目次
- タイトルおよび著作権情報
- はじめに
- 1 Oracle Big Data SQLの概要
-
2 データ・アクセスのためのOracle Big Data SQLの使用
- 2.1 外部表の作成
- 2.2 外部表の問合せ
- 2.3 データベース・サーバー(Oracle Exadata Machineなど)上のOracle Big Data SQLについて
-
2.4 Oracle SQL Access to Kafka
- 2.4.1 Oracle SQL Access to Kafkaについて
- 2.4.2 Oracle SQL Access to Kafkaの概要
- 2.4.3 Kafkaクラスタの登録
- 2.4.4 Kafkaトピック内のCSVデータにアクセスするためのビューの作成
- 2.4.5 Kafkaトピック内のJSONデータにアクセスするためのビューの作成
- 2.4.6 連続ストリームとしてのKafkaデータの問合せ
- 2.4.7 特定のオフセットからのKafkaデータの検索
- 2.4.8 特定のタイムスタンプからのKafkaデータの検索
- 2.4.9 Oracle Databaseに格納された表へのKafkaデータのロード
- 2.4.10 一時表へのKafkaデータのロード
- 2.4.11 Oracle SQL Access to Kafkaビューのカスタマイズ
- 2.4.12 既存のKafkaビューの再構成
-
3 情報ライフサイクル管理: Oracle Database内およびHadoop内のデータへのハイブリッド・アクセス
- 3.1 Hadoopおよびハイブリッド・パーティション表への格納について
- 3.2 Copy to Hadoopの使用
- 3.3 ハイブリッド・パーティション表へのアクセスの有効化
- 3.4 HDFSへのOracle表領域の格納
- 4 Oracle Big Data SQLのセキュリティ
- 5 問合せサーバーの操作
-
6 Oracle Big Data SQLリファレンス
-
6.1 CREATE TABLE ACCESS PARAMETERS句
- 6.1.1 プロパティを指定するための構文ルール
- 6.1.2 ORACLE_HDFSアクセス・パラメータ
- 6.1.3 ORACLE_HIVEアクセス・パラメータ
-
6.1.4 ORACLE_HDFSおよびORACLE_HIVEのアクセス・パラメータの完全なリスト
- 6.1.4.1 com.oracle.bigdata.buffersize
- 6.1.4.2 com.oracle.bigdata.datamode
- 6.1.4.3 com.oracle.bigdata.colmap
- 6.1.4.4 com.oracle.bigdata.erroropt
- 6.1.4.5 com.oracle.bigdata.fields
- 6.1.4.6 com.oracle.bigdata.fileformat
- 6.1.4.7 com.oracle.bigdata.log.exec
- 6.1.4.8 com.oracle.bigdata.log.qc
- 6.1.4.9 com.oracle.bigdata.overflow
- 6.1.4.10 com.oracle.bigdata.rowformat
- 6.1.4.11 com.oracle.bigdata.tablename
- 6.1.5 ORACLE_BIGDATAアクセス・パラメータ
- 6.2 Hiveの静的データ・ディクショナリ・ビュー
- 6.3 DBMS_BDSQL PL/SQL Package
- 6.4 DBMS_BDSQS_ADMIN PL/SQLパッケージ
- 6.5 DBMS_HADOOP PL/SQLパッケージ
-
6.1 CREATE TABLE ACCESS PARAMETERS句
- 付録
- 索引