アプリケーションを作成するときに、「出資比率の管理」機能を有効化でき、この機能を使用して出資比率および連結メソッドを割り当てることができます。アプリケーションの作成時に「出資比率の管理」を選択しなかった場合、既存のアプリケーションについて後からこの機能を有効にできます。
注:
「データ・ソース」が「疎」に設定されていることを確認してください。この機能の詳細は、出資比率の管理を参照してください。
このトピックでは、「出資比率の管理」を有効にする要件、および有効化時にシステムで実装されるメタデータ変更をリストします。「出資比率の管理」を有効にする前に、すべての項を確認してください。
注:
「出資比率の管理」を有効にしない場合、既存のアプリケーションへの影響はありません。実装プロセスの概要
この概要に従って、「出資比率の管理」を実装できます:
「出資比率の管理」の有効化
「出資比率の管理」を有効にするには:
新しいシード・メンバーのリストを確認します。同じ目的を持つ複数のメンバーをすでに定義している場合は、新しいシード・メンバーと競合しないよう、これらのメンバーを削除する必要があります。
新規メンバーの別名と競合が発生しないように、既存の勘定科目メンバーと増減メンバーを確認します。
新しいシード済メンバーにはFCCS_xxxまたはTRCS_xxxという接頭辞が含まれるため、新規メンバーの名前と競合することはありません。
競合がある場合は、この機能を有効にする前に別名を変更する必要があります。そうしないと、移行中またはデータベースのリフレッシュ時にエラーが発生します。
別名を変更する場合、別名が参照されている既存のすべてのアーティファクトも変更する必要があります。
参照されているアーティファクトから重複するメンバーを削除するか、または適切なメンバーを参照するようにアーティファクトを更新します。
「出資比率の管理」を有効にした後、メンバーと別名についてエラーが発生する場合は、ジョブ・コンソールをチェックして、競合しているメンバーの別名に関する詳細を確認します。
メンバーと別名に関する考慮事項
「出資比率の管理」を有効にした場合、シード済連結ルールをサポートするために、シード済の勘定科目メンバーと増減メンバーが別名で新しく追加されます。これにより、アプリケーション内の既存のメンバーについて、「別名が重複しています」というエラーが発生する場合があります。
次の表に、勘定科目ディメンションおよび増減ディメンションの新しいメンバー名と別名を示します。連結ディメンションやデータ・ソース・ディメンションなど、すべてのメタデータ変更の詳細は、出資比率の管理のメタデータ変更を参照してください。
表20-3 勘定科目ディメンション - 新規メンバー
メンバー名 | 別名 | 親 |
---|---|---|
FCCS_Percent Consol |
連結比率 |
FCCS_Drivers |
FCCS_Percent Consol Prior |
前の連結比率 |
FCCS_Drivers |
FCCS_Percent Consol Change |
連結比率の変更 |
FCCS_Drivers |
FCCS_Percent Ownership |
出資比率 |
FCCS_Drivers |
FCCS_Percent Elim |
消去比率 |
FCCS_Drivers |
FCCS_Consol Method |
連結メソッド |
FCCS_Drivers |
FCCS_Percent Min |
少数比率 |
FCCS_Drivers |
FCCS_Control |
コントロール |
FCCS_Drivers |
FCCS_Control Input |
連結メソッドの入力 |
FCCS_Drivers |
FCCS_Percent Consol Input |
連結比率の入力 |
FCCS_Drivers |
FCCS_Percent Ownership Input |
出資比率の入力 |
FCCS_Drivers |
TRCS_Percent Current Consol Weighted |
現在の年の加重連結比率 |
FCCS_Drivers |
TRCS_Percent Current Ownership Weighted |
現在の年の加重出資比率 |
FCCS_Drivers |
FCCS_Percent Min Input |
少数比率の入力 |
FCCS_Drivers |
FCCS_Percent Consol Prior Input |
前の連結比率の入力 |
FCCS_Drivers |
FCCS_Percent Consol Change Input |
連結比率の変更の入力 |
FCCS_Drivers |
FCCS_Consol Method Prior |
前の連結メソッド |
FCCS_Drivers |
FCCS_Consol Method Prior Input |
前の連結メソッドの入力 |
FCCS_Drivers |
FCCS_Percent Ownership Prior Input |
前の出資比率の入力 |
FCCS_Drivers |
FCCS_Percent Min Prior Input |
前の少数比率の入力 |
FCCS_Drivers |
FCCS_Percent Ownership Prior |
前の出資比率 |
FCCS_Drivers |
FCCS_Percent Ownership Change |
出資比率の変更 |
FCCS_Drivers |
FCCS_Percent Min Change |
少数比率の変更 |
FCCS_Drivers |
FCCS_Percent Ownership Change Input |
出資比率の変更の入力 |
FCCS_Drivers |
FCCS_Percent Min Change Input |
少数比率の変更の入力 |
FCCS_Drivers |
FCCS_Consol Method Change Input |
連結メソッドの変更の入力 |
FCCS_Drivers |
FCCS_Consol Method Change |
連結メソッドの変更 |
FCCS_Drivers |
増減メンバーの変更
出資率の管理の連結ルールをサポートするために、次の新しいシード済増減メンバーが追加されます。
表20-4 増減メンバー
メンバー名 | 別名 | 親 |
---|---|---|
TRCS_TLCOwnPlaceHolder |
出資比率スペーサ |
TRCS_CarryForward |
TRCS_TARFOwnPlaceHolder |
出資比率増減合計スペーサ |
TRCS_TARFClosingbalance |
TRCS_CurPayOwnPlaceholder |
現在の未払の出資比率スペーサ |
TRCS_ClosingPayable |
TRCS_TempDiffOwnPlaceholder |
出資比率スペーサ |
TRCS_TempDiffClosing |
TRCS_RegionalTempDiffOwnPlaceholder |
出資比率スペーサ |
TRCS_RegionalClosingReclass |
TRCS_OwnPlaceholder |
出資比率スペーサ |
TRCS_Closing |
TRCS_RegionalTempDiffOwnPlaceholder |
出資比率スペーサ |
TRCS_RegionalClosing |
TRCS_DTNROwnTotalPlaceholder |
出資比率からの効果合計スペーサ |
TRCS_ClosingDTNR |
TRCS_DTNROwnPlaceHolder |
出資比率 - DTNRスペーサ |
TRCS_DTNRClosing |
TRCS_DTNROwnPlaceHolder |
出資比率 - DTNRスペーサ |
TRCS_DTNRClosingReclass |
FCCS_Mvmts_Own_Total |
出資比率からの効果合計 |
TRCS_Mvmts_Total |
FCCS_Mvmts_Own_Subtotal |
出資比率小計 |
FCCS_Mvmts_Own_Total |
TRCS_OwnOpeningDTNRTotal |
出資比率 - 期首残高合計 |
FCCS_Mvmts_Own_Subtotal |
FCCS_Mvmts_Own_Opening |
出資比率 - 期首残高 |
TRCS_OwnOpeningDTNRTotal |
TRCS_NBROwnOpening |
出資比率 - 期首残高NBR |
TRCS_OwnOpeningDTNRTotal |
TRCS_DTNROwnOpening |
出資比率 - 期首残高DTNR |
TRCS_OwnOpeningDTNRTotal |
TRCS_OwnCYDTNRTotal |
出資比率 - 今年度合計 |
FCCS_Mvmts_Own_Subtotal |
FCCS_Mvmts_Own_Movement |
出資比率 - 今年度 |
TRCS_OwnCYDTNRTotal |
TRCS_NBROwnCY |
出資比率 - 今年度NBR |
TRCS_OwnCYDTNRTotal |
FCCS_Mvmts_Own_to_CTA |
出資比率調整に対する変更の影響 |
FCCS_Mvmts_Own_Total |
TRCS_TARFOwn |
出資比率増減合計 |
TRCS_TARFOwnPlaceHolder |
TRCS_TARFOwnBoY |
出資比率 - 期首 |
TRCS_TARFOwn |
TRCS_TARFOwnCY |
出資比率 - 今年度 |
TRCS_TARFOwn |
TRCS_BVTOwn |
出資比率 |
TRCS_ClosingBVT |
FCCS_Mvmts_Own_Opening |
出資比率 - 期首残高 |
TRCS_BVTOwn |
FCCS_Mvmts_Own_Movement |
出資比率 - 今年度 |
TRCS_BVTOwn |
TRCS_CurPayOwn |
現在の未払の出資比率 |
TRCS_CurPayOwnPlaceholder |
FCCS_Mvmts_Own_Opening |
出資比率 - 期首残高 |
TRCS_CurPayOwn |
FCCS_Mvmts_Own_Movement |
出資比率 - 今年度 |
TRCS_CurPayOwn |
TRCS_TLCOwn |
出資比率プレースホルダ |
TRCS_TLCOwnPlaceHolder |
TRCS_TLCOwnOpening |
出資比率 - 期首残高 |
TRCS_TLCOwn |
TRCS_TLCOwnCY |
出資比率 - 今年度 |
TRCS_TLCOwn |
TRCS_TempDiffOwn |
出資比率 |
TRCS_TempDiffOwnPlaceholder |
FCCS_Mvmts_Own_Opening |
出資比率 - 期首残高 |
TRCS_TempDiffOwn |
FCCS_Mvmts_Own_Movement |
出資比率 - 今年度 |
TRCS_TempDiffOwn |
TRCS_RegionalTempDiffOwn |
出資比率 |
TRCS_RegionalTempDiffOwnPlaceholder |
FCCS_Mvmts_Own_Opening |
出資比率 - 期首残高 |
TRCS_RegionalTempDiffOwn |
FCCS_Mvmts_Own_Movement |
出資比率 - 今年度 |
TRCS_RegionalTempDiffOwn |
TRCS_NBROwn |
出資比率 |
TRCS_NBRClosingReclass |
TRCS_NBROwnOpening |
出資比率 - 期首残高NBR |
TRCS_NBROwn |
TRCS_NBROwnCY |
出資比率 - 今年度NBR |
TRCS_NBROwn |
TRCS_Own |
出資比率 |
TRCS_OwnPlaceholder |
TRCS_OwnOpenningTotal |
出資比率 - 期首残高 |
TRCS_Own |
FCCS_Mvmts_Own_Opening |
出資比率 - 期首残高 |
TRCS_OwnOpenningTotal |
TRCS_NBROwnOpening |
出資比率 - 期首残高NBR |
TRCS_OwnOpenningTotal |
TRCS_OwnCYTotal |
出資比率 - 今年度 |
TRCS_Own |
FCCS_Mvmts_Own_Movement |
出資比率 - 今年度 |
TRCS_OwnCYTotal |
TRCS_NBROwnCY |
出資比率 - 今年度NBR |
TRCS_OwnCYTotal |
TRCS_RegionalTempDiffOwn |
出資比率 |
TRCS_RegionalTempDiffOwnPlaceholder |
TRCS_DTNROwnTotal |
出資比率からの効果合計 |
TRCS_DTNROwnTotalPlaceholder |
TRCS_OwnOpeningDTNRTotal |
出資比率 - 期首残高合計 |
TRCS_DTNROwnTotal |
TRCS_OwnCYDTNRTotal |
出資比率 - 今年度合計 |
TRCS_DTNROwnTotal |
TRCS_DTNROwn |
出資比率 - DTNR |
TRCS_DTNRClosing |
TRCS_DTNROwnOpening |
出資比率 - 期首残高DTNR |
TRCS_DTNROwn |
TRCS_DTNROwnCY |
出資比率 - 今年度DTNR |
TRCS_DTNROwn |
TRCS_DTNROwn |
出資比率 - DTNR |
TRCS_DTNROwnPlaceHolder |
出資比率の管理のメタデータ変更
「出資比率の管理」オプションが有効になっている場合、メタデータに対するこれらの変更が実装されます。
勘定科目階層の変更
「出資比率の管理」が有効になっている場合、連結ルールをサポートするためにシードされたシステム勘定科目が作成されます。
また、既存のFCCS_Percent Consolメンバーの「データ・ストレージ」プロパティは、「保管」から「動的計算」に変更されます。この勘定科目は、入力された出資比率情報に基づいて動的に計算されます。
次に、更新されたFCCS_Drivers階層を、次の追加勘定科目とともに示します。
FCCS_Percent Elim
FCCS_Consol Method
FCCS_Control
FCCS_Control Input
FCCS_Consol Method Input
FCCS_Percent Consol Input
FCCS_Percent Ownership Input
FCCS_Percent Min Input
FCCS_Percent Consol Prior Input
FCCS_Percent Consol Change Input
FCCS_Percent Consol - プロパティは「動的計算」に変更されます
FCCS_Percent Consol Prior
FCCS_Percent Consol Change
FCCS_Percent Owners
FCCS_Percent Min
TRCS_Percent Current Consol Weighted
TRCS_Percent Current Ownership Weighted
連結ディメンションの変更
既存のFCCS_Proportionメンバーの「データ・ストレージ」プロパティは、「動的計算」から「保管」に変更されます。
FCCS_Proportionメンバーは、FCCS_Entity Totalの親メンバーではなくなります。かわりに、このメンバーはFCCS_Entity Totalの兄弟になります。
「データ・ストレージ」プロパティを変更するには、アプリケーション内のすべての既存データの再連結が必要です。すべてのエンティティの計算ステータスは、「影響」に変更されます。比率量が計算されて連結ディメンションに保管されるように、アプリケーション内のすべての既存データを再連結する必要があります。
注:
ロックされている期間がある場合、それらの期間をロック解除してからデータを再連結する必要があります。
FCCS_Contribution階層を次に示します:
データ・ソース・メンバーの変更
次の新しいシード済データ・ソース・メンバーが追加されます。「データ・ソース」のFCCS_SystemTypesの下にあるFCCS_Source Entities階層が出資比率の管理に使用されます
FCCS_Total Data Source階層には、次の追加メンバーが含まれます:
FCCS_Source Entities階層
S_Parent Source
S_Current Source
S_Entity
S_FCCS_Total Geography