラベル・シーケンス, リビジョン, 4.1.2.1
言語設定
日付書式, 4.1.7.1
デフォルトのインタフェース言語, 4.1.7.2
概要, 4.1.7
「最新のアクション」画面, A.4.1.9
LDAP, 5.2.1
LDAPプロバイダ, 4.5.1.1
LDAPプロバイダ・ページ, A.1.6.8
LDAPプロバイダ, 追加, 4.5.1.2.5
LdapAdminDN, A.1.6.8
LdapAdminPassword, A.1.6.8
LdapPort, A.1.6.8
LdapServer, A.1.6.8
LdapSuffix, A.1.6.8
リスト・キー
編集, 5.3.4.2.2
ローカル転送, 8.6.2.1
ローカル・ユーザー, 5.3.1.2
ロケール, システム, A.1.2.6
ローカライズ
構成, 4.1.7
日付書式, 4.1.7.1
デフォルトのインタフェース言語, 4.1.7.2
ローカライズ索引付け機能のステータスとアクション, A.1.3.5
ログ・ファイル
アクセス, 3.7.1.2
アーカイバへのアクセス, 3.7.1.4
コンテンツ・サーバーへのアクセス, 3.7.1.2
アーカイバ, 3.7.1.2, 3.7.1.4
特性, 3.7.1.1
構成移行, 8.2.2.2
コンテンツ・サーバー, 3.7.1.2
フォルダ, 3.7.1.2
Inbound Refinery, 3.7.1.2, 3.7.1.5
概要, 3.7.1
エントリのタイプ, 3.7.1.3
詳細ロギング, 3.7.1
ログイン
ユーザーの削除, 5.3.3.3
ユーザーの編集, 5.3.3.2
ログアウト
カスタマイズ, 5.9.1
ログ
Content Serverアナライザのディレクトリの指定, 3.7.7.2
アーカイバの概要, 8.3.1.5

M

メール・サーバー, A.1.2.4.1, A.1.2.4.2
MailServer, A.1.2.4.1, A.1.2.4.2
メジャー・リビジョンのラベル, A.1.2.2.1, A.1.2.2.2
メジャー・リビジョンのラベル・シーケンス, 4.1.2.1, 4.1.2.1
MajorRevSeq, A.1.2.2.1, A.1.2.2.2
アーカイブを転送先として設定, 8.6.4.2
バッチ・ファイルの管理, 8.3.4
ヒント・キャッシュ・エントリの管理
ヒント・キャッシュの特性, 4.2.5.10.2
manifestのパス, A.3.4.2
manifest.hda, A.3.4.2
マップ・フィールド, 8.5.3.2
マッピング
資格証明, 5.8.2
URL, 4.4
マッピング・ファイル
バッチ・ローダー, 3.6.2.2
作成, 3.6.2.4
書式, 3.6.2.2.1
値, 3.6.2.2.2
最適化するフィールドの最大数, 7.1.4.1
メタデータ
格納, 4.3.1.1.2
メタデータ・フィールド
xPartitionId, 4.3.3.1.2
xStorageRule, 4.3.3.1.2
xWebFlag, 4.3.3.1.2
メタデータ・フィールド
カスタムのバッチ・ロード, 3.6.1.7, 3.6.1.7
メタデータ・インプリメンタ, A.1.4.4
移行(「構成移行」も参照), 8.1
移行のメイン画面, A.4.1.1
移行ステータス, 8.2.3.9
マイナー・リビジョンのラベル, A.1.2.2.1, A.1.2.2.2
マイナー・リビジョンのラベル・シーケンス, 4.1.2.1
MinorRevSeq, A.1.2.2.1, A.1.2.2.2
移動
デフォルトのアーカイブ・コレクション, 8.3.3.4
MultiUpload, A.1.2.2.1, A.1.2.2.2

N

名前付きパスワード接続, 5.8.3.1
名前付きパスワード
使用目的, 5.8.1
Need to Know
アクセス制御リスト, 5.6
構成, B.3
コンテンツ・セキュリティ構成情報ページ, B.5.2
セキュリティ構成のカスタマイズ, B.4.1
問合せの定義, B.4.4
Disclosure Query Securityアプレット, B.4.2
機能, B.1.1
ヒット・リスト・ロール構成情報のページ, B.5.4
Idocスクリプト関数, B.4.1.1
インストール, B.2
NTK構成情報ページ, B.5.1
概要, B.1
問合せ構文, B.4.3
検索結果構成情報ページ, B.5.3
セキュリティ・カスタマイズのサンプル, B.6
NTKコンテンツ・セキュリティのテスト・ページ, B.5.5
新規コンポーネント
作成, 6.3.1
正規化
WHERE句条件の破棄, 4.2.5.2.3
範囲問合せの確認, 4.2.5.2.3
WHERE句条件の修飾, 4.2.5.2.3
WHERE句条件の再フォーマット, 4.2.5.2.3
最適化プロセスのステージ3, 4.2.5.2.3
NTK「Need to Know」を参照
NumConnections, A.1.6.8

O

OAM, 「Oracle Access Manager」を参照, 5.2.3.1
1回限りの構成エクスポート, 8.2.3.4
オープン
コンポーネント, 6.3.3.5
最適化されたフィールド
割当て, 7.1.4.2
編集, 7.1.4.2
問合せの最適化
再フォーマット, 4.2.5.3
例 - 複数のヒントの追加, 4.2.5.3.2
例 - 1つのヒントの追加, 4.2.5.3.1
オプション・リスト・キー
編集, 5.3.4.2.2
「オプション・リスト」画面, A.2.4.9
オプション・リスト
編集, 5.3.4.2.2
オプションのパラメータ, バッチ・ローダー, 3.6.1.6
オプション
システム・プロパティ
コンテンツ・サーバー, 4.1.6
一般, 4.1.2
インターネット, 4.1.4
Oracle, A.1.2.5
アーカイバの問題, 8.12.6
Oracle Access Manager, 5.2.3.1
構成, 5.2.3
10gとOracle UCMの構成, 5.2.3.2
Oracle Access Manager構成ツール, 5.2.3.2
Oracle Access Manager登録ツール, 5.2.3.1
Oracle Enterprise Manager Fusion Middleware Controlコンソール, 1.3.1
Oracle Fusion Middleware
シングル・サインオンの使用, 5.2.3
Webサービスの使用, 5.2.4
Oracle Fusion Middlewareアプリケーション
LDAP認証プロバイダの使用, 5.2.1
Oracleポートレット, 4.5.1.2.5
Oracle Query Optimizerコンポーネント
概要, 4.2.5
Oracle Secure Enterprise Search
アクセス制御リスト, 5.6
プライマリのフルテキスト検索エンジン, 7.2
検索エンジンを再構成して使用, 7.2.1.2
Oracle UCMのRSSフィード, 7.2.2
SESCrawlerExportコンポーネント, 7.2.2
Oracle Security Enterprise Search
Oracle Text Searchによる構成, 7.2.1
Oracle Text Search
Oracle Security Enterprise Searchによる構成, 7.2.1
概要, 7.1
Oracle Text Searchコンポーネント
要件, 7.1.1
検索結果のメニュー・オプション, 7.1.7
Oracle WebLogic Scripting Tool (WLST), 1.3.3
Oracle WebLogic Server管理コンソール, 1.3.2
順序基準
サポートされているソート構造体, 4.2.5.6
外部結合
サポートされているソート構造体, 4.2.5.6
送信Httpプロバイダ・ページ, A.1.6.14
送信プロバイダ, 4.5.1.1
送信プロバイダ
追加, 4.5.1.2.1, 4.5.2.1
送信ソケット・プロバイダ・ページ, A.1.6.4
出力ページ, A.1.1.3
出力, コンテンツ・サーバーの表示, 3.3.2

P

パッケージのアップロード, 8.1.1
パッケージング, A.3.4.2, A.3.4.3
パラメータ
追加, A.3.3.12, A.3.3.13
編集, A.3.3.12, A.3.3.13
パラメータ, オプションのバッチ・ローダー, 3.6.1.6
解析
最適化プロセスのステージ2, 4.2.5.2.2
パーティション・リスト・ページ, A.1.4.1
アクション, A.1.3.5
パーティションの追加, A.1.3.5
アクティブ, A.1.3.5
パーティション・ルート, A.1.3.5
パーティション名, A.1.4.2
パーティション・ルート, A.1.4.2
パーティション化
Webレイアウト・パスへのパーティションの追加, 4.3.5.5.2
ファイル制限, 4.3.5.5.3
使用, 4.3.5.5.1
PartitionList表, 4.3.4.1
CapacityCheckInterval, 4.3.4.1
DuplicationMethods, 4.3.4.1
IsActive, 4.3.4.1
PartitionName, 4.3.4.1
PartitionRoot, 4.3.4.1
SlackBytes, 4.3.4.1
パーティション
追加, 4.3.3.2.1
編集, 4.3.3.2.1
passthru, 4.2.4.1
パスワード
JDBC, A.1.2.5
パスワード
Proxy接続のための定義, 5.8.3.2
ハッシュ, 5.8.3.1
名前付きパスワード接続, 5.8.3.1
保護, 5.8.3
パス構成, 4.3.4.4, 4.3.5.5
パス構成, 4.3.3.3.2
パス・オプション, システム・プロパティ, 4.1.8
PathConstruction表, 4.3.4.4
AutoCreateLimit, 4.3.4.4
FileStore, 4.3.4.4
PathExpression, 4.3.4.4
StorageRule, 4.3.4.4
PathMetaData表, 4.3.4.3, 4.3.5.1
ArgumentFields, 4.3.4.3
引数, 4.3.4.3
FieldName, 4.3.4.3
GenerationAlgorithm, 4.3.4.3
RequiredForStorage, 4.3.4.3
PDF Watermark
「コンポーネント構成の更新」画面, A.3.7.2
パフォーマンス
最適化, 4.1.1
検索, 5.4.1.2.1
ユーザー管理, 5.4.1.2.2
権限
管理, 5.4.3.3, A.2.2.5
ロールの例, 5.5.3.4
削除, 5.4.3.3, A.2.2.5
事前定義済, 5.4.3.3
読取り, 5.4.3.3, A.2.2.5
書込み, 5.4.3.3, A.2.2.5
「ロールの権限」画面, A.2.2.3
「ロールの権限」画面, A.2.2.3
永続性
ヒント・キャッシュの特性, 4.2.5.10.2
ポートレット, 4.5.1.2.5
定義済アカウント
表示の制限, A.1.2.3.1, A.1.2.3.2
「定義済アカウント」画面, A.2.3.1
定義済アカウント, 作成, 5.5.2.2
事前定義された動的表, A.3.3.8.1
事前定義済リソース, A.3.3.15
事前定義ロール, 5.4.3.1
事前定義済セキュリティ・グループ, 5.4.1
事前定義済サービス・アクション, A.3.3.4.1
事前定義済静的表, A.3.3.9.1, A.3.3.9.1
事前定義済テンプレート表, A.3.3.10.1
準備
バッチ・ロード・ファイル, 3.6.2, 3.6.2.1
大文字と小文字の区別の保持, A.1.2.5
プレビュー・プロバイダ, 4.5.1.1
プレビュー・プロバイダ・ページ, A.1.6.7
プレビュー・プロバイダ, 追加, 4.5.1.2.4, 4.5.2.4
「プレビュー」画面, A.4.1.7
優先度, A.1.6.8
プロセス
アーカイブ, 8.4.2.1
移行, 8.2.2
プロバイダ・クラス, A.1.4.4
プロバイダの説明, A.1.4.4
プロバイダ情報ページ, A.1.4.3, A.1.6.2
プロバイダ名, A.1.4.4
プロバイダ・ページ
プロバイダの追加, A.1.6.3
データベース, A.1.6.5
プロバイダの編集, A.1.6.3
受信, A.1.6.6
JPSユーザー, A.1.6.13
キープアライブ, A.1.6.9
キープアライブ送信, A.1.6.10
LDAP, A.1.6.8
送信Http, A.1.6.14
送信ソケット, A.1.6.4
プレビュー, A.1.6.7
プロバイダ, A.1.6.1
プロバイダ情報, A.1.6.2
sslincoming, A.1.6.11
ssloutgoing, A.1.6.12
ProviderClass, A.1.6.8
ProviderConfig, A.1.6.8
ProviderConnection, A.1.6.8
プロバイダ
プロバイダの追加ページ, A.1.6.3
追加、4.5.1.2
データベースの追加, 4.5.1.2.2, 4.5.2.2
受信の追加, 4.5.1.2.3, 4.5.2.3
LDAPの追加, 4.5.1.2.5
送信の追加, 4.5.1.2.1, 4.5.2.1
プレビューの追加, 4.5.1.2.4, 4.5.2.4
適切なものの選択, 4.5.1.2
データベース, 4.5.1.1
データベース・プロバイダ・ページ, A.1.6.5
DefaultFileStore, 4.5.1.1
ソケットの定義, 8.6.4.3
削除, 4.5.2.10
プロバイダの編集ページ, A.1.6.3
情報の編集, 4.5.2.9
HTTP, 4.5.1.1
受信, 4.5.1.1
受信プロバイダ・ページ, A.1.6.6
概要, 4.5.1
JPSユーザー・プロバイダ・ページ, A.1.6.13
JpsUserProvider, 4.5.1.1
キープアライブ受信プロバイダのページ, A.1.6.9
キープアライブ送信プロバイダのページ, A.1.6.10
LDAP, 4.5.1.1
LDAPプロバイダ・ページ, A.1.6.8
送信, 4.5.1.1
送信Httpプロバイダ・ページ, A.1.6.14
送信ソケット・プロバイダ・ページ, A.1.6.4
プレビュー, 4.5.1.1
プレビュー・プロバイダ・ページ, A.1.6.7
プロバイダ情報ページ, A.1.6.2
プロバイダ・ページ, A.1.6.1
SSL受信プロバイダ・ページ, A.1.6.11
SSL送信プロバイダ・ページ, A.1.6.12
システム, 4.5.1.1, 4.5.1.1, 4.5.1.1
SystemDatabase, 4.5.1.1, 4.5.1.1
SystemServerSocket, 4.5.1.1, 4.5.1.1
プロバイダ・ページ, A.1.6.1
プロキシ接続
作成, 5.8.3.3
プロキシ接続ページ, A.2.5.2
プロキシ接続
HTTPプロバイダの構成, 5.8.4.2
データのガイドライン, 5.8.3.2
HTTP送信プロバイダ, 5.8.4.1
「プロバイダ」ページのオプション, 5.8.3.2
概要, 5.8.1
一般的な用途, 5.8.1
HTTPプロトコルの使用, 5.8.4
ProxyConnections8, 5.8.1
パブリック・セキュリティ・グループ, 5.4.1
プル転送, 8.6.2.2
プッシュ転送, 8.6.2.3

Q

問合せ
エクスポートの作成, 8.4.2.2
問合せ
ヒントのたっめのヒント・キャッシュのチェック, 4.2.5.13.2
変換, 4.2.5.12.1
変更,4.2.5.12.3
ヒント・キャッシュへのエントリの変更, 4.2.5.13.4
ヒント・キャッシュへのエントリの削除, 4.2.5.13.6
問合せ分析
最適化プロセスのステージ1, 4.2.5.2.1
問合せコンバータ・ページ, A.1.3.9
アクセス, 4.2.5.12
データ・ソースまたは問合せエントリの変換
データ・ソース, 4.2.5.12.1
データ・ソースまたは問合せの変更
データ・ソース, 4.2.5.12.3
問合せのヒント
概要, 4.2.5.4
構文, 4.2.5.5
問合せの最適化プロセス
検索を最適化するための問合せの再フォーマット, 4.2.5.3
ステージ1 - 問合せ分析, 4.2.5.2.1
ステージ2 - 解析, 4.2.5.2.2
ステージ3 - 正規化, 4.2.5.2.3
ステージ4 - ヒントの選択, 4.2.5.2.4
ステージ5 - 問合せの再フォーマット, 4.2.5.2.5

R

範囲問合せ
検索, 4.2.5.2.3
読取り権限, 5.4.3.3, A.2.2.5
Readmeファイル, 6.3.1.2
再作成
検索コレクション, 4.2.2.3
レコード, ファイル, 3.6.1.1
リダイレクト, バッチ・ローダーへの追加, 3.6.3.7
再フォーマット問合せ
最適化プロセスのステージ5, 4.2.5.2.5
再フォーマットの問合せ
複数のヒントの追加, 4.2.5.3.2
1つのヒントの追加, 4.2.5.3.1
検索の最適化, 4.2.5.3
「登録済のエクスポータ」画面, A.4.5.2
相対Webルート, A.1.2.4.1, A.1.2.4.2
削除
バッチ・ファイルからのファイルのアーカイブ, 8.3.4.1
コンポーネント, 6.3.3.4
レンディション, A.1.4.5
レプリケーション, 8.7.1
自動エクスポート, 8.7.2.1
フォルダの削除, 8.10.3.4
インポート・マシンでのインポート, 8.7.2.2
レプリケート機能, 8.7
レプリケーションの問題(アーカイバ), 8.12.5
リポジトリ・コンテンツ
セキュリティ・レベル, 5.1
リポジトリ・マネージャ
アクセス, 4.2.2.1
アプリケーション, 1.4.1.3
「インデクサ」タブ, A.1.3.1
検索索引の管理, 4.2.2.1
要件
バッチ・ローダーの削除アクション, 3.6.1.4.1
バッチ・ローダーの挿入アクション, 3.6.1.3.1
バッチ・ローダーの更新アクション, 3.6.1.5.1
リソース表
FileStoreProvider, 4.3.4
「リソース選択ダイアログ」画面, A.3.3.15
リソース表
FileCache表, 4.3.4.7
FileStorage表, 4.3.4.6
FileSystemFileStoreAlgorithmFilters表, 4.3.4.5
PartitionList表, 4.3.4.1
PathConstruction表, 4.3.4.4
PathMetaData表, 4.3.4.3
StorageRules表, 4.3.4.2
リソース
コンポーネント, A.3.3.14
カスタム, 6.3.1.1
事前定義済, A.3.3.15
Oracle WebLogic Server管理コンソールを使用したコンテンツ・サーバーの再起動, 3.1.3.1
ヒント・キャッシュ・エントリの再利用
ヒント・キャッシュの特性, 4.2.5.10.1
リビジョンのラベル・シーケンス, 4.1.2.1
リビジョンのラベル・シーケンスの例, 4.1.2.3
リビジョンのラベル・シーケンスの範囲, 4.1.2.2
リビジョン・ラベル
定義, A.1.2.2.1, A.1.2.2.2
リビジョン
ラベル・シーケンス, 4.1.2.1
RoleEntityACL, 5.6.1
RolePrefix, A.1.6.8
ロール
管理, 5.4.3.1
管理者, 1.2
権限の例, 5.5.3.4
ユーザーへの割当て, 5.4.4.3
contributor, 5.4.3.1
削除, 5.4.4.2
guest, 5.4.3.1
概要, 5.4.3
事前定義済, 5.4.3.1
sysmanager, 1.2, 5.4.3.1
RSSフィード, 7.2.2
ルール
転送, 8.6.3
実行
アプレットとしてのアプリケーション, 3.4.1
スタンドアロン・モードのアプリケーション, 3.4.2
バッチ・ローダー, 3.6.3, 3.6.3.1
Windows上のコンテンツ・サーバー・アプリケーション, 3.4

S

サンプル
バッチ・ロード・ファイル, 3.6.2
スケジュールされたジョブの情報画面, A.1.9.6.3
スケジュール済ジョブ
アクティブなジョブ, A.1.9.6.1
管理インタフェース, A.1.9.6
履歴, A.1.9.6.2
情報ページ, A.1.9.6.3
スケジュールされたジョブのリストの画面, A.1.9.6.1
スキーマのパブリッシュのステータスとアクション, A.1.3.5
検索コレクション
再構築の構成, 4.2.2.4
再構築, 4.2.2.3
検索コレクションのインスタンス, 7.1.1
プラットフォーム, 7.1.1
検索エンジン
Oracle Secure Enterprise Search用に再構成, 7.2.1.2
検索エンジン
Oracle Secure Enterprise Search, 7.2
検索索引
更新の構成, 4.2.2.4
Content Serverアナライザの分析, 3.7.7.5
概要, 4.2.2.1
更新, 4.2.2.2
検索結果
カテゴリの表示, 7.1.7
検索結果構成情報ページ, B.5.3
検索結果ページ
Oracle Text Searchのフィールド, 7.1.4.4
Oracle Text Search, 7.1.7
検索結果の表示
設定, B.5.3, B.5.3, B.5.3
検索
IBM DB2データベース検索用のコンテンツ・サーバーの構成, 4.1.5
パフォーマンス, 5.4.1.2.1
Oracle Text Searchコンポーネントによる検索, 7.1.5
検索結果テンプレート, A.3.3.19
SearchResultTemplates表, A.3.3.10.1
セキュア・セキュリティ・グループ, 5.4.1
Secure Socket Layer
Oracle UCMを使用するように構成, 5.2.2
プロバイダ, 5.1.3
Secure Sockets Layer (SSL), A.1.2.4.1
Secure Sockets Layer (SSL), A.1.2.4.1, A.1.2.4.2
セキュアな接続
概要, 5.8.3
セキュリティ
アクセス制御リスト, 5.6
ユーザーへの拡張属性の追加, 5.9.3
グループの追加, 5.4.2.1
統合方式の組合せ, 5.1.3
双方向SSL通信の構成, 5.2.2.1
Oracle SOA SuiteおよびOracle HTTP ServerのSSL通信の構成, 5.2.2.3
SOAコンポジット・アプリケーション・インスタンスとOracle WebCache間のSSLの構成, 5.2.2.5
システム・プロパティの構成, 4.1.3
拡張ユーザー属性の処理, 5.9.3.1
内部, 5.1.2
レベル, 5.1
Oracle Internet Directoryを最初の認証プロバイダとして表示, 5.2.3.4
オプション, 5.1.2
パフォーマンスの考慮事項, 5.5.1.3
ロールと権限の例, 5.5.3.4, 5.5.3.4
セキュリティ・グループ, 5.3.2
Oracle BPM Worklistでの非SSLからSSL構成への切替え, 5.2.2.4
セキュリティ・グループ
削除, 5.4.2.2
概要, 5.4.1
JSPの有効化, A.1.2.2.1, A.1.2.2.2, A.1.2.6
事前定義済, 5.4.1
パブリック, 5.4.1
セキュア, 5.4.1
ヒント, 5.4.1.2.1
SecurityProvidersコンポーネント, 5.1.3
ヒントの選択
ヒント・キャッシュ, 4.2.5.10
ヒント・ルール表, 4.2.5.7
最適化プロセスのステージ4, 4.2.5.2.4
「ユーザーの選択」画面, A.2.4.12
シーケンス, リビジョンのラベル, 4.1.2.1
サーバー出力
表示, 3.3.2
サーバーのステータス・ページ, A.1.1.2
サーバー全体のトレース, 3.7.5.1
サービス・リソース, A.3.3.4, A.3.3.7
アクション, A.3.3.4
追加, A.3.3.16
編集, A.3.3.16
サブジェクト, A.3.3.16.1
ServiceHandlers表, A.3.3.9.1
SESCrawlerExportコンポーネント, 7.2.2
設定
転送先(ターゲット・アーカイブ), 8.6.4.4
設定
自動エクスポート, 8.7.2.1
共有ディレクトリ・パス, A.1.2.7
「列の表示」画面, A.2.1.3
既知のアカウントのみ表示, A.1.2.3.1, A.1.2.3.2
パス・メタデータの表示, A.1.4.5
ShowOnlyKnownAccounts, A.1.2.3.1, A.1.2.3.2
シングル・サインオン
認証プロバイダ, 5.2.3.1, 5.2.3.2
ソリューションの選択, 5.2.3
IDアサーション・プロバイダ, 5.2.3.1
IDアサーション・プロバイダ, 5.2.3.2
Oracle Access Manager, 5.2.3
概要, 5.2.3
Site Studio
「コンポーネント構成の更新」画面, A.3.7.5
遊びバイト, A.1.4.2
スラッシュ, アカウント, 5.5.1.2
SMTPポート, A.1.2.4.1, A.1.2.4.2
SmtpPort, A.1.2.4.1, A.1.2.4.2
SOAコンポジット・アプリケーション
双方向SSL通信の構成, 5.2.2.1
Oracle SOA SuiteおよびOracle HTTP ServerのSSL通信の構成, 5.2.2.3
SocketHostAddressSecurityFilter, A.1.2.6
ソケット, プロバイダとして定義, 8.6.4.3
ソート構造体
グループ化, 4.2.5.6
内部結合, 4.2.5.6
順序, 4.2.5.6
外部結合, 4.2.5.6
サポート対象, 4.2.5.6
SourcePath, A.1.6.8
指定
Content Serverアナライザのログ・ディレクトリ, 3.7.7.2
SSL
SOAコンポジット・アプリケーションの双方向SSL通信の構成, 5.2.2.1
SSL (Secure Sockets Layer), A.1.2.4.1
SSL, 「Secure Sockets Layer」を参照, 5.1.3
SSL受信プロバイダ・ページ, A.1.6.11
SSL送信プロバイダ・ページ, A.1.6.12
SSO, 「シングル・サインオン」を参照, 5.2.3
スタンドアロン・モード
外部データベース・プロバイダの構成, 3.4.2.3
JDBCデータベース・ドライバの構成, 3.4.2.2
システム・データベース・プロバイダの構成, 3.4.2.1
UNIXでのアプリケーションの実行, 3.4.2.4
Windowsシステムでのアプリケーションの実行, 3.4.2.5
アプリケーションの実行, 3.4.2
開始
管理アプリケーション, 3.4
Content Serverアナライザの分析, 3.7.7.3
コンテンツ・サーバー・アプリケーション, 3.4
Windows上のコンテンツ・サーバー・アプリケーション, 3.4
Oracle Enterprise Manager Fusion Middlewareコンソールを使用したコンテンツ・サーバーの起動, 3.1.1.3
Oracle WebLogic Server管理コンソールを使用したコンテンツ・サーバーの起動, 3.1.1.1
スクリプトを使用したコンテンツ・サーバーの起動, 3.1.1.2
状態
インデクサ, A.1.3.1
静的リソース表, A.3.3.9, A.3.3.20
静的表
作成, 6.3.2.8
静的Web URL, 4.3.3.3
状態
インデクサ, A.1.3.1
ステータス情報, 3.7
ステータス・レポート
Content Serverアナライザ, 3.7.7.8
Oracle Enterprise Manager Fusion Middlewareコンソールを使用したコンテンツ・サーバーの停止, 3.1.2.3
Oracle WebLogic Server管理コンソールを使用したコンテンツ・サーバーの停止, 3.1.2.1
記憶域クラス, 4.3.3.3.1
ストレージ・ディレクトリ
デフォルト, 4.3.3.1.2
ストレージの原則, 4.3.3.3
「ストレージ・ルール」ダイアログ, A.1.4.5
ストレージ・ルール・ページ, A.1.4.5
ストレージ・ルール表
IsWeblessStore, 4.3.4.2
RenditionsOnFileSystem, 4.3.4.2
StorageRule, 4.3.4.2
StorageType, 4.3.4.2
ストレージ・ルール, A.1.4.4
ストレージ・ルール
追加、4.3.3.2.3
編集, 4.3.3.2.3
レンディション, 4.3.3.3.1
記憶域のタイプ
FileStorage, 4.3.4.2
JdbcStorage, 4.3.4.2
StorageDir, 4.3.3.1.2
StorageRules表, 4.3.4.2
文字列リソース
追加, A.3.3.11
編集, A.3.3.11
サブジェクト, A.3.3.16.1
SubscriptionTypes表, A.3.3.9.1
SysAdminAddress, A.1.2.4.1, A.1.2.4.2
sysmanagerロール, 5.4.3.1
システム管理者
電子メール・アドレス, A.1.2.4.1, A.1.2.4.2
システム監査情報, 3.7.3
システム監査情報ページ, A.1.9.5
システム構成
移行, 8.2
システム・データベース
スタンドアロン・モードのための構成, 3.4.2.1
システム・ロケール, A.1.2.6
システムMBeanブラウザ
KeystoreLocationプロパティ, 5.2.2.1
システム・プロパティ
アプリケーション, 4.1.1
構成ファイル, 4.1.1
コンテンツ・セキュリティ・オプション, 4.1.3
コンテンツ・サーバーのオプション, 4.1.6
データベースの構成, 4.1.5
日付書式, 4.1.7.1
一般オプション, 4.1.2
インターネット・オプション, 4.1.4
概要, 4.1.1
パス・オプション, 4.1.8
パス, 4.1.8
ユーティリティ, 1.4.1.1
システム・プロパティ・ページ
概要, A.1.2.1
「コンテンツ・セキュリティ」タブ, A.1.2.3.1
「データベース」タブ, A.1.2.5
「インターネット」タブ, A.1.2.4.1
「オプション」タブ, A.1.2.2.1
「パス」タブ, A.1.2.7
「サーバー」タブ, A.1.2.6
システム・タイムゾーン, A.1.2.6
SystemDatabaseプロバイダ, 4.5.1.1
SystemLocale, A.1.2.6
SystemServerSocketプロバイダ, 4.5.1.1
SystemTimeZone, A.1.2.6

T

ターゲット, 転送の設定, 8.6.4.4
転送先, アーカイブの設定, 8.6.4.2
タスク
アーカイブ, 8.4.2.1
索引付け, 4.2.2.1
テンプレート・リソース, A.3.3.10
追加, A.3.3.19, A.3.3.21
編集, A.3.3.19, A.3.3.21
テンプレート表, A.3.3.10.1
NTKコンテンツ・セキュリティのテスト・ページ, B.5.5
テスト
構成スクリプト, B.4.1.1
セキュリティ・スクリプト, B.5.5
タイムゾーン, システム, A.1.2.6
ヒント
セキュリティ・グループ, 5.4.1.2.1
トレース, 3.7.5
アプレット固有, 3.7.5.2
サーバー全体, 3.7.5.1
手動でのコンテンツの転送, 8.6.4.5
転送機能
メソッド, 8.6.1.2
用語, 8.6.1.3
使用, 8.6.1.1
転送の問題(アーカイバ), 8.12.3
「転送オプション」画面, A.4.6.2
「転送先」タブ, A.4.6.1
転送タイプ
ローカル, 8.6.2.1
プル, 8.6.2.2
プッシュ, 8.6.2.3
転送
コンテンツ, 8.6.1
転送の
削除, 8.6.4.6
ローカル, 8.6.2.1
転送先の設定, 8.6.4.4
トラブルシューティング
構成情報, 3.7.2
構成変数, 3.7.8
Content Serverアナライザ, A.1.8.1
環境パッケージャ, 3.7.6
システム監査情報, 3.7.3
トレース, 3.7.5
チュートリアル
コンポーネントの作成, 6.3.2
ユーザーのタイプ
管理者, 1.1
コンシューマ, 1.1
コントリビュータ, 1.1

U

Uniform Resource Identifier
転送する, 5.2.3.1, 5.2.3.2
保護する, 5.2.3.1, 5.2.3.2
UNIX
バッチ・ローダーの例, 3.6.3.3.2
バッチビルダーの例, 3.6.2.5.2
管理アプリケーションの実行, 3.4.2.4
サービス, 3.4.2.4
コンポーネントのパッケージの展開, 6.3.3.7
更新
検索索引の構成, 4.2.2.4
アクションの更新, 3.6.1.5
例, 3.6.1.5.2, 3.6.1.5.3
要件, 3.6.1.5.1
コンポーネント構成の更新
Content Tracker, A.3.7.3
Content Trackerレポート, A.3.7.4
Folders_g, A.3.7.1
インタフェース, A.3.7
PDF Watermark, A.3.7.2
Site Studio, A.3.7.5
インポート・ルール「更新」, 8.5.2.1
更新
フォルダ構造アーカイブ, 8.10.3.2
検索索引, 4.2.2.2
アップロード・アプレット
チャンク化, 4.1.2.5
「構成のバンドルのアップロード」画面, A.4.1.2
コンポーネントのアップロード, 6.2.3
バンドルのアップロード, 8.2.3.6
URI, 「Uniform Resource Identifier」を参照, 5.2.3.1
URLマッピング・エントリ, 4.4.3
URLの解析, 4.3.3.3.2
使用方法, 8.10.1
JDBC(Java Database Connectivity) の使用, A.1.2.5
Secure Sockets Layerの使用, A.1.2.4.1, A.1.2.4.2
UseAccounts変数, 5.5.2.1
UseEntitySecurity, 5.6.1
UseFullGroupName, A.1.6.8
UseGroupFilter, A.1.6.8
UseNativeFormatInIndex, 4.2.2.7
ユーザーのアクセス
カスタマイズ, 5.9.1
ユーザー管理
アプリケーション, 1.4.1.3
ユーザー情報フィールドの編集, 5.3.4.2.3
パフォーマンス, 5.4.1.2.2
「ユーザー管理」画面
「エイリアス」タブ, A.2.4.10
「ユーザー」タブ, A.2.4.1
ユーザー資格証明
評価の順序, 5.8.2.1
ユーザー情報フィールド
追加、5.3.4.2.1
編集, 5.3.4.2.3
電子メール・アドレス, 5.3.4.1
フルネーム, 5.3.4.1
概要, 5.3.4.1
ユーザー・ロケール, 5.3.4.1
ユーザー・タイプ, 5.3.4.1
「ユーザー・ロケール」ユーザー・フィールド, 5.3.4.1
ユーザー名, JDBC, A.1.2.5
「ユーザー・タイプ」ユーザー・フィールド, 5.3.4.1
UserMetaDefinition表, A.3.3.9.1
UseRoleSecurity, 5.6.1
ユーザー
追加, 5.3.3.1
管理インタフェース, A.2.4
管理者, 1.1
エイリアス, A.2.4
アカウントの例, 5.5.3.6
ロールの例, 5.5.3.5
アカウントの割当て, 5.5.2.5
ロールの割当て, 5.4.4.3
コンシューマ, 1.1
コントリビュータ, 1.1
削除, 5.3.3.3, 5.3.3.3
編集, 5.3.3.2, 5.3.3.2
外部, 5.3.1.1
ローカル, 5.3.1.2
ログイン, A.2.4
タイプ, 1.1, 5.3.1
UseSecureLdap, A.1.6.8
UseSSL, A.1.2.4.1
使用
アカウント, 5.3.2
コンポーネント・マネージャ, 6.2
コンポーネント・ウィザード, 6, 6.3

V

値の変更, 8.5.3.3
アーカイバのマッピング, 8.5.3.3
バッチ・ローダーのマッピング・ファイル, 3.6.2.2.2
資格証明の入力, 5.8.2.2
変数, 「構成変数」を参照, 8.10.3.4
ボールト・パス, A.1.4.5
詳細ロギング, 3.7.1
「エクスポート済コンテンツ・アイテムの表示」画面, A.4.2.10
仮想フォルダの管理構成, 8.9.1

W

Webサーバー
名前, A.1.2.4.1, A.1.2.4.2
相対Webルート, A.1.2.4.1, A.1.2.4.2
Webサービス, 5.2.4
Web URLファイル, 4.3.3.3
Web URLファイル・パス, A.1.4.5
webBrowserPath, A.1.2.7
WebCenterアプリケーション
シングル・サインオン, 5.2.3
WebDAV, 4.5.1.2.3
WebDAVの問題(アーカイバ), 8.12.4
Webレイアウト
アカウント, 5.5.1.2
Webレイアウト・エディタ
アプリケーション, 1.4.1.3
Webレイアウトのパブリッシュのステータスとアクション, A.1.3.5
WebUrlMapPlugin
マッピング・エントリの追加, 4.4.3
コンポーネント, 4.4
WebUrlMapPluginエントリのマップの構成
スクリプト構成, 4.4.1
URLマッピング・エントリの編集, 4.4.3
マッピング例, 4.4.4
URLのマッピング, 4.4
変数, 4.4.2
「Web URLマップ」画面, A.1.5.2
Web表示可能パス, A.1.4.5
WHERE句の条件
破棄, 4.2.5.2.3
修飾, 4.2.5.2.3
再フォーマット, 4.2.5.2.3
Win32
バッチ・ローダーの例, 3.6.3.3.1
バッチビルダーの例, 3.6.2.5.1
Windows
管理アプリケーションの実行, 3.4.2.5
コンテンツ・サーバー・アプリケーションの実行, 3.4
WLST, 1.3.3
ワークフロー管理
アプリケーション, 1.4.1.3
処理
コンポーネント, 6.2
Javaコード, 6.3.1.1
リソース, 6.3.1.1
セキュリティ・グループ, 5.3.2
書込み権限, 5.4.3.3, A.2.2.5

X

xClbraAliasList, 5.6.2.2
xClbraRoleList, 5.6.2.3
xClbraUserList, 5.6.2.1
xPartitionId, 4.3.3.1.2
xStorageRule, 4.3.3.1.2
xWebFlag, 4.3.3.1.2

Z

Zipファイル, 6.3.3.1
ゾーン・フィールドの構成ページ, A.1.3.6