JavaScriptが検索に必要です。
ナビゲーション・リンクをスキップ
印刷ビューの終了
Oracle Directory Server Enterprise Edition管理ガイド 11gリリース1(11.1.1.5.0)
検索フィルタ・アイコン
検索アイコン

ドキュメントの情報

はじめに

第1部 Directory Serverの管理

1.  Directory Serverのツール

2.  Directory Serverのインスタンスと接尾辞

3.  Directory Serverの構成

4.  Directory Serverのエントリ

5.  Directory Serverのセキュリティ

6.  Directory Serverのアクセス制御

7.  Directory Serverのパスワード・ポリシー

8.  Directory Serverのバックアップとリストア

9.  Directory Serverのグループ、ロールおよびCoS

10.  Directory Serverのレプリケーション

11.  Directory Serverのスキーマ

12.  Directory Serverの索引作成

13.  Directory Serverの属性値の一意性

14.  Directory Serverのロギング

15.  Directory Serverの監視

第2部 Directory Proxy Serverの管理

16.  Directory Proxy Serverのツール

17.  Directory Proxy Serverのインスタンス

18.  LDAPデータ・ビュー

19.  Directory Proxy Serverの証明書

20.  Directory Proxy Serverのロード・バランシングとクライアント・アフィニティ

21.  Directory Proxy Serverの配布

22.  Directory Proxy Serverによる仮想化

LDIFデータ・ビューの作成および構成

LDIFデータ・ビューを作成するには:

LDIFデータ・ビューを構成するには:

仮想データ・ビューのアクセス制御の定義

新しいACIストレージ・リポジトリを定義するには:

仮想アクセス制御を構成するには:

仮想データ・ビューのスキーマ・チェックの定義

スキーマ・チェックを定義するには:

結合データ・ビューの作成および構成

結合データ・ビューを作成するには:

結合データ・ビューを構成するには:

複数の結合データ・ビューによるデータ・ビューの参照を有効にするように結合データ・ビューを構成するには:

結合ビューのセカンダリ・ビューを構成するには:

コーディネータ・データ・ビューの作成および構成

コーディネータ・データ・ビューを作成するには:

コーディネータ・データ・ビューを構成するには:

JDBCデータ・ビューの作成および構成

JDBCデータ・ビューを作成するには:

JDBCデータ・ビューを構成するには:

JDBC表、属性およびオブジェクト・クラスを構成するには:

JDBC表の関係の定義

仮想構成の例

LDAPディレクトリとMySQLデータベースの結合

LDAPデータ・ビューの構成およびテスト

JDBCデータ・ビューの構成およびテスト

結合データ・ビューの作成およびテスト

複数の異種データソースの結合

データ・ストレージ・シナリオ

クライアント・アプリケーションの要件

HR LDAPディレクトリと管理LDIFファイルからのデータの集約

DNの名前変更によるCompany 22のデータのExample.ComのDITへの追加

Company 22のデータのHRデータへの追加

LDAPクライアントを有効化してSQLデータベースの給与データにアクセス

仮想アクセス制御の追加

23.  仮想データ変換

24.  Directory Proxy ServerとバックエンドLDAPサーバーの接続

25.  クライアントとDirectory Proxy Serverの接続

26.  Directory Proxy Serverのクライアント認証

27.  Directory Proxy Serverのロギング

28.  Directory Proxy Serverの監視とアラート

第3部 Directory Service Control Centerの管理

29.  Directory Service Control Centerの構成

索引

コーディネータ・データ・ビューの作成および構成

コーディネータ・データ・ビューには、コーディネートするデータ・ビューの順序付けされたリストがあります。コーディネータ・データ・ビューは、リクエストを受信すると、それをコーディネートされたデータ・ビューに正しい順序で送信します。この順序は、コーディネートされたデータ・ビューを指定するためにCLIで使用される順序によって定義されます。コーディネータ・データ・ビューは、ルーティング・ポリシーで定義されているようにリクエストをコーディネートされたデータ・ビューに送信し、最後に結果をクライアントに返します。詳細は、Oracle Directory Server Enterprise Editionリファレンスのコーディネータ・データ・ビューに関する項を参照してください。

コーディネータ・データ・ビューは、次のルーティング・ポリシーをサポートします。


注意: コーディネータ・データ・ビューによってコーディネートされたすべてのデータ・ビューは、コーディネータ・データ・ビューのビュー・ベースと同じビュー・ベースを持っている必要があります。


コーディネータ・データ・ビューを作成するには:

このタスクの実行には、DSCCを使用できません。次の手順の説明に従って、コマンドラインを使用してください。

  1. コーディネータ・データ・ビューを形成するために集約されるデータ・ビューを特定します。

    データ・ビューは、コーディネータ・データ・ビューを作成する前に存在している必要があります。データ・ビューは、LDAPデータ・ビュー、LDIFデータ・ビュー、JDBCデータ・ビュー、その他の結合データ・ビューなど任意のタイプのデータ・ビューにできます。

  2. コーディネータ・データ・ビューを作成します。
    $ dpconf create-coordinator-data-view -h host -p port VIEW_NAME \
    COORDINATED_VIEW [COORDINATED_VIEW...] SUFFIX_DN

    次のコマンドでは、2つのデータ・ビューを使用して、コーディネータ・データ・ビューview_comが作成されます。

    $ dpconf create-coordinator-data-view -h host -p port view_com \
    first_view second_view dc=com
  3. (オプション)コーディネータ・データ・ビューのリストを表示し、データ・ビューが正しく作成されたことを確認します。
    $ dpconf list-coordinator-data-views -h host -p port

    この場合、前述のコマンドによって、view_comが表示されます。

コーディネータ・データ・ビューを構成するには:

このタスクの実行には、DSCCを使用できません。次の手順の説明に従って、コマンドラインを使用してください。

  1. コーディネータ・データ・ビューのプロパティを表示します。
    $ dpconf get-coordinator-data-view-prop -h host -p port VIEW_NAME

    結合データ・ビューのデフォルトのプロパティは、次のとおりです。

    alternate-search-base-dn                       :  ""
    attr-name-mappings                             :  none
    base-dn                                        :  ""
    contains-shared-entries                        :  -
    coordinated-data-view                          :  first_view 
    coordinated-data-view                          :  second_view
    custom-distribution-algorithm                  :  none
    description                                    :  -
    distribution-algorithm                         :  none
    dn-join-rule                                   :  none
    dn-mapping-attrs                               :  none
    dn-mapping-source-base-dn                      :  none
    excluded-subtrees                              :  ""
    filter-join-rule                               :  none
    is-enabled                                     :  true
    is-read-only                                   :  false
    is-routable                                    :  true
    lexicographic-attrs                            :  all
    lexicographic-lower-bound                      :  none
    lexicographic-upper-bound                      :  none
    non-viewable-attr                              :  none
    non-writable-attr                              :  none
    numeric-attrs                                  :  all
    numeric-default-data-view                      :  false
    numeric-lower-bound                            :  none
    numeric-upper-bound                            :  none
    pattern-matching-base-object-search-filter     :  all
    pattern-matching-dn-regular-expression         :  all
    pattern-matching-one-level-search-filter       :  all
    pattern-matching-subtree-search-filter         :  all
    process-bind                                   :  -
    replication-role                               :  master
    routing-policy                                 :  all-candidates
    viewable-attr                                  :  all except non-viewable-attr 
    writable-attr                                  :  all except non-writable-attr 

    たとえば、次のコマンドによって、指定されたコーディネータ・データ・ビューのcoordinated-data-viewsプロパティがリストされます。

    $ dpconf get-coordinator-data-view-prop VIEW_NAME coordinated-data-view 
    
    coordinated-data-view  :  first_view
    coordinated-data-view  :  second_view 
  2. 手順1でリストされたプロパティを1つ以上変更します。
    $ dpconf set-coordinator-data-view-prop -h host -p port VIEW_NAME PROP:VAL \
    [PROP:VAL...] 

    たとえば、次のコマンドを使用して、コーディネータ・データ・ビューにコーディネートされたデータ・ビューを追加します。

    $ dpconf set-coordinator-data-view-prop -h host -p port view_com \
    coordinated-data-view+:third_view coordinated-data-view+:fouth_view 

    前述のコマンドで指定されたコーディネートされたデータ・ビューの順序のとおり、コーディネートされたデータ・ビューが次の順序で送信されます。

    $ dpconf get-coordinator-data-view-prop VIEW_NAME coordinated-data-view 
    
    coordinated-data-view  :  first_view
    coordinated-data-view  :  second_view 
    coordinated-data-view  :  third_view
    coordinated-data-view  :  fourth_view 
  3. (オプション)コーディネータ・データ・ビューがリクエストをコーディネートされたデータ・ビューに送信する方法を記述したrouting-policyモードを変更します。
    $ dpconf set-coordinator-data-view-prop -h host -p port view_com \
    routing-policy:first-match

    詳細は、routing-policy(5dpconf)」を参照してください。

  4. 必要な場合は、Directory Proxy Serverのインスタンスを再起動して、変更を有効にします。

    Directory Proxy Serverの再起動については、「Directory Proxy Serverを再起動するには:」を参照してください。