ナビゲーションリンクをスキップ | |
印刷ビューの終了 | |
![]() |
Oracle Solaris Cluster システム管理 Oracle Solaris Cluster (日本語) |
1. Oracle Solaris Cluster の管理の概要
2. Oracle Solaris Cluster と RBAC
クラスタ内でストレージベースのデータ複製を使用する際の要件と制限
クラスタ内でストレージベースのデータ複製を使用する際の手動回復に関する懸念事項
ストレージベースのデータ複製を使用する際のベストプラクティス
5. グローバルデバイス、ディスクパス監視、およびクラスタファイルシステムの管理
7. クラスタインターコネクトとパブリックネットワークの管理
11. Oracle Solaris Cluster ソフトウェアとファームウェアのパッチ
Oracle Solaris Cluster はデータ複製に対して次のアプローチをサポートしています。
ホストベースのデータ複製では、ソフトウェアを使用して、地理的に離れたクラスタ間でディスクボリュームをリアルタイムに複製します。リモートミラー複製を使用すると、主クラスタのマスターボリュームのデータを、地理的に離れた二次クラスタのマスターボリュームに複製できます。リモートミラービットマップは、主ディスク上のマスターボリュームと、二次ディスク上のマスターボリュームの差分を追跡します。クラスタ間 (およびクラスタとクラスタの外にあるホストとの間) の複製に使用されるホストベースの複製ソフトウェアには、Sun StorageTek Availability Suite 4 などがあります。
ホストベースのデータ複製は、特別なストレージアレイではなくホストリソースを使用するため、比較的安価なデータ複製ソリューションです。Oracle Solaris OS を実行する複数のホストが共有ボリュームにデータを書き込むことができるように構成されているデータベース、アプリケーション、またはファイルシステムは、サポートされていません (Oracle 9iRAC、Oracle Parallel Server など)。 2 つのクラスタ間でホストベースのデータ複製を使用する方法については、『Oracle Solaris Cluster Geographic Edition Data Replication Guide for Sun StorageTek Availability Suite』を参照してください。 Oracle Solaris Cluster Geographic Edition を使用しないホストベースの複製の例については、付録 A の「Sun StorageTek Availability Suite ソフトウェアを使用したホストベースのデータ複製の構成」を参照してください。
ストレージベースのデータ複製は、ストレージコントローラ上でソフトウェアを使用して、データ複製の作業をクラスタノードからストレージデバイスに移動させます。 このソフトウェアはノードの処理能力を一部解放し、クラスタの要求にサービスを提供します。クラスタ内またはクラスタ間でデータを複製できるストレージベースのソフトウェアには、Hitachi TrueCopy、Hitachi Universal Replicator、および EMC SRDF などがあります。ストレージベースのデータ複製は、構内クラスタ構成において特に重要になることがあります。この方法の場合、必要なインフラストラクチャーを簡素化できます。構内クラスタ環境でストレージベースのデータ複製を使用する方法の詳細については、「クラスタ内でのストレージベースのデータ複製の使用」を参照してください。
複数のクラスタ間でのストレージベースの複製と、そのプロセスを自動化する Oracle Solaris Cluster Geographic Edition 製品については、 『Oracle Solaris Cluster Geographic Edition Data Replication Guide for Hitachi TrueCopy and Universal Replicator』および『Oracle Solaris Cluster Geographic Edition Data Replication Guide for EMC Symmetrix Remote Data Facility』を参照してください。 また、このタイプのクラスタ構成の完全な構成例については、付録A の「Sun StorageTek Availability Suite ソフトウェアを使用したホストベースのデータ複製の構成」も参照してください。
Oracle Solaris Cluster ソフトウェアは、クラスタ間またはクラスタ内のデータ複製方式として以下をサポートしています。
クラスタ間の複製 – 障害回復目的でのクラスタ間のデータ複製には、ホストベースまたはストレージベースの複製を使用できます。通常、ホストベースの複製とストレージベースの複製のいずれかを選択し、両方の組み合わせは選択しません。Oracle Solaris Cluster Geographic Edition ソフトウェアで両方の種類の複製を管理できます。
ホストベースの複製
Sun StorageTek Availability Suite (Oracle Solaris 10 以降)
Oracle Solaris Cluster Geographic Edition ソフトウェアを使用しないでホストベースの複製を使用する場合は、付録 A 例の「Sun StorageTek Availability Suite ソフトウェアを使用したホストベースのデータ複製の構成」を参照してください。
ストレージベースの複製
Hitachi TrueCopy および Hitachi Universal Replicator (Oracle Solaris Cluster Geographic Edition 経由)
EMC Symmetrix Remote Data Facility (SRDF) (Oracle Solaris Cluster Geographic Edition 経由)
Oracle Solaris Cluster Geographic Edition ソフトウェアを使用しないでストレージベースの複製を使用する場合は、複製ソフトウェアのマニュアルを参照してください。
クラスタ内の複製 – この方式は、ホストベースのミラー化の代替として使用されます。
ストレージベースの複製
Hitachi TrueCopy および Hitachi Universal Replicator
EMC Symmetrix Remote Data Facility (SRDF)
アプリケーションベースの複製 – Oracle Data Guard はアプリケーションベースの複製ソフトウェアの例です。この種類のソフトウェアは障害回復目的でのみ使用されます。詳細は、『Oracle Solaris Cluster Geographic Edition Data Replication Guide for Oracle Data Guard』を参照してください。