BEA Logo BEA Tuxedo Release 8.0

  BEA ホーム  |  イベント  |  ソリューション  |  パートナ  |  製品  |  サービス  |  ダウンロード  |  ディベロッパ・センタ  |  WebSUPPORT

 

   Tuxedoホーム   |   ファイル形式、データ記述方法、MIB、およびシステム・プロセスのリファレンス   |   先頭へ   |   前へ   |   次へ   |   目次

 


WS_MIB(5)

名前

WS_MIB-ワークステーション用の管理情報ベース

形式

#include <fml32.h>
#include <tpadm.h>

機能説明

BEA Tuxedo システムの MIB は、/WSグループ (1 つのWSLとそれに関連したWSHプロセス) を管理するためのクラスのセットを定義します。

管理要求をフォーマットしたり管理応答の意味を解釈するためには、WS_MIB は共通 MIB のマニュアル・ページMIB(5)とともに使用する必要があります。このマニュアルに記載されたクラスや属性を利用して MIB(5) の手順に従ってフォーマットした要求は、アクティブなアプリケーション中に存在するさまざまな ATMI インターフェイスを利用して管理サービスを要求するために使用できます。WS_MIB(5) のすべてのクラス定義に関連する追加情報については、「WS_MIB(5) に関する追加情報」を参照してください。

WS_MIB(5) は、以下のクラスから構成されます。

WS_MIB のクラス

クラス名

属性

T_WSH

ワークステーション・ハンドラ。

T_WSL

ワークステーション・リスナ


 

各クラスの説明セクションには、4 つのサブセクションがあります。

概要

このクラスに関連付けられた属性の詳細な説明

属性表

クラスの各属性に関する名前、タイプ、パーミッション、値、およびデフォルト値を示す表。属性表の形式を以下に示します。

属性の意味

各属性の意味を説明します。

制限事項

このクラスにアクセスしたり、このクラスを解釈する場合の制限事項。

属性表の形式

既に述べたように、本MIBに含まれる各クラスは、以下に4つの部分に分けて定義されます。その内の1つが属性表です。属性表は、クラス内の属性と、管理者、オペレータ、一般ユーザが属性を使用してどのようにアプリケーションとのインターフェイスをとるかを示した 1 ページの参照ガイドです。属性表の各属性の記述は、5 つの項目 (名前、タイプ、パーミッション、値、デフォルト値) から成ります。各項目については MIB(5) で説明します。

TA_FLAG 値

MIB(5) は、共通およびコンポーネント MIB 固有のフラグ値の両方が入った long 値フィールドである共通 TA_FLAGS を定義しています。この際、WS_MIB(5) 固有のフラグ値は定義されません。

FML32 フィールド・テーブル

このマニュアル・ページに記述する属性のフィールド・テーブルは、システムにインストールした BEA Tuxedo システム・ソフトウェアのルート・ディレクトリからの相対パスで指定される udataobj/tpadm ファイルにあります。${TUXDIR}/udataobj ディレクトリは FLDTBLDIR 環境変数で指定されるコロンで区切ったリストに、またフィールド・テーブル名 tpadmFIELDTBLS 環境変数で指定されるカンマで区切ったリストに、アプリケーションで指定しなければなりません。

制限事項

このMIBのヘッダ・ファイルやフィールド・テーブルには、BEA Tuxedo リリース 6.0 以降のサイト (ネイティブ版および /WS 版の両方) でのみアクセスできます。

T_WSH クラスの定義

概要

T_WSH クラスは WSH クライアント・プロセスの実行時の属性を表します。この属性値は、特定のWSHクライアント・プロセスに固有の/WS統計情報の特性を示します。このクラスは共通キー・フィールドの TA_SRVGRPTA_SRVID によって T_WSL クラスにリンクされます。さらに、共通キー・フィールドの TA_WSHCLIENTID によって T_CLIENT クラス (TM_MIB(5) を参照) にもリンクされます。

属性表

WS_MIB(5): T_WSH クラス定義の属性表

属性 (注1)

タイプ

パーミッション

デフォルト値

TA_CLIENTID(*)

string

R--R--R--

string[1..78]

N/A

TA_WSHCLIENTID(*)

string

R--R--R--

string[1..78]

N/A

TA_SRVGRP(*)

string

R--R--R--

string[1..30]

N/A

TA_SRVID(*)

long

R--R--R--

1 <= num < 30,001

N/A

TA_GRPNO(*)

long

R--R--R--

1 <= num < 30,000

N/A

TA_STATE(k)

string

R-XR-XR--

TM_MIB(5) の T_CLIENT クラスを参照してください。


TA_LMID(*)

string

R--R--R--

LMID

N/A

TA_PID(*)

long

R--R--R--

1 <= num

N/A

TA_NADDR

string

R--R--R--

string[1..78]

N/A

TA_HWCLIENTS

long

R--R--R--

1 <= num < 32,767

N/A

TA_MULTIPLEX

long

R--R--R--

1 <= num < 32,767

N/A

TA_CURCLIENTS

long

R--R--R--

1 <= num < 32,767

N/A

TA_TIMELEFT

long

R--R--R--

0 <= num

N/A

TA_ACTIVE

string

R--R--R--

"{Y | N}"

N/A

TA_TOTACTTIME

long

R--R--R--

0 <= num

N/A

TA_TOTIDLTIME

long

R--R--R--

0 <= num

N/A

TA_CURWORK

long

R--R--R--

0 <= num

N/A

TA_FLOWCNT

long

R--R--R--

0 <= num

N/A

TA_NUMBLOCKQ

long

R--R--R--

0 <= num

N/A

TA_RCVDBYT

long

R--R--R--

0 <= num

N/A

TA_RCVDNUM

long

R--R--R--

0 <= num

N/A

TA_SENTBYT

long

R--R--R--

0 <= num

N/A

TA_SENTNUM

long

R--R--R--

0 <= num

N/A

(k) - GET キー・フィールド
(*) - GET/SET キー。SET 操作のために 1 つ以上のキーが必要


 

注1 T_WSH クラスの属性は、すべてローカル属性です。

属性の意味

TA_CLIENTID:string[1..78]

この WHS のクライアント識別子。このフィールドのデータは、等号比較の場合を除いて、エンド・ユーザが直接解釈することはできません。

TA_WSHCLIENTID:string[1..78]

この WHS のクライアント識別子。このフィールドのデータは、等号比較の場合を除いて、エンド・ユーザが直接解釈することはできません。このフィールドを使用して、WSH をその対応する/WSクライアントの T_CLIENT オブジェクトにリンクすることができます。このフィールド値は、T_CLIENT クラスの TA_CLIENTID 属性の値とつねに同じです。

TA_SRVGRP:string[1..30]

関連付けられた WSL のサーバ・グループの論理名。

TA_SRVID:1 <= num < 30,001

関連付けられた WSL の一意の (サーバ・グループ内の) サーバ識別番号。

TA_STATE:

アプリケーション内のWSHクライアントに対する状態。TM_MIB(5) 内の T_CLIENT クラスに対して定義されたすべての状態は、このマニュアル・ページに示されたとおりに返されるかセットされる可能性があります。SUSpended状態への状態変更は、SUSpended 状態の WSH のACTiveへのリセットと同様に、このWSHに関連付けられたすべてのクライアントにとって過渡的なものです。さらに、SUSpended 状態の WSH クライアントには、WSLによって接続してくるクライアントがこれ以上割り当てられることはありません。T_CLIENT クラスにアクセスするときに WSH クライアントを DEAD に設定することができない点に留意する必要があります。ただし、DEAD への状態変化は T_WSH クラスを介して許され、結果として、不成功に終わるターゲット WSH がすべての接続を処理することになります。

TA_LMID:LMID

WSH が稼働している現在の論理マシン。

TA_PID:1 = num

WSHクライアントに対するネイティブ・オペレーティングシステム・プロセス識別子。プロセス識別子の重複を許す異なるマシンにクライアントが存在している可能性があるので、これは一意の属性ではないかもしれません。

TA_NADDR:string[1..78]

ワークステーション・ハンドラのネットワーク・アドレス。16進のアドレスは先頭に 0x が付いた ASCII 形式に変換されます。TCP/IP アドレスは、"#.#.#.#:port" の形式で報告されます。

TA_HWCLIENTS:1 <= num <32,767

このWSHを介してアプリケーションにアクセスするクライアントの最大数。

TA_MULTIPLEX:1 <= num <32,767

この WSH を介してアプリケーションにアクセスする可能性のあるクライアントの最大数。

TA_CURCLIENTS:1 <= num <32,767

このWSHを介してアプリケーションにアクセスするクライアントの現在数。

TA_TIMELEFT:0 <= num

この属性に 0 以外の値を設定すると、指定された時間量(秒数)で初期化プロセスを完了する新たに接続するワークステーション・クライアントが WSHに割り当てられていることを示しています。

TA_ACTIVE:{Y | N}

"Y" の値は、WSH がその関連付けられたワークステーション・クライアントの 1つの代わりに作業を現在実行していることを示しています。"N" の値は、その関連付けられたワークステーション・クライアントの代わりに実行する処理を現在待っていることを示しています。

TA_TOTACTTIME:0 <= num

WSH が処理開始後アクティブ状態にあった時間(秒数)。

TA_TOTIDLTIME:0 <= num

WSH が処理開始後アイドル状態にあった時間(秒数)。

TA_CURWORK:0 <= num

WSL による最後の WSH 割り当て後に、この WSH によって処理された作業量。この値は、WSL が WSH プロセスのセット間で新しい接続のロード・バランシングを行うために使用します。

TA_FLOWCNT:0 <= num

この WSH がフロー制御に遭遇した回数。WSH のライフタイム中に元に戻る可能性があるので、この属性は最近の過去値に関してのみ考慮する必要があります。

TA_NUMBLOCKQ:0 <= num

キュー・ブロック状態のために、このWSHをローカルUNIXシステム・メッセージ・キューに入れることができなかった回数。WSHのライフタイム中に元に戻る可能性があるので、この属性は最近の過去値に関してのみ考慮する必要があります。

TA_RCVDBYT:0 <= num

この WSH が、その現在と過去のワークステーション・クライアントのすべてから受信したバイト数。WSH のライフタイム中に元に戻る可能性があるので、この属性は最近の過去値に関してのみ考慮する必要があります。

TA_RCVDNUM:0 <= num

この WSH が、その現在と過去のワークステーション・クライアントのすべてから受信した BEA Tuxedo システム・メッセージの数。WSH のライフタイム中に元に戻る可能性があるので、この属性は最近の過去値に関してのみ考慮する必要があります。

TA_SENTBYT:0 <= num

この WSH が、その現在と過去のワークステーション・クライアントのすべてに送出したバイト数。WSH のライフタイム中に元に戻る可能性があるので、この属性は最近の過去値に関してのみ考慮する必要があります。

TA_SENTNUM:0 <= num

この WSH が、その現在と過去のワークステーション・クライアントのすべてに送出した BEA Tuxedo システム・メッセージの数。WSH のライフタイム中に元に戻る可能性があるので、この属性は最近の過去値に関してのみ考慮する必要があります。

制限事項

このクラスは T_CLIENT クラスの特殊な場合を表すクラスなので、対応する T_CLIENT オブジェクトでも重複して定義されている特定の属性を表します。T_CLIENT クラスに含まれる属性の内でここに記載されていないものは、T_CLIENT クラスを通してアクセスする必要があり、T_WSH クラスからアクセスすることはできません。

WSH サーバの属性は、実行時環境でのみ意味を持ちます。したがって、起動されていない環境で tpadmcall(3c) 関数を使用しても、これらの属性を変更することはできません。

T_WSLクラスの定義

概要

T_WSL クラスは、/WSグループを管理するためにコンフィギュレーションされた WSLサーバ・プロセスの構成属性と実行時の属性を表します。これらの属性値は、アプリケーション内のWSL T_SERVER オブジェクトの /WS 固有のコンフィギュレーション属性を識別し、特徴を示します。このクラスは、共通キー・フィールドの TA_SRVGRPTA_SRVID によって T_WSH にリンクされます。

属性表

WS_MIB(5): T_WSL クラス定義の属性表

属性

タイプ

パーミッション

値:

デフォルト値

TA_SRVGRP(r)(*)

string

ru-r--r--

string[1. .30]

N/A

TA_SRVID(r)(*)

long

ru-r--r--

1 <= num < 30,001

N/A

TA_GRPNO(k)

long

r--r--r--

1 <= num < 30,001

N/A

TA_STATE(k)

string

rwxr-xr--

TM_MIB(5) の T_SERVER クラスを参照してください。

TA_LMID(k)

string

R--R--R--

LMID

N/A

TA_PID(k)

long

R--R--R--

1 <= num

N/A

TA_DEVICE

string

rw-r--r--

string[0. .78]

N/A

TA_NADDR(r)

string

rw-r--r--

string[1. .78]

N/A

TA_EXT_NADDR

string

rw-r--r--

string[0. .78]

""

TA_WSHNAME

string

rw-r--r--

string[1. .78]

"WSH"

TA_MINHANDLERS

long

rwxr-xr--

0 <= num < 256

0

TA_MAXHANDLERS

long

rw-r--r--

0 <= num < 32,767

1 を参照してください。

TA_MULTIPLEX

long

rw-r--r--

1 <= num < 32,767

10

TA_MINENCRYPTBITS

string

rwxrwx---

{0 | 40 | 56 | 128}
2 を参照してください。

0

TA_MAXENCRYPTBITS

string

rwxrwx---

{0 | 40 | 56 | 128}
2 を参照してください。

128

TA_MINWSHPORT

long

rwxr-xr--

0 <= num < 65,535

2048

TA_MAXWSHPORT

long

rw-r--r--

0 <= num < 65,535

65,535

TA_MAXIDLETIME

long

rwxr-xr--

0 <=num < 35,204,650

35,204,649

TA_MAXINITTIME

long

rwxr-xr--

1 <= num < 32,767

60

TA_CMPLIMIT

string

rwxr-xr--

threshold

MAXLONG

TA_CLOPT

string

rwxr--r--

string[0..128]

"-A"

TA_ENVFILE

string

rwxr--r--

string[0..78]

""

TA_GRACE

long

rwxr--r--

0 <= num

0

TA_KEEPALIVE

string

rwxr-xr--

"{client | handler | both | none}"

"none"

TA_MAXGEN

long

rwxr--r--

0 <= num < 256

1

TA_NETTIMEOUT

long

rwxr-xr--

0 <= num <= MAXLONG

0

TA_RCMD

string

rwxr--r--

string[0..78]

""

TA_RESTART

string

rwxr--r--

"{Y | N}"

"Y"

TA_SEQUENCE(k)

long

rwxr--r--

1 <= num < 10,000

>= 10,000

T_WSL クラス定義のローカル属性表

TA_CURHANDLERS

long

R--R--R--

0 <= num

N/A

TA_HWHANDLERS

long

R--R--R--

0 <= num

N/A

TA_WSPROTO

long

R--R--R--

0 <= num

N/A

TA_SUSPENDED

string

R-XR-XR--

"{NEW | ALL | NONE}"

N/A

TA_VIEWREFRESH

string

--X--X---

"Y"

N/A

(k) - GET キー・フィールド
(r) - オブジェクトの作成に必要なフィールド (SET TA_STATE NEW
(*) - GET/SET キー。SET 操作のために 1 つ以上のキーが必要


 

注1 オブジェクト作成時にこの属性の値が指定しないと、0 が割り当てられます。この属性に 0 の値を指定すると、アクティブ化時に、TA_MAXHANDLERS の現在の設定値と TA_MAXWSCLIENTST_MACHINE クラス設定値から有効値が決定される ことを示しています。MIB_LOCAL フラグをセットして GET 操作を実行すると、起動時のデフォルト設定値でオブジェクトの有効値が返されるということに留意してください。

注2 リンク・レベル暗号化の値の 40 ビットは、下位互換性を維持するために提供されています。

属性の意味

TA_SRVGRP:string[1..30]

サーバ・グループの論理名。サーバ・グループ名にはアスタリスク (*)、カンマ (,)、コロン (:)を入れることはできません。

TA_SRVID:1 <= num < 30,001

サーバ・グループ内で一意なサーバ識別番号 。

TA_GRPNO:1 <= num < 30,001

このサーバ・グループに関連付けられたグループ番号。

TA_STATE:

アプリケーション内の WSL サーバの状態。TM_MIB(5) 内の T_SERVER クラスに対して定義された任意の状態が返されるか、またはこのマニュアル・ページに記載されたように設定される可能性があります。

TA_LMID:LMID

サーバが稼働している現在の論理マシン。

TA_PID:1 = num

WSL サーバのオペレーティング・システムのプロセス ID。各サーバが別のマシンに存在し、プロセス ID が重複するような場合には、この属性は一意となりませんので注意して下さい。

TA_DEVICE:string[0..78]

WSL プロセスがネットワークにアクセスするために使用するデバイス名。この属性はオプションです。

TA_NADDR:string[1..78]

WSLプロセスがそのリスニング・アドレスとして使用する完全なネットワーク・アドレスを指定します。WSL 用のリスニング・アドレスを使って、アプリケーションに参加しているワークステーション・クライアント・プロセスがWSLプロセスにコンタクトします。文字列の形式が "0xhex-digits" または " ¥¥xhex-digits" の場合、偶数の有効16進数桁を含める必要があります。これらの形式は、TCP/IP アドレスを含む文字配列に内部変換されます。また、string の値も以下のいずれかの形式で表されます。

//host.name:port_number

//#.#.#.#:port_number

最初の形式では、gethostbyname(3c) を介してアクセスされたローカル設定ネーム解決機能を使ってアドレスが結合されるときに、hostname は TCP/IP ホスト・アドレスに解決されます。#.#.#.# はドットで区切った 10 進数の形式で、各 # は 0 から 255 までの 10 進数を表しています。Port_number は 0 から 65535 の間の数字または名前です。

注記 一部のポート番号は、お使いのシステムで使用される基本トランスポート・プロトコル (TCP/IP など) のために予約されている場合があります。予約されているポート番号を確認するには、トランスポート・プロトコルのマニュアルを調べてください。

TA_EXT_NADDR:string[0..78]

WSH プロセスの周知のアドレス・テンプレートとして使用される完全ネットワーク・アドレスを指定します。このアドレスは、ワークステーション・クライアントが WSH プロセスに接続するのに使用する周知のネットワーク・アドレスを生成するために、WHS ネットワーク・アドレスと組み合わされます。このアドレスは、TA_NADDR とほぼ同じ形式です。異なる点は、組み合わされたネットワーク・アドレスの位置がWSH ネットワーク・アドレスからコピーされることを示すために、ポート番号を同じ長さの文字 M で置き換えている点です。たとえば、アドレス・テンプレートが 0x0002MMMMdddddddd で WSH ネットワーク・アドレスが 0x00021111ffffffff のときは、周知のネットワーク・アドレスは 0x00021111dddddddd です。アドレス・テンプレートが "//" で始まるときは、ネットワーク・アドレス・タイプは IP 対応であり、WSH ネットワーク・アドレスの TCP/IP ポート番号は、ネットワーク・アドレスを組み合わせるためにアドレス・テンプレートへとコピーされます。この機能は、ワークステーション・クライアントがネットワーク・アドレス変換を実行するルータを通じて WSH に接続したいときに役立ちます。既存の T_WSL オブジェクトの SET オペレーションの空の TA_EXT_NADDR 文字列は、TA_CLOPT 属性から -H エントリを削除します。

TA_WSHNAME:string[1..78]

ワークステーション・リスナに対してワークステーション・ハンドラ・サービスを供給する実行可能ファイルの名称です。これに対するデフォルト値は、システム提供のワークステーション・ハンドラに相当するWSHです。ワークステーション・ハンドラは、buildwsh() コマンドを使用してカスタマイズすることが可能です。詳細については、カスタマイズの項と buildwsh(1) のマニュアル・ページを参照してください。

TA_MINHANDLERS:0 <= num < 256

任意の時間に、この WSL と共に使用可能になる必要があるハンドラの最小数。WSL は起動されるとすぐに、これと同数のWSHを起動し、管理者が WSL をシャットダウンするまで WSH の数をこの最小数以上に維持します。稼働している WSL に対してこの属性を変更すると、新たなハンドラが起動されます。

TA_MAXHANDLERS:0 <= num < 32,767

WSL と関連して常時使用可能とされるべきハンドラの最大数。システムにアクセスしようとしているワークステーション・クライアントの要求を満たすために、必要に応じてハンドラが起動されます。この属性は、最小数のハンドラに対する設定値より大きいか等しくなければなりません。

TA_MULTIPLEX:1 <= num < 32,767

任意の1つのハンドラ・プロセスが同時にサポートするクライアントの最大数。

TA_MINENCRYPTBITS: {0 | 40 | 56 | 128}

BEA Tuxedo システムに接続する際に必要な暗号化の最小レベルを指定します。0 は暗号化を行わないことを示します。4056、および 128 は暗号化キーの長さをビット単位で指定します。ここで指定する最小レベルの暗号化が満たされない場合、リンクの確立は失敗します。デフォルト値は "0" です。

注記 リンク・レベル暗号化の値の 40 ビットは、下位互換性を維持するために提供されています。

TA_MAXENCRYPTBITS: {0 | 40 | 56 | 128}

BEA Tuxedo システムに接続する際に調整できる暗号化の最大レベルを指定します。0 は暗号化を行わないことを示します。4056、および 128 は暗号化キーの長さをビット単位で指定します。デフォルト値は "128" です。

注記 リンク・レベル暗号化の値の 40 ビットは、下位互換性を維持するために提供されています。

TA_MINWSHPORT:0 <= num < 65,535

このリスナによって WSH プロセスに割り当てられる、利用できるポート番号の範囲の最小値です。

TA_MAXWSHPORT:0 <= num < 65,535

このリスナによって WSH プロセスに割り当てられる、利用できるポート番号の範囲の最大値です。

TA_MAXIDLETIME:0 <= num < 35,204,650

ワークステーション・クライアントがハンドラによってアプリケーションから切り離される前にアイドルでいられる最大時間(分)。35,204,650 の値の場合、クライアントはタイムアウトにされることなく無制限にアイドル状態にあることができます。0 の値の場合、クライアントが非アクティブ化の時間が 1 秒を超えたら終了できます。

TA_MAXINITTIME:1 <= num < 32,767

ワークステーション・クライアントが、WSLによってタイムアウトにされる前にWSHを介して初期化プロセスを完了することができる最小時間(秒数)。

TA_CMPLIMIT:threshold

ワークステーション・クライアントとの間のトラフィックを圧縮するしきい値メッセージ・サイズです。しきい値は、文字列 "MAXLONG" または負以外の数値です。"MAXLONG" は、マシンの最大長の設定に動的に変換されます。

制限事項: この属性値は、BEA Tuxedo Workstation リリース 6.1 以前のシステムを実行しているワークステーション・クライアントでは使用されません。

TA_CLOPT:string[0..128]

起動時にWSLサーバに渡されるコマンドライン・オプション。詳細については、servopts(5) マニュアル・ページを参照してください。

制限事項: 実行時にこの属性を変更しても、稼働中のWSLサーバに影響はありません。サーバ固有のオプション(つまり、ダブルダッシュ "--" の後のオプション)は設定されないことがあり、返されません。

TA_ENVFILE:string[0..78]

WSL サーバ固有の環境ファイル。このファイルを使用して環境を変更する方法の詳細については、T_MACHINE:TA_ENVFILE を参照してください。

制限事項: 実行時にこの属性を変更しても、稼働中のWSLサーバに影響はありません。

TA_GRACE:0 <= num

T_WSL:TA_MAXGEN 制限が適用される期間(秒数)。この属性は再起動可能な WSL サーバにしか意味がありません。つまり、T_WSL:TA_RESTART 属性が "Y" に設定されている場合にだけ意味があります。再開サーバが TA_MAXGEN 制限値を超えても、TA_GRACE 時間に達していれば、システムは現在の世代 (すなわち、T_SERVER:TA_GENERATION) を 1 にリセットし、初期ブート時間 (T_SERVER:TA_TIMESTART) を現在の時刻にリセットします。この属性の値が0のときには、WSLサーバを必ず再起動する必要があります。

TA_KEEPALIVE:"{client | handler | both | none}"

クライアント、ハンドラ、またはその両方に対してネットワーク keep-alive 機能をオンにできます。"none" を指定すれば、クライアントとハンドラの両方に対してこの機能をオフにできます。

この値を低く設定しすぎると、切断される可能性が非常に高くなることに気をつけてください。

TA_MAXGEN:1 <= num < 256

指定された猶予期間 (T_WSL:TA_GRACE) に、再起動可能な WSL サーバ (T_WSL:TA_RESTART == "Y") に対して許された世代数。WSL サーバの最初の起動が 1 世代とカウントされ、各再起動も1とカウントされます。最大世代数を超えた後の処理については前述の TA_GRACE を参照してください。

TA_NETTIMEOUT:0 <= num <= MAXLONG

TA_NETTIMEOUT 値は、ワークステーション・クライアントが WSL/WSH からの応答を受信するために待機状態でいられる最短時間 (秒数) です。デフォルトの値は 0 で、この値はタイムアウトがないことを示します。

この値を低く設定しすぎると、切断される可能性が非常に高くなることに気をつけてください。

TA_RCMD:string[0..78]

システムによるアプリケーション・サーバの再開と同時に実行する、アプリケーションが指定するコマンドです。このコマンドはネイティブ・オペレーティングシステム内で実行可能なファイルでなければなりません。

TA_RESTART:"{Y | N}"

再起動可能 ("Y") または再起動不可能 ("N") な WSL サーバ。このサーバ・グループに対してサーバ移行が指定された場合には (T_RESOURCE:TA_OPTIONS/MIGRATE T_GROUP:TA_LMID 代替サイト)、この属性を "Y" に設定する必要があります。

TA_SEQUENCE:1 <= num < 10,000

いつ、このサーバを他のサーバに対してブート (tmboot(1)) またはシャットダウン (tmshutdown(1)) する必要があるかを指定します。TA_SEQUENCE 属性を指定せずに、または無効な値を指定して追加された T_WSL オブジェクトは、他の自動的に選択されたデフォルト値より大きな 10,000 以上の値を持ちます。サーバは、シーケンス番号の昇順に従って tmboot() で起動され、降順で tmshutdown() でシャットダウンされます。この属性を実行時に変更すると、tmboot()tmshutdown() だけに影響を与え、稼働中のサーバが tmshutdown() の呼び出しによってシャットダウンされる順序に影響します。

TA_CURHANDLERS:0 <= num

このWSLに関連付けられた現在アクティブなハンドラの数。

TA_HWHANDLERS:0 <= num

ある一定の時点にこのWSLに関連付けられた現在アクティブなハンドラの最大数。

TA_WSPROTO:0 <= num

このワークステーション・グループに対する BEA Tuxedo ワークステーション・プロトコル・バージョン番号。このグループに接続している/WSクライアントは、その/WSクライアントに関連付けられた異なるプロトコル・バージョン番号を持っている可能性があることに留意してください。

TA_SUSPENDED:"{NEW | ALL | NONE}"

"NEW" の値は、新たに接続してくるクライアントがこの WSL オブジェクトを介して接続しない可能性があることを示しています。"ALL" の値は、新しいクライアントの接続の禁止に加えて、この WSL を介して既にアプリケーションに接続されているワークステーション・クライアントが SUSPENDED の状態にある (TM_MIB(5) を参照) ことを示しています。"NONE" の値は、有効な中断特性がないことを示しています。

TA_VIEWREFRESH:Y

Y の値を設定すると、/WS グループ内のすべてのアクティブ WSH がその VIEW バッファタイプ・キャッシュをリフレッシュします。

制限事項

このクラスは T_SERVER クラスの特殊なものを表しているので、対応する T_SERVER オブジェクト内に重複されているある属性を表します。T_SERVER クラスに含まれていてリストされていない属性はそのクラスを介してアクセスする必要があり、T_WSL クラスを介してアクセスすることはできません。

WS_MIB(5) に関する追加情報

診断

一般に、WS_MIB(5) とのインターフェイス時、2 つの一般的なタイプのエラーがユーザに返されます。1 つは、管理要求に対する応答を検索する 3 つの ATMI 関数 (tpcall()tpgetrply()、および tpdequeue()) で、いずれかが各関数で定義されたエラーを返します。エラーは該当するマニュアル・ページの記述に従って解釈します。

しかし、要求を満足させることができるシステムサービスに要求が正常に送られ、システムサービスが要求処理に障害があると判断した場合、アプリケーション・レベルのサービス障害の形で異常終了が返されます。このような場合、tpcall() および tpgetrply() は、tperrnoTPESVCFAIL に設定してエラーを返し、以下のようにエラーの詳細を示す TA_ERRORTA_STATUS、および TA_BADFLD フィールドと一緒に、元の要求を含む応答メッセージを返します。TMQFORWARD(5) 経由でシステムに転送された要求に対するサービス障害が発生すると、元の要求で識別される異常終了キューに障害応答メッセージが追加されます (TMQFORWARD に対して -d オプションが指定されたと仮定します)。

管理要求の処理中にサービス・エラーが発生すると、TA_STATUS という FM32 フィールにエラーの内容について説明したテキストがセットされ、TA_ERROR という FM32 フィールドにはエラーの原因 (下記参照) を示す値がセットされます。以下のエラー・コードは、いずれも負であることが保証されています。

[other]

すべてのコンポーネント MIB に共通のその他のエラー・リターン・コードは、MIB(5) マニュアル・ページに記載されています。これらのエラー・コードは、ここで定義する WS_MIB(5) 固有のエラー・コードと排他関係にあることが保証されています。

以下の診断コードは TA_ERROR に戻され、管理要求が正常に完了したことを示します。これらのコードはマイナスでないことが保証されています。

[other]

すべてのコンポーネント MIB に共通のその他のリターン・コードは、MIB(5) マニュアル・ページに記載されています。これらのリターン・コードは、ここで定義する WS_MIB(5) 固有のリターン・コードと排他関係にあることが保証されています。

相互運用性

このリファレンス・ページに定義されたヘッダ・ファイルとフィールド・テーブルは、BEA Tuxedo リリース 5.0 以降で使用できます。これらのヘッダやテーブルで定義するフィールドはリリースが変わっても変更されません。ただし、以前のリリースで定義されていない新しいフィールドが追加される場合があります。AdminAPI には、要求を作成するために必要なヘッダ・ファイルとフィールド・テーブルがあれば、どのサイトからでもアクセスできます。T_WSL および T_WSH クラスは、BEA Tuxedo システム・リリース 6.0 で新しく追加されたクラスです。そのため、AdminAPI を介して旧リリースのサイト上で WSL プロセスと WSH プロセスをローカル管理することはできません。ただし、このマニュアル・ページに定義された管理機能の多くは、リリース 6.0 のサイトと相互運用していれば、リリース 6.0 より前のサイトでも使用できます。リリースの異なるサイト(両方ともリリース6.0以降)が相互運用を行う場合、旧サイトに関する情報は、そのリリースのMIBマニュアル・ページで定義する通り、アクセスおよび更新することができます。この情報は新しいリリースで利用可能な情報のサブセットとなります。

移植性

BEA Tuxedo システムの MIB を使用した管理作業をサポートするために必要な既存のFML32 および ATMI 関数、さらにこのマニュアル・ページに定義するヘッダ・ファイルとフィールド・テーブルは、すべてのサポート対象ネイティブ・プラットフォームおよびワークステーション・プラットフォームで利用可能です。

使用例

以下の例は、TM_MIB(5)WS_MIB(5) を組み合わせて /WS グループを順序立てて非アクティブ化するコードです。

フィールド・テーブル

属性フィールド識別子にアクセスするためには、フィールド・テーブル tpadm が必要です。そのために、以下のようにシェルで入力します。

$ FIELDTBLS=tpadm
$ FLDTBLDIR=${TUXDIR}/udataobj
$ export FIELDTBLS FLDTBLDIR

ヘッダ・ファイル

以下のヘッダ・ファイルがあります。

#include <atmi.h> 
#include <fml32.h>
#include <tpadm.h>

WS グループを SUSpended 状態にする

以下のコードは/WSグループの状態を SUSpended に設定します。これにより、/WSグループはワークステーション・クライアントからの新しい接続を受け入れることができなくなり、現在グループの一部であるすべてのワークステーション・クライアントをサスペンドします。このコードと、その後のコードは、一緒に作業している/WSグループを識別するローカル変数の ta_srvgrpta_srvid がすでに設定されているという前提で書かれています。

/* 入力バッファと出力バッファを割り当て */ ibuf = tpalloc("FML32", NULL, 1000);
obuf = tpalloc("FML32", NULL, 1000);
/* 要求タイプを定義する MIB(5) 属性を設定 */
Fchg32(ibuf, TA_OPERATION, 0, "SET", 0);
Fchg32(ibuf, TA_CLASS, 0, "T_WSL", 0);
/* WS_MIB(5) 属性を設定 */
Fchg32(ibuf, TA_SRVGRP, 0, ta_srvgrp, 0);
Fchg32(ibuf, TA_SRVID, 0, (char *)ta_srvid, 0);
Fchg32(ibuf, TA_SUSPENDED, 0, "ALL", 0);
/* 要求を作成 */
if (tpcall(".TMIB", (char *)ibuf, 0, (char **)obuf, olen, 0) 0) {
fprintf(stderr, "tpcall failed:%s¥en", tpstrerror(tperrno));
if (tperrno == TPESVCFAIL) {
Fget32(obuf, TA_ERROR, 0,(char *)ta_error, NULL);
ta_status = Ffind32(obuf, TA_STATUS, 0, NULL);
fprintf(stderr, "Failure:%ld, %s¥en",
ta_error, ta_status);
}
/* 追加のエラー処理 */
}
/* 今後使用するために論理マシン識別子をコピー */
strcpy(ta_lmid, Ffind32(obuf, TA_LMID, 0, NULL));

WSH オブジェクト・リストの検索

既存の入力バッファを使って、クラスと操作を変更して新しい要求を作成するだけです。与えられた T_WSL オブジェクト・キー・フィールド ta_srvgrpta_srvid に関連付けられたすべての T_WSH オブジェクトを検索します。TA_FILTER 属性を設定して検索を限定することによって効率を高めます。

/* 要求タイプを定義する MIB(5) 属性を設定 */ Fchg32(ibuf, TA_CLASS, 0, "T_WSH", 0);
Fchg32(ibuf, TA_OPERATION, 0, "GET", 0);
longval = TA_WSHCLIENTID;
Fchg32(ibuf, TA_FILTER, 0, (char *)longval, 0);
/* WS_MIB(5) 属性を設定 */
Fchg32(ibuf, TA_LMID, 0, ta_lmid, 0);
/* 別の出力バッファを割り当てて、TA_WSHCLIENTID 値を保存 */
wshcltids = tpalloc("FML32", NULL, 1000);
/* 要求を作成 */
tpcall(".TMIB", (char *)ibuf, 0, (char **)wshcltids, olen, 0);
/* 取得数を確認 */
Fget32(wshcltids, TA_OCCURS, 0,(char *)wshcltcnt, NULL);

T_CLIENT オブジェクトの検索

取り出された TA_WSHCLIENTID 値を使って、この /WS グループ内のワークステーション・クライアントの関連付けられた TA_CLIENTID 値のリストを検索します。

T_CLIENTオブジェクトへの通知

取り出された TA_CLIENTID 値を使って、ログオフする必要があるこの /WS グループ内のワークステーション・クライアントに通知します。

notstr = tpalloc("STRING", NULL, 100);
(void)strcpy(notstr, "Please logoff now!");

/* 関係するクライアントをループ処理、中断、通知 */
for (i=0; i cltcnt ;i++) {
p = Ffind32(cltids, TA_CLIENTID, i, NULL);

/* ログオフするクライアントを通知 */
tpconvert(p, (char *)ci, TPCONVCLTID);
tpnotify(ci, notptr, 0, 0);
}

残りの T_CLIENT オブジェクトの非アクティブ化

取り出された TA_CLIENTID 値を使って、この /WS グループ内の残りのワークステーション・クライアントを非アクティブ化します。すでに非アクティブ化されているワークステーション・クライアントはSET時にエラーを返すことに留意してください。

/* 要求バッファを初期化 */ 
Finit32(ibuf, Fsizeof32(ibuf));
/* 要求タイプを定義する MIB(5) 属性を設定 */
Fchg32(ibuf, TA_OPERATION, 0, "SET", 0);
Fchg32(ibuf, TA_CLASS, 0, "T_CLIENT", 0);
Fchg32(ibuf, TA_STATE, 0, "DEAd", 0);

/* 関係するクライアントをループ処理して非活性化 */
for (i=0; i cltcnt ;i++) {
p = Ffind32(cltids, TA_CLIENTID, i, NULL);
Fchg32(ibuf, TA_CLIENTID, 0, p);

/* 要求を作成 */
tpcall(".TMIB", (char *)ibuf, 0, (char **)obuf, olen, 0);
}

T_WSL オブジェクトの非アクティブ化

次に、T_WSL オブジェクトを非アクティブ化します。これにより、関連付けられたアクティブな T_WSH オブジェクトが自動的に非アクティブ化されます。

/* 要求タイプを定義する MIB(5) 属性を設定 */ 
Fchg32(ibuf, TA_OPERATION, 0, "SET", 0);
Fchg32(ibuf, TA_CLASS, 0, "T_WSL", 0);
Fchg32(ibuf, TA_STATE, 0, "INActive", 0);

/* WS_MIB(5) 属性を設定 */
Fchg32(ibuf, TA_SRVGRP, 0, ta_srvgrp, 0);
Fchg32(ibuf, TA_SRVID, 0, (char *)ta_srvid, 0);

/* 要求を作成 */
tpcall(".TMIB", (char *)ibuf, 0, (char **)obuf, olen, 0);
}

ファイル

${TUXDIR}/include/tpadm.h、${TUXDIR}/udataobj/tpadm

関連項目

tpacall(3c)tpalloc(3c)tpcall(3c)tpdequeue(3c)tpenqueue(3c)tpgetrply(3c)tprealloc(3c)FML 関数の紹介Fadd、Fadd32(3fml)Fchg、Fchg32(3fml)Ffind、Ffind32(3fml)MIB(5)TM_MIB(5)

『BEA Tuxedo アプリケーションの設定』

『BEA Tuxedo アプリケーション実行時の管理』

『C 言語を使用した BEA Tuxedo アプリケーションのプログラミング』

『FML を使用した BEA Tuxedo アプリケーションのプログラミング』

 

先頭へ戻る 前のトピックへ 次のトピックへ