アプリの開発
セルフサービス・アプリ開発ツールでアプリを作成することによって、Oracle Data Cloudプラットフォーム・アプリ・パートナになることができます。テストおよび承認のためにアプリを送信すると、Oracleは、エンドツーエンド・テストを実行した後に、アプリ・カタログに公開します。アプリは、クライアントがデータ配信を行うために使用できるようになります。
重要: データ配信は、セルフサービス・アプリ開発ツールで現在サポートされている唯一のアプリ・タイプです。その他のアプリ・タイプについては、My Oracle Support (MOS)に連絡して、インテグレーションをリクエストしてください。
開始する前に
アプリの開発を開始する前に、次のタスクを完了したことを確認してください。
- アプリ・パートナになります。
- EUデータを受け取る予定がある場合は、Oracle Data Cloud欧州連合(EU)一般データ保護規則(GDPR)使用権契約を完了します。必要に応じて、Oracle Data Cloudアカウント担当者に確認してください。
- 収益認識レポート要件を確認し、それに準拠できることを確認します。
- Oracle Data Cloudプラットフォームとのデータ配信インテグレーションを開発し、テストを完了します。
データ配信アプリの開発
Oracle Data Cloudプラットフォームには、アプリ開発のプロセスをガイドするセルフサービス・アプリ開発ツールがあります。プロセスを完了するには、次の情報が必要です。
- Oracle Data Cloudプラットフォーム・シートのログイン資格情報
- アプリ名および短い説明
- Oracle Data Cloudカタログでアプリをブランド化するロゴ・ファイル
- アプリのタイプ(メディア・ターゲッティングなど)
- アプリ・アクティビティに関する通知の送信先とするチーム・メンバーの電子メール・アドレスのリスト
- アプリによって配信されるデータのタイプ(CookieまたはMobile Advertising ID (MAID)にリンクされたファーストパーティまたはサードパーティ・データなど)
- 構成の詳細(データ配信方法やエンドポイントなど)
ノート: このドキュメントの手順には、キャンペーンおよびキャンペーンIDの記述が含まれています。ユーザーはキャンペーンを明示的に作成しませんが、キャンペーンはプラットフォームによって自動的に作成され、データ配信の管理に使用されます。各キャンペーンはオーディエンス配信に対応し、一意のキャンペーンIDが割り当てられています。
- partner.bluekai.comにログインします。
-
「Apps」→「Develop Apps」を選択します。
「Develop Apps」ページが表示されます。
-
「Create」をクリックします。
「Basic Information」セクションが表示されます。 - アプリ・カタログに表示されるアプリ名を入力します。
- 短い説明を入力します(最大300ワード)。
- 「App Logo」セクションで、「Choose File」をクリックして、ロゴ・ファイルをアップロードします。ロゴは、最大200 X 200ピクセルで、最大ファイル・サイズは1 MBです。
- 「Additional Contact Emails」ボックスに、アプリに関する通知の受信者の電子メール・アドレスのカンマ区切りリストを入力します。たとえば、製品所有者および運用チームのメンバーを含めることができます。
- 「App Type」セクションで、「Data Delivery App」を選択します。
- 「Solution Types」セクションで、アプリによってサポートされるソリューションを選択します。ソリューション・タイプは、様々なマーケティング実行チャネルを表します。あなたのプラットフォームで複数のソリューション・タイプがサポートされている場合、各ソリューション・タイプには異なる構成が必要であるため、タイプごとにOracle Data Cloudプラットフォーム・アプリを構成します。
- 選択したソリューション・タイプの「My app accepts the following data」セクションで、あなたのプラットフォームに配信されるデータのタイプを選択します。
- Private Data: クライアントのプライベートDMPタクソノミに格納された、ファーストパーティのオンライン、オフライン、モバイルおよびルックアライク・データ。
- Public Data: DMPユーザーがOracle Data Marketplaceで購入可能なサードパーティ・データ。このチェック・ボックスを選択する場合、「Acknowledge」を選択して、AudienceONレポート要件に従ってOracle Data Cloudプラットフォームにデータ使用状況レポートを提供することに同意し、あなた(アプリ・パートナ)またはクライアントのどちらがサードパーティ・データへの支払いを請求されるかを選択します。
- 「Delivery Method」セクションで、プラットフォームからのデータの受信に使用するデータ配信方法を選択し、データ配信に含める必要がある追加データ項目を指定します。
- JSONリターン: Oracle Data CloudプラットフォームからOracle Data Cloud JavaSciptタグをホストするWebページにユーザー・データを転送します。JSONリターン方法を選択する場合、「Pixel URL」ボックスに、任意のマクロを含め、ピクセル・エンドポイントを入力します。適用されたユーザーがページにアクセスすると、プラットフォームによって、外部オーディエンスIDやユーザーのカテゴリなどのJSON形式のデータを含む
bk_results
オブジェクトが返されます。JSONリターンは、通常、サイト最適化およびダイナミック・クリエイティブ最適化のアプリ・パートナによって使用されます。 - ピクセル: エンドポイントに対してイメージ・ピクセルを発火します。ピクセル方法を選択する場合、「Pixel URL」ボックスに、ピクセル・エンドポイントを入力します。ピクセルURLにマクロを追加することによって、ピクセルで渡されるデータのタイプを指定できます。後でターゲットするために、ピクセルで渡されるデータをユーザーのCookieまたはプロファイル・ストアに格納できます。ピクセル配信方法は、オーディエンス収集アプリではサポートされていません。
- サーバー・データ・トランスファー(SDT): ユーザー・データをOracle Data Cloudプラットフォームからあなたのサーバーサイドのプロファイル・ストアに転送します。SDTオプションを選択する場合、「Endpoint」リストから、いずれかのSDT構成を選択します。選択したサーバー・エンドポイントに配信されるIDタイプが表示されます。
- JSONリターン: Oracle Data CloudプラットフォームからOracle Data Cloud JavaSciptタグをホストするWebページにユーザー・データを転送します。JSONリターン方法を選択する場合、「Pixel URL」ボックスに、任意のマクロを含め、ピクセル・エンドポイントを入力します。適用されたユーザーがページにアクセスすると、プラットフォームによって、外部オーディエンスIDやユーザーのカテゴリなどのJSON形式のデータを含む
- (オプション)「Additional Parameters」セクションで、次のいずれかを行います。
「Account Parameter」を選択し、データ配信に含める必要があるアカウント固有のパラメータ(広告主IDやアカウントIDなど)を入力します。インストール時に、クライアントは対応するアカウント・パラメータ値を入力します。アカウント・パラメータは、クライアントがアプリを使用するときに生成されるピクセルURLに追加されます。
「Key Value Pairs」を選択し、データ配信に含めるキーと(オプションで)デフォルト値のペアを入力します。オーディエンスの配信中に、クライアントがキーの値を入力します。デフォルト値を入力した場合、クライアントはそれを上書きできます。
「Macros」を選択し、キーを入力します。データ配信に含める使用可能なマクロのいずれかを選択します。
- 「Add Parameter」をクリックします。
- アプリに追加するパラメータごとに、ステップ12と13を繰り返します。
- (SDTのみ)異なるIDソース(CookieとMAIDなど)にリンクされたデータを受信するための別々のエンドポイントがある場合、「Add Another Endpoint」をクリックし、他のエンドポイントをアプリに追加します。複数のエンドポイントを持つアプリがあると、クライアントが1回のオーディエンス配信でデータをプラットフォームに配信することが容易になります
- (SDTのみ) 7日ごとにクライアントのサイトでIDスワップを自動的に実行できるようにするには、「ID Swap Pixel URL」を入力します。これは、Oracle Data Cloudプラットフォームがあなた側のユーザーのCookie IDをリダイレクトによって取得するためにコールするエンドポイントである必要があります。
ノート: 「ID Swap Pixel URL」は、SDTアプリの場合は必須です。入力しない場合、アプリは承認されません。
リダイレクトを含むIDスワップ・ピクセルURLの例:http://YOUR_SITE.com/?redir=https://stags.bluekai.com/site/YOUR_SITE_ID?id=PUUID
サイトIDが必要な場合は、Oracle Data Cloudの担当者に連絡してください。IDスワップ・タグのプロトコル: IDスワップ・タグがHTTPプロトコルを使用する場合、セキュアでない(HTTP)サイトでのみ発火されます。セキュアな(HTTPS)サイトでは発火されません。いくつかのクライアントがセキュアなサイトを使用していて、IDスワップ・タグがHTTPを使用している場合、Oracle Data Cloudプラットフォームとあなたのプラットフォームの間の一致量に影響する場合があります。これは、配信可能なクライアントのファーストパーティ・データの量に影響する場合があります。
IDスワップ・タグがHTTPSプロトコルを使用する場合、セキュアでないサイトとセキュアなサイトの両方から発火されます。
プロトコル相対URLを使用する場合、タグを発火するために使用されるプロトコルは、サイトで使用されているプロトコルに基づきます。 - 「ID Swap Pixel Monitoring Region」リストから、エンドポイントがある場所に最も近いリージョンを選択します。
- あなたのプラットフォームへのデータの配信方法がクライアントにわかるように、「Delivery Instructions for Client」ボックスに、アプリのインストールUIに表示する説明を入力します。次のテンプレートを使用して、データ配信のインストラクションを準備できます。
Oracle Data Cloudプラットフォームのステップ:
- ターゲット・オーディエンスを作成します。
- <partnerName>にターゲット・オーディエンスを配信します
- (必要に応じて)オーディエンス配信を構成する際に、<partnerAccountID>を入力します。詳細は、<partnerAccountID>を取得する手順を参照してください。
- オーディエンスを配信と、<partnerName>は、ユーザーの名前、キャンペーンID、および配信されるカテゴリIDが記載された電子メール通知を受信します。<partnerName>は、この情報を使用して、Oracle Data Cloudプラットフォーム・データを対象のプラットフォームのセグメント・オブジェクトにマッピングします。
<partnerName>のステップ:
- <partnerName>プラットフォーム(<partner_URL>)にログインします。
- <クライアントがあなたのプラットフォームでOracle Data Cloudプラットフォーム・オーディエンス/データを見つける方法のナビゲーション・ステップ>
- <あなたのプラットフォームでクライアントのOracle Data Cloudプラットフォーム・オーディエンス/データをメディア・キャンペーンとリンクするためのステップ>
- その他のサポートが必要な場合は、<support_URL>にお問い合せください。
- 「Data Delivery App Type」セクションで、次のデータ配信アプリ・タイプのいずれかを選択します。
- Audience Injection: Oracle Data Cloudプラットフォームは、あなたのAPIを使用して、あなたのプラットフォームにオーディエンス・オブジェクトをプログラムで作成します。あなたのAPIはその同期されたオブジェクトを返します。それにより、Oracle Data Cloudプラットフォームは、SDT、SDTバッチ、JSONリターンを通して、あなたのプラットフォームに、データを配信できるようになります。
- Simple Saved: 受け取ったOracleデータを、手動で、あなたのプラットフォームのオーディエンス・セグメントに、キャンペーンやカテゴリ・レベルでリンクします。管理マッピング方法は、リアルタイムな電子メール通知とマッピング・リクエストのトラッキングや管理をするためのUIを提供します。
- アプリを公開します。
オーディエンス収集アプリの開発
オーディエンス収集は、Oracle Data Cloudプラットフォームと実行システムの間でオーディエンス・オブジェクトを自動的に作成およびマッピングする方法です。Oracle Data Cloudプラットフォームは、あなたのAPIを使用して、あなたのプラットフォーム内にオーディエンス・オブジェクトをプログラムで作成し、あなたのAPIはあなたのシステム内でユーザーの格納やターゲットに使われるオブジェクトを返します。オブジェクトは通常、ユーザー・オーディエンス、セグメントまたはリストです。このマッピングが完了すると、サーバー・データ・トランスファー(SDT)によって受信したユーザーをオーディエンス・オブジェクトに追加できるようになります。
ノート: オーディエンス収集は、SDTまたはJSONリターン配信方法を使用するアプリに対して使用できます。オーディエンス収集ではイメージ・ピクセル配信はサポートされません。
オーディエンス収集アプリを開発する手順は、次のとおりです。
- アプリの開発のステップを完了します。
- 「Data Delivery App Type」セクションで、「App Type」リストから「Audience Injection」を選択して、受信するOracle Data Cloudプラットフォーム・データをあなたのプラットフォームのオーディエンス・セグメントとプログラムでリンクします。
- 「Audience Injection Method」セクションで、Oracle Data Cloudオーディエンスがあなたのプラットフォーム内のクライアント・シートに渡される方法を選択します。
- Direct: Oracle Data Cloudプラットフォームは、あなたのプラットフォーム内のクライアントのシートに直接、オーディエンス・オブジェクトを作成します。
- Indirect: Oracle Data Cloudプラットフォームは、オーディエンス・オブジェクトを作成し、クライアントがアプリをインストールしたときに指定したクライアントのアカウント識別子(広告主ID、アカウントIDまたはクライアントID)に基づいて、あなたのプラットフォーム内のクライアントのシートでそれをプロビジョニングします。
- 「Indirect」を選択した場合は、Oracle Data Cloudプラットフォームが間接オーディエンス収集インテグレーションをテストできるように、テスト広告主ID、アカウントID、クライアントIDまたはその他のIDを「Account Number」ボックスに入力します。
- 「Authentication」セクションで、クライアントがあなたのプラットフォームへの認証を受ける方法を選択します。
- Access Token: オーディエンスをすべてのクライアント・シートまたは1つのシートにインジェクトするために使用できるアクセス・トークンを提供します。アクセス・トークンを使用するには、あなたのプラットフォームがHTTP認証をサポートしている必要があります。
- OAuth 2.0: Oracle Data Cloudプラットフォームは、あなたのプラットフォーム内のクライアントのシートに直接、オーディエンス・オブジェクトを作成します。
- 「OAuth 2.0」オプションを選択した場合は、次の認可コード付与タイプ・コンポーネントを入力します。これらのコンポーネントを使用して、Oracle Data Cloudプラットフォームはあなたのプラットフォーム内のクライアントのシートにOAuth 2.0によってアクセスできます。
- Authorization provider URL: Oracle Data Cloudプラットフォームがクライアントにあなたのプラットフォームにアクセスするための資格情報を入力するよう指示するURL。Oracle Data Cloudプラットフォームがあなたのプラットフォーム内のクライアントのオーディエンス・リソースにアクセスできるようにするため。
- Client ID: 認証プロバイダへのリクエストの中でOracle Data Cloudプラットフォームが渡す一意のクライアントIDを入力します。
- Redirect URL: デフォルトのリダイレクトURL (
https://publisher.Oracle-BlueKai.com/rails/oauth2/finish
)を受け入れてください。これは変更しないでください。変更すると、アプリを検証できません。 - Scope: Oracle Data Cloudプラットフォームがあなたのプラットフォーム内のクライアントのオーディエンス・リソースにアクセスするための、認証付与のカンマ区切りリストを入力します。
- Secret: プラットフォームが認証プロバイダへのリクエストに含める一意の秘密キーを入力します。
- 「Audience JSON Objects」 > 「Request」セクションで、「JSON Schema for Audience Request」ボックスにオーディエンス・スキーマを入力します。Oracle Data Cloudプラットフォームは、スキーマを使用してオーディエンス・オブジェクトをあなたのプラットフォームに送信します。詳細は、オーディエンス・オブジェクトのスキーマを参照してください。
- 「Audience JSON Objects」 > 「Response」セクションで、「Audience Object ID Name」ボックスにIDフィールドの名前を入力します。これは、
external_audience_id
など、あなたのプラットフォーム内に作成され、プラットフォームに戻されるオーディエンス・オブジェクトのIDです。プラットフォームがあなたのプラットフォーム内にオーディエンス・オブジェクトを(オーディエンスAPIへのPOSTリクエストによって)作成すると、"external_audience_id": "123"
など、あなたのプラットフォーム内に作成されたオーディエンスIDを持つJSONオブジェクトがAPIによって返されます。 - 「Audience API」ボックスに、Oracle Data Cloudプラットフォームがあなたのプラットフォームに対してオブジェクトを作成、確認および更新するためにコールするオーディエンス・サービス・エンドポイントを入力します。オーディエンスAPIによって次のコールがサポートされている必要があります。
- 200成功コードまたは4xx不正リクエスト・コードを返す、外部オーディエンスIDがURLに含まれたGETリクエスト。たとえば、
partner.com/rest/audiences/external_audience_id
です。 - あなたのプラットフォームで作成された外部オーディエンスの名前およびIDをJSON形式でプラットフォームに返すPOSTリクエスト。たとえば、
partner.com/rest/audiences
です。 - 外部オーディエンスIDと、オーディエンスの更新されたCPMを含むJSON本文が含まれたPUTリクエスト。たとえば、
partner.com/rest/audiences/external_audience_id
です。データ・プロバイダがレート・カードを更新するか、クライアントがオーディエンス構成を更新する場合、オーディエンスCPMは変わる場合があります。
(オプション)サポートされているマクロをオーディエンスAPIコールに含めることができます。例:
partner.com/rest/audiences/$ADVERTISER_ID/segments
説明:
$ADVERTISER_ID
は、クライアントの一意のアカウント識別子を挿入する、コールに含まれるアプリ・マクロです。オーディエンスAPIでクライアントのアカウント識別子がPOSTリクエスト内に必要な場合、$ADVERTISER_ID
マクロを渡すと便利です。 - 200成功コードまたは4xx不正リクエスト・コードを返す、外部オーディエンスIDがURLに含まれたGETリクエスト。たとえば、
- アプリを公開します。
さらに学ぶ: オーディエンス収集のパートナになる
オーディエンス・オブジェクトのスキーマ
Oracle Data Cloudプラットフォームは、オーディエンス・スキーマを使用してオーディエンス・オブジェクトをあなたのプラットフォームに送信します。「Develop Apps」ページの「Audience JSON Objects」セクションで、スキーマを入力します。
「JSON Schema for Audience Request」ボックスに、デフォルト・スキーマが表示されます。
{ "name": "$AUDIENCE_NAME_$CAMPAIGN_NAME_$TIMESTAMP", "price": $PRICE "advertiserId": $ADVERTISER_ID }.
オーディエンス・フィールド
フィールド | タイプ | 説明 |
---|---|---|
advertiserId
|
整数 | 該当するカスタマ・アカウントの広告主IDのリスト このフィールドは、間接収集方法を使用する場合は必須です。認証にアクセス・トークンを使用する場合に含めることもできます。 |
name
|
文字列 | あなたのプラットフォーム内に作成される外部オーディエンス・オブジェクトの名前 このフィールドのデフォルトの構文には、オーディエンス名、キャンペーン名およびオーディエンスがあなたのプラットフォームにインジェクトされたときのタイムスタンプが含まれます。 <campaign_name>_<audience_name>_<timestamp> または、名前にマクロを挿入できます。カスタム名には、次のオーディエンス・マクロの表のオーディエンス名またはキャンペーン名が含まれている必要があります。たとえば、「JSON Schema for Audience Request」ボックスに次のように入力して、あなたのプラットフォームに渡されるすべてのオーディエンスの名前の先頭に"Oracle Data Cloud"を付加できます。 Oracle Data Cloud Audience: $AUDIENCE_NAME |
price
|
浮動小数点数 | オーディエンスの1000インプレッション当たりのコスト(CPM) このフィールドは、あなたのプラットフォームがサードパーティ・データを受け入れる場合に必須です。Oracle Data Cloudサードパーティ・データを受信する場合は、Oracle Data Cloudにデータ使用状況レポートを提供する必要があります。詳細は、AudienceOnレポート要件を参照してください。 |
オーディエンス・オブジェクトの入力スキーマに、次のマクロを含めることができます。
マクロ | タイプ | 説明 |
---|---|---|
$ADVERTISER_ID
|
文字列 |
クライアントの一意のアカウント識別子 |
$AUDIENCE_ID
|
整数 | オーディエンスに割り当てられるユニークID |
$AUDIENCE_NAME
|
文字列 | あなたのプラットフォームに渡されるオーディエンスの名前 |
$CAMPAIGN_ENDDATE_MM/DD/YYYY
|
タイムスタンプ | MM/DD/YYYY形式のキャンペーン終了日 |
$CAMPAIGN_ENDDATE_YYYY/MM/DD
|
タイムスタンプ | YYYY/MM/DD形式のキャンペーン終了日 |
$CAMPAIGN_NAME
|
文字列 | キャンペーンの名前 |
$CAMPAIGN_STARTDATE_MM/DD/YYYY
|
タイムスタンプ | MM/DD/YYYY形式のキャンペーン開始日 |
$CAMPAIGN_STARTDATE_YYYY/MM/DD
|
タイムスタンプ | YYYY/MM/DD形式のキャンペーン開始日 |
$DATETIME
|
日付 | オーディエンスがあなたのプラットフォームにインジェクトされた時間(YYYY/MM/DD HH:MM:SS形式)。たとえば、2016/05/20 14:05:27です。 |
$PARTNER_ID
|
整数 | クライアントのパートナID |
$PRICE
|
浮動小数点数 | オーディエンスのCPM |
$TIMESTAMP
|
タイムスタンプ | オーディエンスがあなたのプラットフォームにインジェクトされたUnixタイムスタンプ(たとえば、1432131627) |
あなたのプラットフォームに送信されるオーディエンス・オブジェクトのサンプルJSONスキーマ:
{
"name": "Oracle Data Cloud Audience: $AUDIENCE_NAME",
"price": $PRICE,
"advertiserId": $CUSTOM_CLIENT_ID
}
Simple savedアプリの開発
「Simple Saved」アプリ・タイプを使用すると、受信するOracleデータをあなたのプラットフォームのオーディエンス・セグメントとキャンペーンレベルまたはカテゴリレベルでリンクできます。Simple savedアプリでオーディエンス・データをマッピングする方法は2つあります。
- 管理マッピング: クライアントのマッピング・リクエストをトラッキングおよび管理するためのUIおよびリアルタイム電子メール通知を提供します。詳細は、管理マッピングのパートナになるを参照してください。
- 手動マッピング: 受け取るOracleデータをあなたのプラットフォームのオーディエンス・セグメントにキャンペーンレベルまたはカテゴリレベルで手動でリンクします。
管理マッピング
管理マッピングを使用するSimple savedアプリを開発する手順は、次のとおりです。
- パートナ・マネージャに連絡し、パートナ・シートで管理マッピングを有効にするようにリクエストします。
- アプリの開発のステップを完了します。
- 「Data Delivery App Type」セクションで、「App Type」リストから「Simple Saved」を選択して、受け取るOracle Data Cloudプラットフォーム・データをあなたのプラットフォームのオーディエンス・セグメントと手動でリンクします。
- 「Audience/Segment Object Mapping」リストから、次のマッピング方法のいずれかを選択します。
- Campaign-level mapping: 一意のキャンペーンIDごとにあなたのプラットフォームで1つのオーディエンス・オブジェクトを作成し、クライアントのOracle Data Cloudプラットフォーム・データをキャンペーンIDを介してオーディエンス・オブジェクトに接続します。キャンペーンレベル・マッピングは、ファーストパーティまたはサードパーティ・データを含むクライアントのオーディエンスを配信するアプリにお薦めします。これは、クライアントは通常、ブール演算子(AND、OR、NOT)で結合された複数のカテゴリを含むオーディエンスを構成するためです。キャンペーンIDによって、オーディエンス構成をまとめた1つのオブジェクトが提供されます。
- Category-level mapping: 一意のカテゴリIDごとにあなたのプラットフォームでセグメント・オブジェクトを作成し、クライアントのOracle Data Cloudプラットフォーム・データをカテゴリIDを介してセグメント・オブジェクトに接続します。カテゴリレベル・マッピングは、シンジケート型のサードパーティ・データを受け取るチャネル・パートナにのみお薦めします。これは、データの再販が可能であり、そのため個別のカテゴリの使用状況をレポートする必要があるためです。
- アプリを公開します。
さらに学ぶ: 管理マッピングのパートナになる
手動マッピング
手動マッピングを使用するSimple savedを開発する手順は、次のとおりです。
- アプリの開発のステップを完了します。
- 「Data Delivery App Type」セクションで、「App Type」リストから「Simple Saved」を選択して、受信するOracle Data Cloudプラットフォーム・データをあなたのプラットフォームのオーディエンス・セグメントと手動でリンクします。
- 次のタイプのマッピングについて、「Delivery Instructions for Client」ボックスに指示を入力します。
- Campaign-level mapping: キャンペーンレベル・マッピングでは、通常、クライアントはあなたのプラットフォームでオーディエンス/セグメント・オブジェクトを手動で作成して名前を付け、そのオーディエンスに関連付けるキャンペーンIDを指定する必要があります。あなたのプラットフォームでキャンペーンIDを入力する場所がクライアントにわかるように、「Delivery Instructions for Client」ボックスに指示を入力します。たとえば、"In the {app partner name} platform, enter your Oracle Data Cloud platform campaign ID in the {audience mapping page}."とします。
- Category-level mapping: カテゴリレベル・マッピング方法では、通常、オーディエンス名またはSDTデータに含まれる判読可能なカテゴリIDの名前の取得が必要です。カテゴリを共有する方法がクライアントにわかるように、「Delivery Instructions for Client」ボックスに指示を入力します。これは、次の方法のうちのどれをクライアントが使用する必要があるかによって異なります。
- タクソノミAPIを使用したオーディエンス共有: Oracle Data Cloudプラットフォーム・シートからオーディエンス名および構成を取得できるように、クライアントによってオーディエンスが共有されます。または、カテゴリAPIを使用して、次のことを実行できます。
- カテゴリIDを
parentId
フィールドに渡して、指定したカテゴリおよびその子のノードにレスポンスを制限します。 showReceivedAudienceCategories
フラグを有効にして、共有オーディエンスでカテゴリを返します。fullpath
フラグを有効にして、共有オーディエンスでカテゴリのタクソノミのフルパスを返します。
次のサンプル指示を調整します。 "Audience sharing: Contact your Oracle Data Cloud account manager to share your audience with {app partner name}.This will enable {app partner name} to display your category names."
- カテゴリIDを
- オーディエンスAPIを使用したオーディエンス共有: Oracle Data Cloudプラットフォーム・シートからオーディエンス名および構成を取得できるように、クライアントによってオーディエンスが共有されます。または、オーディエンスAPIを使用して、次のことを実行できます。
- クライアントから受け取ったオーディエンスの名前を
name_or_id
フィールドに渡して、GETリスト・コールを行います。オーディエンスAPIから、オーディエンスIDが返されます。 - オーディエンスIDを使用してGET読取りコールを行います。オーディエンスAPIレスポンスに、オーディエンス構成を含むセグメント・オブジェクトが含まれます。
- クライアントから受け取ったオーディエンスの名前を
- カテゴリ・ホワイトリスト登録: クライアントとアカウント・マネージャの連携によって、データ配信に含まれるカテゴリがホワイトリストに登録されます。これにより、カテゴリの名前とIDを取得できます。次のサンプル指示を調整します。"Category Whitelisting: Contact your Oracle Data Cloud account manager to use taxonomy provisioning in order to whitelist your categories to {app partner name}.This will enable {app partner name} to display your category names."
- タクソノミAPIを使用したオーディエンス共有: Oracle Data Cloudプラットフォーム・シートからオーディエンス名および構成を取得できるように、クライアントによってオーディエンスが共有されます。または、カテゴリAPIを使用して、次のことを実行できます。
- アプリを公開します。
アプリの公開
アプリを構成したら、保存してレビューのためにOracle Data Cloudに送信できます。
重要: オーディエンス収集アプリを保存すると、Oracle Data Cloudによって認証方法およびオーディエンスAPIが検証されます。OAuth 2.0を使用している場合は、認証ログインにリダイレクトされ、そこであなたのプラットフォームへの認証を受けるための資格情報を入力します。検証されたら、アプリを保存してレビューのために送信できます。アプリが検証されない場合は、まだ保存できません。
レビューのためにアプリを送信する手順は、次のとおりです。
「Develop Apps」ツールの右下隅で、次のオプションのいずれかを選択します。
- Save as Draft: 必須としてマークされているフィールドに入力していない場合でも、アプリの構成を保存します。後で必須フィールドに入力して、レビューのためにアプリを送信できます。
- Save for Testing: アプリを送信しないで保存します。これにより、テストのために、シートにアプリをインストールできます。このオプションは、必須としてマークされているすべてのフィールドに入力した場合にのみ選択できます。
- Save and Submit for Review: アプリを保存し、アプリのレビュー準備が整ったという電子メール通知をOracle Data Cloudに送信します。アプリの送信後、Oracleがアプリをテストします。検証されると、アプリは承認され、Oracle Data Cloudプラットフォームのアプリ・カタログに追加されます。「Develop Apps」ページから、アプリのステータスをチェックできます。