JavaScript is required to for searching.
ナビゲーションリンクをスキップ
印刷ビューの終了
Oracle Solaris のシステム管理 (Oracle Solaris ゾーン、Oracle Solaris 10 ゾーン、およびリソース管理)     Oracle Solaris 11 Information Library (日本語)
search filter icon
search icon

ドキュメントの情報

はじめに

パート I Oracle Solaris のリソース管理

1.  リソース管理の紹介

2.  プロジェクトとタスク (概要)

3.  プロジェクトとタスクの管理

4.  拡張アカウンティング (概要)

5.  拡張アカウンティングの管理 (手順)

6.  リソース制御 (概要)

7.  リソース制御の管理 (手順)

8.  公平配分スケジューラ (概要)

9.  公平配分スケジューラの管理 (手順)

10.  リソース上限デーモンによる物理メモリーの制御 (概要)

11.  リソース上限デーモンの管理 (手順)

12.  リソースプール (概要)

13.  リソースプールの作成と管理 (手順)

14.  リソース管理の構成例

パート II Oracle Solaris ゾーン

15.  Oracle Solaris ゾーンの紹介

16.  非大域ゾーンの構成 (概要)

17.  非大域ゾーンの計画と構成 (手順)

18.  非大域ゾーンのインストール、停止処理、停止、アンインストール、クローニングについて (概要)

19.  非大域ゾーンのインストール、ブート、停止処理、停止、アンインストール、およびクローニング (手順)

20.  非大域ゾーンへのログイン (概要)

21.  非大域ゾーンへのログイン (手順)

22.  ゾーンの移行と zonep2vchk ツールについて

23.  Oracle Solaris システムの移行と非大域ゾーンの移行 (タスク)

24.  ゾーンがインストールされている Oracle Solaris 11 システムでの自動インストールおよびパッケージ

25.  Oracle Solaris ゾーンの管理 (概要)

26.  Oracle Solaris ゾーンの管理 (手順)

27.  不変ゾーンの構成と管理

28.  Oracle Solaris ゾーンで発生するさまざまな問題の解決

パート III Oracle Solaris 10 ゾーン

29.  Oracle Solaris 10 ゾーンの紹介

30.  Oracle Solaris 10 システムの評価とアーカイブの作成

ソースシステムおよびターゲットシステムの前提条件

Oracle Solaris 10 のパッケージツールおよびパッチツールの有効化

ターゲットシステムへの必須 Oracle Solaris パッケージのインストール

zonep2vchk ユーティリティーを使用して移行されるシステムの評価

zonep2vchk ツールの取得

Oracle Solaris 10 システムをゾーンに直接移行するためのイメージの作成

flarcreate を使用してイメージを作成する方法

flarcreate を使用して特定のデータを除外する方法

ほかのアーカイブ作成方法

ホスト ID のエミュレーション

31.  (省略可能) Oracle Solaris 10 ゾーンへの Oracle Solaris 10 native 非大域ゾーンの移行

32.  solaris10 ブランドゾーンの構成

33.  solaris10 ブランドゾーンのインストール

34.  ゾーンのブート、ログイン、ゾーンの移行

用語集

索引

Oracle Solaris 10 システムをゾーンに直接移行するためのイメージの作成

インストール済みの Solaris システムのイメージを Oracle Solaris Flash アーカイブツールを使用して作成し、ゾーンに直接移行することができます。

イメージを作成する前に、ゾーンで実行するすべてのソフトウェアを含む完全なシステムを構成できます。このイメージは、ゾーンのインストール時にインストーラによって使用されます。

flarcreate を使用してイメージを作成する方法

ZFS ルートを持つシステムでは、flarcreate コマンド (flarcreate(1M) の Oracle Solaris 10 マニュアルページに記載) を使用して、システムイメージを作成できます。デフォルトでは、作成される flar は ZFS 送信ストリームです (『Oracle Solaris の管理: ZFS ファイルシステム』の「ZFS データを送信および受信する」に記載)

この手順例では、ターゲットの Oracle Solaris 11 システムにフラッシュアーカイブを配置するために NFS を使用しますが、ほかの方法でファイルを移動することもできます。

この手順を実行するには、大域管理者または大域ゾーン内で必要な権利プロファイルを持つユーザーである必要があります。

  1. 管理者になります。
  2. アーカイブするソース Oracle Solaris 10 システムにログインします。
  3. ディレクトリをルートディレクトリに変更します。
    # cd /
  4. ソースシステムで flarcreate を使用して s10-system という名前のフラッシュアーカイブイメージファイルを作成し、そのアーカイブをターゲットの Oracle Solaris 11 システムに配置します。
    source-system # flarcreate -n s10-system /net/target/export/archives/s10-system.flar

flarcreate を使用して特定のデータを除外する方法

ZFS データセットの境界にないデータをアーカイブから除外するには、cpio または paxflarcreate を付けて実行する必要があります。-L archiver オプションを使用すると、ファイルをアーカイブする方法として cpio または pax を指定できます。

この手順例では、ターゲットの Oracle Solaris 11 システムにフラッシュアーカイブを配置するために NFS を使用しますが、ほかの方法でファイルを移動することもできます。

この手順を実行するには、大域管理者または大域ゾーン内で必要な権利プロファイルを持つユーザーである必要があります。

  1. 管理者になります。
  2. アーカイブするソース Oracle Solaris 10 システムにログインします。
  3. ディレクトリをルートディレクトリに変更します。
    # cd /
  4. ソースシステムで flarcreate を使用して s10-system という名前のフラッシュアーカイブイメージファイルを作成し、そのアーカイブをターゲットの Oracle Solaris 11 システムに配置します。
    source-system # flarcreate -S -n s10-system -x /path/to/exclude -L cpio /net/target/export/archives/s10-system.flar
    Determining which filesystems will be included in the archive...
    Creating the archive...
    cpio: File size of "etc/mnttab" has
    increased by 435
    2068650 blocks
    1 error(s)
    Archive creation complete.

    ヒント - 場合によっては、flarcreate の実行時に cpio コマンドからのエラーが表示されることがあります。もっとも多いのは、「File size of etc/mnttab has increased by 33」のようなメッセージです。これらのメッセージがログファイルまたはシステム状態を反映するファイルに関連するものであれば、無視してもかまいません。必ずすべてのエラーメッセージを確認してください。


ほかのアーカイブ作成方法

別の方法を使用してアーカイブを作成することもできます。インストーラは次のアーカイブフォーマットを受け入れることができます。

また、インストーラは、ファイルのアクセス権、所有権、およびリンクを保存および復元するアーカイブユーティリティーを使用して作成されたファイルのディレクトリのみを受け入れることができます。

詳細は、cpio(1)pax(1)bzip2 (1)、gzip(1)、および ufsdump(1M) のマニュアルページを参照してください。


注 - フラッシュアーカイブ以外の方法を使用して P2V 用アーカイブを作成する場合は、アーカイブを作成する前に、ソースシステム上でプロセッサ依存の libc.so.1 の、lofs でマウントされたハードウェア機能 (hwcap) ライブラリをマウント解除する必要があります。それらをマウント解除しなければ、そのアーカイブを使用してインストールしたゾーンがターゲットシステムでブートしない可能性があります。アーカイブの作成後に、lofs と mount -O オプションを使用して、/lib/libc.so.1 上に適切なハードウェア機能ライブラリを再マウントできます。

source-system# unmount /lib/libc.so.1
source-system# mount -O -F lofs /lib/libc.so.1