処理のフレームワーク

どの国の組織でも、グローバル ペイロールのコア アプリケーションを共通の基盤および構造として、独自の計算ルールを作成します。コア アプリケーションによって、それぞれの組織の給与計算処理および休暇欠勤処理の基本のフレームワークが決まります。このフレームワークによって、給与計算または休暇欠勤の計算で使用される、一般的な処理順序、組織構造、処理構造が定義されます。

このトピックでは、次について説明します。

  • 処理順序

  • 組織構造

  • 処理構造

  • カレンダー

給与計算処理または休暇欠勤処理はいくつかの処理フェーズによって構成されています。その処理フェーズのいくつかは、まとめて実行することができます。給与計算処理または休暇欠勤処理の典型的な処理順序 (グローバル ペイロールで実行されるバッチ処理フェーズの処理順序) は、以下のフェーズで構成されます。

  • 特定 (受給者の選択) フェーズ

  • 計算

  • 最終決定

また必要に応じて、キャンセル、凍結、凍結解除、および一時停止のフェーズを実行したり、受給者ごとに処理の指示を変更したりすることができます。

バッチ処理が開始されると、グローバル ペイロールでは、指定された選択条件により、給与計算処理または休暇欠勤処理の実行対象となる受給者が決定されます。この特定フェーズは、カレンダー グループ ID ごとに 1 度だけ実行されます。

計算フェーズでは、給与計算または休暇欠勤の計算処理が行われます。各受給者は順番に処理されます。受給者ごとに、プロセス リストに指定されている各エレメントが処理されます。処理対象エレメントの選択では、資格やジェネレーション コントロールなどのさまざまな条件が考慮されます。

計算処理は何回でも繰り返すことができます。その場合、計算対象の支給のみが処理されます。計算が最初に実行された時点で、全ての支給が処理されます。それ以降の計算では、以下の支給だけが処理されます。

  • 反復トリガから発生する支給。

  • 再計算を指定した支給。

  • 前回の実行でエラーになった支給。

反復トリガは、受給者のデータに変更が生じたときに起動されるようにすることができます。たとえば、受給者の給与が変更されると反復トリガを起動させることができます。また、カレンダー グループ ID に新規採用者が追加されたときに反復トリガを起動させることもできます。

休暇欠勤または給与計算の実行が最終決定されると、プロセスは完了します。

グローバル ペイロール コア アプリケーションによって、給与計算処理のための組織構造が決められます。

画像: グローバル ペイロールの組織構造

以下の図は、組織構造における構成要素の階層構造を表しています。

グローバル ペイロールの組織構造

支給元

支給元では、受給者へ支給を行う組織を定義します。また、各計算で処理通貨として使う通貨のタイプを定義します。

支給元に定義できる処理通貨は 1 つだけです。ただし、入力および出力には複数の通貨タイプを使用できます。たとえば、支給元に定義した処理通貨に関係なく、データ入力にはある通貨を使い、その支給の 50% に別の通貨を、残りの 50% にはまた別の通貨を指定することも可能です。

支給元に定義された処理通貨は、レポート作成に使われる通貨になります。

支給元は 1 つまたは複数の支給グループにリンクできます。ただし、各支給グループはそれぞれ 1 つの支給元にしかリンクできません。

それぞれの支給元には、特定の国を関連付けます。単一のカレンダー グループ ID を持つカレンダーのグループ、遡及方法、トリガ定義など、グローバル ペイロールの多くの機能にとって、この国指定は重要です。

支給グループ

グローバル ペイロールでは、支給グループと呼ばれる論理グループを使って、個人に受給資格を与えます。一般的に、同じ支給グループのメンバーにはなんらかの共通点があるため、給与計算システムで同時に処理されます。

支給グループの一般的な例としては、給与所得者グループや時間給所得者グループなどがあります。導入時にこのオプションを選択すると、受給者のデフォルトの支給および控除を支給グループに基づいて割り当てることができます。1 つの支給グループは、1 つの支給元にしか関連付けることができません。

各支給グループには、デフォルトの有資格グループが関連付けられています。これにより通常、その支給グループに対してデフォルトで割り当てられる支給および控除が決まります。支給グループに関連付けられているデフォルトの有資格グループは、受給者レベルのデフォルトとして使用されます。このデフォルトは上書きが可能です。

支給グループは、最終的には給与計算を処理する支給カレンダーに関連付けられます。一般に同じタイプの支給や控除を受けている受給者はもちろん、週次や月次など同じ周期で支給を受ける受給者をグループにまとめることが重要です。

受給者

受給者とは、組織内で支給の対象になる人のことです。

同じ支給グループに定義されている受給者が、異なる有資格グループに属している場合があります。支給グループに定義されている有資格グループは、あくまでもデフォルトです。支給グループのページで定義されている有資格グループは、受給者の初期デフォルトとして使用されます。このデフォルト値は上書きできます。

有資格グループ

有資格グループとは、エレメント グループをさらにグループ化したものです。有資格グループによって、ある受給者のグループが有資格者となる特定のエレメントが指定されます。デフォルトの有資格グループは、支給グループのレベルで定義されます。受給者は、支給グループ レベルのデフォルトとして定義されている有資格グループに割り当てられます。デフォルト値は上書きすることができます。

たとえば、月単位で支給を受けている受給者全員が含まれる支給グループがあるとします。この受給者のほとんどは、基本支給の対象となる正規の給与所得者です。ただし、その他に 10 名の幹部役員に対しても同じ支給グループで支給します。これらの幹部役員には、やや異なる支給と控除の資格を割り当てる必要があります。この場合、幹部役員の有資格グループを上書きして、"役員報酬" という有資格グループに幹部役員を割り当てます。各支給グループには、デフォルトの有資格グループを 1 つだけ割り当てます。

エレメント グループ

エレメント グループを使用すると、多数のエレメント (たとえば税金) を多数の有資格グループに割り当てることができるので、全ての有資格グループにエレメントを繰り返し割り当てる必要がなくなります。エレメント グループを使うと、こうしたエレメントをグループ化できます。1 つの有資格グループに対し、エレメント グループはいくつでも割り当てることができます。

エレメント

エレメントは、グローバル ペイロールの基本構成要素です。グローバル ペイロールの組織構造は、この基本になる給与計算構成要素を定義することから始まります。

画像: グローバル ペイロールの処理構造

以下の図は、グローバル ペイロール処理構造の構成要素を表しています。

グローバル ペイロールの処理構造

プロセス リスト

プロセス リストには、総支給額エレメントおよび純支給額エレメントの処理と変換の手順を指定します。これらのエレメントは、セクションを使ってプロセス リストに追加します。プロセス リストにセクションを追加すると、そのセクションはリストに挿入された順に実行されます。また、条件付きでセクションを実行することもできます。

休暇欠勤と給与計算のどちらの計算処理を行うかは、プロセス リストで指定します。休暇欠勤処理と給与計算処理の実行では異なるカレンダーを使用します。このため、休暇欠勤の実行用と給与計算の実行用に別のプロセス リストを作成する必要があります。

プロセス リスト - 定義ページでは、どのタイプの計算を実行するかを指定します。計算タイプが休暇欠勤であれば、総支給額、純支給額、および純支給額下限のエレメント名フィールドは使用できません。計算タイプが給与計算であれば、総支給額および純支給額のエレメント名フィールドに値を入力する必要があります。純支給額下限エレメントはオプションです。純支給額下限エレメントの値を入力しないと、純支給額下限はゼロと見なされます。総支給額および純支給額のエレメント名を入力すると、総支給額累計および純支給額累計が参照されます。

純支給額エレメントと純支給額下限エレメントは、控除延滞処理で使用されます。控除できるかどうかを確認するために、純支給額および純支給額下限が控除額と比較されます。純支給額および純支給額下限が控除額より少なければ、一連のルールに従って控除処理が行われます。

純支給額および総支給額のエレメント番号およびその値は出力テーブルに保存され、レポート作成やオンライン照会の際にこれらのデータにアクセスできます。

セクション

セクションはエレメントをグループ化したもので、エレメントがプロセス リストで処理される順序を制御します。処理タイプに応じて、以下の 5 つのセクションが使用されます。

  • 標準セクション: 休暇欠勤処理の実行、給与計算の実行、またはその両方で使用されます。

  • サブ プロセス セクション: 給与計算の実行で使用されます。また、総額算出に使うことができます。

  • 受給者セクション: 給与計算の実行で使用されます。

    受給者セクションは、処理対象のエレメントとその順序を受給者レベルで柔軟に区別する必要のある、差し押さえなどのエレメントに使うことができます。

  • ポジティブ入力作成セクション: 休暇欠勤処理の実行、給与計算の実行、またはその両方で使用されます。

    このセクションは、さまざまなカレンダーのポジティブ入力作成で使用されます。

  • 休暇取得セクション: 休暇欠勤処理の実行で使用されます。

    このセクションは、日付順に休暇欠勤処理を実行するのに使用されます。

定義済みのセクションは、複数のプロセス リストで再利用できます。

エレメント

エレメントは、グローバル ペイロールの基本構成要素です。エレメントには、単独で使用できるものと、サポート エレメントと呼ばれる単純なエレメントを組み合わせてより複雑なエレメントを形成できるものがあります。

給与計算処理や休暇欠勤処理の実行中に、各受給者のプロセス リストに含まれるエレメントがそれぞれ変換されます。変換されるエレメントは受給者によって異なるため、変換後のエレメントの値は処理中の受給者によって異なります。

給与計算処理または休暇欠勤処理を実行するには、カレンダーを使用して関連するシステム構成要素をリンクさせます。また、支給対象者、支給額、および支給対象期間もカレンダーで管理されます。

1 つのカレンダーに関連付けられる支給グループは 1 つだけです。以下のさまざま選択条件を用いて、支給対象者を定義できます。

  • カレンダー実行タイプ: 支給項目を定義します。

  • カレンダー期間 ID: 支給対象期間を定義します。

  • カレンダー グループ ID: 同時に処理するカレンダーをグループ化します。

画像: カレンダーによってプロセス全体が結び付けられます

以下の図は、カレンダーによってどのように給与計算処理や休暇欠勤処理の構成要素が結び付けられているかを表しています。

カレンダーによってプロセス全体が結び付けられます