Go to main content

マニュアルページ セクション 7: 標準、環境、マクロ、文字セット、その他

印刷ビューの終了

更新: 2022年7月27日
 
 

brands(7)

名前

brands - 非大域ゾーンのオペレーティング環境の切り替え

説明

The branded zone (BrandZ) framework extends the Solaris Zones infrastructure described in zones(7) to include the creation of brands, which provide non-global zones that contain different operating system versions or differ in other characteristics.

「ブランド」という用語は、さまざまなオペレーティング環境を指す場合があります。すべてのブランド管理は、現在のゾーン構造の拡張を通して実行されます。

すべてのゾーンに、それぞれ関連するブランドが構成されます。ブランドタイプは、ゾーンのインストール時およびブート時の動作を決定するために使用します。また、ゾーンのブランドにより、アプリケーションの起動時に正しいアプリケーションタイプが適切に識別されます。デフォルトのブランドは solaris です。

ゾーンにブランドを割り当てたあとは、そのブランドの変更や削除を行うことはできません。

BrandZ はゾーンのツールを次のように拡張します。

  • ブランドはゾーンの属性であり、ゾーンの作成時に設定されます。

  • zonecfg ツール (zonecfg(8) を参照) は、ゾーンのブランドタイプを設定したり、ゾーンを構成したりするために使用されます。

  • zoneadm ツール (zoneadm(8) を参照) は、ゾーンのブランドタイプを報告したり、ゾーンを管理したりするために使用されます。

Brands

For Oracle Solaris 11.4, the available brands are:

solaris

Implements whole root non-global zones, running the same version of Oracle Solaris as the global zone. See solaris(7).

solaris-kz

Implements zones with a kernel that is independent from the global zone. See solaris-kz(7).

solaris10

Implements Oracle Solaris 10 zones via a compatibility layer on top of the global zone kernel. See solaris10(7).

labeled

Trusted Extensions を実装します。txzonemgr(8) を参照してください。

Device Support

各ゾーンでサポートされるデバイスについては、そのブランドに関するマニュアルページやほかのドキュメントに記載されています。サポートされていないデバイスを追加しようとすると、ゾーンインフラストラクチャーで検出され、管理者に警告が発行されます。管理者が警告にもかかわらず、サポートされていないデバイスを追加した場合、そのデバイスが期待どおりに機能するかどうかは不明です。その構成はテストもサポートもされません。

属性

属性についての詳細は、attributes(7) を参照してください。

属性タイプ
属性値
使用条件
system/zones
インタフェースの安定性
確実

関連項目

attributes(7), crgetzoneid(9F), dtrace(8), getzoneid(3C), kill(2), mdb(1), priocntl(2), privileges(7), proc(5), solaris(7), solaris-kz(7), solaris10(7), sshd(8), txzonemgr(8), ucred_get(3C), zlogin(1), zoneadm(8), zonecfg(8), zonename(1), zones(7)