内訳
キャッシュ ARC アクセスの使用可能な内訳は次のとおりです。
表 3-4 ARC アクセスの内訳
|
|
hit/miss
|
ARC ルックアップの結果。hit/miss の状態は、下の表で説明します。
|
ファイル名
|
ARC からリクエストされたファイル名。この内訳を使用すると階層モードを使用でき、ファイルシステムのディレクトリをナビゲートできます。
|
L2ARC 適格性
|
これは、ARC アクセスの時点で測定された L2ARC キャッシュ適格性です。L2ARC 適格データの ARC ミスが高い場合、そのワークロードにはレベル 2 キャッシュデバイスが有益となる可能性があります。
|
プロジェクト
|
これは ARC にアクセスしているプロジェクトを示します。
|
シェア
|
これは ARC にアクセスしているシェアを示します。
|
LUN
|
これは ARC にアクセスしている LUN を示します。
|
|
パフォーマンスへの影響で説明したように、ファイル名による内訳などを有効なままにすると、もっとも高い負荷がかかります。
hit/miss 状態は次のとおりです。
表 3-5 hit/miss の内訳
|
|
データ hit 数
|
データブロックが ARC DRAM キャッシュに存在し、返されました。
|
データ miss 数
|
データブロックは ARC DRAM キャッシュに存在しませんでした。データは L2ARC キャッシュデバイスから読み取られるか (使用可能でデータがキャッシュされている場合)、またはプールディスクから読み取られます。
|
メタデータ hit 数
|
メタデータブロックが ARC DRAM キャッシュに存在し、返されました。メタデータは、データブロックを参照するディスク上のファイルシステムフレームワークを含みます。その他の例についてはあとで示します。
|
メタデータ miss 数
|
メタデータブロックは ARC DRAM キャッシュに存在しませんでした。データは L2ARC キャッシュデバイスから読み取られるか (使用可能でデータがキャッシュされている場合)、またはプールディスクから読み取られます。
|
プリフェッチデータ/メタデータ hit/miss 数
|
アプリケーションからの直接リクエストでなく、プリフェッチメカニズムによってトリガーされた ARC アクセス。プリフェッチの詳細についてはあとで示します。
|
|