チャート・レイアウトの設定

「レイアウト」タブを使用して、チャートのX軸とY軸にプロットするデータ・セットを指定します。

チャート・レイアウトを設定するには:

  1. 「チャートの編集」ダイアログの「レイアウト」タブを開きます。
  2. 「X軸」セクションで、チャートのX軸にプロットするデータを指定します。
    • 「タイプ」で、データのタイプを選択します。オプションには、「なし」、「属性」、「日付」、「ユーザー」、「はい/いいえ」および「True/False」があります。
    • 「タイプ」「属性」に設定した場合は、X軸にプロットされる属性を少なくとも1つ指定する必要があります。属性は2つまで指定できます。

      「属性1」で、X軸にプロットする最初の属性を選択します。オプションで、「属性2」で、X軸にプロットする2番目の属性を選択します。属性1と属性2の値は様々な組合せでプロットされます。

    • 「ソート」で、X軸のデータをソートするために「昇順」または「降順」を選択します。

  3. 「凡例(系列)」セクションで、チャート・ビューのY軸に沿ってプロットされる1つ以上のデータ・セットを指定します。

    たとえば、3つのデータ・セットを定義すると、Y軸に3つの値がプロットされます。

    各データ・セット内で、集約操作を実行したり、データをグループ化できます。オプションで、フィルタを適用して、データ・セットに対して集約を計算するときに選択されるデータを制限できます。

    このセクションのデータ・セットごとに、次を指定します:

    • 「値」で、プロットされる値を選択します。たとえば、金額やステータスです。
    • 「集約」で、選択した値に対して実行される集約を選択します。サポートされている集約方法は、「平均」、「カウント」、「最大」、「最小」および「合計」です。このトピックの最後にある「集約を使用する際の考慮事項」を参照してください。
    • (オプション)「カテゴリ」で、データ・セット内のデータを分類するのに使用される属性を選択します。カテゴリを使用して、グラフをより詳細に分類します。
    • (オプション)「グループ化基準」で、「日付」タイプのデータがグループ化される基準になる属性を選択します。

      「グループ化基準」が日付に設定されている場合は、新しい列の「日付集約」が表示されます。

    • (オプション)「フィルタ」で、「フィルタ」アイコンをクリックしてフィルタ条件を追加します。この条件により、チャート・ビュー内のデータ・セットに表示されるデータが絞り込まれます。これは、データがチャート・ビューに含まれる前に適用されます。たとえば、「値」が「タスク」に設定されている場合は、ステータスが「オープン」のタスクのみをプロットするフィルタを作成できます。

      デフォルトでは、フィルタ条件の最初の句がこのフィルタのラベルとして表示されます。

  4. 「OK」をクリックして、チャート・ビューの設定を保存します。