デフォルトでは、対話モード・レポートの各行の最初の列には、検索バー、「アクション」メニュー、「列ヘッダー」メニューおよび「編集」アイコンがあります。ユーザーは、これらのコントロールを使用して、列の選択、フィルタの適用、ハイライトおよびソートを実行し、レポート・データのレイアウトを変更できます。開発者は、コンポーネント・ビューで対話モード・レポートをカスタマイズして、これらのコントロールの表示を構成できます。
トピック:
関連項目:
「レガシー・コンポーネント・ビューでのページの管理」、「対話モード・レポートへのリンク」、「実行中のアプリケーションでの対話モード・レポートのカスタマイズ」、および『Oracle Application Express APIリファレンス』のAPEX_IRに関する項
開発者は、レポート属性を編集して、対話モード・レポートをカスタマイズできます。
レポート属性ページの「列属性」セクションを使用すると、レポート・レイアウトを詳細に制御できます。たとえば、これらの属性を使用して、列ヘッダー・テキストの変更、列の位置の変更、または列の非表示化を行うことができます。
「列属性」にアクセスするには、次のステップを実行します。
列グループを使用すると、単一行ビューで列をグループ化できます。
列グループを作成するには、次のステップを実行します。
対話モード・レポートの属性ページにアクセスします。コンポーネント・ビューでの対話モード・レポートの属性ページへのアクセスを参照してください。
対話モード・レポートの属性ページが表示されます。
「列グループ」までスクロールします。
「グループの追加」をクリックします。
「列グループ」で、次のようにします。
順序 - この列グループの表示順序を入力します。この属性は、詳細ビューで列グループが表示される順番を決定します。
グループ名 - 列グループ名を入力します。この名前は、詳細ビューでリージョン・ヘッダーに表示されます。
説明 - 列グループの説明を入力します(オプション)。この説明は、エンド・ユーザーには表示されません。
「作成」をクリックします。
対話モード・レポートの属性ページの「ページ区切り」属性から選択することによって、ページ区切りの表示方法を制御します。
レポート属性ページの「ページ区切り」セクションにアクセスするには、次のステップを実行します。
開発者は、検索バーおよび「アクション」を表示するかどうかとその方法をカスタマイズできます。
トピック:
検索バーは各対話モード・レポートの上部に表示され、「検索列の選択」アイコン、テキスト領域、「実行」ボタンおよび「アクション」メニューが含まれています。
複数のレポートを保存した場合は、保存したレポートの選択リストが「実行」ボタンの右に表示されます。このリストを使用して、保存された特定のレポートを選択できます。複数のビューが構成されている場合、ビュー選択ボタン・グループも表示され、エンド・ユーザーはビューを切り替えることができます。開発者は対話モード・レポートの属性ページの「検索バー」セクションのオプションを選択および選択解除して、検索バーを削除したり、カスタマイズすることができます。
「アクション」メニューに「ダウンロード」オプションを追加すると、ユーザーが対話モード・レポートをカンマ区切りファイル(CSV)形式、HTML、Microsoft Excel (XLS)形式、Adobe Portable Document Format (PDF)、Microsoft Word Rich Text Format (RTF)、または電子メール添付のHTMLとしてダウンロードできます。
警告:
レポートからPDF、XLS、Wordなどの拡張形式へのダウンロードには、32Kの制限があります。エンド・ユーザーが表示している列の数が多すぎる場合は、これらの拡張形式にデータをダウンロードしようとすると、エラーが発生することがあります。また、大きいデータ・セットでは、ダウンロードが完了するまでかなりの時間がかかる場合があります。
注意:
グループ化ビューおよびピボット・ビューでは、XLS、PDF、RTFのダウンロード形式は、有効化され、レポート・サーバーが構成されている場合でもサポートされません。
ダウンロード形式を構成するには、次のステップを実行します。
対話モード・レポートの属性ページにアクセスします。コンポーネント・ビューでの対話モード・レポートの属性ページへのアクセスを参照してください。
対話モード・レポートの属性ページが表示されます。
「検索バー」までスクロールします。
「検索バーを含める」で、「はい」を選択し、「アクション・メニュー」を選択します。
「アクション・メニューに含める」で、「ダウンロード」を選択します。
ヒント:
「ダウンロード」機能を無効にすると、「アクション」メニューに「ダウンロード」メニューが表示されなくなるだけです。ユーザーが完全にデータをダウンロードできなくするには、「ダウンロード形式」セクションのすべてのチェック・ボックスを選択解除します。
「ダウンロード」までスクロールします。
ダウンロード形式を選択します。オプションは次のとおりです。
CSV。CSVダウンロードの有効化を参照してください。
HTML。
電子メール。電子メール・ダウンロードの有効化を参照してください。
XLS。
PDF。PDFへのレポート出力についてを参照してください。
RTF。
ヒント:
「アクション」メニューに「ダウンロード」オプションが表示されるのは、ファイル形式を選択した場合のみです。「インスタンス管理」内でレポート・サーバーが定義されていない場合は、特定のオプションが表示されません。詳細は、『Oracle Application Express管理ガイド』のレポート出力の構成に関する説明を参照してください。
「変更の適用」をクリックします。
CSVダウンロードを有効にするには、次のステップを実行します。
グローバリゼーション属性の編集ページで「CSV出力」オプションを有効にします。グローバリゼーション属性のページへのアクセスおよび自動CSVエンコーディングを参照してください。
対話モード・レポートの属性ページにアクセスします。コンポーネント・ビューでの対話モード・レポートの属性ページへのアクセスを参照してください。
対話モード・レポートの属性ページが表示されます。
「検索バー」までスクロールします。
「検索バーを含める」で、「はい」を選択し、「アクション・メニュー」を選択します。
「アクション・メニューに含める」で、「ダウンロード」を選択します。
「ダウンロード」までスクロールします。
「ダウンロード形式」から、「CSV」を選択します。
ヒント:
「アクション」メニューに「ダウンロード」オプションが表示されるのは、ファイル形式を選択した場合のみです。
「CSVセパレータ」で、列セパレータを定義します。値が入力されていない場合は、現行のNLS設定に応じて、カンマまたはセミコロンが使用されます。
「CSV囲み文字」にデリミタ文字を入力します。この文字は、データ値の開始境界および終了境界を区切ります。デフォルトのデリミタは二重引用符(" ")です。
「ファイル名」にダウンロードするドキュメントのファイル名を入力します。ファイル拡張子は指定しないでください。拡張子は自動的に追加されます。これを空白のままにすると、リージョン名がファイル名として使用されます。
「変更の適用」をクリックします。
特定の電子メール・アドレスに静的HTMLレポートを送信するように「ダウンロード」オプションを構成します。
ヒント:
電子メール・ダウンロードは、認証済ページでのみサポートされています。公開ページで電子メール・ダウンロードを有効にする場合、「ダウンロード」ダイアログには電子メール・ダウンロード・オプションは表示されません。
電子メール・ダウンロードを有効にするには、次のステップを実行します。
Oracle Application Express管理者は、インスタンス・レベルで電子メールを構成する必要があります。Oracle Application Express管理ガイドの「メールの構成」を参照してください。
対話モード・レポートの属性ページにアクセスします。コンポーネント・ビューでの対話モード・レポートの属性ページへのアクセスを参照してください。
対話モード・レポートの属性ページが表示されます。
「検索バー」までスクロールします。
「検索バーを含める」で、「はい」を選択し、「アクション・メニュー」を選択します。
「アクション・メニューに含める」で、「ダウンロード」を選択します。
「ダウンロード」までスクロールします。
「ダウンロード形式」から、「電子メール」を選択します。
ヒント:
「アクション」メニューに「ダウンロード」オプションが表示されるのは、ファイル形式を選択した場合のみです。
「変更の適用」をクリックします。
注意:
電子メール・ダウンロードから送信される電子メールには、電子メールの送信者を識別するシステム生成電子メール署名が含まれています。この署名は削除できません。
対話モード・レポートの左側には、「リンク列」が表示されます。この項では、単一行ビュー、カスタム・ターゲットにリンクするようにリンク列を構成する方法またはレポートからリンク列を除外する方法について説明します。
ヒント:
エンド・ユーザーはリンク列のソート、非表示、移動を行うことはできず、リンク列は列属性ページに定義されている標準の列リンクとは関係ありません。
単一行ビューにリンクするには、次のステップを実行します。
ヒント:
対話モード・レポートが単一行ビューにリンクされており、リンク・アイコンにALT
テキストがないか、ALT
テキストが空である場合、アクセシビリティを改善するために alt="単一行ビュー"
が自動的に含められます。これは、ALT
テキストを行に固有なものにすることで(たとえば、alt="View Row: #COLUMN_NAME#"
。COLUMN_NAME
は現在の行を一意に識別する列である必要があります)、さらに改善できます。
レポートからアプリケーション内の別のページまたはURLへのリンクを作成するには、「列属性」を使用します。
トピック:
別のページへの列リンクを作成するには、次のステップを実行します。
対話モード・レポートの属性ページにアクセスします。コンポーネント・ビューでの対話モード・レポートの属性ページへのアクセスを参照してください。
対話モード・レポートの属性ページが表示されます。
「列属性」で、リンクを含む列を指定します。
列名の横にある「編集」アイコンをクリックします。
列属性ページが表示されます。
「列リンク」までスクロールします。
別のページへの列リンクを作成するには、次のステップを実行します。
「ターゲット」で、「このアプリケーションのページ」を選択します。
(オプション)「リンク属性」で、<a href= >
タグに含める追加の列リンク属性(リンク・ターゲット、クラス、スタイルなど)を指定します。
「リンク・テキスト」で、リンクとして表示されるテキストを入力するか、イメージ・タグを指定するか、またはデフォルトのイメージのリストから選択します。
「ページ」で、ターゲット・ページ番号を指定します。このページのページ区切りをリセットするには、「ページ区切りのリセット」を選択します。
「リクエスト」で、使用するリクエストを指定します。
「キャッシュのクリア」で、キャッシュをクリアするページ(ページ番号)を指定します。ページ番号をカンマで区切ってリストすることによって、複数のページを指定できます。
特定のアイテムのセッション・ステートを指定するには、「名前」フィールドおよび「値」フィールドを使用します。
「チェックサム」で、次のいずれかを選択します。
デフォルトを使用
アプリケーション・レベル - すべてのユーザーが再利用可能なリンク
ユーザー・レベル - 現行のユーザーが再利用可能なリンク
詳細は、フィールドレベル・ヘルプを参照してください。
「変更の適用」をクリックします。
URLへの列リンクを作成するには、次のステップを実行します。
対話モード・レポートの属性ページにアクセスします。コンポーネント・ビューでの対話モード・レポートの属性ページへのアクセスを参照してください。
対話モード・レポートの属性ページが表示されます。
該当する列の横にある「編集」アイコンをクリックして、列属性ページにアクセスします。
列属性ページが表示されます。
「列リンク」までスクロールします。
「列リンク」で、次のように指定します。
「ターゲット」から「URL」を選択します。
「リンク・テキスト」で、リンクとして表示されるテキストを入力し、置換文字列を選択します。
(オプション)「リンク属性」で、<a href= >
タグに含める追加の列リンク属性(リンク・ターゲット、クラス、スタイルなど)を指定します。
「URL」で、該当するアドレスを入力します。
「変更の適用」をクリックします。
リージョンの編集ページでリージョン属性を編集することによって、対話モード・レポートを条件付きで表示するように指定できます。
対話モード・レポートを条件付きで表示するには、次のステップを実行します。
ヒント:
Asynchronous JavaScript and XML (AJAX)が対話モード・レポート全体で使用されています。AJAXは非同期であるため、条件付き表示用に評価される値はセッション内に含まれている必要があります。指定した値に基づいて対話モード・レポートを条件付きで表示するには、:REQUEST
値のかわりにページ・アイテムを使用します。条件付き表示で:REQUEST
を使用した場合、対話モード・レポート機能が正しく動作しません。
対話モード・レポートでは、LOVを使用して組込みフィルタ・ツールの速度を向上できます。
レポート列をLOVとして定義するには、次のステップを実行します。
デフォルトでは、ほとんどの対話モード・レポートはレポートとして表示されます。必要に応じて、列をアイコンとして表示できます。列をアイコンとして表示するように構成すると、「アイコンの表示」アイコンが検索バーに表示されます。
アイコン・ビューを利用するには、アイコン、ラベルおよびターゲット(つまり、リンク)を識別するために使用する列を指定します。これらの列は通常エンド・ユーザーには役立たないため、非表示になるように設定することをお薦めします。
デフォルトでは、ほとんどの対話モード・レポートはレポートとして表示されます。必要に応じて、各列の詳細を表示できます。構成すると、検索バーに「詳細の表示」アイコンが表示されます。
対話モード・レポートに詳細ビューを追加するには、次のステップを実行します。
この項では、「対話モード・レポート」リージョンの別名の定義、保存したレポートのIDを格納する値を持つアイテムの指定、および対話モード・レポートのサブスクリプションまたは電子メール・ダウンロードの送信者アドレスの定義するように対話モード・レポートの属性ページの「拡張属性」セクションを構成する方法について説明します。
次の2つの方法で、対話モード・レポートから送信された電子メールの送信元アドレスを定義できます。
「アプリケーション定義の編集」ページの「アプリケーションの電子メール送信元アドレス」属性でのアプリケーションレベル。アプリケーション定義ページの編集を参照してください。
「対話モード・レポートの属性」ページの「電子メール送信者アドレス」属性での対話モード・レポートレベル。対話モード・レポートの詳細属性の構成を参照してください。
いずれの場合も、値には、有効な電子メールを含むリテラル文字列、アプリケーションレベルで定義したアプリケーションの電子メール送信元アドレスを返す置換構文または&APP_EMAIL.置換を使用してアプリケーションレベルで定義されたアプリケーション置換を指定できます。次に例を示します。
john.doe@abc.com &MY_APP_EMAIL_FROM. &APP_EMAIL.
アイテムの置換は、電子メール・ダウンロードでのみ機能し、サブスクリプションでは機能しないため、アプリケーションまたはページレベルでのアイテムの置換の使用はお薦めしません。
関連項目:
この項では、開発者がデフォルト対話モード・レポートを表示および管理する方法について説明します。
トピック:
関連項目:
デフォルトの対話モード・レポートの保存およびOracle Application Express管理ガイドの「保存された対話モード・レポートの管理」
開発者は、保存されたレポート・ページで、レポートの別名を編集したり、デフォルト・レポートのリンク例を表示することができます。
デフォルト・レポートのレポートの別名を編集するには、次のステップを実行します。
開発者は、レポート属性の編集ページの「タスク」の下にある「保存されたレポート・アクティビティの表示」リンクをクリックして、保存済のレポートのアクティビティを表示できます。このリンクは、保存済のレポート(プライマリ・デフォルト・レポート以外)が存在する場合にのみ表示されます。このページを使用して、どのレポートが使用されていて、どのレポートが使用されていないかを判別できます。
保存済のレポートのアクティビティを表示するには、次のステップを実行します。
ヒント:
保存済のレポートのアクティビティは、ワークスペース管理ページから表示することもできます。ワークスペースのホームページで、「管理メニュー」をクリックして、「管理」、「アクティビティのモニター」および「対話モード・レポート別」を選択します。