この章の内容は次のとおりです。
Oracle の StorageTek Tape Analytics (STA) は、インテリジェントなモニタリングアプリケーションで、Oracle の StorageTek モジュール型テープライブラリのみで使用できます。これはテープストレージ管理を簡略化し、ユーザーは使用環境の現在の健全性に基づき、将来のテープストレージ投資について情報を得たうえでの意思決定を行うことができます。
STA を使用することで、グローバルに分散したライブラリを単一のブラウザベースのユーザーインタフェースからモニターできます。ユーザーは、複数のライブラリプラットフォームにまたがるオープンシステムとメインフレームの混在メディアや混在ドライブ環境を管理できます。
STA の詳細なパフォーマンス傾向分析を行うことにより、テープ投資の利用率およびパフォーマンスを向上させることができます。これらの分析は、継続的に更新されるライブラリ操作のデータベースに基づいています。STA はテープライブラリ環境からデータを取得して保持し、このデータを用いて、ライブラリリソース (ドライブおよびメディア) の健全性ステータスを計算します。STA はさまざまな条件に従ってデータを集計し、表形式やグラフ形式で表示するため、環境のアクティビティー、健全性、および容量をすばやく評価できます。
このセクションでは、STA でサポートされるデバイスを確認します。ファームウェアの最小レベルおよびその他の要件の詳細は、『STA 要件ガイド』を参照してください。
一般に、ドライブのモデルが新しいほど、ドライブやライブラリのファームウェアは新しくなり、STA が受信するデータも豊富になって、実行できる分析がより詳細になります。最善の結果を得るためには、ドライブおよびライブラリのファームウェアを現行の最新バージョンに更新することをお勧めします。
StorageTek T10000A、T10000B、T10000C、および T10000D ドライブ
StorageTek T10000T1 および T10000T2 メディア
StorageTek 9840C および 9840D
HP LTO‐3、LTO‐4、LTO‐5、および LTO‐6、Automation Drive Interface (ADI) の完全なサポート
IBM LTO‐3 および LTO‐4、ADI の完全なサポート
IBM LTO‐5 および LTO‐6、基本的なサポート — Library Drive Interface (LDI) モードのみ
注:
LTO ドライブの場合、STA のドライブとライブラリの両方で ADI プロトコルを有効にして、これらのドライブに関する豊富なデータを受信できるようにする必要があります。LTO 2 および SDLT ドライブは ADI をサポートしないため、STA はそれらのドライブに関して最小限のデータしか受信しません。STA の管理者が、STA にログインするための STA ユーザー名とパスワードを提供します。ログインすると、STA のすべての画面と機能にアクセスできます。手順については、STA へのログインを参照してください。
ユーザーパスワードの形式には次のような要件があります。
8–32 文字の長さにする必要があります
特殊文字を少なくとも 1 つ含める必要があります
次に示す特殊文字を含めないでください。
& ' ( ) < > ? { } * \ ' "
パスワードは任意の時点で変更できます。詳細は、パスワードの変更を参照してください。
失敗したログイン試行が 5 分以内に 5 回あると、ユーザーアカウントが 30 分間ロックアウトされます。セキュリティー上の理由から、STA 管理者であってもロックアウト期間中にアカウントをリセットすることはできないため、再度ログインを試行するまで 30 分間待つ必要があります。
STA の各ユーザー名にはユーザーの役割が割り当てられ、この役割によって、ユーザーがアクセスできる画面およびアクティビティーが決まります。ユーザーの役割は、メインツールバーの STA ユーザー名の隣に表示されます。
ユーザーの役割には次のものがあります。
Viewer – 「Home」、「Tape System Hardware」、および「Tape System Activity」の各メニューからすべての画面にアクセスできます。
Operator – 「Viewer」役割のすべての権限を持っています。また、「Setup & Administration」の一部の画面の編集権限、および「Configuration」の画面の表示専用権限も持っています。
Administrator – 「Operator」役割のすべての権限と、「Setup & Administration」のすべての画面の完全な編集権限を持っています。
各役割で使用可能な画面およびアクティビティーの詳細な説明は、STA ユーザー役割を参照してください。
STA のドキュメントで、画面のアクセスおよびアクティビティーの実行に必要なユーザーの役割を確認できます。役割が指定されていない場合、そのアクティビティーはすべてのユーザーが実行できます。
STA 画面を移動するためにブラウザの「進む」および「戻る」 (または「次へ」および「前へ」) ボタンを使用しないでください。これらのボタンを使用すると、予期しない結果が生じる可能性があり、表示されるデータが古くなったり、STA サーバー上のデータと同期されなくなったりすることがあります。移動する場合は、ナビゲーションバーおよびテキストリンクといった STA で提供される方法を必ず使用してください。
STA の画面移動の詳細は、『STA 画面基本ガイド』を参照してください。また、画面表示およびナビゲーションの問題のトラブルシューティングの詳細についても、『STA 画面基本ガイド』を参照してください。
ログインセッションを終了する準備ができたら、単にブラウザウィンドウを閉じるのではなく、STA からログアウトすることをお勧めします。ログアウトすると、STA サーバーのセッションメモリーが解放され、ほかのプロセスで使用できるようになります。ブラウザのウィンドウを閉じただけの場合、定義されたセッションタイムアウト期間を過ぎるまでセッションメモリーは解放されず、特にセッションタイムアウト期間が長い場合には STA のパフォーマンスに影響を与える可能性があります。手順については、STA からのログアウトを参照してください。
STA セッションを開始するには、この手順を使用します。この手順を使用する前に、コンピュータとブラウザが正しく構成されていることを確認する必要があります。最小要件については、『STA 要件ガイド』を参照してください。
また、STA の管理者から、次の情報を受け取る必要があります。
STA アプリケーションの URL
STA のユーザー名とパスワード
サポートされている Web ブラウザをコンピュータで起動します。
ロケーションバーまたはアドレスフィールドに、STA アプリケーションの URL を入力します。URL では、次のいずれかの形式が使用されます。
http://local_host_name:port_number/STA
https://local_host_name:port_number/STA
ここで、local_host_name および port_number は、STA 管理者から提供された STA サーバーの名前とポート番号です。通常、STA はポート 7021 で実行されます。
「Login」画面が表示されます。
割り当てられた STA のユーザー名とパスワードを入力して、「Login」をクリックします。
STA ユーザー名の設定に応じて、「Accessibility Settings」ダイアログボックスが表示される場合があります。
該当する場合は「Accessibility Settings」ダイアログボックスに入力して、「OK」をクリックします。このダイアログボックスの設定については、『STA 画面基本ガイド』を参照してください。
ダッシュボードが表示されます。
STA セッションを終了するには、この手順を使用します。セッションは任意の時点で終了できます。
注:
単にブラウザウィンドウを閉じるのではなく、STA からログアウトすることをお勧めします。ログアウトすると、STA サーバーのセッションメモリーが解放され、ほかのプロセスで使用できるようになります。定義されたログインセッションのタイムアウト時間が長い場合は、ログアウトすることが特に重要です。関連情報については、『STA 画面基本ガイド』を参照してください。任意の STA 画面で、メインツールバーの「Logout」をクリックします。
ログインセッションが終了し、「Logged Out」ダイアログボックスが表示されます。
「Go to Login」をクリックします。
「Login」画面が表示されます。ログインの手順については、STA へのログインを参照してください。
STA アプリケーションおよびサポートされているソフトウェアに関するバージョン情報を表示するには、この手順を使用します。この情報は、Oracle サポート担当者 への連絡の際に役立ちます。
ステータス行の「About」をクリックします。
バージョン情報のダイアログボックスが表示されます。
「OK」をクリックしてダイアログボックスを閉じます。
STA ユーザー名のパスワードを変更するには、この手順を使用します。有効なパスワードの割り当ての詳細は、パスワードの要件を参照してください。
メインツールバーで、「Preferences」を選択して、「General」を選択します。
「General」ダイアログボックスが表示されます。
「Change Password」フィールドに、割り当てる新しいパスワードを入力します。
エントリは、入力するとマスクされます。
「Verify Password」フィールドにパスワードを再入力します。
「OK」をクリックします。
パスワードが更新され、次回ログインする際に新しいパスワードを使用する必要があります。
STA には、すべての画面で状況依存ヘルプが用意されています。「Help」ボタンは次のツールバーにあります。
メインツールバー
「Template」ツールバー
「Graphics Area」ツールバー
「List View Table」ツールバー (「Overview」画面のみ)
「Pivot Table」ツールバー (「Analysis」画面のみ)
ダイアログボックス
項目 |
名前 |
説明 |
---|---|---|
A | タイトル | ヘルプシステムのタイトルを表示します。 |
B | ヘルプセットクイック検索 | ヘルプセット全体でクイック検索を実行できます。 |
C | ヘルプツールバー | ヘルプセットと対話するためのコマンドに直接アクセスできます。詳細は、ヘルプツールバーを参照してください。 |
D | トピッククイック検索 | 現在表示されているトピック内のクイック検索を実行できます。 |
E | ヘルプナビゲーションバー | 「Contents」、「Index」、および「Search」の 3 つのナビゲーションタブがあります。詳細は、次のトピックを参照してください。 |
F | ブラウズボタン | ヘルプトピックを順番に、前方および後方に閲覧できます。 |
G | トピックのブレッドクラム | トピック階層内の現在のトピックを表示します。そのトピックを表示するには、親見出しをクリックします。 |
H | トピック領域 | ヘルプトピックの内容を表示します。 |
「Help」ツールバーでは、ヘルプシステムの表示および利用のために頻繁に使用するコマンドに直接アクセスできます。
アイコン |
名前 |
説明 |
---|---|---|
![]() |
「View」メニュー | 次の選択項目があります。
|
![]() |
1 ページ戻る/進む | それまでに表示したトピック間を後方および前方にたどることができます。 |
![]() |
このトピックページを印刷 | コンピュータの印刷ダイアログボックスを開いて、現在のトピックを印刷できるようにします。 |
![]() |
このトピックページを電子メール | コンピュータのデフォルトの電子メールアプリケーションを開いて、現在のトピックへのリンクを電子メールで送信できるようにします。 |
![]() |
このトピックページへのリンク | 現在のトピックへのリンクをブラウザのブックマークに保存できます。 |
「Contents」タブには、ヘルプセットの目次が表示されます。トピックが階層ツリーで一覧表示され、上位レベルの見出しはフォルダとして示されます。フォルダを展開するか折りたたんで、見出しを表示したり、内部に隠すことができます。見出しをクリックすると、トピックがトピック領域に表示されます。
「Contents」タブ内を右クリックすると、「Context」メニューが表示されます。
メニューの選択項目 |
アクション |
---|---|
Print This Page | コンピュータの印刷ダイアログボックスを開いて、現在のトピックを印刷できるようにします。「Help」ツールバーからも使用できます。 |
Email This Page | コンピュータのデフォルトの電子メールアプリケーションを開いて、このトピックへのリンクを電子メールで送信できるようにします。「Help」ツールバーからも使用できます。 |
Link to This Page | 現在のトピックへのリンクをブラウザのブックマークに保存できます。「Help」ツールバーからも使用できます。 |
Expand | 選択した見出しを展開します。 |
Collapse | 目次を折りたたんで、選択した見出しの中に見出しを隠します。 |
Expand All Below | 選択した見出しと、そこに含まれるすべてのサブ見出しを展開します。 |
Collapse All Below | 選択した見出しと、そこに含まれるすべてのサブ見出しを折りたたみます。 |
Show As Top | 現在の見出しを「Contents」タブの最上位に表示します。 |
「Index」タブには、ソートされた索引のキーワードが 2 レベルの階層で表示されます。1 つのキーワードを複数のトピックに関連付けることができます。
項目 |
名前 |
説明 |
---|---|---|
A | キーワードに移動 | テキストフィールドに 1 つ以上の単語を入力します。入力すると、リスト内のキーワードのうち、入力された文字列に一致する最初のキーワードが選択されます。入力する文字が多いほど、より正確な選択が行われます。 |
B | キーワードリスト | アルファベット順にソートされたキーワードの 2 レベルのリストです。関連トピックを表示するキーワードをトピックリストで選択します。 |
C | ペインを展開/折りたたむ | クリックして、トピックリストを展開または折りたたみます。 |
D | トピックリスト | キーワードのリストです。キーワードリンクをクリックすると、関連トピックがトピック領域に表示されます。列見出し (「Topic」または「Source」) をクリックすると、その列順にソートされます。 |
「Search」タブでは、ヘルプセット全体を検索するフルテキスト問合せを作成できます。
項目 |
名前 |
説明 |
---|---|---|
A | 検索テキスト | テキストフィールドに 1 つ以上の単語を入力します。入力すると、リスト内のキーワードのうち、入力された文字列に一致する最初のキーワードが選択されます。入力する文字が多いほど、より正確な選択が行われます。 |
B | 選択条件 | 検索の選択条件を指定できます。 |
C | ペインを展開/折りたたむ | クリックして、トピックリストを展開または折りたたみます。 |
D | トピックリスト | 検索結果のリストです。トピックタイトル、スコア、およびそれぞれのソースが含まれます。トピックリンクをクリックすると、そのトピックがトピック領域に表示されます。
「Score」列には、検索条件との一致率に応じたトピックのランキングが表示されます。デフォルトでは、すべてのトピックが「Score」でソートされています。列見出し (「Topic Title」、「Score」または「Source」) をクリックすると、その列順にソートされます。 |