ヘッダーをスキップ
Oracle XML Publisher管理および開発者ガイド
目次
タイトルおよび著作権情報
はじめに
概要
- XMLパブリッシャの概要
-
- XMLパブリッシャ・マニュアル・セットの構成
-
テンプレート・マネージャの使用
- はじめに
-
- データ定義の作成
-
- データ定義の表示と更新
-
- テンプレートの作成
-
- テンプレートのコピー
-
- テンプレートの表示と更新
-
- テンプレートの一般定義の更新
-
- テンプレートのプレビュー
-
- テンプレート・レイアウトの編集
-
- 追加言語用のローカライズ済テンプレートの追加
-
- PDFテンプレート・フィールドのマッピング
-
- テンプレートのランタイム・プロパティの設定
-
- 翻訳可能テンプレート
-
カスタマイズ・レポートの生成
- コンカレント・マネージャを使用したカスタム出力の生成
-
管理
- XMLパブリッシャの管理
-
- ランタイム・プロパティの設定
-
- フォント・ファイルのアップロード
-
- フォント・マッピングの作成
-
- ロケール
-
- フォント代替ロジック
-
- フォント・ファイルの位置
-
- 事前定義済のフォント
-
- 通貨書式の定義
-
データ・テンプレート
- はじめに
-
- データ・テンプレート定義
-
- データ・テンプレートの作成
-
- データ・テンプレートのコール方法
-
- コンカレント・マネージャからのデータ・テンプレートのコール
-
- Java APIからのデータ・テンプレートのコール
-
- 分散問合せ
-
- サンプル・データ・テンプレート
-
XMLパブリッシャAPIのコール
- はじめに
-
- XMLパブリッシャのコアAPI
-
- PDFフォーム処理エンジン
-
- RTFプロセッサ・エンジン
-
- FOプロセッサ・エンジン
-
- PDF文書マージ機能
-
- PDFブック・バインダ・プロセッサ
-
- 文書プロセッサ・エンジン
-
- バースト・エンジン
-
- XMLパブリッシャのプロパティ
-
- アプリケーション層のAPI
-
- データ・ソースのAPI
-
- テンプレートのAPI
-
- 拡張バーコード・フォント書式設定の実装
-
配信マネージャAPIの使用
- はじめに
-
- Eメールを介した文書の配信
-
- プリンタへの文書の配信
-
- FAXを介した文書の配信
-
- WebDAVサーバーへの文書の配信
-
- FTPを使用した文書の配信
-
- Secure FTPを介した文書の配信
-
- HTTPを介した文書の配信
-
- AS2を介した文書の配信
-
- 外部コマンドを使用した文書の配信
-
- ローカル・ファイル・システムへの文書の配信
-
- ダイレクト・モードとバッファリング・モード
-
- 非同期配信要求
-
- 文書フィルタのサポート
-
- 日付式のサポート
-
- 国際化
-
- 配信ステータスのモニタリング
-
- グローバル・プロパティ
-
- カスタム配信チャネルの追加
-
- 構成ファイルのサポート
-
- CUPSの設定
-
アプリケーションへの文書ビューワの統合
- 概要
-
- パラメータ
-
- アプリケーション・ページでの文書ビューワの実装
-
- 文書ビューワの共通リージョンAPI
-
XMLパブリッシャの設定
- 概要
-
XMLパブリッシャ構成ファイル
- XMLパブリッシャ構成ファイル
-
- 構造
-
- プロパティ
-
- 使用可能なプロパティのリスト
-
- フォント定義
-
- フォント代替メカニズム
-
E-Business Suiteインスタンス間でのテンプレートおよびデータ定義の移動
- 概要
-
OracleレポートからXMLパブリッシャ・レポートへの移行
- 概要
-
索引

Copyright © 2006, Oracle. All rights reserved.