ヘッダーをスキップ

Oracle Cash Managementユーザー・ガイド
リリース12
E06075-01
目次へ
目次
前のページへ
前へ
次のページへ
次へ

照会およびレポート

照会の概要

Oracle Cash Managementではオンライン照会を実行して、銀行口座情報、銀行振替、キャッシュフロー、残高および金利予定表を検討し、調整ステータスを監視し、支払と入金を調査し、資金予測額を表示できます。Cash Managementには複数の照会ウィンドウがあります。

関連項目

銀行取引明細書調整の表示

使用可能取引の表示

支払と入金の参照

添付の使用

銀行取引明細書調整の表示

「銀行取引明細書調整の表示」ウィンドウを使用して、取引明細書調整、詳細およびステータスを検討できます。「銀行取引明細書調整の表示」ウィンドウからは、他の照会ウィンドウにもアクセスできます。銀行取引明細書または調整の情報は変更できません。

前提条件

Cash Managementで銀行取引明細書を入力および調整しておきます。

銀行取引明細書を問合せする手順は、次のとおりです。

  1. 「銀行取引明細書の検索」ウィンドウにナビゲートします。「ナビゲータ」から、「表示」>「銀行取引明細書」を選択します。

  2. 問合せする取引明細書の基準を入力するか、または基準を空白のままにしてすべての取引明細書を表示します。

  3. 「検索」を選択して、問合せ基準に合致する取引明細書を含む「銀行取引明細書調整の表示」ウィンドウを表示します。

  4. 検討する取引明細書を選択して、「検討」を選択します。「銀行取引明細書の表示」ウィンドウが表示されます。

    問合せした取引明細書のヘッダー情報が表示されます。銀行名、銀行支店、取引明細書日付、銀行通貨、文書番号、取引明細書番号およびGL記帳日が表示されます。取引明細書および対応する調整の管理合計と明細合計も表示されます。また、未調整の取引明細書明細の明細数と合計金額も表示されます。取引明細書調整が完了しているかどうかを示す「完了」チェック・ボックスもあります。

  5. 必要に応じて、「銀行取引明細書の表示」ウィンドウ下部にあるボタンの1つを選択して、他の照会ウィンドウにナビゲートします。選択できるボタンは、「エラー」、「戻し処理」、「調整済」、「使用可能」および「明細」です。

銀行取引明細書明細を問合せする手順は、次のとおりです。

  1. 検討する銀行取引明細書を問合せします。

  2. 「銀行取引明細書の表示」ウィンドウから明細を選択します。「銀行取引明細書明細の表示」ウィンドウに取引明細書明細、取引タイプ、銀行取引コード、取引番号、決済日、金額、調整済金額、手数料およびステータスが表示されます。

  3. 「換算」タブ・リージョンに外貨取引の換算レート情報が表示されます。

  4. 「参照」タブ・リージョンに、各取引に関連する顧客/仕入先(顧客または仕入先)、顧客/仕入先銀行口座および請求書番号が表示されます。

  5. 「摘要」タブ・リージョンに、取引の有効日および摘要、関連する銀行手数料が表示されます。

  6. 必要に応じて、「銀行取引明細書明細の表示」ウィンドウ下部にあるボタンの1つを選択して、他の照会ウィンドウにナビゲートします。選択できるボタンは、「エラー」、「調整済」および「使用可能」です。

調整済取引を問合せする手順は、次のとおりです。

  1. 検討する銀行取引明細書を問合せします。

  2. 「銀行取引明細書の表示」ウィンドウまたは「銀行取引明細書明細の表示」ウィンドウから「調整済」を選択します。「調整済取引の表示」ウィンドウに調整済取引明細が表示されます。明細ごとに、取引タイプおよび番号、オリジナル通貨および金額、銀行口座通貨金額および決済金額、取引日付、評価日、GL記帳日および日付が表示されます。

    ウィンドウ下部に、選択した取引明細の「ステータス」および「満期日」を示す2つのフィールドが表示されます。

  3. 「換算」タブ・リージョンに換算日、タイプ、レート、銀行口座通貨手数料およびエラーが表示されます。

  4. 「参照」タブ・リージョンに、バッチ名、顧客/仕入先名、預入番号、参照タイプおよび番号が表示されます。

  5. 「次」ボタンを選択して次のレコードに移動するか(ある場合)、「前」ボタンを選択して前のレコードに移動します(ある場合)。

戻し処理を問合せする手順は、次のとおりです。

  1. 検討する銀行取引明細書を問合せします。

  2. 「銀行取引明細書の表示」ウィンドウから「戻し処理」を選択します。「戻し処理の検索」ウィンドウが表示されます。

  3. 入金または小切手「番号」、「金額」、「通貨」および「日付」に対する問合せ値を入力します。「支払方法」、「ステータス」、「口座番号」および「口座通貨金額」に基づいて、入金および支払を検索することもできます。また、最後に「顧客/仕入先」情報を入力して、特定の顧客または仕入先「名」および「番号」に検索範囲を絞り込めます。

    ヒント: 多くの問合せフィールドには、値を選択できる関連リストがあります。リストを表示するには、Oracle Applicationsのツールバーから「値リスト」ボタンを選択してください。

  4. 「検索」を選択します。「戻し処理の表示」ウィンドウに検索基準に合致する取引が表示されます。明細ごとに、取引タイプおよび番号、オリジナル通貨および金額、銀行口座通貨金額および決済金額、取引日付、評価日、GL記帳日および日付が表示されます。

    ウィンドウ下部に、選択した取引明細の「ステータス」および「満期日」を示す2つのフィールドが表示されます。

  5. 「参照」タブ・リージョンに、バッチ名、顧客/仕入先名、預入番号および支払方法が表示されます。

  6. 「注釈」タブ・リージョンに、戻し処理カテゴリ、事由および注釈が表示されます。

  7. 「銀行」タブ・リージョンに、銀行口座番号、通貨、名前および取引明細書番号が表示されます。

調整エラーを検討する手順は、次のとおりです。

  1. 検討する銀行取引明細書を問合せします(上記を参照)。

  2. 「銀行取引明細書の表示」ウィンドウまたは「銀行取引明細書明細の表示」ウィンドウから「エラー」を選択します。「調整エラーの表示」ウィンドウに口座、銀行名、通貨および取引明細書日付が表示されます。このウィンドウには、各調整エラーの明細番号とメッセージも表示されます。

関連項目

銀行取引明細書の手動入力

銀行取引明細書明細の入力

銀行取引明細書の手動調整

調整済取引の検討

調整エラーの検討

戻し処理の入力

添付の使用

使用可能取引の表示

「使用可能取引の表示」ウィンドウを使用して、調整に使用可能な買掛/未払金および売掛/未収金取引を検討できます。調整に使用可能なOracle General Ledger仕訳も検討できます。

「システム・パラメータ」ウィンドウで「無効な支払の表示」オプションが選択されている場合、このウィンドウには無効な支払のみが表示されます。ユーザー・エラーによる戻し処理済入金または関連する未調整の当初入金は表示されません。

「使用可能取引の表示」ウィンドウには、「ナビゲータ」、「銀行取引明細書の表示」ウィンドウまたは「銀行取引明細書明細の表示」ウィンドウからアクセスできます。

注意: 「使用可能取引の表示」ウィンドウから使用可能取引または仕訳を調整することはできません。

前提条件

Cash Managementで銀行取引明細書を入力および調整しておきます。

「ナビゲータ」から使用可能詳細取引を問合せする手順は、次のとおりです。

  1. 「使用可能の検索」ウィンドウにナビゲートします。

  2. 「詳細」/「バッチ」/「オープン」リージョンから「詳細」を選択し、1つ以上の取引タイプを選択して基準に合致する詳細取引を検索します。入金、支払、その他入金取引、仕訳および取引明細書明細を選択して表示できます。

  3. ウィンドウの「ソート順」リージョンでデフォルトのソート基準を編集します。選択するソート基準により、検索された取引が「使用可能取引の表示」ウィンドウにどのように表示されるかが決定されます。

  4. 「銀行」タブ・リージョンを選択します。

    銀行口座番号、口座名および銀行名を入力できる追加フィールドが表示されます。「支店名」および「通貨コード」フィールドは表示のみです。

  5. (オプション)次のタブ・リージョンを選択することにより、検索の対象を絞ります。

  6. 「検索」を選択して、選択基準に合致するすべての取引を検索します。「使用可能取引の表示」ウィンドウに使用可能な取引明細が表示されます。取引ごとに、取引タイプおよび番号、オリジナル通貨および金額、銀行口座通貨金額および決済金額、取引日付、評価日、GL記帳日および日付が表示されます。

    ウィンドウ下部に、選択した取引明細の「ステータス」および「満期日」を示す2つのフィールドが表示されます。

  7. 「換算」タブ・リージョンに換算日、タイプ、レート、銀行口座通貨手数料およびエラーが表示されます。

  8. 「参照」タブ・リージョンに、バッチ名、顧客/仕入先名、預入番号、参照タイプおよび番号が表示されます。

「ナビゲータ」から使用可能バッチを検索する手順は、次のとおりです。

  1. 「使用可能の検索」ウィンドウにナビゲートします。

  2. 「詳細」/「バッチ」/「オープン」リージョンから「バッチ」を選択し、次に「送金」または「支払」(あるいはその両方)を選択して基準に照合するバッチを検索します。

  3. ウィンドウの「ソート順」リージョンでデフォルトのソート基準を編集します。選択するソート基準により、検索された取引が「使用可能取引の表示」ウィンドウにどのように表示されるかが決定されます。

  4. 「銀行」タブ・リージョンを選択します。

  5. 銀行口座情報を入力するか、値リストから選択します。

  6. (オプション)「取引」タブ・リージョンを選択することにより、検索の対象を絞ります。検索対象として取引日付、金額、バッチ名、送金番号または通貨コードを入力できます。

    注意: 「顧客/仕入先」、「その他」または「仕訳」タブ・リージョンに対しては検索基準を入力できません。

  7. 「検索」を選択して、選択基準に合致するすべてのバッチを検索します。「使用可能バッチの表示」ウィンドウに使用可能なバッチ明細が表示されます。明細ごとに、バッチ名、オリジナル通貨および合計、銀行口座通貨合計、決済金額、取引日付、評価日、GL記帳日および日付が表示されます。

    ウィンドウ下部に、選択したバッチ明細の「バッチ・タイプ」および「送金番号」を示す2つのフィールドが表示されます。

  8. 「換算」タブ・リージョンに換算日、タイプ、レート、銀行口座通貨手数料およびエラーが表示されます。

「銀行取引明細書の表示」ウィンドウまたは「銀行取引明細書明細の表示」ウィンドウから使用可能取引およびバッチを問合せする手順は、次のとおりです。

  1. 関連するウィンドウから「使用可能」を選択します。「使用可能の検索」ウィンドウが表示されます。

  2. 前の2つのタスクの説明に従って、取引またはバッチに対する選択基準を入力します。

    注意: 銀行は「銀行取引明細書調整の表示」ウィンドウで選択済であるため、選択する必要はありません。

  3. 「検索」を選択して検索を実行します。検索結果の取得手順については、前の2つのタスクを参照してください。

使用可能な調整オープン・インタフェース取引を検索する手順は、次のとおりです。

  1. 「使用可能の検索」ウィンドウにナビゲートします。

  2. 「詳細」/「バッチ」/「オープン」リージョンから「オープン・インタフェース」を選択し、次に「入金」または「支払」(あるいはその両方)を選択して基準に合致するオープン・インタフェース取引を検索します。

    「システム・パラメータ」ウィンドウの「調整オープン・インタフェースの使用」をチェックした場合のみ、オープン・インタフェース・オプションが表示されます。

  3. (オプション)「取引」タブ・リージョンを選択することにより、検索の対象を絞り込みます。検索する取引の「日付」、「金額」、「バッチ名」、「送金番号」または「通貨コード」を入力できます。結果取引が「使用可能取引」ウィンドウに表示される方法を決定するソート基準も入力できます。

  4. 「検索」を選択して検索を実行します。

関連項目

銀行取引明細書の手動調整

調整に使用可能な取引、バッチ、および仕訳の検索

使用可能取引、バッチおよび仕訳の調整

その他取引の作成

例外の記録

戻し処理の入力

銀行口座振替表示

このウィンドウを使用して、銀行口座振替のステータスを明らかにできます。

銀行口座振替を表示する手順は、次のとおりです。

  1. 「表示」>「銀行口座振替」ページにナビゲートします。

  2. 検索基準を入力して、「進む」をクリックします。

  3. 銀行口座振替ステータスは、次のいずれかになります。

キャッシュフローの表示

このウィンドウを使用して、キャッシュフロー詳細を明らかにできます。

キャッシュフローを表示する手順は、次のとおりです。

  1. 「キャッシュフロー」ウィンドウにナビゲートします。「ナビゲータ」から「表示」>「キャッシュフロー」を選択します。

  2. 問合せするキャッシュフローの基準を入力します。次のフィールドのうち少なくとも1つに値を入力する必要があります。

  3. 「進む」をクリックします。

銀行口座残高の表示

「銀行口座残高」ウィンドウを使用して、残高の詳細を検討できます。

銀行口座残高を表示する手順は、次のとおりです。

  1. 「表示」 -> 「銀行口座残高」ページにナビゲートします。

  2. パーソナライズ・ビューが作成されていない場合は、「拡張検索」ページに移動します。この場合、検索基準を入力して「進む」をクリックします。システムのデフォルト・レイアウトで銀行口座残高が表示されます。少なくとも1つのビューが作成されている場合は、「表示」ページに移動します。この場合、リストからビュー名を選択して「進む」をクリックします。個別レイアウトで銀行口座残高が表示されます。

金利予定表の表示

「金利予定表」ウィンドウを使用して、利率の詳細を検討できます。

金利予定表を表示する手順は、次のとおりです。

  1. 「表示」 -> 「金利予定表」ページにナビゲートします。

  2. オプションで、「検索」リージョンに金利予定表名の一部を入力できます。

  3. 「進む」をクリックします。

  4. 「金利予定表」の名称をクリックして、詳細を表示します。

銀行情報の表示

「銀行」ウィンドウを使用して、一般銀行情報、所在地情報および銀行担当者アクセスの詳細を検討できます。

銀行情報を表示する手順は、次のとおりです。

  1. 「表示」 -> 「銀行」ページにナビゲートします。

  2. 次のいずれかの検索オプションを使用して、検索を実行します。

  3. 入力した銀行情報は検討に使用でき、更新可能な場合もあります。

  4. 銀行所在地リージョン情報を表示します。

  5. 銀行担当者の詳細を表示します。

銀行口座の表示

「銀行口座」ウィンドウを使用して、口座所有者および使用、一般口座情報、口座管理、資金管理統制、調整管理、外国銀行通貨詳細、オープン・インタフェース管理および手動調整許容範囲の詳細を検討できます。

銀行口座を表示する手順は、次のとおりです。

  1. 「表示」 -> 「銀行口座」ページにナビゲートします。

  2. 次のいずれかの検索オプションを使用して、検索を実行します。

  3. 「口座名義人および使用」リージョンを表示します。

  4. 「口座情報」リージョンを表示します。

  5. 「一般管理」リージョンを表示します。

  6. 「資金管理統制」リージョンを表示します。

  7. 「調整管理」リージョンを表示します。

  8. 「外貨銀行」リージョンを表示します。

  9. 「オープン・インタフェース管理」リージョンを表示します。

  10. 「手動調整許容範囲」リージョンを表示します。

  11. 「口座アクセス」リージョンを表示します。

    組織: 口座に適用するチェック・ボックス。オプションは「買掛/未払金」、「給与」、「売掛/未収金」、「財務」、「終了日」および「アクセス」です。

  12. 「口座担当者」リージョンを表示します。

支払と入金の参照

「支払」ウィンドウを使用して、調整に使用可能な取引の詳細をOracle Payablesで検討できます。「入金」ウィンドウを使用して、調整に使用可能な取引の詳細をOracle Receivablesで検討できます。これら2つのウィンドウで、支払または入金を調整する銀行取引明細書を見つけることもできます。

Oracle Payablesで支払を表示する方法

  1. 「支払」ウィンドウにナビゲートします。

  2. 検討する支払を問合せします。

  3. 支払が調整済の場合は、「取引明細書番号」および「銀行取引明細書明細番号」フィールドにスクロールして、銀行取引明細書の情報を検索します。

Oracle Receivablesで入金を表示する手順は、次のとおりです。

  1. 「入金」ウィンドウにナビゲートします。

  2. 検討する入金を問合せします。

  3. 入金が調整済の場合は、「資金管理」タブを選択して、銀行取引明細書の情報を検索します。

資金管理レポート

Cash Managementでは、資金管理活動の検討および分析を支援するレポートがいくつか用意されています。

「要求の発行」ウィンドウから次の「資金管理レポート」を実行できます。

要求の発行

標準要求または要求セットを「要求の発行」ウィンドウから発行する手順は、次のとおりです。

  1. 「新規要求の発行」ウィンドウにナビゲートします。

  2. 「要求」または「要求セット」を選択します。「OK」を選択して「要求の発行」ウィンドウを開きます。

  3. 発行する要求または要求セットの名称を入力します。

  4. 要求または要求セットにパラメータがある場合、そのパラメータを「パラメータ」ウィンドウで入力します。「OK」を選択してパラメータを保存します。

    要求にパラメータがある場合、パラメータの詳細情報を要求摘要の「選択レポート・パラメータ」セクションまたは「共通レポート・パラメータ」セクションで表示できます。「共通レポート・パラメータ」を参照してください。

  5. 「発行」を選択して要求を発行します。「コンカレント要求の要約」または「要求」ウィンドウで、要求のステータスを検討できます。

    要求に出力がある場合、要求の摘要の「レポート見出しの選択」セクションまたは「共通レポート見出し」のヘルプ文書で出力の詳細情報を参照できます。 「共通レポート見出し」を参照してください。

要求の取消

コンカレント要求を取り消す手順は、次のとおりです。

「コンカレント要求の要約」ウィンドウで、要求のコンカレント要求番号を問合せします。要求を選択して「要求の取消」を選択します。関連項目: 『Oracle Applicationsユーザーズ・ガイド』の要求の取消に関する項。

要求の監視

コンカレント要求のステータスを監視する手順は、次のとおりです。

「ヘルプ」メニューから「要求」を選択して、「要求」ウィンドウに要求のステータスを表示します。関連項目: 『Oracle Applicationsユーザーズ・ガイド』の要求の監視に関する項。

要求セットの定義

「要求の発行」ウィンドウから、単一要求を発行できます。また、グループとして複数のレポートを実行するには、要求セットを発行することもできます。関連項目: 『Oracle Applicationsユーザーズ・ガイド』の要求セットの定義に関する項。

関連項目

資金管理レポート

共通レポート・パラメータ

共通レポート見出し

『Oracle Applicationsユーザーズ・ガイド』の「コンカレント要求」ウィンドウの使用に関する項

『Oracle Applicationsユーザーズ・ガイド』のレポートとプログラムの概要に関する項

『Oracle Applicationsユーザーズ・ガイド』の要求オプションの変更に関する項

『Oracle Applicationsユーザーズ・ガイド』の要求セットの定義に関する項

『Oracle Applicationsユーザーズ・ガイド』の要求の発行に関する項

共通レポート・パラメータ

次に、多くのCash Managementレポートで共通のレポート・パラメータを示します。

銀行口座番号: 口座を選択するか、空白のままにして銀行支店の全口座のレポートを実行します。

銀行支店名: レポートを作成する銀行支店名を選択します。

取引明細書日付: レポートに含める取引明細書明細の日付を入力します。

取引明細書日付:自/取引明細書日付:至: 日付範囲を入力して、その日付範囲内の取引明細書明細情報のみを表示します。

取引明細書番号:自/取引明細書番号:至: レポートに含める取引明細書番号の範囲を入力します。

共通レポート見出し

各ページの上部に印刷されるレポート見出しには、元帳名、レポートのタイトル、レポートが実行された日付および時刻、ページ番号など、レポートまたはリストの内容に関する一般的な情報が表示されます。

また、Cash Managementでは、レポート要求の発行時に指定したパラメータが印刷されます。

次に示すレポート見出しは、Oracle Cash Managementレポートの多くに共通しています。

銀行口座通貨: 銀行口座の通貨。

銀行口座名: 銀行口座の名称。

銀行口座番号: 銀行口座のID番号。

銀行支店名: 銀行支店の名称。

銀行名: 銀行の名称。

資金予測レポート

資金予測を作成する際、Cash Managementで自動的に「資金予測実行レポート」が生成されます。資金予測が完了すると、「資金予測レポート」も自動的に生成されます。

「資金予測実行レポート」を検討して、「予測の発行」プログラムの実行時にエラーが発生したかどうかを確認できます。

Cash Managementでは、次の資金予測レポートが用意されています。

資金予測レポート

「資金予測レポート」では、「資金予測結果」ページでオンラインで表示可能な資金予測データを表示できます。

このレポートをOracle Report eXchangeを使用して発行する場合、資金予測データを任意のスプレッドシート・アプリケーションにエクスポートできます。オンラインで表示するかわりに、「資金予測レポート」を印刷して予測を検討することもできます。

レポートの発行

Cash Managementでは、「予測テンプレート検索結果」または「予測検索結果」ページの「予測の実行」アイコンを使用して資金予測を生成する際、または「要求の発行」ウィンドウを使用していて、予測が完了した際、このレポートが自動的に生成されます。「要求の発行」ウィンドウで、後からレポートを印刷することもできます。関連項目: 要求の発行

レポート・パラメータの選択

テンプレート名: 作成する資金予測のテンプレート名を入力します。

予測名: 作成する資金予測の名前を入力します。

レポート見出しの選択

ステータス: 「成功」、「警告」または「エラー」など、予測実行のステータス。

カレンダ名: GL会計カレンダの名前。GL期間による予測にのみ適用可能です。

開始日: 日数による予測の場合、予測に含める情報の最早日付。

開始期間: GL期間による予測の場合、予測に含める情報の最早期間。

プロジェクト番号: プロジェクトの予測の場合、予測に関連するプロジェクト番号。

プロジェクト名 プロジェクトの予測の場合、予測に関連するプロジェクト名。

予測通貨: 予測に表示される金額の通貨。

ソース通貨タイプ: ソース取引がどの通貨によって選択されたかを示します。

ソース通貨: 予測に含まれるソース取引の通貨。

換算タイプ: Oracle General Ledgerで定義された換算レート・タイプ。

換算日: Oracle General Ledgerで定義された換算日。

下限金額: 予測に含める個別取引の下限金額。

資金インフロー: 予測期間に受領した現金の合計額。

資金アウトフロー: 予測期間に支払った現金の合計額。

ネット資金: 予測期間の資金インフローと資金アウトフローの差異。

資金予測実行レポート

このレポートには、作成する資金予測の発行時に、「予測の発行」プログラムで発生したエラーに関する情報が含まれます。

レポートの発行

Cash Managementでは、「予測テンプレート検索結果」または「予測検索結果」ページの「予測の実行」アイコンを使用して予測を発行する際、または「要求の発行」ウィンドウを使用して予測を発行する際、このレポートが自動的に生成されます。「要求の発行」ウィンドウで、後からレポートを印刷することもできます。関連項目: 自動計算金額での資金予測の生成および要求の発行

レポート・パラメータの選択

予測名: 発行した予測の名前を入力します。

レポート見出しの選択

予測名: 資金予測の名前。

テンプレート名: 資金予測テンプレートの名前。

予測別: 予測期間タイプ(GL期間または日数)。

開始日: 予測に含める情報の最早日付。

予測通貨: 予測に表示される金額の通貨。

ソース通貨タイプ: ソース取引がどの通貨によって選択されたかを示します。

ソース通貨: 予測に含まれるソース取引の通貨。

換算日: Oracle General Ledgerで定義された換算日。

換算タイプ: Oracle General Ledgerで定義された換算レート・タイプ。

エラー・メッセージ: 資金予測で発生したエラーの摘要。

資金予測のパージ・レポート

「資金予測のパージ」レポートでは、パージされた予測が表示されます。Cash Management では、「要求の発行」ウィンドウを使用して「資金予測のパージ」プログラムを発行する際に、このレポートが自動的に生成されます。

レポートの発行

Cash Managementでは、「資金予測のパージ」プログラムの実行時にこのレポートが自動的に生成されます。

レポート見出しの選択

予測名: パージされた予測の名前。

テンプレート名: パージされた予測に関連するテンプレート名。

予測別: 予測が日数別かGL期間別かを示します。

予測日/期間: パージされた予測の開始日またはGL期間を示します。

取引明細書レポート

Cash Managementでは、次の取引明細書レポートが用意されています。

アーカイブ/パージ銀行取引明細書

このレポートを使用して、Cash Managementからアーカイブまたはパージされた銀行取引明細書リストを表示します。このレポートでは、銀行取引明細書インタフェース表からアーカイブまたはパージされたヘッダー数および明細数のみが表示され、調整数またはエラー数は表示されません。これらはインタフェース表には適用されないためです。ただし、銀行取引明細書表のヘッダー、明細、調整およびエラーの数は表示されます。

ヘッダーおよび明細列の下の数は、アーカイブまたはパージされたヘッダーおよび明細の合計数です。

レポートの発行

Cash Managementでは、「銀行取引明細書のアーカイブ/パージ」プログラムの実行時にこのレポートが自動的に生成されます。

自動調整実行レポート

このレポートには、「自動調整」プログラムの実行時に発生したインポート・エラーおよび調整エラーが表示されます。Cash Managementでは、自動調整プロセスでこのレポートが自動的に生成されます。必要に応じて、「要求の発行」ウィンドウからこのレポートを要求することもできます。

このレポートには、銀行取引明細書の自動ロードを阻止した取引明細書インポート・エラー、または自動調整プロセスで検出された調整例外が表示されます。

このレポートには、自動調整プロセス中にReceivablesで作成されたすべてのその他取引の詳細が表示されます。

「自動調整」プログラムで調整エラーまたは例外が発生しなかった場合、レポート本文に、プログラムが正常に実行され、エラーがなかったことを示すメッセージが表示されます。

レポートの発行

「要求の発行」ウィンドウでこのレポートを発行します。「要求の発行」を参照してください。

レポート・パラメータの選択

取引明細書番号: 銀行取引明細書の番号を入力します。

銀行取引明細書詳細レポート

このレポートには、銀行取引明細書ヘッダー情報、取引明細書明細詳細および調整済取引詳細など、特定の銀行口座取引明細書の取引明細書情報および取引情報が表示されます。このレポートでは、未調整取引が現在のステータスとともに別個に表示されます。また、入力済金額、調整済金額、未調整金額および調整超過金額を含め、各取引タイプの取引明細書合計が表示されます。調整不足金額は、調整超過金額列にマイナス金額として表示されます。未調整取引明細書明細のみのレポートを実行することもできます。

取引明細書は、次の順序で表示されます。

  1. 銀行支店名

  2. 銀行口座名

  3. 取引明細書日付

  4. 取引明細書番号

レポートの発行

「要求の発行」ウィンドウでこのレポートを発行します。「要求の発行」を参照してください。

レポート・パラメータの選択

ブレーク・レベル: 銀行口座ごと、または銀行取引明細書ごとにレポートを改ページする場合に示します。

取引明細書明細ステータス: レポートに調整済取引、未調整取引または全取引を含めるかどうかを示します。

銀行取引明細書ローダー実行レポート

このレポートには、「銀行取引明細書ローダー」プログラムで中間表から「銀行取引明細書オープン・インタフェース」表にデータを転送する際に発生したエラーおよび警告が表示されます。Cash Managementでは、「銀行取引明細書ローダー」プログラムの実行時にこのレポートが自動的に生成されます。

このレポートには、例外がタイプ別に表示されます。まずエラーが表示され、次に警告が表示されます。各タイプ内では、レコードNo.別に昇順で例外がソートされています。

レポートの発行

Cash Managementでは、「銀行取引明細書ローダー」プログラムの実行時にこのレポートが自動的に生成されます。

レポート見出しの選択

名称: 「銀行取引明細書ローダー」プログラムの「マッピング名」パラメータで指定されたマッピング・テンプレートの名前。

摘要: 「銀行取引明細書ローダー」プログラムの「マッピング名」パラメータで指定されたマッピング・テンプレートの摘要。

書式タイプ: 「銀行取引明細書ローダー」プログラムの「マッピング名」パラメータで指定されたマッピング・テンプレートの書式タイプ。

制御ファイル: 「銀行取引明細書ローダー」プログラムの「マッピング名」パラメータで指定されたマッピング・テンプレートのSQL*Loaderファイル。

データ・ファイル名: 「銀行取引明細書ローダー」プログラムの「データ・ファイル名」パラメータで指定された値。

銀行口座番号: 「銀行取引明細書オープン・インタフェース」表にロードされた取引明細書の銀行口座番号。

取引明細書番号: 「銀行取引明細書オープン・インタフェース」表にロードされた取引明細書の銀行取引明細書番号。

タイプ: 警告またはエラー。

メッセージ: メッセージ・テキスト。

レコードNo.: 銀行取引明細書ファイルのレコードの順次番号。

銀行取引明細書要約レポート

このレポートには、銀行口座の銀行取引明細書要約情報が表示されます。

レポートの発行

「要求の発行」ウィンドウでこのレポートを発行します。「要求の発行」を参照してください。

レポート・パラメータの選択

残高: レポートで残高を取引明細書日付または有効日でソートするかとうかを示します。

現在日付: この日付より前に入力された取引明細書情報のみがレポートに含まれます。

文書番号別銀行取引明細書レポート

このレポートには、銀行取引明細書が文書番号順で表示されます。不足している、または削除した取引明細書を識別するのに役立ちます。

ユーザーまたはシステム管理者がCash Managementに対して「文書連番」機能を設定した場合、すべての銀行取引明細書を文書番号順に表示してこのレポートを印刷できます。

レポートの発行

「要求の発行」ウィンドウでこのレポートを発行します。「要求の発行」を参照してください。

レポート・パラメータの選択

連番名: レポートの作成に使用する文書連番名を入力します。

文書番号:自/文書番号:至: レポートに含める取引明細書の文書番号範囲を入力します。

GL調整レポート

このレポートを使用して、General Ledger資金勘定残高を銀行取引明細書終了残高と調整し、資金ポジション内の矛盾を識別します。General Ledger資金勘定は、1つの銀行口座にのみ属する必要があります。このレポートは要約書式および詳細書式で利用できます。

要約レポートには、General Ledger資金勘定残高と銀行取引明細書に対する調整済残高が表示されます。General Ledger資金勘定残高に記録された未調整の入金、支払および仕訳の修正金額も別個に表示され、銀行エラーも表示されます。詳細レポートには、未調整項目の詳細、および要約レポートに含まれる情報が表示されます。

注意: このレポートには、Payables支払、Treasury決済または調整オープン・インタフェースの外部取引の情報は含まれません。これらは、銀行口座に割り当てられているものとは別のGL勘定科目に転記されている可能性があるためです。

警告: このレポートの正確性を確保するために、まず次のタスクを実行する必要があります。

関連項目: クローズ処理に作用するOracle Cash Managementの使用方法

レポートの発行

「要求の発行」ウィンドウでこのレポートを発行します。「要求の発行」を参照してください。

レポート・パラメータの選択

期間名: General Ledgerと調整する期間名を入力します。

クローズ残高: 入力した期間の銀行取引明細書終了残高を入力します。

レポート・タイプ: 「要約」または「詳細」を選択して、レポートに要約残高のみを表示するか、または未調整項目の詳細も表示するかを示します。

レポート見出しの選択

General Ledger資金勘定残高: 調整期間の関連転記がすべて行われた後の、General Ledger資金勘定残高。General Ledger資金勘定は1つの銀行口座にのみ属します。

銀行取引明細書終了残高: 指定した銀行取引明細書終了残高。

未調整入金: 調整期間のGeneral Ledger資金勘定に記録されたが、取引明細書締め日現在、未調整の入金額。

未調整支払: 調整期間のGeneral Ledger資金勘定に記録されたが、取引明細書締め日現在、未調整の支払額。

未調整仕訳: 調整期間のGeneral Ledger資金勘定に転記されたが、未調整の仕訳額。取引に応じて、General Ledger資金勘定残高に追加またはGeneral Ledger資金勘定残高から差し引かれます。

エラーとマークされた明細: 銀行と係争中で、取引明細書締め日現在、未処理とみなされている取引の合計金額。

修正後銀行取引明細書残高: 銀行取引明細書終了残高、未調整入金、未調整支払、未調整仕訳およびエラーとマークされた明細の合計。

相違: General Ledger資金勘定残高と修正後銀行取引明細書残高のネット差異。この残高を調査して、残高を構成する項目を識別できます。まず、銀行取引明細書でエラーとマークされた明細に対応する項目から調査を開始します。

詳細レポート

未調整入金: 未調整入金合計金額を構成する取引の詳細。取引には、ステータスが「決済済」、「送金済」または「戻し処理済」の入金などがあります。

未調整支払: 未調整支払合計金額を構成する取引の詳細。取引には、ステータスが「決済済」、「譲渡可」または「停止実行」の支払などがあります。

未調整仕訳: 未調整仕訳合計金額を構成する取引の詳細。取引には、残高タイプ「実績」で作成された予算仕訳などがあります。

エラーとマークされた明細: エラーとマークされた明細の合計金額を構成する取引の詳細。

銀行取引明細書キャッシュフロー作成実行レポート

銀行取引明細書キャッシュフロー作成実行レポートには、「銀行取引明細書キャッシュフロー作成」プログラムの実行時に発生したすべてのエラーのリスト、およびこのプログラムで作成されたすべてのキャッシュフロー取引のリストが表示されます。Cash Managementでは、銀行取引明細書キャッシュフロー作成プロセス中にこのレポートが自動的に生成されます。

レポートの発行

Cash Managementでは、「銀行取引明細書キャッシュフロー作成」プログラムの実行時にこのレポートが自動的に生成されます。

スイープ取引生成実行レポート

スイープ取引生成実行レポートには、スイープ取引生成例外が表示されます。自動取引生成時に、出力ファイルに次のエラー・メッセージが表示されます。

レポートの発行

「要求の発行」ウィンドウでこのレポートを発行します。「要求の発行」を参照してください。

取引レポート

Cash Managementでは、次の取引レポートが用意されています。

未達資金レポート

このレポートには、特定の銀行口座の、銀行に送金済だがまだ決済されていないすべての取引が表示されます。このレポートでは、無効な取引はすべて除外されています。また、戻し処理日付が現在日付と同じかそれより前の戻し処理取引もすべて除外されています。

レポートの発行

「要求の発行」ウィンドウでこのレポートを発行します。「要求の発行」を参照してください。

レポート・パラメータの選択

取引タイプ: レポートに含める取引タイプ。

給与ビジネス・グループ: このフィールドは、「取引タイプ」フィールドで「給与支給」が選択されている場合にのみ使用可能です。ビジネス・グループが入力されている場合は、そのビジネス・グループに属する給与支給のみがレポートに表示されます。

AP/AR営業単位: このフィールドは、「取引タイプ」フィールドで「AP支払」または「AR入金」が選択されている場合にのみ使用可能です。営業単位が入力されている場合は、その営業単位に属するAP支払またはAR入金のみがレポートに表示されます。

現在日付: この日付より前に入力された取引のみがレポートに含まれます。

ソート・キー: 未調整入金または支払を「満期日」、「支払方法」または「支払/入金番号」でソートするかどうかを示します。

レポート見出しの選択

未達支払:

仕入先名: 取引に関連する仕入先。

支払日: 小切手日付または支払日。

満期日: 支払の満期日。

通貨: 支払の通貨コード。

金額: 支払の金額。

銀行口座金額: 銀行口座の通貨での支払金額。

未達入金:

顧客名: 取引に関連する顧客。

送金日: 入金取引日。

満期日: 入金満期日/期日。

通貨: 入金の通貨コード。

金額: 入金の金額。

口座金額: 銀行口座の通貨での入金額。

決済取引レポート

このレポートには、手動および自動で決済または調整された取引が表示されます。

「決済済入金」セクションには、顧客名、送金日、満期日、支払方法、入金番号、通貨、金額、口座金額、決済日および決済金額が表示されます。

「決済済支払」セクションには、仕入先名、支払日付、給与支給、満期日、支払方法、支払番号、通貨、金額、口座金額、決済日および決済金額が表示されます。

買掛/未払金支払のみ、入金のみ、給与支給および3つ全部のレポートを発行できます。

レポートの発行

「要求の発行」ウィンドウでこのレポートを発行します。「要求の発行」を参照してください。

レポート・パラメータの選択

銀行支店: レポートを発行する銀行支店。

銀行口座番号: 特定の銀行口座のレポートを発行する場合は、銀行口座番号を入力します。

取引/バッチ: レポートを実行するレベルを選択します。

取引タイプ: レポートを実行する取引タイプ。

財務管理法的エンティティ: このフィールドは、「取引タイプ」パラメータ・フィールドで「財務管理オープン・インタフェース」が選択されている場合に使用可能です。法的エンティティが入力されている場合、その法的エンティティに属する財務管理取引のみがレポートに含まれます。

給与ビジネス・グループ: このフィールドは、「取引タイプ」フィールドで「給与支給」が選択されている場合にのみ使用可能です。ビジネス・グループが入力されている場合は、そのビジネス・グループに属する給与支給のみがレポートに表示されます。

AP/AR営業単位: このフィールドは、「取引タイプ」フィールドで「AP支払」または「AR入金」が選択されている場合に使用可能です。営業単位が入力されている場合は、その営業単位に属するAP支払またはAR入金のみがレポートに表示されます。

決済日 自/決済日 至: レポートを、特定期間に決済日がある取引に制限する場合は、どちらかまたは両方のフィールドに値を入力します。

ソート・キー: レポート出力の表示順序。

レポート見出しの選択

送金日: 入金取引日。

満期日: 発行銀行が資金を分散した日付。

金額: 発生した通貨での支払金額。

口座金額: 銀行口座の通貨での支払金額。

決済日: Cash Managementで支払または入金が決済される日付。

支払日: 支払が発生する日付。

決済金額: Cash Managementで決済される金額。

調整用有効取引レポート

このレポートには、特定の銀行口座の調整に使用可能なすべての取引が表示されます。調整のための有効入金、有効支払および有効仕訳の詳細取引情報が表示されます。詳細情報には、顧客、仕入先、取引日付、支払方法、取引番号、通貨および金額が含まれます。他の取引明細書明細との調整に使用可能な取引明細書明細に関する詳細情報も表示されます。

注意: 調整できない取引明細書明細は表示されません。調整できない明細を表示するには、「銀行取引明細書詳細レポート」を実行する必要があります。

「システム・パラメータ」ウィンドウの「無効な支払の表示」オプションが選択されている場合、このレポートには無効な支払のみが表示されます。ユーザー・エラーにより戻し処理された入金または関連する未調整の当初入金は表示されません。このレポートでは、取引はステータス別にグループ分けされるため、無効な取引または戻し処理済取引は通常取引とは区別されます。

ネット有効額は、有効入金合計-戻し処理済入金合計-有効支払合計+無効支払合計として計算されます。

注意: 調整に使用可能なバッチを表示するには、「調整用有効バッチ・レポート」を発行します。

レポートの発行

「要求の発行」ウィンドウでこのレポートを発行します。「要求の発行」を参照してください。

レポート・パラメータの選択

取引タイプ: レポートに含める取引タイプ(支払など)を指定します。

財務管理法的エンティティ: このフィールドは、「取引タイプ」パラメータ・フィールドで「財務管理オープン・インタフェース」が選択されている場合に使用可能です。法的エンティティが入力されている場合、その法的エンティティに属する財務管理取引のみがレポートに含まれます。

給与ビジネス・グループ: このフィールドは、「取引タイプ」フィールドで「給与支給」が選択されている場合にのみ使用可能です。ビジネス・グループが入力されている場合は、そのビジネス・グループに属する給与支給のみがレポートに表示されます。

AP/AR営業単位: このフィールドは、「取引タイプ」フィールドで「AP支払」または「AR入金」が選択されている場合に使用可能です。営業単位が入力されている場合は、その営業単位に属するAP支払またはAR入金のみがレポートに表示されます。

銀行口座番号: 銀行口座番号を入力します。

ソート・キー: レポートを金額または日付のどちらでソートするかを選択します。

レポート見出しの選択

有効入金:

顧客名: 取引に関連する顧客。

送金日: 入金取引日。

満期日: 入金満期日/期日。

通貨: 入金の通貨コード。

金額: 入金の金額。

口座金額: 銀行口座の通貨での入金額。

有効支払:

仕入先名: 取引に関連する仕入先。

支払日: 小切手日付または支払日。

満期日: 支払の満期日。

通貨: 支払の通貨コード。

金額: 支払の金額。

口座金額: 銀行口座の通貨での支払金額。

仕訳明細:

有効日: 仕訳明細が総勘定元帳の残高に反映される日付。

満期日: 仕訳明細の満期日。

仕訳摘要 : 仕訳摘要との照合が行われます。

通貨: 仕訳明細の通貨コード。

金額: 仕訳明細の金額。

口座金額: 銀行口座通貨での仕訳明細金額。

戻し処理済入金:

顧客名: 取引に関連する顧客。

送金日: 入金取引日。

満期日: 取引の満期日または支払期日。

支払方法: 顧客入金に対して顧客請求書の支払を実行するユーザー定義方法(Receivablesで選択した)。

入金番号: 入金の番号。

通貨: 入金の通貨コード。

金額: 入金の金額。

口座金額: 銀行口座の通貨での入金額。

未調整取引明細書明細:

取引明細書番号: 銀行取引明細書の番号。

取引日: 取引日。

満期日 : 取引の満期日/期日。

明細タイプ: 支払など、取引のタイプを示します。

取引番号: 取引番号。

通貨: 取引明細書明細の通貨コード。

金額: 取引明細書明細の金額。

口座金額: 銀行口座の通貨での金額。

調整用有効バッチ・レポート

このレポートには、特定の銀行口座の調整に使用可能なすべてのバッチが表示されます。調整に使用可能な支払および送金バッチに関する詳細な取引情報が表示されます。詳細情報には、バッチ名、送金/支払日付、預入番号/参照、通貨および金額が含まれます。

注意: 調整に使用可能な取引を表示するには、「調整用有効取引レポート」を発行します。

レポートの発行

このレポートは、「要求の発行」ウィンドウから発行します。関連項目: 要求の発行

レポート・パラメータの選択

バッチ・タイプ: レポートに含めるバッチ・タイプを示します。

銀行口座番号: 銀行口座番号を入力します。

ソート・キー: レポートを金額または日付のどちらでソートするかを選択します。

レポート見出しの選択

銀行口座通貨: 銀行口座の通貨コード。

送金/支払日: バッチ取引日付。

預入番号/参照番号: 送金バッチの預入番号または支払バッチの参照番号。

通貨: バッチの通貨コード。

金額: バッチの金額。

口座金額: 銀行口座の通貨でのバッチ金額。

残高レポート

Cash Managementには、次の残高レポートがあります。

銀行口座残高単日レポート

「銀行口座残高単日レポート」では、特定日付の1つ以上の銀行口座残高をレポートし、結果を銀行口座通貨別にグループ分けできます。

レポート・パラメータの選択

銀行口座通貨: 銀行口座の通貨を入力します。

法的エンティティ: ユーザーがアクセス権を持つ法的エンティティを入力します。

現在日付: 残高情報を検討する日付を入力します。

報告通貨: 現地通貨の他に、残高をレポートする通貨を選択します。「報告通貨」を選択する場合は、「換算レート・タイプ」および「換算レート日」パラメータが必要です。

換算レート・タイプ: Oracle General Ledgerで定義された換算レート・タイプを選択します。

換算レート日: 換算レート日を入力します。

レポート見出しの選択

現在日付: 残高をレポートする残高日付。

法的エンティティ: 指定した法的エンティティ。

報告通貨: 指定した報告通貨。

換算レート・タイプ: 指定した換算レート・タイプ。

換算レート日: 指定した換算レート日。

銀行口座残高日付範囲レポート

銀行口座残高日付範囲レポートでは、ある日付範囲の1つ以上の銀行口座残高をレポートできます。

レポート・パラメータの選択

銀行口座通貨: 銀行口座の通貨を入力します。

法的エンティティ: ユーザーがアクセス権を持つ法的エンティティを入力します。

日付:自: 残高情報を検討する日付範囲の開始日を入力します。

日付:至: 残高を検討する日付範囲の終了日を入力します。

報告通貨: 現地通貨の他に、残高をレポートする通貨を選択します。「報告通貨」を選択する場合は、「換算レート・タイプ」および「換算レート日」パラメータが必要です。

換算レート・タイプ: Oracle General Ledgerで定義された換算レート・タイプを選択します。

換算レート日: 換算レート日を入力します。

レポート見出しの選択

自/至日付: 指定した日付: 自および日付: 至。

法的エンティティ: 指定した法的エンティティ。

報告通貨: 指定した報告通貨。

換算レート・タイプ: 指定した換算レート・タイプ。

換算レート日: 指定した換算レート日。

銀行口座残高実績対予測レポート

「銀行口座残高実績対予測レポート」レポートでは、ある日付範囲に対して、1つ以上の銀行口座の実績残高と計画済残高を比較できます。

レポート・パラメータの選択

銀行口座通貨: 銀行口座の通貨を入力します。

法的エンティティ: ユーザーがアクセス権を持つ法的エンティティを入力します。

日付:自: 残高情報を検討する日付範囲の開始日を入力します。

日付:至: 残高を検討する日付範囲の終了日を入力します。

実績残高タイプ: 計画済残高と比較する実績残高タイプ(使用可能残高、元帳残高など)を選択します。

レポート見出しの選択

自/至日付: 指定した日付: 自および日付: 至。

法的エンティティ: 指定した法的エンティティ。

支払例外レポート

「自動銀行伝送機能」が実装されている場合は、このレポートを使用して、銀行により生成されローカル・ディレクトリに伝送された支払例外を表示します。「伝送」ウィンドウで伝送履歴と実績レポートを表示できます。「検索」ウィンドウでファイル・タイプEXCEPTIONを選択して、例外レポートを問合せします。表示するファイルの「ファイル・テキスト」フィールドを選択し、「編集」メニューから「フィールドの編集」フィールドを選択します。「エディタ」ウィンドウに選択したファイルの内容が表示されます。関連項目: 『Oracle Payablesユーザーズ・ガイド』。

支払例外を解決するには、Cash Managementで取引を手動で調整取消し、Payablesで支払を無効にする必要があります。

レポートの発行

このレポートは、「要求の発行」ウィンドウで発行します。関連項目: 要求の発行。「支払例外の取得」プログラムを選択します。

レポート・パラメータの選択

伝送コード: 銀行に定義された伝送コードを示します。伝送コードにより、このプログラムで使用される伝送パラメータ・セットが決定されます。

資金管理リスト

Cash Managementでは、次のリストが用意されています。

銀行取引コード・リスト

このリストを使用して、特定銀行口座に定義した取引コードを確認します。

レポートの発行

「要求の発行」ウィンドウでこのリストを発行します。「要求の発行」を参照してください。

レポート見出しの選択

コード: 銀行がこの取引タイプを識別するために使用するコード。

摘要: このコードに関連する取引の摘要。

開始日: 取引コードが有効な日付範囲の開始日。

終了日: 取引コードが有効な日付範囲の終了日。

取引ソース: この取引コードの取引明細書明細の調整に使用する取引のソース。

照合対象: 取引タイプが「その他入金」または「その他支払」の場合、取引コードと照合するオーダーおよび取引タイプの識別子。

訂正方法: 銀行が銀行エラー(戻し処理、修正またはこの両方)の訂正に使用する方法。訂正方法は、訂正取引明細書明細との照合に使用するその他入金またはその他支払取引コードにのみ適用されます。

作成: 銀行取引明細書で取引番号なしでレポートするその他入金またはその他支払取引を作成するかどうかを示します。

活動: Cash Management内で作成されたすべてのその他取引(入金)の売掛/未収金活動タイプ。

支払方法: Cash Management内で作成されたすべてのその他取引(支払)の支払方法。

資金予測テンプレート・リスト

このレポートを使用して、資金予測テンプレートの詳細を確認します。

レポートの発行

「要求の発行」ウィンドウでこのリストを発行します。「要求の発行」を参照してください。

レポート・パラメータ

テンプレート名: レポートを実行するテンプレート。すべてのテンプレートのリストを作成するには、このパラメータを空白のままにします。

レポート見出しの選択

見出しの詳細は、「「予測テンプレート行」ウィンドウ参照」を参照してください。

資金管理プログラム

Cash Managementでは、次のプログラムが用意されています。

銀行取引明細書のアーカイブ/パージ

銀行取引明細書インポート

銀行取引明細書インポート

自動調整

スイープ取引生成

GL期間別資金予測

日別資金予測

資金予測のパージ

資金ポジション前回日付キャッシュフローおよび超過取引プログラム

銀行取引明細書キャッシュフロー作成

プログラムの発行

これらのプログラムは、「要求の発行」ウィンドウから発行します。関連項目: 要求の発行