BEA Logo BEA Tuxedo Release 8.0

  BEA ホーム  |  イベント  |  ソリューション  |  パートナ  |  製品  |  サービス  |  ダウンロード  |  ディベロッパ・センタ  |  WebSUPPORT

 

   Tuxedo ホーム   |   BEA Tuxedo Domains コンポーネント   |   先頭へ   |   前へ   |   次へ   |   目次

 


ドメイン・ゲートウェイでサポートされるメッセージング・パラダイム

BEA Tuxedo のクライアント/サーバ型モデルの機能は、ドメイン・ゲートウェイに含まれる以下のメッセージング・パラダイムによってサポートされています。

ローカル・サービスとリモート・サービス間での要求/応答型の通信

ドメイン・ゲートウェイは、ATMI インターフェイスで定義された要求/応答型のモデルをサポートしています。BEA Tuxedo アプリケーションでは、リモート・サービスを、ローカル・サービスと同じように要求できます。

ATMI 関数のサポート

以下の BEA Tuxedo の ATMI 関数は、論理的に 1 つのアプリケーション内で使用するよう制限されており、ドメイン間での使用はサポートされていません。

アプリケーションの移植性を維持するため、tpforward(3c) がサポートされています。転送された要求は、ドメイン・ゲートウェイにより、単純なサービス要求として解釈されます。次の図は、このプロセスを示しています。この図では、tpforward を使用して、リモート・サービスを要求する簡単な流れを示します。

tpforward を使用してリモート・サービスに要求を送信する


 

ローカル・サービスとリモート・サービス間での会話型通信

ATMI は接続指向型のインターフェイスです。このインターフェイスを使用すると、クライアントは、会話パラダイムでプログラミングされたサービスとの会話を確立し、保持することができます。

BEA Tuxedo アプリケーションは、tpconnect(3c) を使用してリモート・サービスとの会話を確立し、tpsend(3c)tprecv(3c) を使用してこのサービスと通信し、tpdiscon(3c) を使用して会話を終了します。ドメイン・ゲートウェイは、リモート・サービスとの会話を保持し、BEA Tuxedo の会話型サービスの定義と同じ方法で戻り値 (TPSUCCESS または TPFAIL を返す tpreturn) を返し、接続を切断します。

注記 接続指向型の ATMI 関数では、半二重会話を使用できます。会話サービスでは tpforward(3c) を使用できません。

会話型のリモート・サービスを設定するには、DMCONFIG ファイルの DM_REMOTE_SERVICES セクションで、CONV=Y と指定します。

データ記憶域のキューを使用したメッセージング

BEA Tuxedo システムでは、メッセージを永続記憶域 (ディスク) や非永続記憶域 (メモリ) に登録して、後で処理や検索を行うことができます。ATMI には、メッセージをキューに追加 (tpenqueue) したり、キューから読み取る (tpdequeue) ためのプリミティブが用意されています。応答メッセージやエラー・メッセージをキューに登録しておき、後でクライアントに返すこともできます。キューの作成、一覧表示、および変更を行うための管理コマンド・インタプリタ (qmadmin) も用意されています。また、メッセージをキューに登録したり、キューから取り出す要求を受け付けるサーバ (TMQUEUE サーバ)、キューから取り出したメッセージを処理するために転送するサーバ (TMQFORWARD サーバ)、およびキューの処理を伴うトランザクションを管理するサーバ (TMS_QM サーバ) の 3 つのサーバが用意されています。

ドメイン・ゲートウェイは、ドメイン全体に対してキューのメッセージ処理サービスをサポートします。

関連項目

 

先頭へ戻る 前のトピックへ 次のトピックへ