プライマリ・コンテンツに移動
Oracle® Application Expressアプリケーション・ビルダー・ユーザーズ・ガイド
リリース5.1
E83810-03
目次へ移動
目次
索引へ移動
索引

前
次

8.4.2 レガシー・コンポーネント・ビューでの対話モード・レポートの編集

デフォルトでは、対話モード・レポートの各行の最初の列には、検索バー、「アクション」メニュー、「列ヘッダー」メニューおよび「編集」アイコンがあります。ユーザーは、これらのコントロールを使用して、列の選択、フィルタの適用、ハイライトおよびソートを実行し、レポート・データのレイアウトを変更できます。開発者は、コンポーネント・ビューで対話モード・レポートをカスタマイズして、これらのコントロールの表示を構成できます。

トピック:

8.4.2.1 コンポーネント・ビューでの対話モード・レポート属性の編集

開発者は、レポート属性を編集して、対話モード・レポートをカスタマイズできます。

トピック:

8.4.2.1.1 コンポーネント・ビューでの対話モード・レポートの属性ページへのアクセス

レポート属性ページを表示するには、次のステップを実行します。

  1. コンポーネント・ビューでページを表示します。レガシー・コンポーネント・ビューでのページの表示を参照してください。

    コンポーネント・ビューが表示されます。

  2. 「リージョン」で、編集するレポート・リージョンの名前の横にある「対話モード・レポート」リンクをクリックします。
  3. レポート属性ページが表示されます。このページは次のセクションに分かれています。

    ヒント:

    属性の詳細は、フィールドレベル・ヘルプを参照してください。フィールドレベル・ヘルプの表示を参照してください。

8.4.2.1.2 レポート属性ページへのナビゲーション方法

レポート属性ページは、これらのセクションに分かれています。これらのセクションにアクセスするには、ページをスクロール・ダウンするか、ページ上部のナビゲーション・ボタンをクリックします。ページ上部のボタンを選択すると、選択されたセクションが表示され、その他のセクションはすべて一時的に非表示になります。ページのすべてのセクションを表示するには、「すべて表示」をクリックします。

8.4.2.2 コンポーネント・ビューでの列属性の編集

レポート属性ページの「列属性」セクションを使用すると、レポート・レイアウトを詳細に制御できます。たとえば、これらの属性を使用して、列ヘッダー・テキストの変更、列の位置の変更、または列の非表示化を行うことができます。

「列属性」にアクセスするには、次のステップを実行します。

  1. 対話モード・レポートの属性ページにアクセスします。コンポーネント・ビューでの対話モード・レポートの属性ページへのアクセスを参照してください。

    ページ上部に「列属性」セクションがある対話モード・レポートの属性ページが表示されます。

    「列属性」セクションを使用して、レポート列の外観と機能を制御します。

    「ヘッダー」には、レポートに含めるヘッダー・テキストが表示されます。「タイプ」は、問合せ列の型を示します。「リンク」列は、リンク列が現在定義されているかどうかを示します。

    表 8-7に、レポート列の基本的な編集操作を示します。

    表 8-7 対話モード・レポートのレポート列の基本的な編集操作

    説明 開発者アクション

    列ヘッダーのテキストを変更します。

    「ヘッダー」で、異なるヘッダー・テキストを入力します。

    列グループの割当てを変更します。

    列グループが定義されている場合、「列グループ」で列を個別に割り当てることができます。

    列の表示方法を変更します。

    「表示テキスト」からオプションを選択します。

    列属性ページで、特定の列の属性をさらに詳細に指定できます。

  2. 列属性ページにアクセスするには、該当する列の横にある「編集」アイコンをクリックします。

    「列の定義」が表示されます。

  3. 「列の定義」の「ユーザーに許可する操作」で、該当するチェック・ボックスを選択します。オプションには、「非表示」、「ソート」、「フィルタ」、「ハイライト」、「コントロール・ブレーク」、「集計」、「計算」、「チャート」および「グループ化」があります。選択したオプションによって、ユーザーがレポートを操作できる方法が決定されます。
  4. 対象となる属性を編集します。

    属性の詳細は、フィールドレベル・ヘルプを参照してください。

  5. 「変更の適用」をクリックして、編集を保存します。

8.4.2.3 列グループの作成

列グループを使用すると、単一行ビューで列をグループ化できます。

列グループを作成するには、次のステップを実行します。

  1. 対話モード・レポートの属性ページにアクセスします。コンポーネント・ビューでの対話モード・レポートの属性ページへのアクセスを参照してください。

    対話モード・レポートの属性ページが表示されます。

  2. 「列グループ」までスクロールします。

  3. 「グループの追加」をクリックします。

  4. 「列グループ」で、次のようにします。

    1. 順序 - この列グループの表示順序を入力します。この属性は、詳細ビューで列グループが表示される順番を決定します。

    2. グループ名 - 列グループ名を入力します。この名前は、詳細ビューでリージョン・ヘッダーに表示されます。

    3. 説明 - 列グループの説明を入力します(オプション)。この説明は、エンド・ユーザーには表示されません。

  5. 「作成」をクリックします。

8.4.2.4 コンポーネント・ビューでの対話モード・レポートのページ区切りの制御

対話モード・レポートの属性ページの「ページ区切り」属性から選択することによって、ページ区切りの表示方法を制御します。

レポート属性ページの「ページ区切り」セクションにアクセスするには、次のステップを実行します。

  1. 対話モード・レポートの属性ページにアクセスします。コンポーネント・ビューでの対話モード・レポートの属性ページへのアクセスを参照してください。

    対話モード・レポートの属性ページが表示されます。

  2. 「ページ区切り」までスクロールします。

    「ページ区切り」属性では、ページ区切りスタイルの選択、ページ区切りの表示位置の決定、問合せの最大行数の指定、および最大行数を超える行が戻された場合や1行も戻されなかった場合に表示するメッセージの指定などを行います。

    表 8-8に、使用可能な「ページ区切り」属性を示します。

    表8-8 「ページ区切り」属性

    属性 説明

    ページ区切りタイプ

    ページ区切りタイプを選択します。ページ区切りによって、結果セット内の行数および現在の位置に関する情報が提供されます。ページ区切りの有効なオプションは、次のとおりです。

    • XからYの範囲の行

    • ZのXからYの範囲の行

    ページ区切り表示位置

    ページ区切りの表示位置を定義します。ページ区切りは、レポートの左側、右側、上部または下部に表示できます。

    NULL値を置き換えて表示

    NULL列に表示するテキストを入力します。デフォルト値は(null)です。

    行カウント最大値

    問合せを行う最大行数を定義します(例: 456行中の行1 - 10)。

    この属性を200に設定すると、結果は次のように表示されます。

    rows 1 - 10 of more than 200 rows

    この属性はパフォーマンスに影響を与えます。より少ない行数をカウントするとパフォーマンスは向上し、数千という行数をカウントするとパフォーマンスは低下します。

    最大行数を超える行データでメッセージが見つかったとき

    最大行数を超える行が返されたときに表示するテキスト・メッセージを定義します。

    データが見つからなかった場合のメッセージ

    問合せから行が返されなかったときに表示するテキスト・メッセージを定義します。

  3. 「変更の適用」をクリックして、編集を保存します。

8.4.2.5 コンポーネント・ビューでの検索バーおよび「アクション」メニューの管理

開発者は、検索バーおよび「アクション」を表示するかどうかとその方法をカスタマイズできます。

トピック:

8.4.2.5.1 対話モード・レポートの検索バーおよび「アクション」メニュー

検索バーは各対話モード・レポートの上部に表示され、「検索列の選択」アイコン、テキスト領域、「実行」ボタンおよび「アクション」メニューが含まれています。

複数のレポートを保存した場合は、保存したレポートの選択リストが「実行」ボタンの右に表示されます。このリストを使用して、保存された特定のレポートを選択できます。複数のビューが構成されている場合、ビュー選択ボタン・グループも表示され、エンド・ユーザーはビューを切り替えることができます。開発者は対話モード・レポートの属性ページの「検索バー」セクションのオプションを選択および選択解除して、検索バーを削除したり、カスタマイズすることができます。

8.4.2.5.2 検索バーおよび「アクション」メニューのカスタマイズ

検索バーをカスタマイズするには、次のステップを実行します。

  1. 対話モード・レポートの属性ページにアクセスします。コンポーネント・ビューでの対話モード・レポートの属性ページへのアクセスを参照してください。

    対話モード・レポートの属性ページが表示されます。

  2. 「検索バー」までスクロールします。

    これらの属性を使用して、検索バーの表示方法をカスタマイズします。表8-9に、「検索バー」属性を示します。

    表8-9 「検索バー」属性

    属性 説明

    検索バーを含める

    「はい」または「いいえ」を選択します。「いいえ」を選択すると、次のデフォルトのコンポーネントが削除されます。

    • 検索フィールド - 検索条件を入力するためのテキスト・フィールドが検索バーに表示されます。

    • ファインダ・ドロップ・ダウン - 選択した1列またはすべての列に対してユーザーが検索できるようにします。

    • レポート選択リスト: レポートに代替デフォルト、共有レポートまたはパーソナル・レポートが含まれている場合に、レポート選択リストを表示します。対話モード・レポートの保存を参照してください。

    • ページごとの行数セレクタ - 選択リストが表示され、1ページ当たりに表示される行数をそのリストから選択できます。

    • アクション・メニュー - 選択した「アクション」に基づいてユーザーがレポートをカスタマイズできるようにします。

    アクション・メニューに含める

    「アクション」メニューに含める機能を選択および選択解除します。使用可能なオプションは次のとおりです。

    • 列の選択: レポート列の表示/非表示および並替えを行うときに使用します。

    • フィルタ: レポートにフィルタを追加するときに使用します(たとえば、STATE = VA)。

    • ページごとの行数: 「ページごとの行数」メニューを表示するときに使用します。

    • ソート: 列をソートするときに使用します。

    • コントロール・ブレーク: レポート列にコントロール・ブレークを作成するときに使用します。

    • ハイライト: 特定の行をハイライトする条件を定義するときに使用します。

    • 計算: 計算結果の列を追加するときに使用します。

    • 集計: レポート列に集計計算を含めるときに使用します。

    • チャート: レポートのデータを利用せずにFlashチャートを作成するときに使用します。

    • グループ化: レポートのデータを利用せずに「グループ化」ビューを作成するときに使用します。

    • ピボット: レポートのデータに基づいてクロス・タブ・ビューを作成するときに使用します。

    • フラッシュバック: レポート・データを過去のある時点までフラッシュバックするときに使用します。

    • レポートの保存: 後で利用できるようにレポート設定を保存するときに使用します。認証済ページにのみ使用できます。

    • パブリック・レポートの保存: すべてのユーザーが表示できるようにパブリック・レポートを保存するときに使用します。このオプションを有効にするには、「レポートの保存」を選択する必要があります。認証済ページにのみ使用できます。

    • リセット: レポートをデフォルト設定にリセットするときに使用します。

    • ヘルプ: 対話モード・レポートの使用方法を表示するときに使用します。

    • ダウンロード: レポートを様々な形式でダウンロードするときに使用します。

      注意: 「ダウンロード」機能を無効にすると、「アクション」メニューに「ダウンロード」メニューが表示されなくなるだけです。ユーザーが完全にデータをダウンロードできなくするには、「ダウンロード形式」セクションのすべてのチェック・ボックスを選択解除します。

    • サブスクリプション: レポートを電子メールで送信するようにサブスクリプションをスケジュールするときに使用します。認証済ページにのみ使用できます。

    関連項目: 「アクション」メニューについて

    レポートのパブリック保存の認可

    ユーザーは、レポートを保存し、そのレポートをパブリックまたはプライベートとして分類できます。パブリック・レポートは、すべてのユーザーが表示できます。プライベート・レポートは、そのレポートを保存したユーザーのみが表示できます。

    「アクション」メニューで「パブリック・レポートの保存」を有効にすることに加え、「パブリック・レポートの保存」を有効にする権限を持つユーザーを決定する認可スキームを定義することによって、セキュリティを強化できます。

    パブリック・レポートのサポートを有効にするには、このリストから認証方式を選択する必要があります。

    検索ボタン・ラベル

    検索ボタン・ラベルとして使用するテキストを指定します。

    最大行数/ページ

    「ページごとの行数セレクタ」に表示する最大数を入力します。

  3. 「変更の適用」をクリックします。

8.4.2.5.3 検索バーの削除

検索バーを削除するには、次のステップを実行します。

  1. 対話モード・レポートの属性ページにアクセスします。コンポーネント・ビューでの対話モード・レポートの属性ページへのアクセスを参照してください。

    対話モード・レポートの属性ページが表示されます。

  2. 「検索バー」までスクロールします。
  3. 「検索バーを含める」から、「いいえ」を選択します。
  4. 「変更の適用」をクリックします。

8.4.2.5.4 「アクション」メニューの「ダウンロード」オプションの構成

「アクション」メニューに「ダウンロード」オプションを追加すると、ユーザーが対話モード・レポートをカンマ区切りファイル(CSV)形式、HTML、Microsoft Excel (XLS)形式、Adobe Portable Document Format (PDF)、Microsoft Word Rich Text Format (RTF)、または電子メール添付のHTMLとしてダウンロードできます。

警告:

レポートからPDF、XLS、Wordなどの拡張形式へのダウンロードには、32Kの制限があります。エンド・ユーザーが表示している列の数が多すぎる場合は、これらの拡張形式にデータをダウンロードしようとすると、エラーが発生することがあります。また、大きいデータ・セットでは、ダウンロードが完了するまでかなりの時間がかかる場合があります。

注意:

グループ化ビューおよびピボット・ビューでは、XLS、PDF、RTFのダウンロード形式は、有効化され、レポート・サーバーが構成されている場合でもサポートされません。

トピック:

8.4.2.5.4.1 ダウンロード形式の有効化

ダウンロード形式を構成するには、次のステップを実行します。

  1. 対話モード・レポートの属性ページにアクセスします。コンポーネント・ビューでの対話モード・レポートの属性ページへのアクセスを参照してください。

    対話モード・レポートの属性ページが表示されます。

  2. 「検索バー」までスクロールします。

    1. 「検索バーを含める」で、「はい」を選択し、「アクション・メニュー」を選択します。

    2. 「アクション・メニューに含める」で、「ダウンロード」を選択します。

      ヒント:

      「ダウンロード」機能を無効にすると、「アクション」メニューに「ダウンロード」メニューが表示されなくなるだけです。ユーザーが完全にデータをダウンロードできなくするには、「ダウンロード形式」セクションのすべてのチェック・ボックスを選択解除します。

  3. 「ダウンロード」までスクロールします。

  4. ダウンロード形式を選択します。オプションは次のとおりです。

    ヒント:

    「アクション」メニューに「ダウンロード」オプションが表示されるのは、ファイル形式を選択した場合のみです。「インスタンス管理」内でレポート・サーバーが定義されていない場合は、特定のオプションが表示されません。詳細は、『Oracle Application Express管理ガイド』のレポート出力の構成に関する説明を参照してください。

  5. 「変更の適用」をクリックします。

8.4.2.5.4.2 CSVダウンロードの有効化

CSVダウンロードを有効にするには、次のステップを実行します。

  1. グローバリゼーション属性の編集ページで「CSV出力」オプションを有効にします。グローバリゼーション属性のページへのアクセスおよび自動CSVエンコーディングを参照してください。

  2. 対話モード・レポートの属性ページにアクセスします。コンポーネント・ビューでの対話モード・レポートの属性ページへのアクセスを参照してください。

    対話モード・レポートの属性ページが表示されます。

  3. 「検索バー」までスクロールします。

    1. 「検索バーを含める」で、「はい」を選択し、「アクション・メニュー」を選択します。

    2. 「アクション・メニューに含める」で、「ダウンロード」を選択します。

  4. 「ダウンロード」までスクロールします。

  5. 「ダウンロード形式」から、「CSV」を選択します。

    ヒント:

    「アクション」メニューに「ダウンロード」オプションが表示されるのは、ファイル形式を選択した場合のみです。

  6. 「CSVセパレータ」で、列セパレータを定義します。値が入力されていない場合は、現行のNLS設定に応じて、カンマまたはセミコロンが使用されます。

  7. 「CSV囲み文字」にデリミタ文字を入力します。この文字は、データ値の開始境界および終了境界を区切ります。デフォルトのデリミタは二重引用符(" ")です。

  8. 「ファイル名」にダウンロードするドキュメントのファイル名を入力します。ファイル拡張子は指定しないでください。拡張子は自動的に追加されます。これを空白のままにすると、リージョン名がファイル名として使用されます。

  9. 「変更の適用」をクリックします。

8.4.2.5.4.3 電子メール・ダウンロードの有効化

特定の電子メール・アドレスに静的HTMLレポートを送信するように「ダウンロード」オプションを構成します。

ヒント:

電子メール・ダウンロードは、認証済ページでのみサポートされています。公開ページで電子メール・ダウンロードを有効にする場合、「ダウンロード」ダイアログには電子メール・ダウンロード・オプションは表示されません。

電子メール・ダウンロードを有効にするには、次のステップを実行します。

  1. Oracle Application Express管理者は、インスタンス・レベルで電子メールを構成する必要があります。Oracle Application Express管理ガイドの「メールの構成」を参照してください。

  2. 対話モード・レポートの属性ページにアクセスします。コンポーネント・ビューでの対話モード・レポートの属性ページへのアクセスを参照してください。

    対話モード・レポートの属性ページが表示されます。

  3. 「検索バー」までスクロールします。

    1. 「検索バーを含める」で、「はい」を選択し、「アクション・メニュー」を選択します。

    2. 「アクション・メニューに含める」で、「ダウンロード」を選択します。

  4. 「ダウンロード」までスクロールします。

  5. 「ダウンロード形式」から、「電子メール」を選択します。

    ヒント:

    「アクション」メニューに「ダウンロード」オプションが表示されるのは、ファイル形式を選択した場合のみです。

  6. 「変更の適用」をクリックします。

注意:

電子メール・ダウンロードから送信される電子メールには、電子メールの送信者を識別するシステム生成電子メール署名が含まれています。この署名は削除できません。

8.4.2.6 コンポーネント・ビューでのリンク列の管理

対話モード・レポートの左側には、「リンク列」が表示されます。この項では、単一行ビュー、カスタム・ターゲットにリンクするようにリンク列を構成する方法またはレポートからリンク列を除外する方法について説明します。

ヒント:

エンド・ユーザーはリンク列のソート、非表示、移動を行うことはできず、リンク列は列属性ページに定義されている標準の列リンクとは関係ありません。

トピック:

8.4.2.6.1 単一行ビューへのリンクの設定

単一行ビューにリンクするには、次のステップを実行します。

  1. 対話モード・レポートの属性ページにアクセスします。コンポーネント・ビューでの対話モード・レポートの属性ページへのアクセスを参照してください。

    対話モード・レポートの属性ページが表示されます。

  2. 「リンク列」までスクロールします。
  3. 「リンク列」で、「単一行ビューへのリンク」を選択します。
  4. 「単一行ビュー」で、適切なオプションを選択します。
    • NULL値の除外を許可: NULL値の列を除外します。

    • 表示列を許可: レポートに表示されている列のみを表示します。

  5. 「一意に行を識別する基準」で、「行ID」または「一意列」を選択します。

    「一意列」を選択した場合、「一意列」フィールドに列を指定します。

  6. 「リンク・アイコン」で、指定されたアイコンを使用するか、新しいイメージを指定します。
  7. (オプション)「リンク属性」で、<a href= >タグに含める追加の列リンク属性(リンク・ターゲット、クラス、スタイルなど)を指定します。
  8. 「変更の適用」をクリックします。

ヒント:

対話モード・レポートが単一行ビューにリンクされており、リンク・アイコンにALTテキストがないか、ALTテキストが空である場合、アクセシビリティを改善するために alt="単一行ビュー"が自動的に含められます。これは、ALTテキストを行に固有なものにすることで(たとえば、alt="View Row: #COLUMN_NAME#"COLUMN_NAMEは現在の行を一意に識別する列である必要があります)、さらに改善できます。

8.4.2.6.2 特定のページへのリンク

特定のページにリンクするには、次のステップを実行します。

  1. 対話モード・レポートの属性ページにアクセスします。コンポーネント・ビューでの対話モード・レポートの属性ページへのアクセスを参照してください。

    対話モード・レポートの属性ページが表示されます。

  2. 「リンク列」までスクロールします。
  3. 「リンク列」で、「カスタム・ターゲットへのリンク」を選択します。
  4. 「リンク・アイコン」で、アイコンを選択します。
  5. (オプション)「リンク属性」で、<a href= >タグに含める追加の列リンク属性(リンク・ターゲット、クラス、スタイルなど)を指定します。
  6. 「ターゲット」で、「このアプリケーションのページ」を選択します。
  7. 「ページ」で、ターゲットのページ番号を選択します。このページのページ区切りをリセットするには、「ページ区切りのリセット」を選択します。
  8. 「リクエスト」で、使用するリクエストを指定します。
  9. 「キャッシュのクリア」で、キャッシュをクリアするページ(ページ番号)を指定します。ページ番号をカンマで区切ってリストすることによって、複数のページを指定できます。対話モード・レポートへのリンクの設定を参照してください。
  10. 「名前」および「値」で、特定のアイテムのセッション・ステートを指定します。
  11. 「変更の適用」をクリックします。

8.4.2.6.3 URLへのリンクの設定

URLにリンクするには、次のステップを実行します。

  1. 対話モード・レポートの属性ページにアクセスします。コンポーネント・ビューでの対話モード・レポートの属性ページへのアクセスを参照してください。

    対話モード・レポートの属性ページが表示されます。

  2. 「リンク列」までスクロールします。
  3. 「リンク列」で、「カスタム・ターゲットへのリンク」を選択します。
  4. 「リンク・アイコン」で、アイコンを選択します。
  5. (オプション)「リンク属性」で、<a href= >タグに含める追加の列リンク属性(リンク・ターゲット、クラス、スタイルなど)を指定します。
  6. 「ターゲット」から「URL」を選択します。
  7. 「URL」で、該当するアドレスを入力します。
  8. 「チェックサム」で、次のいずれかを選択します。
    • デフォルトを使用

    • アプリケーション・レベル - すべてのユーザーが再利用可能なリンク

    • ユーザー・レベル - 現行のユーザーが再利用可能なリンク

    属性の詳細は、フィールドレベル・ヘルプを参照してください。

  9. 「変更の適用」をクリックします。

8.4.2.6.4 リンク列の除外

列リンクを除外するには、次のステップを実行します。

  1. 対話モード・レポートの属性ページにアクセスします。コンポーネント・ビューでの対話モード・レポートの属性ページへのアクセスを参照してください。

    対話モード・レポートの属性ページが表示されます。

  2. 「リンク列」までスクロールします。
  3. 「リンク列」で、「リンク列の除外」を選択します。
  4. 「変更の適用」をクリックします。

8.4.2.7 対話モード・レポートでの列 リンクの作成

レポートからアプリケーション内の別のページまたはURLへのリンクを作成するには、「列属性」を使用します。

トピック:

8.4.2.7.1 別のページへの列リンクの作成

別のページへの列リンクを作成するには、次のステップを実行します。

  1. 対話モード・レポートの属性ページにアクセスします。コンポーネント・ビューでの対話モード・レポートの属性ページへのアクセスを参照してください。

    対話モード・レポートの属性ページが表示されます。

  2. 「列属性」で、リンクを含む列を指定します。

  3. 列名の横にある「編集」アイコンをクリックします。

    列属性ページが表示されます。

  4. 「列リンク」までスクロールします。

  5. 別のページへの列リンクを作成するには、次のステップを実行します。

    1. 「ターゲット」で、「このアプリケーションのページ」を選択します。

    2. (オプション)「リンク属性」で、<a href= >タグに含める追加の列リンク属性(リンク・ターゲット、クラス、スタイルなど)を指定します。

    3. 「リンク・テキスト」で、リンクとして表示されるテキストを入力するか、イメージ・タグを指定するか、またはデフォルトのイメージのリストから選択します。

    4. 「ページ」で、ターゲット・ページ番号を指定します。このページのページ区切りをリセットするには、「ページ区切りのリセット」を選択します。

    5. 「リクエスト」で、使用するリクエストを指定します。

    6. 「キャッシュのクリア」で、キャッシュをクリアするページ(ページ番号)を指定します。ページ番号をカンマで区切ってリストすることによって、複数のページを指定できます。

    7. 特定のアイテムのセッション・ステートを指定するには、「名前」フィールドおよび「値」フィールドを使用します。

    8. 「チェックサム」で、次のいずれかを選択します。

      • デフォルトを使用

      • アプリケーション・レベル - すべてのユーザーが再利用可能なリンク

      • ユーザー・レベル - 現行のユーザーが再利用可能なリンク

      詳細は、フィールドレベル・ヘルプを参照してください。

  6. 「変更の適用」をクリックします。

8.4.2.7.2 URLへの列リンクの作成

URLへの列リンクを作成するには、次のステップを実行します。

  1. 対話モード・レポートの属性ページにアクセスします。コンポーネント・ビューでの対話モード・レポートの属性ページへのアクセスを参照してください。

    対話モード・レポートの属性ページが表示されます。

  2. 該当する列の横にある「編集」アイコンをクリックして、列属性ページにアクセスします。

    列属性ページが表示されます。

  3. 「列リンク」までスクロールします。

  4. 「列リンク」で、次のように指定します。

    1. 「ターゲット」から「URL」を選択します。

    2. 「リンク・テキスト」で、リンクとして表示されるテキストを入力し、置換文字列を選択します。

    3. (オプション)「リンク属性」で、<a href= >タグに含める追加の列リンク属性(リンク・ターゲット、クラス、スタイルなど)を指定します。

    4. 「URL」で、該当するアドレスを入力します。

  5. 「変更の適用」をクリックします。

8.4.2.8 対話モード・レポートの条件付き表示

リージョンの編集ページでリージョン属性を編集することによって、対話モード・レポートを条件付きで表示するように指定できます。

対話モード・レポートを条件付きで表示するには、次のステップを実行します。

  1. 適切なページにナビゲートします。レガシー・コンポーネント・ビューでのページの表示を参照してください。
  2. 「リージョン定義」にアクセスします。「リージョン」で、リージョン名を選択します。

    リージョン定義が表示されます。

  3. 「条件」までスクロールします。
  4. 「条件タイプ」リストから選択します。
  5. 表示されるフィールドに式を入力します。
  6. 「変更の適用」をクリックします。

ヒント:

Asynchronous JavaScript and XML (AJAX)が対話モード・レポート全体で使用されています。AJAXは非同期であるため、条件付き表示用に評価される値はセッション内に含まれている必要があります。指定した値に基づいて対話モード・レポートを条件付きで表示するには、:REQUEST値のかわりにページ・アイテムを使用します。条件付き表示で:REQUESTを使用した場合、対話モード・レポート機能が正しく動作しません。

8.4.2.9 対話モード・レポートでのLOVとしての列定義

対話モード・レポートでは、LOVを使用して組込みフィルタ・ツールの速度を向上できます。

レポート列をLOVとして定義するには、次のステップを実行します。

  1. 対話モード・レポートの属性ページにアクセスします。コンポーネント・ビューでの対話モード・レポートの属性ページへのアクセスを参照してください。

    対話モード・レポートの属性ページが表示されます。

  2. 該当する列の横にある「編集」アイコンをクリックして、列属性ページにアクセスします。

    列属性ページが表示されます。

  3. 「LOV」までスクロールします。
  4. 「LOV」の「列フィルタ・タイプ」で、LOVをレポートの列リストのフィルタとして作成する方法を指定します。使用可能なオプションは次のとおりです。
    • なし: LOVのフィルタが無効になります。

    • 列タイプに基づくデフォルト: STRINGおよびNUMBERの列では固有の列値からLOVを導出します。DATE列では、事前定義された日付範囲からLOVを導出します。

    • 「単語を含む」のフィルタ処理に定義済LOVを使用: 定義済LOVのSQL問合せからLOVを導出してcontainsフィルタを作成します。

    • 完全一致のフィルタ処理に名前付きLOVを使用: 名前付きLOVからLOVを導出してequalフィルタを作成します。

    • 「単語を含む」のフィルタ処理に名前付きLOVを使用: 名前付きLOVからLOVを導出してcontainsフィルタを作成します。

  5. 「変更の適用」をクリックします。

8.4.2.10 対話モード・レポートでの列の書式設定

対話モード・レポートでHTML式を使用して、列の表示をさらにカスタマイズできます。

列の書式設定を定義するには、次の手順を実行します。

  1. 対話モード・レポートの属性ページにアクセスします。コンポーネント・ビューでの対話モード・レポートの属性ページへのアクセスを参照してください。

    対話モード・レポートの属性ページが表示されます。

  2. 該当する列の横にある「編集」アイコンをクリックして、列属性ページにアクセスします。
  3. 「列の書式」までスクロールします。
  4. 列に表示するHTML式を指定します。列名に置換文字列を使用して、HTMLで列値を表示します。次の例を参考にしてください。

    例1:

    <span style="background-color: yellow; color: red;">#EMPLOYEE_STATUS#</span>
    

    例2:

    <span class="#COLUMN_CLASS#">#EMPLOYEE_STATUS#</span>
    

    前述の例では、この例の#COLUMN_CLASS#および#EMPLOYEE_STATUS#置換がレポートSQL問合せで選択された列です。

    例3:

    <img src="#IMAGE_NAME#" alt="#EMPLOYEE_NAME#" title="#EMPLOYEE_NAME#">
  5. 「変更の適用」をクリックします。

8.4.2.11 コンポーネント・ビューでのアイコン・ビューの有効化

デフォルトでは、ほとんどの対話モード・レポートはレポートとして表示されます。必要に応じて、列をアイコンとして表示できます。列をアイコンとして表示するように構成すると、「アイコンの表示」アイコンが検索バーに表示されます。

アイコン・ビューを利用するには、アイコン、ラベルおよびターゲット(つまり、リンク)を識別するために使用する列を指定します。これらの列は通常エンド・ユーザーには役立たないため、非表示になるように設定することをお薦めします。

トピック:

8.4.2.11.1 対話モード・レポートへのアイコン・ビューの追加

対話モード・レポートにアイコン・ビューを追加するには、次のステップを実行します。

  1. 対話モード・レポートの属性ページにアクセスします。コンポーネント・ビューでの対話モード・レポートの属性ページへのアクセスを参照してください。

    対話モード・レポートの属性ページが表示されます。

  2. 「アイコン・ビュー」までスクロールします。
  3. 「アイコン・ビューの有効化」で、「はい」を選択します。
  4. 次の必須属性を指定します。

    ヒント:

    例を表示するには、フィールドレベル・ヘルプを参照してください。

    • リンク列: アイコンのリンク・ターゲットを返す列を選択します。

    • イメージ・ソース列: イメージ・ソースを返す列を指定します。

    • ラベル列: イメージ・ラベルを返す列を選択します。

  5. 「1行当たりの行数」で、1行当たりに表示するアイコン数を指定します。値として5を指定すると、1行当たり5つのアイコンが表示されます。
  6. 「変更の適用」をクリックします。

8.4.2.11.2 カスタム・アイコン・ビュー・リンクの追加

カスタム・アイコン・ビュー・リンクを追加するには、次の手順を実行します。

  1. 対話モード・レポートの属性ページにアクセスします。コンポーネント・ビューでの対話モード・レポートの属性ページへのアクセスを参照してください。

    対話モード・レポートの属性ページが表示されます。

  2. 「アイコン・ビュー」までスクロールします。
  3. 「カスタム・アイコン・リンクの使用」に「はい」選択します。
  4. 「1行当たりの行数」で、1行当たりに表示するアイコン数を指定します。

    値として5を指定すると、1行当たり5つのアイコンが表示されます。

  5. 「カスタム・リンク」に、アイコン・ビューの列リンクを入力します。次の例のように、列名に置換文字列を使用します。
    <a href="#ICON_LINK#"><img src="#DETAIL_IMG_NO_STYLE#" title="" alt="" width="75" height="75"><br />#PRODUCT_NAME#</a>
    
  6. 「変更の適用」をクリックします。

8.4.2.12 コンポーネント・ビューでの詳細ビューの有効化

デフォルトでは、ほとんどの対話モード・レポートはレポートとして表示されます。必要に応じて、各列の詳細を表示できます。構成すると、検索バーに「詳細の表示」アイコンが表示されます。

対話モード・レポートに詳細ビューを追加するには、次のステップを実行します。

  1. 対話モード・レポートの属性ページにアクセスします。コンポーネント・ビューでの対話モード・レポートの属性ページへのアクセスを参照してください。

    対話モード・レポートの属性ページが表示されます。

  2. 「詳細ビュー」までスクロールします。
  3. 「詳細ビューの有効化」で、「はい」を選択します。
  4. 次の属性を指定します。
    • 行の前: レポート行の前に表示するHTMLを入力します。次に例を示します。

      <TABLE>
      
    • 各行(#COLUMN_ALIAS#置換を使用): 列名および列ラベルに置換文字列を使用します。次に例を示します。

      <tr><td align="right">#ENAME_LABEL#:</td><td>#ENAME#</td></tr>
      <tr><td align="right">#JOB_LABEL#:</td><td>#JOB#</td></tr>
      
    • 行の後: レポート行の後に表示するHTMLを入力します。次に例を示します。

      </TABLE>
      
  5. 「変更の適用」をクリックします。

8.4.2.13 対話モード・レポートの詳細属性の構成

この項では、「対話モード・レポート」リージョンの別名の定義、保存したレポートのIDを格納する値を持つアイテムの指定、および対話モード・レポートのサブスクリプションまたは電子メール・ダウンロードの送信者アドレスの定義するように対話モード・レポートの属性ページの「拡張属性」セクションを構成する方法について説明します。

トピック:

8.4.2.13.1 詳細属性の構成

詳細属性を構成するには、次のステップを実行します。

  1. 対話モード・レポートの属性ページにアクセスします。コンポーネント・ビューでの対話モード・レポートの属性ページへのアクセスを参照してください。

    対話モード・レポートの属性ページが表示されます。

  2. 詳細属性までスクロールします。

    表 8-10に、使用可能な詳細属性を示します。

    表8-10 詳細属性

    属性 説明

    リージョン別名

    対象の対話モード・レポート・リージョンの英数字の別名を入力します。別名は、アプリケーション内で一意である必要があります。

    APIコールでは、別名を使用して対話モード・レポートを参照できます。たとえば、APEX_APPLICATION_PAGE_IRビューでALIAS列を問い合せることによって、INTERACTIVE_REPORT_IDを返すファンクションを記述できます。別名は、アプリケーション内で一意である必要があります。別のインスタンスに対するエクスポート操作またはインポート操作によりINTERACTIVE_REPORT_ID値は変わることがあるため、別名を使用して対話モード・レポート・リージョンを参照すると役立ちます。

    レポートIDアイテム

    保存されたレポートIDを格納する値を持つページまたはアプリケーション・アイテムを選択します。対話モード・レポートでは、このアイテム値を使用して保存済のレポートにリンクします。たとえば、定義されたアイテム名のリンク、および保存されたデフォルト・レポート、パブリックまたはプライベート・レポートにリンクする値として保存されたレポートIDとともに、保存されたレポートのリストを定義できます。保存されたレポートIDは、APEX_APPLICATION_PAGE_IR_RPTビューから取得できます。

    電子メール送信者アドレス

    電子メール・ダウンロードまたはサブスクリプションから電子メールを送信するときに送信元アドレスとしてい使用する有効な電子メール・アドレスを入力します。値には、有効な電子メールを含むリテラル文字列、アプリケーションレベルで定義したアプリケーションの電子メール送信元アドレスを返す置換構文または&APP_EMAIL.置換を使用してアプリケーションレベルで定義されたアプリケーション置換を指定できます。次に例を示します。

    john.doe@abc.com
    &MY_APP_EMAIL_FROM.
    &APP_EMAIL.
    

    アイテムの置換は、電子メール・ダウンロードでのみ機能し、サブスクリプションでは機能しないため、アプリケーションまたはページレベルでのアイテムの置換の使用はお薦めしません。

    ヒント: 電子メール送信者アドレスの優先順位は、次のとおりです。

    レポート・レベルの電子メール送信者アドレス→アプリケーション・レベルのアプリケーションの電子メール送信元アドレス→インスタンス・レベルのデフォルトの電子メール送信元アドレス。

    これらすべてがNULLの場合、電子メール送信元アドレスは、電子メール受信元アドレスと同じです。

    関連項目: アプリケーション定義ページの編集

  3. 「変更の適用」をクリックします。

8.4.2.13.2 対話モード・レポートからの電子メール送信について

次の2つの方法で、対話モード・レポートから送信された電子メールの送信元アドレスを定義できます。

いずれの場合も、値には、有効な電子メールを含むリテラル文字列、アプリケーションレベルで定義したアプリケーションの電子メール送信元アドレスを返す置換構文または&APP_EMAIL.置換を使用してアプリケーションレベルで定義されたアプリケーション置換を指定できます。次に例を示します。

john.doe@abc.com
&MY_APP_EMAIL_FROM.
&APP_EMAIL.

アイテムの置換は、電子メール・ダウンロードでのみ機能し、サブスクリプションでは機能しないため、アプリケーションまたはページレベルでのアイテムの置換の使用はお薦めしません。

8.4.2.14 コンポーネント・ビューでの保存されたデフォルト対話モード・レポートの編集

この項では、開発者がデフォルト対話モード・レポートを表示および管理する方法について説明します。

トピック:

関連項目:

デフォルトの対話モード・レポートの保存およびOracle Application Express管理ガイドの「保存された対話モード・レポートの管理」

8.4.2.14.1 コンポーネント・ビューでのデフォルト・レポートの別名の編集

開発者は、保存されたレポート・ページで、レポートの別名を編集したり、デフォルト・レポートのリンク例を表示することができます。

デフォルト・レポートのレポートの別名を編集するには、次のステップを実行します。

  1. 保存された対話モード・レポートを含む適切なページにナビゲートします。レガシー・コンポーネント・ビューでのページの表示を参照してください。
  2. 「リージョン」で、「保存されたレポート」リンクをクリックします。

    保存されたレポート・ページが表示されます。

  3. 「レポート別名」で、次のいずれかの操作を実行できます。
    • 保存済のレポートの新しい別名を入力します。

    • リンク例をコピー・アンド・ペーストして、保存済の特定のレポートへのリンクを設定します。

  4. 「変更の適用」をクリックします。

8.4.2.14.2 コンポーネント・ビューでの保存されたデフォルト・レポートの削除

保存されたデフォルト・レポートを削除するには、次のステップを実行します。

  1. 保存された対話モード・レポートを含む適切なページにナビゲートします。レガシー・コンポーネント・ビューでのページの表示を参照してください。
  2. 「リージョン」で、「保存されたレポート」リンクをクリックします。

    保存されたレポート・ページが表示されます。

  3. レポートを削除するには、レポートを選択し、「チェックした項目の削除」をクリックします。

8.4.2.15 保存された対話モード・レポート・アクティビティの表示

開発者は、レポート属性の編集ページの「タスク」の下にある「保存されたレポート・アクティビティの表示」リンクをクリックして、保存済のレポートのアクティビティを表示できます。このリンクは、保存済のレポート(プライマリ・デフォルト・レポート以外)が存在する場合にのみ表示されます。このページを使用して、どのレポートが使用されていて、どのレポートが使用されていないかを判別できます。

保存済のレポートのアクティビティを表示するには、次のステップを実行します。

  1. 対話モード・レポートの属性ページにアクセスします。コンポーネント・ビューでの対話モード・レポートの属性ページへのアクセスを参照してください。

    対話モード・レポートの属性ページが表示されます。

  2. 「タスク」リストで、「保存されたレポート・アクティビティの表示」をクリックします。

ヒント:

保存済のレポートのアクティビティは、ワークスペース管理ページから表示することもできます。ワークスペースのホームページで、「管理メニュー」をクリックして、「管理」「アクティビティのモニター」および「対話モード・レポート別」を選択します。