JavaScript is required to for searching.
ナビゲーションリンクをスキップ
印刷ビューの終了
Oracle® ZFS Storage Appliance Analytics ガイド、Release 2013.1.3.0
Oracle Technology Network
ライブラリ
PDF
印刷ビュー
フィードバック
search filter icon
search icon

ドキュメント情報

概要

Analytics のインタフェース

統計およびデータセット

統計

デフォルト統計

タスク

動的な統計の影響を判断する方法

CPU: 使用率

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

詳細

キャッシュ: ARC アクセス

チェックするタイミング

内訳

詳細

メタデータ

プリフェッチ

追加の分析

キャッシュ: L2ARC I/O バイト数

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

キャッシュ: L2ARC アクセス

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

容量: 使用済み容量 (バイト)

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

容量: 使用済み容量 (パーセント)

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

容量: 使用済みシステムプール (バイト)

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

容量: 使用済みシステムプール (パーセント)

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

データ移動: シャドウ移行バイト数

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

データ移動: シャドウ移行操作

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

データ移動: シャドウ移行リクエスト

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

データ移動: NDMP バイトの統計

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

データ移動: NDMP 操作の統計

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

データ移動: レプリケーション (バイト)

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

データ移動: レプリケーション操作

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

ディスク: ディスク

チェックするタイミング

内訳

解釈

追加の分析

詳細

ディスク I/O バイト数

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

ディスク: I/O 操作

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

ネットワーク: デバイスバイト数

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

ネットワーク: インタフェースバイト数

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

プロトコル: SMB 操作

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

プロトコル: ファイバチャネルバイト数

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

プロトコル: ファイバチャネル操作

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

プロトコル: FTP バイト数

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

プロトコル: HTTP/WebDAV リクエスト

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

プロトコル: iSCSI バイト数

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

プロトコル: iSCSI 操作

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

プロトコル: NFSv[2-4] バイト数

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

プロトコル: NFSv[2-4] 操作

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

プロトコル: SFTP バイト数

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

プロトコル: SRP バイト数

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

プロトコル: SRP 操作

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

CPU: CPU

チェックするタイミング

内訳

詳細

CPU: カーネルスピン

チェックするタイミング

内訳

キャッシュ: ARC アダプティブパラメータ

チェックするタイミング

内訳

キャッシュ: ARC の追い出されたバイト数

チェックするタイミング

内訳

キャッシュ: ARC サイズ

チェックするタイミング

内訳

キャッシュ: ARC ターゲットサイズ

チェックするタイミング

内訳

キャッシュ: DNLC アクセス

チェックするタイミング

内訳

キャッシュ: DNLC エントリ

チェックするタイミング

内訳

キャッシュ: L2ARC エラー

チェックするタイミング

内訳

キャッシュ: L2ARC サイズ

チェックするタイミング

内訳

データ移動: ディスク間で転送された NDMP バイト数

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

データ移動: テープ間で転送された NDMP バイト数

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

データ移動: NDMP ファイルシステム操作

チェックするタイミング

内訳

データ移動: NDMP ジョブ

チェックするタイミング

内訳

データ移動: レプリケーション待機時間

チェックするタイミング

内訳

ディスク: 使用率

チェックするタイミング

内訳

ディスク: ZFS DMU 操作

チェックするタイミング

内訳

ディスク: ZFS 論理 I/O バイト数

チェックするタイミング

内訳

ディスク: ZFS 論理 I/O 操作

チェックするタイミング

内訳

メモリー: 動的メモリー使用率

チェックするタイミング

内訳

メモリー: カーネルメモリー

チェックするタイミング

内訳

メモリー: 使用中のカーネルメモリー

チェックするタイミング

内訳

メモリー: 断片化で失われたカーネルメモリー

チェックするタイミング

内訳

ネットワーク: データリンクバイト数

チェックするタイミング

内訳

追加の分析

ネットワーク: IP バイト数

チェックするタイミング

内訳

ネットワーク: IP パケット数

チェックするタイミング

内訳

ネットワーク: TCP バイト数

チェックするタイミング

内訳

ネットワーク: TCP パケット数

チェックするタイミング

内訳

ネットワーク: TCP 再送信

チェックするタイミング

内訳

システム: NSCD バックエンドリクエスト

チェックするタイミング

内訳

システム: NSCD 操作

チェックするタイミング

内訳

データセット

データセットの操作 (BUI)

データセットの操作 (CLI)

使用可能なデータセットの表示

データセットの読み取り

すべてのデータセットの一時停止および再開

データセットのデータの破棄

パフォーマンスへの影響

データセットの操作 (CLI)

analytics datasets コンテキストでデータセットの管理を実行できます。

使用可能なデータセットの表示

データセットを一覧表示するには show コマンドを使用します。

caji:analytics datasets> show
Datasets:

DATASET     STATE   INCORE ONDISK NAME
dataset-000 active    674K  35.7K arc.accesses[hit/miss]
dataset-001 active    227K  31.1K arc.l2_accesses[hit/miss]
dataset-002 active    227K  31.1K arc.l2_size
dataset-003 active    227K  31.1K arc.size
dataset-004 active    806K  35.7K arc.size[component]
dataset-005 active    227K  31.1K cpu.utilization
dataset-006 active    451K  35.6K cpu.utilization[mode]
dataset-007 active   57.7K      0 dnlc.accesses
dataset-008 active    490K  35.6K dnlc.accesses[hit/miss]
dataset-009 active    227K  31.1K http.reqs
dataset-010 active    227K  31.1K io.bytes
dataset-011 active    268K  31.1K io.bytes[op]
dataset-012 active    227K  31.1K io.ops
...

上記のデータセットの多くはデフォルトでアーカイブされています。「dataset-007」のみが追加されており、ONDISK サイズはゼロで、アーカイブされない一時的な統計であることを示しています。統計の名前は BUI に表示される名前の省略バージョンで、「dnlc.accesses」は「キャッシュ: 秒あたりの DNLC アクセス内訳」を短縮したものです。

特定のデータセットを選択すると、そのプロパティーを表示できます。

caji:analytics datasets> select dataset-007
caji:analytics dataset-007> show
Properties:
                          name = dnlc.accesses
                      grouping = Cache
                   explanation = DNLC accesses per second
                        incore = 65.5K
                          size = 0
                     suspended = false

データセットの読み取り

データセット統計は、read コマンドを使用して読み取ることができ、コマンドの後ろに、過去にさかのぼって表示する秒数を付けます。

caji:analytics datasets> select dataset-007
caji:analytics dataset-007> read 10
DATE/TIME                  /SEC       /SEC BREAKDOWN
2009-10-14 21:25:19         137          - -
2009-10-14 21:25:20         215          - -
2009-10-14 21:25:21         156          - -
2009-10-14 21:25:22         171          - -
2009-10-14 21:25:23        2722          - -
2009-10-14 21:25:24         190          - -
2009-10-14 21:25:25         156          - -
2009-10-14 21:25:26         166          - -
2009-10-14 21:25:27         118          - -
2009-10-14 21:25:28        1354          - -

内訳がある場合は内訳も一覧表示されます。次に、dataset-006 として表示される CPU 利用率の CPU モード別内訳 (ユーザーまたはカーネル) を示します。

caji:analytics datasets> select dataset-006
caji:analytics dataset-006> read 5
DATE/TIME                 %UTIL      %UTIL BREAKDOWN
2009-10-14 21:30:07           7          6 kernel
                                         0 user
2009-10-14 21:30:08           7          7 kernel
                                         0 user
2009-10-14 21:30:09           0          - -
2009-10-14 21:30:10          15         14 kernel
                                         1 user
2009-10-14 21:30:11          25         24 kernel
                                         1 user

合計は「%UTIL」に表示され、寄与する各要素は「%UTIL BREAKDOWN」に表示されます。21:30:10 時点では、カーネル時間が 14% でユーザー時間が 1% です。21:30:09 の行は合計の「%UTIL」が 0% であるため、内訳は表示されません (「--」)。

数秒分のデータのコンマ区切り値 (CSV) を出力するには、csv コマンドを使用します。

knife:analytics datasets> select dataset-022
knife:analytics dataset-022> csv 10
Time (UTC),Operations per second
2011-03-21 18:30:02,0
2011-03-21 18:30:03,0
2011-03-21 18:30:04,0
2011-03-21 18:30:05,0
2011-03-21 18:30:06,0
2011-03-21 18:30:07,0
2011-03-21 18:30:08,0
2011-03-21 18:30:09,0
2011-03-21 18:30:10,0
2011-03-21 18:30:11,0

すべてのデータセットの一時停止および再開

CLI には、すべてのデータセットの一時停止および再開という、BUI ではまだ利用できない機能が提供されています。この機能はアプライアンスのベンチマークを行なって絶対的な最大のパフォーマンスを判定する場合に役立つことがあります。一部の統計はアーカイブに大量の CPU リソースおよびディスクリソースを消費する可能性があるため、これらの統計を有効にして行なったベンチマークは無効になります。

すべてのデータセットを中断するには、suspend を使用します。

caji:analytics datasets> suspend
This will suspend all datasets. Are you sure? (Y/N) y 
caji:analytics datasets> show
Datasets:

DATASET     STATE   INCORE ONDISK NAME
dataset-000 suspend   638K   584K arc.accesses[hit/miss]
dataset-001 suspend   211K   172K arc.l2_accesses[hit/miss]
dataset-002 suspend   211K   133K arc.l2_size
dataset-003 suspend   211K   133K arc.size
...

すべてのデータセットを再開するには、resume を使用します。

caji:analytics datasets> resume
caji:analytics datasets> show
Datasets:

DATASET     STATE   INCORE ONDISK NAME
dataset-000 active    642K   588K arc.accesses[hit/miss]
dataset-001 active    215K   174K arc.l2_accesses[hit/miss]
dataset-002 active    215K   134K arc.l2_size
dataset-003 active    215K   134K arc.size
...

データセットのデータの破棄

データセットから分レベルでデータ粒度を破棄するには、prune コマンドを使用します。

caji:analytics dataset-001> prune minute
This will remove per-second and minute data collected prior to 2012-4-02
16:56:52.
Are you sure? (Y/N)

注: このコマンドでは、下位レベルのデータ粒度も削除します。たとえば、prune hour コマンドを使用すると、秒あたりおよび分あたりのデータも削除されます。