Oracle Real User Experience Insight(RUEI)を使用すると、ネットワークやビジネス・インフラストラクチャを強力に分析できます。リアルユーザー・エクスペリエンスを監視し、キー・パフォーマンス・インディケータ(KPI)と品質保証契約(SLA)を定義し、これらに違反するインシデントに対してアラート通知をトリガーすることができます。
このマニュアルは、次のユーザーを対象としています。
RUEIのインストールを担当するシステム管理者。Linuxオペレーティング・システムを十分に理解していることを前提としています。
組織内でRUEIスーパー管理者(admin
を使用)に任命されたユーザー。インストール後の構成や、システム・メンテナンスの責任者です。
ネットワークやWebテクノロジについてある程度精通していることが前提となります。特に、ネットワーク・トポロジの完全な理解と、組織のネットワークおよびアプリケーション環境についての十分な操作上の知識が必要です。
このマニュアルの構成は次のとおりです。
第1章「スタート・ガイド」では、RUEIについて紹介します。特に、データ通信量の監視方法、レポータ・モジュールおよびコレクタ・モジュールの役割、サポートされている構成について説明します。
第2章「Linuxオペレーティング・システムのインストール」では、基本オペレーティング・システムのインストール手順について説明します。
第3章「必須コンポーネントのインストール」では、RUEIで必要なすべてのコンポーネントのインストール手順について説明します。
第4章「RUEIソフトウェアのインストール」では、RUEIのサーバー・システムの準備、およびRUEIソフトウェアのインストールの手順について説明します。
第5章「RUEI 6.5.1へのアップグレード」では、既存のRUEI 5.0.x、6.0.xまたは6.5.0インストールをリリース6.5.1にアップグレードする手順について説明します。
第6章「RUEIの構成」では、RUEIの初期構成手順について説明します。この手順は、組織内でRUEIスーパー管理者のロールを割り当てられているユーザーが実行します。
第7章「SSO認証統合のインストールと構成」では、Oracle HTTPサーバーのインストールと構成の手順について説明します。これはRUEIインストール・プロセスのオプションの部分で、Oracle Single Sign-Off(SSO)サービスを使用する場合にのみ必要になります。
第8章「Oracle Access Manager(OAM)の構成」では、OAMの構成手順について説明します。これはRUEIインストール・プロセスのオプションの部分で、OAMベースのネットワーク通信内のユーザーを識別する場合にのみ必要になります。
付録A「ruei-check.shスクリプト」では、ruei-check.sh
スクリプトについて詳しく説明します。 インストールが成功したことを確認し、インストールの過程で発生した問題のトラブルシューティングを行うには、このスクリプトを使用することを強くお薦めします。
付録B「最大データ・グループ・サイズの設定」では、監視対象の通信のより正確なレポートを作成するために、デフォルトの最大データ・ブラウザ・グループのサイズを大きくする方法について詳しく説明します。
付録C「監視対象ネットワーク通信の検証」では、TCP診断機能を使用して、必要なすべてのネットワーク通信がRUEIにより監視されていることを検証する方法について説明します。RUEIをインストールし、構成した後、収集したネットワーク通信を組織内のネットワーク・エンジニアに検証してもらうことを強くお薦めします。
付録D「トラブルシューティング」では、RUEIのインストール時に発生する最も一般的な問題に焦点を当て、それらを迅速に発見し、解決するソリューションを提供します。Oracleサポート・サービスに問い合せる前に、これを確認する必要があります。
付録E「インストール・チェックリスト」では、RUEIソフトウェアのインストールを開始する前に完了する必要があるアクションと収集される情報のチェックリストを提供します。
付録F「サード・パーティ・ライセンス」には、RUEIに含まれているサード・パーティ製品に関するライセンス情報が記載さています。
オラクル社は、障害のあるお客様にもオラクル社の製品、サービスおよびサポート・ドキュメントを簡単にご利用いただけることを目標としています。オラクル社のドキュメントには、ユーザーが障害支援技術を使用して情報を利用できる機能が組み込まれています。HTML形式のドキュメントで用意されており、障害のあるお客様が簡単にアクセスできるようにマークアップされています。標準規格は改善されつつあります。オラクル社はドキュメントをすべてのお客様がご利用できるように、市場をリードする他の技術ベンダーと積極的に連携して技術的な問題に対応しています。オラクル社のアクセシビリティについての詳細情報は、Oracle Accessibility ProgramのWebサイトhttp://www.oracle.com/accessibility/
を参照してください。
ドキュメント内のサンプル・コードのアクセシビリティについて
スクリーン・リーダーは、ドキュメント内のサンプル・コードを正確に読めない場合があります。コード表記規則では閉じ括弧だけを行に記述する必要があります。しかし一部のスクリーン・リーダーは括弧だけの行を読まない場合があります。
外部Webサイトのドキュメントのアクセシビリティについて
このドキュメントにはオラクル社およびその関連会社が所有または管理しないWebサイトへのリンクが含まれている場合があります。オラクル社およびその関連会社は、それらのWebサイトのアクセシビリティに関しての評価や言及は行っておりません。
聴覚に障害があるお客様のOracleサポート・サービスへのアクセス
Oracleサポート・サービスに連絡するには、電気通信リレー・サービス(TRS)をご利用いただき、Oracleサポート(+1-800-223-1711)までお電話ください。Oracleサポート・サービスの技術者が、Oracleサービス・リクエストのプロセスに従って、技術的な問題を処理し、お客様へのサポートを提供します。TRSの詳細情報はhttp://www.fcc.gov/cgb/consumerfacts/trs.html
を、電話番号のリストはhttp://www.fcc.gov/cgb/dro/trsphonebk.html
を参照してください。
詳細は、Oracle Real User Experience Insight(RUEI)ドキュメント・セット内の次のドキュメントを参照してください。
『Oracle Real User Experience Insightユーザーズ・ガイド』
このマニュアルの最新版やその他のRUEI関連ドキュメントは、次の場所にあります。
http://www.oracle.com/technetwork/documentation/realuserei-091455.html
このマニュアルでは次の表記規則を使用します。
規則 | 意味 |
---|---|
太字 | 太字は、操作に関連するGraphical User Interface要素、または本文中で定義されている用語および用語集に記載されている用語を示します。 |
イタリック体 | イタリックは、ユーザーが特定の値を指定するプレースホルダ変数を示します。 |
固定幅フォント |
固定幅フォントは、段落内のコマンド、URL、サンプル内のコード、画面に表示されるテキスト、または入力するテキストを示します。 |