索引

A  B  C  D  E  F  H  I  L  N  P  R  S  T  V                                                               

数字

2N, 4.1.2
2N+1, 4.1.2

A

AC
参照電源
ACSLS, 2.4.1
AEM
概要, 1.1.4
出荷, 6.3
寸法, 5.1.4

B

BTU/時, 4.5

C

CAP
一括ロード, 1.2.4
回転式, 1.2.3
注文, 7.3.2
CDRT, 2.4.2.3
CEM
概要, 1.1.3
出荷, 6.3, 6.3
寸法, 5.1.3
注文, 7.2.3
取り付けの見積もり時間, 6.2
CLI, 1.2.1.1
CO2 排出量, 4.5
CSC, 2.5.1

D

DC 電源装置
参照電源
DEM
概要, 1.1.2
出荷, 6.3
寸法, 5.1.2
注文, 7.2.2
電源, 4.2
取り付け工具キット, 6.5.2
取り付けの見積もり時間, 6.2

E

ECM
説明, 1.2.1
注文、電源装置, 7.6.1
電源, 4.2.1
ELS, 2.4.2
Ethernet
ケーブル, 7.8.2, 7.8.2
参照TCP/IP
Extended High Performance Data Mover, 2.5.3

F

FC-SCSI
ケーブル, 7.8
接続, 1.2.1
説明, 2.1.1
デュアル FC カード, 7.7
トポロジ, 2.1.1.1

H

HSC, 2.4.2.1

I

ISV, 2.4.3

L

LCM, 2.5.4
LTO
注文, 7.4.3

N

N+1, 4.1.2

P

PDU
概要, 4.1.1
注文, 7.6.2
PEM
概要, 1.1.5
出荷, 6.3
寸法, 5.1.3

R

RE, 1.2.1.2

S

SDP, 7.9.1
Service Delivery Platform
参照SDP
SLConsole
概要, 2.2.1
SMC, 2.4.2.1
SNMP, 2.2.2
STA, 2.5.6
StorageTek Tape Analytics, 2.5.6
StorageTek ライブラリコンソール
参照SLConsole

T

T10000
注文, 7.4.2
T9840
注文, 7.4.2
TallBot
参照ロボット
TCP/IP
カードの接続, 1.2.1
概要, 2.1.2
デュアル TCP/IP、注文, 7.7
T シリーズ
注文, 7.4.2

V

VLE, 2.5.7.1
VPN, 5.5
VSM, 2.5.7
VTCS, 2.4.2.2

アクセス拡張モジュール
参照AEM
暗号化, 1.3.1, 7.4

一括ロード, 1.2.4
関連項目AEM
インタフェース
参照TCP/IP と FC-SCSI

ウィンドウアレイ
注文, 7.3.3

エキスパートパフォーマンスレポーター, 2.5.2
エンタープライズライブラリソフトウェア, 2.4.2

汚染物質, 5.6.3
オペレータパネル
注文, 7.3.4

カートリッジ
注文, 7.5
カートリッジアクセスポート
参照CAP
カートリッジ拡張モジュール
参照CEM
火気抑制, 5.3
ガス制限, 5.6.3
カスタマサービス, 7.9
仮想ストレージマネージャー, 2.5.7
仮想テープ, 2.5.7
仮想テープ制御システム, 2.4.2.2
仮想プライベートネットワーク, 5.5
仮想ライブラリ拡張機能, 2.5.7.1
環境
汚染物質, 5.6.3
要件, 5.6

基本モジュール
概要, 1.1.1
出荷, 6.3
寸法, 5.1.1
注文, 7.2.1
電源, 4.2
取り付け工具キット, 6.5.2
取り付けの見積もり時間, 6.2
切り抜き, 5.4

クライアントシステムコンポーネント, 2.5.1

ケーブル
Ethernet, 7.8.2
切り抜き, 5.4
注文, 7.8
配線, 5.4
光ファイバ, 7.8.1

交換キット, 7.4.4
工具
ドライブの電源投入, 6.5.1
取り付け用, 6.5
構成
電源オプション, 4.1
ライブラリモジュール, 1.1
コマンド行インタフェース, 1.2.1.1

最小
作業領域, 6.1
物理スペース, 5.1
作業領域, 6.1
サポート, 7.9

地震, 5.6.2
自動カートリッジシステムライブラリソフトウェア, 2.4.1
重量
出荷, 6.3
分散パッド, 5.2.1
モジュール, 5.1
床面積, 5.2.1, 6.1
出荷
重量, 6.3
パレット, 6.3
モジュール, 6.3
モジュールの仕様, 6.3, 6.3
冗長
電源, 4.1.2
電子装置, 1.2.1.2, 7.3.5
ロボット
AEM, 1.1.4
参照ロボット

スイッチドファブリック, 2.1.1.1
ストレージ管理コンポーネント, 2.4.2.1
ストレージ容量
参照容量
スロット
参照容量
寸法
出荷, 6.3
モジュール, 5.1

制御モジュール
参照ECM
接続
参照FC-SCSI
参照TCP/IP
設置
工具, 6.5.2
必要な人員, 6.2
見積もり時間, 6.2, 6.2
セル
参照容量

ソフトウェア
SNMP, 2.2.2
StorageTek ライブラリコンソール, 2.2.1
概要, 2
ストレージシステムソリューション, 2.5
独立系ベンダー, 2.4.3
ライブラリ管理アプリケーション, 2.4

大気汚染物質
概要, 5.6.3
耐震性, 5.6.2

注文, 7
関連項目パーツ番号
調停ループ, 2.1.1.1

テープドライブ
アレイ, 7.3.1
交換キット, 7.4.4
サポートされるタイプ, 1.3
出荷, 6.3
注文, 7.4
電源装置, 4.2
電源投入工具, 6.5.1
デュアル TCP/IP, 2.1.2
電源, 4.1
AC 電源, 4.1.1
DC 電源, 4.2
消費, 4.5
注文, 7.6
ドライブの電源投入工具, 6.5.1
要件の計算, 4.3
関連項目ケーブル
電源装置
ECM, 4.2.1
注文, 7.6.1
テープドライブ, 4.2.3
ロボット, 4.2.2
電源レール
TallBot 操作, 1.2.2
抜き取り工具, 6.5
電子制御モジュール
参照ECM

独立系ソフトウェアベンダー, 2.4.3
トポロジ, 2.1.1.1
ドライブ拡張モジュール
参照DEM
トラブルシューティング, 7.9

抜き取り工具, 6.5

ネットワーク
SNMP, 2.2.2
構成, 5.5
接続, 2.1

パーキング拡張モジュール
参照PEM
バーコードスキャナ, 1.2.2
パーツ番号
ケーブル, 7.8
工具キット, 6.5
電源オプション, 7.6
取り付け工具, 6.5
ハードウェアアクティベーションファイル, 7.7
モジュール, 7.2
モジュールアドオン, 7.3
パーティション分割
注文, 7.7
ハードウェア
コンポーネント, 1.2
取り付け工具, 6.5
ハードウェアアクティベーションファイル, 7.1
排出, 4.5
配電盤
参照PDU
パレット, 6.4

光ファイバケーブル, 7.8.1

ファイバチャネル
参照FC-SCSI
物理容量
参照容量
フロア
切り抜き, 5.4
要件, 5.2, 6.1
耐重量, 5.2.1
分散パッド, 5.2.1

平行障害回復テスト, 2.4.2.3

ポート, 1.2.1, 2.1.2
ポートの交換キット, 7.4.5
保守用スペース, 5.1.5
ホストソフトウェアコンポーネント, 2.4.2.1

モジュール
概要, 1.1
注文, 7.2
モニタリング, 2.2

要件
環境, 5.6
電源, 4.1.1
ネットワーク, 5.5
物理スペース, 5.1
フロア, 5.2
容量
計算例, 3.1.1
物理, 3.1

ライブラリ管理ソフトウェア, 2.4
ACSLS, 2.4.1
CDRT, 2.4.2.3
ELS, 2.4.2
HSC, 2.4.2.1
SMC, 2.4.2.1
VTCS, 2.4.2.2
ライブラリコンソール
参照SLConsole
ライブラリコンテンツマネージャー, 2.5.4
ライブラリモジュール, 1.1
ライブラリ容量
参照容量
ラベル
注文, 7.5

冷却, 4.6

ログスナップショット機能, 2.2.3
ロボット
概要, 1.2.2
冗長, 1.2.2.1
注文, 7.2.5
電源, 4.2.2