索引
A B C D E F G H I J K L M N O P R S T U V W
A
- アクセス
-
- 匿名, 5.3.1
- アクセス制御, 22.1
-
- レプリケーション, 5.2.1.4
- ACIの配置, 5.2.1, 18.8.1
- 仮想, 18.8
- ACI, 22.1
-
- 属性, 5.2.1, 18.8.1
- レプリケーション, 5.2.1.4
- ACIの配置, 5.2.1, 18.8.1
- ACI
-
- グローバル, 18.8.2
- 管理アラート, 24.1
- 近似索引, 「索引付け」を参照, 9.3.5
- 近似検索, 4.6.3.3
- 属性
-
- ACI, 5.2.1, 18.8.1
- 属性名称変更プロパティ, 17.1.1.3
- 属性タイプ・フィールド(LDIF), 4.1
- 属性値フィールド(LDIF), 4.1
- 属性
-
- 検索, 4.6.3.2
- 認証, 21.1, 22.1
-
- 無名, 21.1
- 証明書ベース, 5.3.6.1, 21.1
- クライアントおよびサーバー, 5.3
- 防止, 5.3.4
- SASL, 5.3.7
- 簡易バインド, 21.1
- 認証。「クライアント認証」も参照, 5.3.6.1
- 認証。「サーバー認証」も参照, 5.3.6.1
B
- backendMonitorDN属性, 6.3.1.1, 6.3.3.1
- バックアップ・ファイル
-
- Directory Server, 1.2
- ベースDN, ldapsearch, 4.6.2.5
- バインド・リプレイ, 19.3.1
- 検索フィルタでのブール演算子, 4.6.3.5
- 参照索引, 9.3.4
- bytesSent属性, 6.3.1.2
C
- CA
-
- 階層およびルート, 5.3.6.2.1
- キャッシュ
-
- データベース, 8.1.1
- エントリ, 8.1.2
- ファイル・システム, 8.1.4
- インポート, 8.1.3
- 合計サイズ, 8.1.5
- 検索で使用, 8.2
- サフィックスのインストールで使用, 8.4
- 更新で使用, 8.3
- キャッシュの最適化, 16.2.4.3
- キャッシュ・タイプ, 8.1
- cache-avail-bytes属性, 6.3.1.3
- 中央ログ・ディレクトリ, はじめに
- 証明書データベース
-
- デフォルト・パス, はじめに
- 証明書データベース・ファイル
-
- Directory Proxy Server, 1.3
- Directory Server, 1.2
- 証明書
-
- LDAPディレクトリ, 5.3.6.5.2
- 認証, 5.3.6.1
- チェーン, 5.3.6.2.2
- 内容, 5.3.6.4
- 発行, 5.3.6.5.1
- 更新の概要, 5.3.6.5.4
- 取消し, 5.3.6.5.4
- 自己署名, 5.3.6.2.1
- 証明書チェーンの検証, 5.3.6.2.3
- 変更順序番号, 7.1.8
- 暗号, 22.3
- サービス・クラス, 12.4
- サービス・クラス(CoS)
-
- アクセス制御, 12.6
- キャッシュ, 12.6
- フィルタ処理されたロールの制限, 12.6
- 制限, 12.6
- テンプレート・エントリ, 12.2.2
- クラシックCoS, 12.3.3
- classichashavgclashlistlength属性, 6.3.4.1
- classichashavgclashpercentageperhash属性, 6.3.4.2
- classichashmemusage属性, 6.3.4.3
- classichashvaluesmemusage属性, 6.3.4.4
- クライアント・アフィニティ, 16.1, 16.3
- クライアント・リクエスト
-
- トラッキング, 23.9
- cn=monitor
-
- オブジェクト・クラス, 6.3.1
- 読取り専用監査構成のエントリ, 6.3.1
- 照合順序, 「一致ルールを使用した索引付け」を参照, 9.3.6
- コマンドライン・ユーティリティ
-
- ldapsearch, 4.6.3
- DNのカンマ, 4.6.3.7
- カンマ, DN, 4.5.2
- 複合検索フィルタ, 4.6.3.5, 4.6.3.5
- 構成属性
-
- 監査構成の属性, 6.3.1
- 構成ファイル
-
- Directory Proxy Server, 1.3
- Directory Server, 1.2
- 構成
-
- 属性名称変更プロパティ, 17.1.1.3
- connection属性, 6.3.1.4
- 接続ハンドラ
-
- リクエスト・フィルタリング・ポリシー, 20.4
- リソース制限ポリシー, 20.3
- 接続ハンドラ, 20
- connectionPeak属性, 6.3.1.5
- コンシューマ, 7.1.1
- contains-shared-entriesプロパティ, 18.4.2.2
- コーディネータ・データ・ビュー, 18.5
- コア・サーバー構成の属性
-
- backendMonitorDN, 6.3.1.1, 6.3.3.1
- bytesSent, 6.3.1.2
- cache-avail-bytes, 6.3.1.3
- classichashavgclashlistlength, 6.3.4.1
- classichashavgclashpercentageperhash, 6.3.4.2
- classichashmemusage, 6.3.4.3
- classichashvaluesmemusage, 6.3.4.4
- connection, 6.3.1.4
- connectionPeak, 6.3.1.5
- currentconnections, 6.3.1.6
- currenttime, 6.3.1.7
- disk-dir, 6.3.2.1
- disk-free, 6.3.2.2
- disk-state, 6.3.2.3
- dtablesize, 6.3.1.8
- entriessent, 6.3.1.9
- nbackends, 6.3.1.10
- numclassicdefinitions, 6.3.4.5
- numclassichashtables, 6.3.4.6
- numclassictemplates, 6.3.4.7
- numcosattributetypes, 6.3.4.8
- numindirectdefinitions, 6.3.4.9
- numpointerdefinitions, 6.3.4.10
- numpointertemplates, 6.3.4.11
- opscompleted, 6.3.1.11
- opsinitiated, 6.3.1.12
- readWaiters, 6.3.1.14
- startTime, 6.3.1.16
- threads, 6.3.1.17
- totalConnections, 6.3.1.18
- version, 6.3.1.19
- CoS。「サービス・クラス」を参照
- CoSテンプレート・エントリ, 12.2.2
- ディレクトリの作成, 4.3
- CSN。「変更順序番号」を参照, 7.1.8
- currentconnections属性, 6.3.1.6
- currenttime属性, 6.3.1.7
D
- データソース
-
- LDAP, 19.1
- データソース・プール, 16.1
- データ・ビュー, 20.2
-
- コーディネータ, 18.5
- JDBC, 18.7
- 結合, 18.4
- LDAP, 17.1
- LDIF, 18.6
- プライマリ, 18.4.1
- セカンダリ, 18.4.1
- 仮想, 18
- データベース
-
- LDIFを使用して作成, 4.3
- データベース・ファイル
-
- Directory Server, 1.2
- デフォルトの場所, はじめに
- 定義
-
- 属性名称変更プロパティ, 17.1.1.3
- ディレクトリ作成, 4.3
- ディレクトリ情報ツリー, 2.2.5
- Directory Proxy Server
-
- アーキテクチャ, 15.2
- 機能, 15.3
- ディレクトリ・サーバー
-
- 検索, 4.6
- disk-dir属性, 6.3.2.1
- disk-free属性, 6.3.2.2
- disk-state属性, 6.3.2.3
- 分散アルゴリズム, 17.2
- DIT, 2.2.5
- DNフィールド(LDIF), 4.1
- DN結合ルール, 18.4.2.1.1
- DSMLv2
-
- 実装, 13.2
- dtablesize属性, 6.3.1.8
- 動的グループ, 11.1.2
E
- 暗号化, 22.1
-
- public-key, 5.4.3.2
- LDIF入力でのファイルの終端マーカー, 4.5.1
- エントリ
-
- LDIFを使用して作成, 4.2
- 検索, 4.6, 4.6.1
- LDIFファイルでの順序, 4.5.5
- entriessent属性, 6.3.1.9
- LDIF入力でのファイルのEOFマーカー, 4.5.1
- 同等索引, 「索引付け」を参照, 9.3.2
- 等価検索, 4.6.3.3
- 等価検索
-
- 例, 4.6.4
- エスケープ文字, 4.6.3.7, 4.6.3.7
- サブツリーの除外, 17.1.1.1
F
- フェイルオーバー・アルゴリズム, 16.2.5
- フィルタ結合ルール, 18.4.2.1.2
- フィルタリング, 4.6.3
- 形式, LDIF, 4.1
G
- グローバル・アカウント・ロックアウト, 16.2.4.2
- グローバルACI, 18.8.2
- 以上検索, 4.6.3.3
- グループ, 11
-
- メリット, 11.3.1
- 動的, 11.1.2
- 静的, 11.1.1
H
- HTTPヘッダー, 13.5
I
- 索引
-
- 概要, 9.1
- タイプ, 9.3
- 索引付け
-
- 近似索引, 9.3.5
- 参照, 9.3.4
- 同等索引, 9.3.2
- 国際, 9.3.6
- 一致ルール索引, 9.3.6
- 存在索引, 9.3.1
- 部分文字列索引, 9.3.3
- デフォルト索引の表示, 9.2.2
- VLV, 9.3.4
- install-path, はじめに
- instance-path, はじめに
- 国際索引, 「索引付け」を参照, 9.3.6
- 国際化
-
- オブジェクト識別子, 14.2
- LDIFファイル, 4.4
- サポートされているロケール, 14.2
isw- hostnameディレクトリ, はじめに
J
- Java Naming and Directory Interface, はじめに
- JDBC属性, 18.7.4
- JDBCデータ・ソース, 18.7.1
- JDBCデータソース・プール, 18.7.1
- JDBCデータ・ビュー, 18.7
- JDBCオブジェクト・クラス, 18.7.2
- JDBC表, 18.7.3
- 結合データ・ビュー, 18.4
- 結合ルール, 18.4.2.1
K
- 鍵
-
- 定義済, 5.4.3
- 管理およびリカバリ, 5.3.6.5.3
L
- 言語サブタイプ, 14.3
- 言語サポート
-
- ロケールを使用して指定, 14.2
- レイアウト
-
- Directory Proxy Serverのインスタンス, 1.3
- Directory Server Enterprise Editionソフトウェア, 1.1
- Directory Serverのインスタンス, 1.2
- LDAPデータソース, 19.1
- LDAP検索フィルタ
-
- カンマ付きのDN, 4.6.3.7
- LDAPのURL
-
- コンポーネント, 3.1
- 例, 3.3
- LDAP_BASEDN, 4.6.2.5
- ldapdeleteユーティリティ
-
- カンマ付きのDN, 4.5.2
- ldapmodifyユーティリティ
-
- カンマ付きのDN, 4.5.2
- ldapsearchユーティリティ, 4.6.1
-
- ベースDN, 4.6.2.5
- コマンドライン構文, 4.6.1.1
- カンマ付きのDN, 4.6.3.7
- 例, 4.6.2
- フィルタ, 4.6.3
- 返される属性の制限, 4.6.2.6
- 検索フィルタ, 4.6.3
- 特殊文字, 4.6.1.2
- ファイルの指定, 4.6.2.6
- LDIF
-
- エントリ形式, 4.1
-
- 組織, 4.2.1
- 組織の人, 4.2.3
- 組織単位, 4.2.2
- 国際化, 4.4
- エントリの順序, 4.5.5
- ディレクトリを作成するために使用, 4.3
- LDIFデータ・ビュー, 18.6
- LDIFエントリ
-
- 作成, 4.2
-
- 組織の人, 4.2.3
- 組織単位, 4.2.2
- 組織, 4.2.1
- 国際化, 4.4
- LDIFファイル
-
- ディレクトリの作成, 4.3
- 国際化, 4.4
- LDIF形式, 4.1
- 以下検索
-
- 構文, 4.6.3.3
- リスナー, 21.5
- ロード・バランシング, 16.2
-
- フェイルオーバー, 16.2.5
- 操作アフィニティ, 16.2.4
- 比例, 16.2.2
- 飽和, 16.2.3
- ローカル・ログ・ディレクトリ, はじめに
- ロケール
-
- サポート対象, 14.2
- ロック・ファイル
-
- Directory Server, 1.2
- ログ・ファイル
-
- Directory Proxy Server, 1.3
- Directory Server, 1.2
- ログ
-
- アクセス, 23.6
- 削除, 23.3
- Directory Proxy Server, 23.1
- エラー, 23.5
- メッセージの重大度, 23.4
- ローテーション, 23.2
M
- 変換のマッピング, 18.2.1.1
- 一致ルール索引, 「索引付け」を参照, 9.3.6
- Message Queue, Preface
- 近似索引でのmetaphone音声アルゴリズム, 9.3.5
- モニタリング
-
- データ・ソース, 24.2
- Directory Proxy Server, 24.3
- コマンドラインから, 6.3
- 複数の検索フィルタ, 4.6.3.5
N
- nbackends属性, 6.3.1.10
- non-viewable属性, 18.3
- non-writable属性, 18.3
- numclassicdefinitions属性, 6.3.4.5
- numclassichashtables属性, 6.3.4.6
- numclassictemplates属性, 6.3.4.7
- numcosattributetypes属性, 6.3.4.8
- numindirectdefinitions属性, 6.3.4.9
- numpointerdefinitions属性, 6.3.4.10
- numpointertemplates属性, 6.3.4.11
O
- オブジェクト識別子(OID), 14.2
- objectClassフィールド(LDIF), 4.1
- 操作アフィニティ・アルゴリズム, 16.2.4
- 演算子
-
- ブール, 4.6.3.5
- 検索フィルタ, 4.6.3.3
- opscompleted属性, 6.3.1.11
- opsinitiated属性, 6.3.1.12
- 組織, エントリの指定, 4.2.1
- 組織の人, エントリの指定, 4.2.3
- 組織単位, エントリの指定, 4.2.2
- ou=monitor, 24.3.1
P
- パスワード・ポリシー
-
- 設計, 5.3.2.2
- 存在索引, 「索引付け」を参照, 9.3.1
- 存在検索
-
- 例, 4.6.4
- 構文, 4.6.3.3
- 秘密鍵, 定義済, 5.4.3.2
- process-bindプロパティ, 18.4.2.3
- プロパティ
-
- 属性名称変更, 17.1.1.3
- 比例アルゴリズム, 16.2.2
- プロキシ認可, 19.3.2
- 公開鍵
-
- 定義済, 5.4.3.2
- インフラストラクチャ, 5.3.6.5
- 管理, 5.3.6.5.3
R
- RA, 「登録局」を参照
- 読取り変換, 18.2.1.3
- 読取り専用監査構成の属性
-
- backendMonitorDN, 6.3.1.1, 6.3.3.1
- bytesSent, 6.3.1.2
- cache-avail-bytes, 6.3.1.3
- connection, 6.3.1.4
- connectionPeak, 6.3.1.5
- currentconnections, 6.3.1.6
- currenttime, 6.3.1.7
- disk-dir, 6.3.2.1
- disk-free, 6.3.2.2
- disk-state, 6.3.2.3
- dtablesize, 6.3.1.8
- entriessent, 6.3.1.9
- nbackends, 6.3.1.10
- opscompleted, 6.3.1.11
- opsinitiated, 6.3.1.12
- readWaiters, 6.3.1.14
- startTime, 6.3.1.16
- threads, 6.3.1.17
- totalConnections, 6.3.1.18
- version, 6.3.1.19
- 読取り専用監査構成のエントリ
-
- cn=monitor, 6.3.1
- readWaiters属性, 6.3.1.14
- 登録局, 定義済, 5.3.6.5.5
- レプリカ更新ベクトル, 7.1.9
- レプリケーション
-
- アクセス制御, 5.2.1.4
- ACI, 5.2.1.4
- 概要, 7.1
- リクエスト・フィルタリング・ポリシー, 20.4
- request-que-backlog, 6.3.1.13
- リソース制限ポリシー, 20.3
- ロール
-
- メリット, 11.3.2
- 制限, 11.2.4
- 権限, 11.3.3
- ルートDSE, 4.6.2.3
- RUV。「レプリカ更新ベクトル」を参照, 7.1.9
S
- SASL, 21.3.2
- 飽和アルゴリズム, 16.2.3
- スキーマ
-
- 検索, 4.6.2.4
- スキーマ・チェック
-
- 仮想, 18.9.1
- 検索データ非表示ルール, 20.4.2
- 検索フィルタ, 4.6.2.2, 4.6.3, 4.6.3
-
- ブール演算子, 4.6.3.5
- 複合, 4.6.3.5
- ファイルに含まれている, 4.6.2.6
- 例, 4.6.3, 4.6.4, 4.6.4
- 演算子, 4.6.3.3
- 属性の指定, 4.6.3.2
- ファイルを使用して指定, 4.6.3.6
- 構文, 4.6.3.1, 4.6.3.1
- 属性を使用, 4.6.3.2
- 複合を使用, 4.6.3.5
- 複数を使用, 4.6.3.5
- 演算子を使用, 4.6.3.3
- 検索タイプ, リスト, 4.6.3.3
- 検索
-
- 近似, 4.6.3.3
- 同等, 4.6.3.3, 4.6.4
- 以上, 4.6.3.3
- 以下, 4.6.3.3
- 存在, 4.6.3.3, 4.6.4
- 部分文字列, 4.6.3.3
- 検索, 4.6.1
- セカンダリ・データ・ビュー, 18.4.2
- 自己署名証明書, 5.3.6.2.1
- serverrootディレクトリ, はじめに
- サイズ設定
-
- 合計キャッシュ, 8.1.5
- SLAMD分散負荷生成エンジン, はじめに
- 特殊文字, 4.6.1.2, 4.6.3.7, 4.6.3.7
- SSL, 22.2
- startTime属性, 6.3.1.16
- 静的グループ, 11.1.1
- サブセット, 4.6.2.6
- 部分文字列索引, 「索引付け」を参照, 9.3.3
- 部分文字列検索, 4.6.3.3
- サプライヤ, 7.1.1
- 構文
-
- 検索フィルタ, 4.6.3.1
T
- テンプレート・エントリ。「CoSテンプレート・エントリ」を参照, 12.2.2
- threads属性, 6.3.1.17
- totalConnections属性, 6.3.1.18
- クライアント・リクエストのトラッキング, 23.9
- チューニング
-
- アクセス制御, 5.2.2
- キャッシュ, 8.1
U
- ユーザー・マッピング, 19.3.4
V
- version属性, 6.3.1.19
- 表示可能な属性, 18.3
- 仮想アクセス制御, 18.8
- 仮想データ・ビュー, 18
-
- 構成, 18.1
- 仮想リスト・ビュー索引, 9.3.4
- 仮想スキーマ, 18.9.1
- 仮想変換, 18.2
-
- アクション, 18.2.2
- 例, 18.2.4
- モデル, 18.2.1
- パラメータ, 18.2.3
- VLV, 9.3.4
W
- 書込み可能な属性, 18.3
- 書込み変換, 18.2.1.2