次の表の機能は、元々はオプト・インとして提供されましたが、将来の更新で、使用可能にするためのオプト・インは必要なくなります。列Cに示すように、まだ追加の設定または構成をいくつか実行する必要がある場合があります。この将来の「オプト・イン失効」の事前通知は、これらの変更に対応する計画を立てる際にお役立てください。オプト・インが失効すると、上の表に機能が記載されます。
重要なノート: これらの機能をすでに有効化している場合は、追加の処理は必要ありません。
(A) | (B) | (C) | |||
---|---|---|---|---|---|
機能 | モジュール |
機能を オプト・インUIで有効にすることが *必要*、 最初の提供: |
機能を オプト・インUIで有効にすることは *もはや不要*、 開始: |
エンド・ユーザーに対して有効化する必要がある処理がまだあるかどうか | |
いいえ、 提供時に 使用可能 |
はい、 引き続き顧客アクションが 必要です |
||||
更新24A | |||||
バック・トゥ・バック・フローで出荷日を変更する際の後処理日数の追加 | サプライ・チェーン・オーケストレーション | 24A | 24C | ![]() | |
サプライ・チェーン・オーケストレーションでの供給または需要の更新後の処理の改善 | サプライ・チェーン・オーケストレーション | 24A | 24B | ![]() | |
更新23D | |||||
購買オーダーが外注加工フローで準備できるまで製造からの変更を保留 | サプライ・チェーン・オーケストレーション | 23D | 24D | ![]() | |
最終品目代替および交代時における既存の供給による需要の一部履行 | 補充プランニング | 23D | 24B | ![]() | |
更新23C | |||||
「サプライ・チェーン・オーケストレーション」作業領域を使用した供給文書の同期 | サプライ・チェーン・オーケストレーション | 23C | 24A | ![]() | |
バック・トゥ・バック販売オーダーの手動予約の表示 | サプライ・チェーン・オーケストレーション | 23C | 24A | ![]() |
元はオプト・イン・ユーザー・インタフェースから有効にしていた機能
次の表の機能は、これまではすぐ使用できない状態で提供されていました。つまり、この機能をエンド・ユーザーに使用可能にするためには、オプト・インのUIでお客様が処理を実行する必要がありました(追加の設定や構成ステップが必要な場合もありました)。列Aは、これらの機能が最初に提供されたのはいつかを示しています。
列Bに示されている更新バージョン以降、これらの機能をオプト・インUIでエンド・ユーザーに使用可能にする必要がなくなりました。ただし、列Cに示すように、ユーザーに機能を使用可能にするために、まだ追加の設定または構成ステップを実行する必要がある場合があります。有効にするために引き続き顧客による追加の処理が必要な場合は、機能名をクリックして詳細情報を取得してください。
重要なノート: オプト・インUIからこれらの機能をすでに有効化している場合は、追加の処理は必要ありません。
(A) | (B) | (C) | |||
---|---|---|---|---|---|
機能 | モジュール |
機能を オプト・インUIで有効にすることが *必要*、 最初の提供: |
機能を オプト・インUIで有効にすることは *もはや不要*、 開始: |
エンド・ユーザーに対して有効化する必要がある処理がまだあるかどうか | |
いいえ、 提供時に 使用可能 |
はい、 引き続き顧客アクションが 必要です |
||||
更新24A | |||||
「サプライ・チェーン・オーケストレーション」作業領域を使用した供給文書の同期 | サプライ・チェーン・オーケストレーション | 23C | 24A | ![]() | |
バック・トゥ・バック販売オーダーの手動予約の表示 | サプライ・チェーン・オーケストレーション | 23C | 24A | ![]() | |
更新23D | |||||
REST APIエラー・メッセージに供給要求の参照詳細を含める | サプライ・チェーン・オーケストレーション | 23B | 23D | ![]() | |
更新23C | |||||
バック・トゥ・バック・フローにおける販売オーダーの供給トラッキングの改善 | サプライ・チェーン・オーケストレーション | 23A | 23C | ![]() | |
補充プランニングの手持ロットに対する失効日および保留日の尊重 | 補充プランニング | 23A | 23C | ![]() | |
プランニング表データRESTサービスのコール時に詳細応答を受信 | 補充プランニング | 23A | 23C | ![]() | |
補充プランニングの手持ロットに対する失効日および保留日の尊重 | 補充プランニング | 23A | 23C | ![]() | |
更新23B | |||||
プランニング表データRESTサービスの優先日付書式の構成 | 補充プランニング | 22D | 23B | ![]() | |
補充プランニングですべての品目の「供給の作成」に関する属性を尊重 | 補充プランニング | 22D | 23B | ![]() | |
販売オーダー明細番号の確認 | 補充プランニング | 22D | 23B | ![]() | |
更新22D | |||||
店頭販売オーダーの計画 | 補充プランニング | 22B | 22D | ![]() |
|
更新21D | |||||
プロジェクト詳細を含む販売オーダーのバック・トゥ・バック・フローでの供給の作成 | サプライ・チェーン・オーケストレーション | 21B | 21D | ![]() | |
更新21B | |||||
「供給オーケストレーション」作業領域の供給明細の管理ページのデフォルト問合せにクローズ済供給オーダーを表示しない | サプライ・チェーン・オーケストレーション | 20D | 21B | ![]() |
(1)小規模UIまたはプロセスベースの機能: これらの機能は、通常、フィールド、検証またはプログラムの軽微な変更で構成されます。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は最小になります。
(2)大規模UIまたはプロセスベースの機能: これらの機能の設計は、より複雑になります。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は高くなります。つまり、これらの機能は顧客の受入れテストに重点を置く必要があります。