フェイルオーバー設定スクリプトを使用したEssbaseフェイルオーバー環境の設定
リリース21.5.2以降では、Essbaseフェイルオーバー設定スクリプトを使用して、以前のリリースで手動で実行する必要があった次のワークフローを自動化できます。
リリース21.5.2以上でフェイルオーバー設定を自動化するには、手動による手順に従うのではなく、次のワークフローを使用します。
はじめに
- 「Essbaseフェイルオーバーの前提条件」の手順に従います。
- プライマリ・ノードにログインし、コマンド・プロンプトまたはターミナルを開き、セカンダリ(フェイルオーバー)ノードにpingを実行します。そのパブリックIPを書き留めます。
例
ping secondaryhost.example.com - セカンダリ(フェイルオーバー)ノードにログインし、コマンド・プロンプトまたはターミナルを開き、プライマリ・ノードにpingを実行します。そのパブリックIPを書き留めます。
例
ping primaryhost.example.com
プライマリ・ノード(ホスト1)の設定
- プライマリ・ノード(ホスト1)で、Essbaseサーバー構成ファイルを開き、構成プロパティFAILOVERMODE TRUEを追加します。サーバー・レベルの構成プロパティの設定を参照してください。
- プライマリ・ノード(ホスト1)で、
<Essbase製品ホーム>/modules/oracle.essbase.sysman/scripts/failoverにあるEssbaseフェイルオーバー設定スクリプトに移動します。<Essbase製品ホーム>の場所がわからない場合、詳細は、「Essbaseプラットフォームの各環境の場所」を参照してください。Linuxの例
cd /scratch/username/oracle_home/essbase/modules/oracle.essbase.sysman/scripts/failoverWindowsの例chdir C:\Oracle\Middleware\Oracle_Home\essbase\modules\oracle.essbase.sysman\scripts\failover - Linuxの場合のみ必要: プライマリ・ノード(ホスト1)で、アクセス権限を変更してEssbaseフェイルオーバー設定スクリプトを実行できるようにします。
例
chmod +x essbaseFailoverSetup.sh -
プライマリ・ノード(ホスト1)で、Essbaseフェイルオーバー設定スクリプトを実行してプライマリ構成を設定します。スクリプト使用方法の構文は次のとおりです:
essbaseFailoverSetup.sh [-primaryconfig] [-failoverconfig] [-listnodes] [-deletenode] -primaryconfig - For primary node configuration -failoverconfig - For failover node configuration -listnodes - For listing failover nodes -deletenode - For removing the failover node from the clusterスクリプト・セッションの例
-primaryconfigオプションを指定してスクリプトを実行します。Linuxの例./essbaseFailoverSetup.sh –primaryconfigWindowsの例
.\essbaseFailoverSetup.cmd –primaryconfig-
WebLogicシステム内で複数のドメインが構成されている場合、このスクリプトでは、すべてのドメイン・ホームが表示され、ドメイン・ホームの選択を求めるプロンプトが表示されます。存在するドメイン・ホームが1つの場合は、プロンプトは表示されずそのドメインが使用されます。
例:
Identified multiple domains, listed as below: Choose the Essbase domain home path(<DOMAIN_HOME>) from the list: ../domains/esscs ../domains/esscs2プロンプトで、Essbaseの
<アプリケーション・ディレクトリ>の共有ネットワーク・パスを入力します。これは、「Essbaseフェイルオーバーの前提条件」の手順1で入力したネットワーク・パスと同じである必要があります。Linuxの例/u01/essbase_dataWindowsの例z:\essbase_mountノート:
フェイルオーバー用に設定された環境では、アプリケーション・ディレクトリが、両方のホストでアクセス可能な共有ネットワーク・マウントである必要があります。 -
プロンプトで、フェイルオーバー・ノードの名前を入力します。TLSが有効になっている場合は、管理対象サーバーのセキュア・ポートを入力します。TLSが有効になっていない場合は、管理対象サーバーのポートを入力します。ノード・マネージャのポートを入力します。
例essbase_domain2 9001 9555セキュア・ポートを入力した場合は、Essbaseフェイルオーバー用のTLSの構成も完了する必要があります。
- プロンプトで、前の手順で取得した、フェイルオーバーおよびプライマリ・ノードのパブリックIPアドレスを入力します。
例
100.x.x.01 100.x.x.02スクリプトへのすべての入力を指定すると、プライマリ・ノードのフェイルオーバーの構成が終了します。これで、セカンダリ・ノード構成に進むことができます。
セカンダリ・ノード(ホスト2)の設定
- セカンダリ・ノードのホスト2にSSH接続します。
<Essbase製品ホーム>/modules/oracle.essbase.sysman/scripts/failoverにあるEssbaseフェイルオーバー設定スクリプトに移動します。<Essbase製品ホーム>の場所がわからない場合、詳細は、「Essbaseプラットフォームの各環境の場所」を参照してください。Linuxの例cd /scratch/username/oracle_home/essbase/modules/oracle.essbase.sysman/scripts/failoverWindowsの例chdir C:\Oracle\Middleware\Oracle_Home\essbase\modules\oracle.essbase.sysman\scripts\failover- Linuxの場合のみ必要: セカンダリ(フェイルオーバー)ノード(ホスト2)で、アクセス権限を変更してEssbaseフェイルオーバー設定スクリプトを実行できるようにします。
例
chmod +x essbaseFailoverSetup.sh - セカンダリ(フェイルオーバー)ノード(ホスト2)で、Essbaseフェイルオーバー設定スクリプトを実行してフェイルオーバー・ノード構成を設定します。
スクリプト使用方法の構文は次のとおりです:
essbaseFailoverSetup.sh [-primaryconfig] [-failoverconfig] [-listnodes] [-deletenode] -primaryconfig - For primary node configuration -failoverconfig - For failover node configuration -listnodes - For listing failover nodes -deletenode - For removing the failover node from the clusterスクリプト・セッションの例
-failoverconfigオプションを指定してスクリプトを実行します。Linuxの例./essbaseFailoverSetup.sh –failoverconfigWindowsの例.\essbaseFailoverSetup.cmd –failoverconfig- プロンプトで、Essbaseの
<アプリケーション・ディレクトリ>の共有ネットワーク・パスを入力します。<アプリケーション・ディレクトリ>の場所が不明な場合、詳細は、「Essbaseプラットフォームの各環境の場所」を参照してください。Linuxの例/u01/essbase_dataWindowsの例z:\essbase_mountノート:
フェイルオーバー用に設定された環境では、アプリケーション・ディレクトリが、両方のホストでアクセス可能な共有ネットワーク・マウントである必要があります。 - プロンプトで、プライマリ・ノードのドメイン名を入力します。これは、構成中に指定した値と一致する必要があります。
例
/scratch/user/oracle_home/user_projects/domains/essbase_domainスクリプトへのすべての入力を指定すると、セカンダリ・ノードのフェイルオーバーの構成が終了します。
その他の構成
- 両方のノードで、Oracle HTTP Server (OHS)ロード・バランサのホスト名およびポートを参照するように管理対象サーバーの起動プロパティを更新します。
- 「フェイルオーバーをサポートするためのロード・バランサの構成」に記載されている手順を使用して、プライマリ・ノードおよびセカンダリ・ノードのOHSエントリを構成します。
- プライマリ・ノードとフェイルオーバー・ノードの両方で、次のようにします:
Linuxの場合は、
<Domain Home>\bin\setStartupEnv.shを編集しますWindowsの場合は、
<Domain Home>\bin\setStartupEnv.cmdを編集しますESSBASE-MAN-SVR起動グループについて文字列DISCOVERY_URLを検索し、ホスト名とポートをOracle HTTP Server URLに変更します。例-DDISCOVERY_URL=http(s)://OHS_HOST:OHS_PORT/essbase/agent-
Essbase Administration Services (EAS Lite)も有効になっている場合は、ファイル
<Domain Home>/bin/setStartupEnv.sh(Linuxの場合)または<Domain Home>\bin\setStartupEnv.cmd(Windowsの場合)を編集します:-
ESSBASE-EAS-SVRスタートアップ・グループ(ESSBASE-MAN-SVRではない)で「DISCOVERY_URL」を検索します。
-
DISCOVERY_URLがOracle HTTP Server URLを指すように変更します。
-DDISCOVERY_URL=http(s)://OHS_HOST:OHS_PORT/essbase/agent
-
- 「Essbaseフェイルオーバー構成の開始と検証」の手順を使用して、Essbaseフェイルオーバー構成を開始し検証します。