JavaScript is required to for searching.
ナビゲーションリンクをスキップ
印刷ビューの終了
Oracle® Storage 12 Gb/s SAS PCIe RAID 内蔵 HBA 設置ガイド

(HBA モデル 7110116 および 7110117 対応)

Oracle Technology Network
ライブラリ
PDF
印刷ビュー
フィードバック
search filter icon
search icon

ドキュメント情報

このドキュメントの使用方法

第 1 章 HBA の概要

第 2 章 ハードウェアの取り付けと取り外し

第 3 章 ブート前の環境でのブート可能ドライブの作成

ブート前の環境でのブート可能ドライブの作成について

ユーティリティーの概要

ブート可能ドライブの作成

ブート可能ドライブを作成するには

「LSI MegaRAID Configuration Utility」メニューを使用してブート可能論理ドライブを作成する

ドライブおよびそのスロットを検証するには

論理ドライブを作成するには

論理ドライブの作成を確認するには

BIOS 構成ユーティリティーを使用してブート可能論理ドライブを作成する

論理ドライブの作成に使用可能なドライブを検証するには

仮想ドライブを作成するには

新しく作成した論理ドライブをブートデバイスとして定義するには

HBA 論理ドライブのラベルを検証する

論理ドライブのラベルが有効であることを確認するには

次のステップ

Oracle Solaris OS のインストール

Oracle Solaris OS のインストールの準備をするには

Oracle Solaris OS をインストールするには

次のステップ

第 4 章 HBA ソフトウェアのインストール

第 5 章 既知の問題

付録 A HBA の仕様

用語集

論理ドライブのラベルが有効であることを確認するには


注 - 参考までに、このセクションでは、Oracle Solaris OS を実行する SPARC システムでの手順の例を示します。サポートされている OS を実行する x86 システムの場合は、ディスクのラベルを検証するために、その OS に対して fdisk コマンドを使用します。fdisk コマンドを使用したディスクのラベル付けの詳細は、OS のドキュメントを参照してください。
  1. root ユーザーで、format コマンドを実行します。
    # format
    Searching for disks...done
    AVAILABLE DISK SELECTIONS:
    	0. c1t0d0 <DEFAULT cyl 24611 alt 2 hd 27 sec 107>
    		/pci@0,0/pci1022,7450@a/pci17c2,10@4/sd@0,0
    	1. c1t1d0 <DEFAULT cyl 24810 alt 2 hd 27 sec 107>
    		/pci@0,0/pci1022,7450@a/pci17c2,10@4/sd@1,0
    	2. c3t8d0 <DEFAULT cyl 24619 alt 2 hd 27 sec 107>
    		/pci@0,0/pci1022,7450@b/pci1000,10c0@1,1/sd@8,0
    	3. c3t9d0 <DEFAULT cyl 24619 alt 2 hd 27 sec 107>
    		/pci@0,0/pci1022,7450@b/pci1000,10c0@1,1/sd@9,0
    	4. c3t10d0 <DEFAULT cyl 24619 alt 2 hd 27 sec 107>
    		/pci@0,0/pci1022,7450@b/pci1000,10c0@1,1/sd@a,0
    	5. c3t11d0 <DEFAULT cyl 24619 alt 2 hd 27 sec 107>
    		/pci@0,0/pci1022,7450@b/pci1000,10c0@1,1/sd@b,0
    	6. c3t12d0 <DEFAULT cyl 24619 alt 2 hd 27 sec 107>
    		/pci@0,0/pci1022,7450@b/pci1000,10c0@1,1/sd@c,0
    	7. c3t13d0 <DEFAULT cyl 24619 alt 2 hd 27 sec 107>
    		/pci@0,0/pci1022,7450@b/pci1000,10c0@1,1/sd@d,0
    Specify disk (enter its number): 
    
  2. プロンプトが表示されたら、取り付けた HBA カードに接続されているディスクドライブの番号を入力して、Enter を押します。

    「Format」メニューが表示されます。

    # format
    Searching for disks...done
    AVAILABLE DISK SELECTIONS:
    	0. c1t0d0 <DEFAULT cyl 24611 alt 2 hd 27 sec 107>
    		/pci@0,0/pci1022,7450@a/pci17c2,10@4/sd@0,0
    	1. c1t1d0 <DEFAULT cyl 24810 alt 2 hd 27 sec 107>
    		/pci@0,0/pci1022,7450@a/pci17c2,10@4/sd@1,0
    	2. c3t8d0 <DEFAULT cyl 24619 alt 2 hd 27 sec 107>
    		/pci@0,0/pci1022,7450@b/pci1000,10c0@1,1/sd@8,0
    	3. c3t9d0 <DEFAULT cyl 24619 alt 2 hd 27 sec 107>
    		/pci@0,0/pci1022,7450@b/pci1000,10c0@1,1/sd@9,0
    	4. c3t10d0 <DEFAULT cyl 24619 alt 2 hd 27 sec 107>
    		/pci@0,0/pci1022,7450@b/pci1000,10c0@1,1/sd@a,0
    	5. c3t11d0 <DEFAULT cyl 24619 alt 2 hd 27 sec 107>
    		/pci@0,0/pci1022,7450@b/pci1000,10c0@1,1/sd@b,0
    	6. c3t12d0 <DEFAULT cyl 24619 alt 2 hd 27 sec 107>
    		/pci@0,0/pci1022,7450@b/pci1000,10c0@1,1/sd@c,0
    	7. c3t13d0 <DEFAULT cyl 24619 alt 2 hd 27 sec 107>
    		/pci@0,0/pci1022,7450@b/pci1000,10c0@1,1/sd@d,0
    Specify disk (enter its number): 2
    selecting c3t8d0
    [disk formatted]
    
  3. 2 つのプロンプトに q と入力して、テストと「Format」メニューを終了します。
    analyze> q
    FORMAT MENU:
    	 disk	 - select a disk
    	 type	 - select (define) a disk type
    	 partition	 - select (define) a partition table
    	 current	 - describe the current disk
    	 format	 - format and analyze the disk
    	 fdisk	 - run the fdisk program
    	 repair	 - repair a defective sector
    	 label	 - write label to the disk
    	 analyze	 - surface analysis
    	 defect	 - defect list management
    	 backup	 - search for backup labels
    	 verify	 - read and display labels
    	 save	 - save new disk/partition definitions
    	 inquiry	 - show vendor, product and revision
    	 scsi	 - independent SCSI mode selects
    	 cache	 - enable, disable or query SCSI disk cache
    	 volname	 - set 8-character volume name
    	 !<cmd>	 - execute <cmd>, then return
    	 quit
    format> q
    #