リリース ノート

     前  次    新しいウィンドウで目次を開く     
ここから内容の開始

WebLogic Server の新機能

WebLogic Server へようこそ。以下の節では、このリリースの WebLogic Server (WLS) の新機能と変更点について説明します。

 


Administration Console

このリリースの WebLogic Server では、Administration Console に対して変更が加えられています。これらの変更については、以下の節で説明します。

新しいルック アンド フィール

Administration Console の色、枠線、ボタンなどが一新されました。

新しいコンソール コンフィグレーション機能

Administration Console の動作をコンフィグレーションする以下のオプションが追加されました。

チェンジ センタを使用したオプションのドメイン ロック

Administration Console のチェンジ センタを使用すると、ドメインのコンフィグレーションをロックすることができます。これにより、編集セッション時は他のアカウントに変更されることなく、コンフィグレーションを変更することができます。

以前のリリースでは、チェンジ センタのドメイン ロック機能が常に有効になっていました。このリリースでは、開発ドメインにおいてこの機能を有効または無効に設定することができます。新しい開発ドメインの作成時、デフォルトでは無効になっています。

Administration Console オンライン ヘルプの「ドメイン コンフィグレーション ロックの有効化と無効化」を参照してください。

オンデマンド デプロイメント

Administration Console、UDDI、UDDI エクスプローラなどの内部アプリケーションは、サーバ起動時にデプロイされるのではなく、デプロイするかどうかを各ドメインの [コンフィグレーション : 全般] ページで必要なときに (最初のアクセス時に) 指定できます。

Administration Console オンライン ヘルプの「ドメイン : コンフィグレーション : 全般」を参照してください。

オプションの確認ページ

デフォルトでは、プロダクション ドメインで操作確認が求められますが、開発ドメインでは求められません。[環境設定 : ユーザ設定] ページの新しいオプションを有効すると、開発ドメインでも確認が求められるように設定できます。

Administration Console オンライン ヘルプの「環境設定 : ユーザ設定」を参照してください。

コンフィグレーション検索

バナー ツールバー領域に配置された新しい検索機能を使用すると、指定された文字列が名前に含まれる WebLogic Server コンフィグレーション MBean を検索できます。

Administration Console オンライン ヘルプの「コンフィグレーションの検索」を参照してください。

パフォーマンスおよび動作の向上

以下の拡張によって、Administration Console のパフォーマンス、アクセシビリティ、および動作の一貫性が向上しています。

Administration Console ページの追加と更新

Administration Console のページが新しく追加および更新されました。これらの変更については、以下の節で説明します。これらの変更の詳細については、Administration Console オンライン ヘルプを参照してください。

セキュリティ コンフィグレーション

WebLogic Server では、SAML2 セキュリティ プロバイダを使用できるようになりました。Administration Console に、SAML2 の ID アサーション プロバイダおよび資格マッパー用のページと、新しいサーバ固有のセキュリティ コンフィグレーション ページが追加されました。

新しいページには、WebLogic Server の新しいファイルベースおよび RDBMS のセキュリティ ストア機能のコンフィグレーションも追加されています。

また、暗号化パスワード フィールドを含むページにはすべて、パスワードの確認フィールドが追加されています。

セキュリティ コンフィグレーション情報を外部ファイルにエクスポートする Administration Console ページでは、上書きの前にファイルの存在が確認されるようになりました。

資格マッピングは、Administration Console 内で編集できるようになりました。

サーバ制御

[サーバの概要] ページに、[コンフィグレーション] および [制御] の 2 つのタブが追加されました。

移行

WebLogic Server では、障害が発生したサーバを自動的に移行できる機能や、サービスをあるサーバから別のサーバに自動的に移行できる機能が追加されました。移行可能対象をコンフィグレーションする Administration Console ページで、これらについての変更内容を反映することができます。

Web サービス

Web サービスの信頼性のあるメッセージング設定のコンフィグレーションを制御する、新しい Administration Console ページが追加されています。

コンソール拡張管理

コンソール拡張設定ページに、コンソール拡張の情報を表示するリンク、拡張を有効および無効にするオプション、コンソールの拡張ポイントを表示するオプションが追加されています。Administration Console オンライン ヘルプの「コンソール拡張の管理」および「コンソールの拡張ポイントのラベルの表示」を参照してください。

Spring アプリケーション

Administration Console に、Spring アプリケーションを検査する機能が追加されました。この機能は、spring-console.jar という名前のコンソール拡張としてパッケージされています。この拡張は、Administration Console で有効にする必要があります (Administration Console オンライン ヘルプの「コンソール拡張の管理」を参照)。『WebLogic Server アプリケーションの開発』の「Spring アプリケーション リファレンス」を参照してください。

コア コンソール拡張に対する変更

このリリースでは、Administration Console の一部が以下のようなコンソール拡張としてリファクタリングされました。

コンソール拡張の開発における変更と拡張

以下の節では、コンソール拡張の開発者が関心のある変更について説明します。

Portal のルック アンド フィール仕様

Administration Console では、wlsconsole という、WebLogic Portal 10.0 のルック アンド フィールに基づいた新しい Portal のルック アンド フィールを使用します。WebLogic Portal 10.0 との主な違いは、以下のとおりです。

ルック アンド フィールの新しいサンプル ファイル

ルック アンド フィールのサンプル ファイルが、WebLogic Server にパッケージされるようになりました。以前のリリースの場合のように、MedRec サンプル アプリケーションからルック アンド フィール ファイルをコピーする必要はありません。新しいファイルは、$WL_HOME/server/lib/console-ext/templates ディレクトリにあります。ファイルは以下のとおりです。

コンソール拡張のその他の更新

拡張用のオンライン ヘルプの作成

Administration Console では、追加のメタデータ タグ helpurlpattern がサポートされるようになりました。これを使用することで、ヘルプの取得方法を指定することができます。

拡張用のオンライン ヘルプを作成し、メインの Administration Console ヘルプにマージして、Administration Console ヘルプの外観を変更することができます。

 


コア サーバ

このリリースの WebLogic Core Server の新機能は以下のとおりです。

Sun JDK 1.6 のサポート

このリリースでは、Sun JDK 1.6 がサポートされます。以前のバージョンに比べてパフォーマンスが向上し、以下のような JDK6 提供の機能が利用できます。

WebLogic JarBuilder の機能拡張

このリリースでは、WebLogic JarBuilder ツールに対する以下の機能拡張が含まれています。

 


デプロイメント

このリリースの WebLogic デプロイメントの新機能は以下のとおりです。

FastSwap デプロイメント

WLS で FastSwap デプロイメントを使用すると、ClassLoader を再ロードせずにインプレースで Java クラスを再定義するため、所要時間を短縮できるという点で明らかに有利です。つまり、アプリケーションが再デプロイするまで待機した後に作業していた Web ページ フローに戻るということをしないで済みます。代わりに、変更を追加すると、自動でコンパイルされ、すぐに結果が確認できます。

FastSwap は、WLS が開発モードで実行している場合にのみサポートされます。プロダクション モードでは、自動的に無効になります。『WebLogic Server アプリケーションのデプロイメント』の「FastSwap デプロイメントによる再デプロイメントの最小化」を参照してください。

オンデマンド デプロイメント

起動時に、多くの内部アプリケーションがデプロイされます。これらの内部アプリケーションは、メモリを消費し、デプロイメント時に CPU 時間を必要とします。その結果、WebLogic Server の起動時間と基本メモリの占有量が増えてしまいます。これらの多くの内部アプリケーションはすべてのユーザが必要なわけではないため、WebLogic Server は、これらのアプリケーションをサーバの起動時に常にデプロイするのではなく、最初のアクセス時に (必要なときに) 待機およびデプロイするように更新されました。これにより、起動時間が短縮され、メモリ占有量が少なくなります。

『WebLogic Server アプリケーションのデプロイメント』の「内部アプリケーションのオンデマンド デプロイメント」を参照してください。

汎用オーバーライド

この機能は、アプリケーション固有のファイルを、新しいオプションのサブディレクトリ (AppFileOverrides) にオーバーライドし、既存のプラン ディレクトリ構造で配置できます。この新しいオプションのサブディレクトリの有無によって、デプロイメントでファイルのオーバーライドを有効にするかどうかが制御されます。このサブディレクトリが存在すれば、デプロイメントのためのアプリケーション ClassLoader およびモジュール ClassLoader の前に内部 ClassFinder が追加されます。その結果、ファイル オーバーライドの階層ルールは、アプリケーションに対する既存の ClassLoader およびリソースのロード ルールおよび動作に従います。

注意 : このメカニズムは、リソースのオーバーライドのみであり、クラスについてはオーバーライドしません。

『WebLogic Server アプリケーションのデプロイメント』の「汎用ファイル ロード オーバーライド」を参照してください。

 


診断

WebLogic 診断フレームワーク (WLDF) に新機能が追加されました。

ハーベスタ機能の拡張

この節では、ハーベスタ機能の拡張について説明します。

ネストされた複雑な属性とコレクションの収集

WLDF ハーベスタは、ネストされた Bean 構造またはコレクションを持つ MBean 属性から、データを収集およびアーカイブできるようになりました。これにより、リスト、配列、マップなど、ネストされた複雑なデータ型またはコレクションからデータを収集できます。『WebLogic 診断フレームワークのコンフィグレーションと使い方』の「ハーベスタの複合属性およびネストされた属性の指定」を参照してください。

ObjectName パターン マッチング

以前のリリースでは、ハーベスタ インスタンス アプリケーションは、ObjectName の形式でなければなりませんでした。WebLogic Server MBean の ObjectName は複雑なため、扱いにくくエラーが発生しやすい状況でした。

これを解決するために、WLDF を使用して以下のことを実行できるようになりました。

『WebLogic 診断フレームワークのコンフィグレーションと使い方』の「ハーベスタ インスタンス名にワイルドカードを使用」を参照してください。

DomainRuntime MBeanServer からの収集

ハーベスタのコンフィグレーションでは、namespace 属性がサポートされるようになりました。この属性により、管理サーバ上で実行している DomainRuntime MBeanServer に存在する MBean を収集できるようになりました。『WebLogic 診断フレームワークのコンフィグレーションと使い方』の「DomainRuntime MBeanServer からの収集」を参照してください。

監視機能の拡張

この節では、監視機能の拡張について説明します。

複雑な属性のサポート

ハーベスタのコンフィグレーションで、ネストされた複雑な属性 (コレクション、配列型、ネストされた組み込みの属性型のオブジェクトなど) をサポートしたのと同様に、ハーベスタの監視ルールでも、ハーベスタの複雑で詳細な構文を完全にサポートします。インスタンス ベースのルールをコンフィグレーションする場合、インスタンスのオブジェクト名をパターンとして指定することができます。『WebLogic 診断フレームワークのコンフィグレーションと使い方』の「ハーベスタの監視ルールでの複合属性の指定」を参照してください。

ワイルドカードのサポート

ハーベスタのコンフィグレーションで使用できるワイルドカードのサポートは、インスタンス名を持つ監視ルール指定に対してもサポートされています。『WebLogic 診断フレームワークのコンフィグレーションと使い方』の「監視ルール インスタンス名にワイルドカードを使用」を参照してください。

ネームスペースのサポート

DomainRuntime MBeanServer とハーベスタの統合で、ハーベスタの監視ルールから実行時のメトリックを参照することができるようになりました。そのため、ハーベスタの監視ルールの変数構文で、メトリックが登録されているネームスペースの指定が可能になりました。『WebLogic 診断フレームワークのコンフィグレーションと使い方』の「ハーベスタの監視ルール式の作成」を参照してください。

 


エンタープライズ JavaBeans (EJB) バージョン 3.0

EJB 3.0 の拡張では、特に Java Persistence API (JPA) の分野で機能が追加されたり変更されたりしています。詳細については以下の節で説明します。

管理コンフィグレーション

kodo.ManagementConfiguration コンフィグレーション プロパティは、プロファイリング、JMX、および実行コンテキスト名プロバイダをコンフィグレーションする、以下の 3 つのコンフィグレーション プロパティにそれぞれ置き換えられました。

新しいコンフィグレーション プロパティについては、『Kodo Developer Guide』の「12.1. Configuration」(英語版) を参照してください。

永続性コンフィグレーション

Kodo persistence-configuration.xml 記述子ファイルは、非 WLS 環境で実行している場合に解析されるようになりました。persistence-configuration.xml 記述子ファイルの使い方については、『WebLogic エンタープライズ JavaBeans バージョン 3.0 プログラマーズ ガイド』の「WebLogic Server での Oracle Kodo の使い方」を参照してください。

kodoc と appc の統合

最適な実行時パフォーマンス、柔軟な怠惰ロード、および効率的な即時ダーティ追跡を実現するために、Kodo では、永続クラスを記述してコンパイルした後、クラス エンハンサを使用して永続クラスにコードを追加します。エンハンサは、Java コンパイラが生成したバイトコードを後処理して、必要な永続機能の実装に必要なフィールドとメソッドを追加します。WebLogic Server でこの拡張を実行できるのは、コンパイル時 (スタンドアロン エンハンサを使用) またはクラスがロードされる実行時です。このプロセスをコンパイル時プロセスとして実行すると、デプロイメント時間が短縮し、コンパイル テスト サイクルの初期段階で起こりうるエラーを捕捉できるようになります。

WebLogic Server 10.0 以降、Kodo クラス エンハンサの実行には、kodoc コマンドを使用しました。このリリースでは、kodoc 機能が appc に統合されました。appc を実行すると、Kodo クラス エンハンサを介してアプリケーション クラスを実行することができます。詳細については、『WebLogic エンタープライズ JavaBeans (EJB) プログラマーズ ガイド』の「appc リファレンス」を参照してください。

WebLogic Kodo MBean

このリリースの WebLogic Server には、Kodo の実行時状態をモニタする MBean のセットが提供されています。これらの MBean は、WebLogic Server 実行時 MBean サーバに自動的に登録されます。

注意 : Kodo には、新しい MBean によって取得できるのと同じ情報の一部を提供する MBean など、JMX MBean のセットがすでに提供されています。新しい MBean は、WebLogic Server の MBean 標準に一致するように変更されました。

以下の表では、新しい WebLogic Kodo MBean について説明します。

表 1-1 WebLogic Kodo MBean
MBean 名
説明
weblogic.management.runtime.KodoPersistenceUnitRuntimeMBean
Kodo MBean ツリーの親。すべての Kodo MBean は、その親として KodoPersistenceUnitRuntimeMBean を持つ。
weblogic.management.runtime.KodoQueryCacheRuntimeBean
クエリの実行によって返されるオブジェクト ID を格納するキャッシュ。この MBean を使用して、キャッシュ サイズの取得、キャッシュのクリア、キャッシュ統計の表示を実行できる。
weblogic.management.runtime.KodoQueryCompilationCacheRuntimeBean
解析されるクエリ文字列のキャッシュに使用されるマップ。この MBean によって、ほとんどのクエリは Kodo で一度だけ解析され、その後にキャッシュが使用される。この MBean を使用して、キャッシュ サイズを取得したり、キャッシュをクリアしたりできる。
weblogic.management.runtime.KodoDataCache
キャッシュなし処理に対してパフォーマンスを大幅に向上させるデータ キャッシュ。キャッシュあり処理とキャッシュなし処理の両方で動作が同じであることを保証する。この MBean を使用して、キャッシュ サイズの取得、キャッシュのクリア、キャッシュ統計の表示を実行できる。

WebLogic Kodo アノテーション

WebLogic Server でのセッションおよびメッセージ駆動型 Bean の実装には、weblogic-ejb-jar.xml を使用してコンフィグレーションする独自の仕様拡張が多く含まれています。このリリースでは、これらの拡張のサブセットをアノテーションを使用してコンフィグレーションすることができます。

以下の WebLogic Kodo アノテーションは、weblogic.javaee パッケージに含まれています。詳細については、『WebLogic エンタープライズ JavaBeans バージョン 3.0 プログラマーズ ガイド』の「WebLogic Kodo アノテーション」を参照してください。

表 1-2 WebLogic Kodo アノテーション
アノテーション
説明
@AllowRemoveDuringTransaction
トランザクション中にインスタンスが削除できることを指定するフラグ。
@CallByReference
参照によってパラメータが渡されることを指定するフラグ。
@DisableWarnings
すべての警告メッセージを無効にすることを指定するフラグ。
@Idempotent
EJB コンテナが、ロールバックされたコンテナ管理によるトランザクション メソッドを自動的に再試行する回数。
@JMSClientID
JMS 送り先に接続するときの MDB のクライアント ID。JMS トピックに対する恒久サブスクリプションで必須。
@JNDIName
WebLogic Server で使用可能な実際の EJB、リソース、または参照の JNDI 名。
@MessageDestinationConfiguration
メッセージ駆動型 EJB がキューとトピックを作成するためにルックアップする JMS 接続ファクトリの JNDI 名。
@TransactionIsolation
EJB のメソッドレベルのトランザクション アイソレーション設定。
@TransactionTimeoutSeconds
トランザクションのタイムアウト (秒単位)。

動的な記述子の要素

以下の Kodo プロパティは、WebLogic Server を再起動せずに動的に更新できます。

これらのプロパティの値への変更内容は plan.xml ファイルに保存され、各永続性ユニットを含むアプリケーションを再デプロイせずにアクティブ化できます。

これらの設定は、Administration Console、WLST、または weblogic.Deployer コマンドを使用して変更することができます。詳細については、『Oracle WebLogic Server の紹介』の「WebLogic Server システム管理の概要」を参照してください。

 


Guardian

Guardian 診断ツールは、このリリースの WebLogic Server に付属しています。Guardian はデフォルトでは有効になっていません。Guardian は、WLST または Administration Console を使用して、DomainMBeanGuardianEnabled 属性を介して有効にすることができます。Administration Console で Guardian を有効にするには、以下の手順に従います。

  1. Administration Console のチェンジ センタで、[ロックして編集] をクリックします。
  2. Administration Console の左ペインで、[ドメイン構造] の下にあるドメイン名を選択します。
  3. 右ペインで [全般|コンフィグレーション] を選択して、[Oracle Guardian Agent を有効化] オプションを選択します。
  4. Administration Console のチェンジ センタで [変更のアクティブ化] をクリックしてこれらの変更をアクティブ化します。
  5. サーバを再起動します。

Guardian については、Guardian の『User Guide』(英語版) を参照してください。

 


インストーラ

WebLogic Server インストーラに、以下の拡張が追加されました。

詳細なインストール オプション

WebLogic Server インストーラは、必要なソフトウェア コンポーネントのみを選択できるようになりました。これにより、ディスクとランタイムの使用サイズを小さくできます。

『インストールの概要』の「概要」を参照してください。

ネット インストーラ

ネット インストーラでは、最初にソフトウェアに含まれる一部のソフトウェアがダウンロードされます。このソフトウェアを使用してインストール オプションを選択し、選択したコンポーネントのみをダウンロードおよびインストールします。ネット インストーラを使用すると、実際に製品をインストールする前に、サイズの大きい単一の実行可能バイナリ ファイルをダウンロードする必要はなくなります。

『インストールの概要』の「ネット インストーラ」を参照してください。

オプションのサービス起動による軽量ランタイム

このリリースの WebLogic Server では、モジュール化されたサーバにより、ユーザが使用する WebLogic Server のコンポーネントを選択できるようになりました。特に、このリリースでは、WebLogic Server の起動時に EJB、JMS、および J2CA サービスを開始するかどうかをユーザが選択できます。一部のサービスを除くことで、メモリ占有量を減らし、起動時間を短縮できるという利点があります。

 


JDBC

このリリースの WebLogic Server における WebLogic JDBC の新機能は以下のとおりです。

JDBC 4.0 サポート

このリリースの WebLogic Server は、JDBC 4.0 仕様に準拠しています。ただし、以下の拡張と例外を含みます。

詳細については、Sun の Web サイトの Java JDBC 技術ページ (http://java.sun.com/javase/technologies/database/) を参照してください。

更新された WebLogic Type 4 JDBC ドライバ

WebLogic Server に付属している WebLogic Type 4 JDBC ドライバは、DataDirect から提供されています。このリリースでは、ドライバが DataDirect バージョン 3.7 に更新されました。以下の節では、WebLogic Server Type 4 JDBC ドライバの新機能と変更点について説明します。

すべてのドライバに対する変更

詳細については、各ドライバのマニュアルを参照してください。

DB2 ドライバに対する変更

これらの変更の詳細については、『WebLogic Type 4 JDBC ドライバ ガイド』の「DB2 ドライバ」を参照してください。

Informix ドライバに対する変更

これらの変更の詳細については、『WebLogic Type 4 JDBC ドライバ ガイド』の「Informix ドライバ」を参照してください。

Oracle ドライバに対する変更

注意 : Oracle Type 4 JDBC ドライバは、このリリースの WebLogic Server で非推奨になりました。次のリリースの WebLogic Server で削除される予定です。この非推奨のドライバの代わりに、WebLogic Server にも付属している Oracle Thin Driver を使用します。Oracle Thin Driver の詳細については、『WebLogic JDBC のコンフィグレーションと管理』の「WebLogic Server でのサードパーティ JDBC ドライバの使い方」を参照してください。

これらの変更の詳細については、『WebLogic Type 4 JDBC ドライバ ガイド』の「Oracle ドライバ (非推奨)」を参照してください。

SQL Server ドライバに対する変更

これらの変更の詳細については、『WebLogic Type 4 JDBC ドライバ ガイド』の「MS SQL Server ドライバ」を参照してください。

Sybase ドライバに対する変更

これらの変更の詳細については、『WebLogic Type 4 JDBC ドライバ ガイド』の「Sybase ドライバ」を参照してください。

Oracle 11g RAC のサポート

このリリースでは、Oracle 11g と 11g RAC (Real Application Clusters) がサポートされます。11g RAC のサポートでは、引き続き、ロード バランシングの XA のマルチ データ ソースを使用した非常に実績のある統合アーキテクチャを使用しています。

『WebLogic JDBC のコンフィグレーションと管理』の「WebLogic Server での Oracle RAC の使い方」を参照してください。

 


ロギング

WebLogic Server でのロギングは、メッセージを生成するロギング ソースのレベルにまで、ロギングの重大度をより詳細に制御できるようになりました。この制御は、weblogic.logging.Severitiies クラスで定義される重大度のセットを介して提供されます。

ロギング ソースは以下のとおりです。

LogMBean インタフェースに、以下の 2 つの新しい属性が追加されています。

『ログ ファイルのコンフィグレーションとログ メッセージのフィルタ処理』の「ロガーの重大度の指定」を参照してください。

 


メッセージング

このリリースの WebLogic Server では、WebLogic Server JMS に関して以下の改良が行われています。

メッセージング/JMS 関連サービスの自動移行

管理者は、WebLogic Server 移行フレームワークを使用して、JMS サーバや SAF エージェントなど、JMS 関連サービスに対して移行可能な対象を指定できます。WebLogic 管理者は、WebLogic Server のヘルス モニタ機能に基づいて、障害が発生したサーバから自動的に移行できるように移行可能なサービスをコンフィグレーションすることもできます。この機能により、ホストのサーバで障害が発生した場合に代理のサーバ上でサービスを速やかに再開できるため、クラスタ内の移行可能な JMS 関連サービスの可用性が向上します。

『クラスタの使用』の「JMS 関連サービスの自動移行をコンフィグレーションする手順」を参照してください。

WebLogic JMS .NET クライアント

このリリースの WebLogic Server には WebLogic JMS .NET クライアントが含まれています。このクライアントは、完全に管理された .NET 実行時ライブラリと、プログラマが C# を使用して WebLogic JMS アプリケーションおよびリソースにアクセスできる .NET クライアント アプリケーションを作成できるようにする API です。

Microsoft .NET 対応の WebLogic JMS クライアントの使用』を参照してください。

 


移行とクラスタ化

このリリースの WebLogic Server では、クラスタのパフォーマンスを向上させる非同期 HTTP セッション レプリケーション (AsyncRep) が提供されています。

AsyncRep には、セカンダリ サーバへの非同期セッション レプリケーションを選択するオプションがあります。また、バッチ処理されたレプリケーションを実行する前に、セッション オブジェクトをバッチ処理するキューの最大サイズを抑制する機能も用意されています。

AsyncRep は、プライマリ サーバとセカンダリ サーバ間でのデータの非同期レプリケーションを指定するために使用されます。さらに、このオプションは、プライマリ サーバと、MAN のクラスタ トポロジに従って異なるクラスタに配置されたリモート セカンダリ サーバ間でのデータの非同期レプリケーションも可能にします。

 


セキュリティ

このリリースの WebLogic セキュリティの新機能は以下のとおりです。

SAML 2.0 および SAML Token Profile 1.1 のサポート

このリリースの WebLogic Server では、SAML 2.0 Web シングル サインオン (SSO) プロファイルや Web サービス セキュリティ (WS-Security) SAML Token Profile 1.1 のサポートなど、SAML 2.0 に関する幅広いサポートが提供されています。

SAML 2.0 Web SSO プロファイルは、SAML 2.0 標準のコア セットの一部であり、ID プロバイダ (IdP) サイトとサービス プロバイダ (SP) サイト間でブラウザ ベースのシングル サインオンを実現するための SAML 2.0 アサーションとプロトコルの使用方法を指定します。

SAML トークン プロファイルは、WS-Security 標準のコア セットの一部であり、Web サービス セキュリティに対する SAML アサーションの使用方法を指定します。このリリースの WebLogic Server では、SAML 2.0 と SAML 1.1 のアサーションのサポートなど、SAML Token Profile 1.1 がサポートされています。SAML Token Profile 1.1 は、SAML Token Profile 1.0 と下位互換性があります。

SAML 2.0 コンポーネント

SAML 2.0 のサポートは、以下のようないくつかの異なるコンポーネント カテゴリによって提供されます。

SAML 2.0 セキュリティ プロバイダ

新しい SAML 2.0 資格マッピング プロバイダと SAML 2.0 ID アサーション プロバイダは、それぞれ SAML 2.0 アサーションを生成し、消費します。

このリリースの WebLogic Server で SAML 2.0 を使用するには、プロバイダを少なくとも 1 つコンフィグレーションする必要があります。

注意 : SAML 2.0 の一部の使用においては、SAML 認証プロバイダもコンフィグレーションする必要があります。SAML 認証プロバイダによって、SAML 2.0 と SAML 1.1 の両方の ID アサーションで「仮想ユーザ」機能が使用できるようになります。
SAML 2.0 シングル サインオン サービス

このリリースの WebLogic Server は、SAML 2.0 ID プロバイダまたはサービス プロバイダ (またはその両方) として機能するようにコンフィグレーションできます。WebLogic Server インスタンスを ID プロバイダとしてコンフィグレーションする場合、ID プロバイダがアサーションを生成できるように SAML 2.0 資格マッパーをコンフィグレーションする必要があります。WebLogic Server インスタンスをサービス プロバイダとしてコンフィグレーションする場合、サービス プロバイダがアサーションを消費できるように SAML 2.0 ID アサーション プロバイダをコンフィグレーションする必要があります。

SAML 2.0 シングル サインオン サービスは、サーバ単位でコンフィグレーションされます。ドメイン内の複数の WebLogic Server インスタンス、またはクラスタ内の管理対象サーバ間で SAML 2.0 シングル サインオン サービスを有効にするには、以下の操作を実行する必要があります。

  1. RDBMS セキュリティ ストアを使用するようにコンフィグレーションされたドメインを作成する
  2. 各サーバ インスタンスで SAML 2.0 サービスをそれぞれ同じコンフィグレーションにする

SAML 2.0 シングル サインオン サービスのコンフィグレーションについては、『WebLogic Server のセキュリティ』の「Web ブラウザと HTTP クライアントによるシングル サインオンのコンフィグレーション」を参照してください。

Web サービス セキュリティ SAML Token Profile 1.1

このリリースの WebLogic Server Web サービスでは、SAML Token Profile 1.1 がサポートされるようになりました。この機能は、SAML 2.0 と SAML 1.1 アサーションをサポートし、SAML Token Profile 1.0 と下位互換性があります。SAML トークンは、WS-SecurityPolicy アサーションを適切に使用することで Web サービスでコンフィグレーションされます。

注意 : SAML Token Profile 1.1 は、WS-SecurityPolicy を介してのみサポートされます。以前の「WLS 9.2 セキュリティ ポリシー」では、SAML Token Profile 1.0/SAML 1.1 のみがサポートされます。

SAML トークン プロファイルを使用する場合、使用する SAML バージョンとアサーションの使い方に基づいて、適切な SAML セキュリティ プロバイダ (SAML 2.0 または SAML 1.1 資格マッピングまたは ID アサーション プロバイダのいずれか) をコンフィグレーションする必要があります。詳細については、『WebLogic Web サービスのセキュリティ』の「メッセージレベルのセキュリティのコンフィグレーション」を参照してください。

RDBMS セキュリティ ストア

このリリースの WebLogic Server では、外部 RDBMS を以下のセキュリティ プロバイダが使用するデータストアとして使用することができます。

RDBMS セキュリティ ストアは、ドメイン内の複数の WebLogic Server インスタンスで SAML 2.0 サービスを使用する場合に必要になります。

サポートされる RDBMS システム

RDBMS セキュリティ ストアで使用できる RDBMS システムは、以下のとおりです。

RDBMS セキュリティ ストアのコンフィグレーション

コンフィグレーション ウィザードは、ドメイン作成時に RDBMS セキュリティ ストアを作成できるように変更されました。ドメインの起動時、WebLogic Administration Console で RDBMS セキュリティ ストアの追加のコンフィグレーション オプションを設定することができます。

WebLogic Server では、ドメインの起動前に実行する必要がある SQL スクリプト セットが、サポートされる RDBMS システムごとに用意されています。これらのスクリプトを実行すると、セキュリティ プロバイダが使用するデータストア内にテーブルが作成されます。

SAML 2.0 サービスを使用した RDBMS セキュリティ ストアの使用

ドメイン内 (クラスタ内など) の複数の WebLogic Server インスタンスに SAML 2.0 サービスをコンフィグレーションする場合、RDBMS セキュリティ ストアと JMS トピックがコンフィグレーションされているドメインが必要になります。これにより、SAML 2.0 セキュリティ プロバイダによって管理されるセキュリティ情報が各サーバ インスタンス間で同期されるようになります。

RDBMS セキュリティ ストアについては、『WebLogic Server のセキュリティ』の「RDBMS セキュリティ ストアの管理」を参照してください。

パスワード検証プロバイダ

WebLogic Server にはパスワード検証プロバイダが提供されており、以下のいずれかの認証プロバイダで、コンフィグレーション可能なパスワードの構成ルール セットを適用するようにコンフィグレーションできます。

パスワード検証プロバイダでコンフィグレーションされている認証プロバイダを使用してパスワードを作成または変更する場合、パスワードは構成ルール セットと照合されて自動的に検証されます。パスワード構成ルールはコンフィグレーション可能であり、最小パスワード長、必要な英数字の最小文字数、必要な英数字以外の文字数などを制御することができます。

パスワード検証プロバイダは、WebLogic Scripting Tool (WLST) を使用してコンフィグレーションされます。詳細については、『WebLogic Server のセキュリティ』の「パスワード検証プロバイダのコンフィグレーション」を参照してください。

 


Spring

この節では、このリリースの WebLogic Server における Spring 統合の改良点について説明します。

WLS における Spring 拡張 DI および AOP

Java EE 仕様では、Web および EJB コンテナに依存性注入 (DI) が追加され、EJB コンテナにインターセプタ (AOP の一形態) が追加されました。Spring コンテナは DI および AOP の代表格です。WebLogic Server は Pitchfork を使用して Spring と連携し、DI とインターセプタを WLS Java EE コンテナに提供します。この統合は、標準仕様要件を満たすだけでなく、JavaEE5 仕様を拡張して、DI および AOP に基づくより豊富な機能セットを Spring フレームワークが提供できる可能性を生み出します。

WLS では、これらの統合機能を使用して、標準 JavaEE5 DI および AOP の拡張を提供します。この拡張によって、サーブレット リスナおよびフィルタを含む EJB インスタンスと Web コンポーネントは、DI および AOP が使用できるようになります。サーバの整合性を維持するため、標準で用意されている WebLogic Server インストールは標準の JavaEE5 DI および AOP のみを提供します。

Spring コンソール

このリリースの WebLogic Server の Spring コンソールでは、WebLogic Server インスタンスにデプロイされる Spring Bean に対する便利な管理機能が提供されています。Spring コンソールは、標準の WebLogic Server Administration Console の拡張として実装されています。

WebLogic Spring セキュリティ統合

WLS セキュリティ システムでは、Java EE セキュリティがサポートおよび拡張され、さまざまなセキュリティ データベースまたはセキュリティ ポリシーと統合するようカスタマイズできるセキュリティ プロバイダが豊富に用意されています。アプリケーション プログラマは標準の Java EE セキュリティに加え、アプリケーションをセキュリティ システムと密接に統合できる独自のさまざまな拡張を使用することができます。WLS には、いくつかのセキュリティ プロバイダ製品がパッケージされています。

Spring セキュリティ (acegi) は、Spring アプリケーションにセキュリティを追加すると同時に、セキュリティ プロバイダを豊富に提供します。

J2EE と Spring アプリケーションが統合している場合、両方のセキュリティ フレームワークを使用した認証は必要なく、WLS と Spring セキュリティが連携します。WLS セキュリティは認証を処理し、マッパー クラスを介して WLS プリンシパルを Spring GrantedAuthority に変換します。ユーザは WLS セキュリティによって認証されると、Spring セキュリティに対して認証されます。したがって、アプリケーション内のオブジェクトを保護する方法を決定できます。

 


Web アプリケーション、サーブレット、および JSP

このリリースの Web アプリケーション、サーブレット、および JSP の新機能および変更点は以下のとおりです。

HTTP パブリッシュ/サブスクライブ サーバ

HTTP パブリッシュ/サブスクライブ サーバ (pub-sub サーバともいう) は、Web クライアントが HTTP を介して非同期メッセージを送受信するチャネル ベースのパブリッシュ/サブスクライブ メカニズムです。pub-sub サーバの主な用途の 1 つは、何千ものユーザに対してリスンおよびパブリッシュを行う複数のチャネルをサポートできる、協調的なイベント駆動またはプッシュ ベースの Web 2.0 インターネット アプリケーションを構築することです。

詳細については、『Oracle WebLogic Server Web アプリケーション、サーブレット、JSP の開発』の「HTTP パブリッシュ/サブスクライブ サーバの使用」を参照してください。

WLS サーブレット コンテナのデバッグ機能の拡張

以下の節では、このリリースのサーブレット コンテナに追加されたデバッグ サポートの拡張について説明します。

アクセス ロギングの無効化

アクセス ロギングが必要ない場合、アクセス ロギングを無効にすることによってサーバのパフォーマンスを向上させることができます。weblogic.xmlcontainer-descriptor に、アクセス ロギングを無効にすることを示す省略可能な新しいプロパティ disable-access-logging が導入されました。

特定のセッションのデバッグ

現在のセッションにおける現在の要求の変更を記録するために、wl_debug_session という要求フラグと same-named セッション属性が導入されました。いずれかのフラグが使用されている場合、コンテナは基底のセッションの変更をサーバ ログに記録します。

要求ハンドルの処理内容の追跡

WLS サーブレット コンテナは、要求の流れの中の各マイルストーンを詳しく説明する、要求処理時のより詳細なログ メッセージを提供します。HttpDebug ロガーを有効にする以外に追加のコンフィグレーション変更は必要ありません。これで、要求ハンドルの処理内容をサーバ ログに記録できます。

デバッグ機能の拡張については、『Oracle WebLogic Server Web アプリケーション、サーブレット、JSP の開発』の「サーブレット コンテナのデバッグ」を参照してください。

アプリケーション コンテナ機能の拡張

以下の節では、このリリースのアプリケーション コンテナの機能について説明します。

バージョンに依存しないネームスペース

以前のリリースでは、ネームスペースにバージョン情報が含まれていました。このリリースの WebLogic Server では、バージョンに依存しないネームスペースを使用することで、WLS 固有のデプロイメント記述子の扱いが容易になり、スキーマのアップグレードにおける負担が減りました。ネームスペースは、記述子ごとに 1 つずつ、複数のネームスペースに分割されています。バージョンは、安定性をより確保するためにネームスペースから削除されました。また、各記述子のルート要素に version 属性が導入されています。

WLS デプロイメント記述子と対応するスキーマのリストについては、『WebLogic Server アプリケーションの開発』の「XML デプロイメント記述子」を参照してください。

包括的なデプロイメント記述子ビュー

このリリースの WebLogic Server では、AppMerge でデプロイメント ビューの追加の記述子がサポートされています。

外部診断記述子

外部診断記述子のパスは、plan.xml ファイルで外部エントリーとして定義されます。この機能では、デプロイメント ビュー、およびアプリケーションまたはモジュールのデプロイメントがサポートされ、プラン内に外部診断記述子が宣言されている場合に、その記述子の存在が検出されます。

WebLogic 記述子のモジュール化

WebLogic 固有の記述子 Bean ファイルとスキーマ ファイルは、com.bea.core.desciptor.wl_VERSION.jarcom.bea.core.descriptor.wl.binding_VERSION.jar に含まれるようになりました。これらの JAR ファイルは、modules ディレクトリで確認できます。

パフォーマンス機能の拡張

このリリースでは、以下のようなコンテナのパフォーマンス関連機能の拡張が導入されました。

管理チャネル トラフィックの許可

require-admin-trafffic 要素は、トラフィックが管理チャネルを常に経由する必要があるか、Web アプリケーションが管理モードの場合にのみ経由する必要があるかを決定します。

アクセス ロギングの無効化

access-logging-disabled 要素は、基底の Web アプリケーションのアクセス ロギングを不要にし、ロギングのオーバーヘッドを軽減することによってサーバのスループットを向上させることができます。

HTML テンプレート圧縮の使用

compress-html-template 要素は、JSP テンプレート ブロック内の HTML を圧縮し、実行時パフォーマンスを向上させることができます。

JSP 式の最適化

optimize-java-expression 要素は、Java 式を最適化して実行時パフォーマンスを向上させることができます。

これらの新しい要素については、『Oracle WebLogic Server Web アプリケーション、サーブレット、JSP の開発』の「weblogic.xml デプロイメント記述子の要素」を参照してください。

ファイル セッションのパフォーマンスの向上

このリリースの WebLogic Server では、ファイル ベースの HTTP セッションのパフォーマンスが 10 倍と大幅に向上しています。

サーブレット機能の削除

リリース 9.2 で非推奨になっていた FileServlet の docHome パラメータが、このリリースの WebLogic Server では削除されました。代わりに、仮想ディレクトリを使用します。

 


Web サービス

Web サービスには、以下の節で説明する新機能と変更点があります。

Web サービスの標準

WebLogic Web サービスでは、以下の更新されたバージョンの標準がサポートされています。

詳細については、『WebLogic Web サービス入門』の「WebLogic Web サービスでサポートされる標準」を参照してください。

JAX-WS 機能の拡張

このリリースでは、Java API for XML-based Web Services (JAX-WS) 2.1 がサポートされ、JAX-WS 2.0 の機能に以下の機能が追加されています。

JAX-WS の WebLogic Server 実装は、JAX-WS Reference Implementation (RI) バージョン 2.1.4 に基づいており、JAX-WS サービスの構築およびデプロイメントを単純化し、JAX-RPC から JAX-WS への移行を容易にするツール レイヤの拡張を含みます。以下の機能と拡張は、JAX-WS RI 2.1 4 から利用できます。

開発者は、WebLogic Server 10.0 と同様に、Java ソース ファイルまたは WSDL ファイルのいずれかを使用して開発を始めることができます。WebLogic Server Ant タスク <jwsc> および <clientgen> を使用すると、移植可能なデータ バインディング クラスの生成、デプロイメント記述子の作成、およびパッケージ化を自動化できます。

JAX-WS の使い方については、以下を参照してください。

WS-ReliableMessaging 機能の拡張

このリリースでは、Web Services Reliable Messaging (WS-ReliableMessaging) 1.1 がサポートされています。このバージョンには、いくつかのプロトコル レベルの拡張が含まれていますが、WebLogic Service 機能 (stubsWsrmUtils など) を使用してクライアントが信頼性のあるサービスと対話する方法にはほとんど影響はありません。

Web サービスで WS-ReliableMessaging 1.1 プロトコルを使用するには、@Policy アノテーションを使用して、WS-ReliableMessaging 1.1 ポリシーを信頼性のある JWS にアタッチします (このプロセスは、WS-ReliableMessaging 1.0 での信頼性のあるサービスをアタッチするプロセスと同様です)。便宜上すぐに開始できるように、DefaultReliability1.1.xml ポリシー ファイルなどのあらかじめパッケージ化されたポリシー ファイルがいくつか用意されています。

WS-ReliableMessaging 1.1 プロトコルに追加された変更は以下のとおりです。

WS-ReliableMessaging の詳細については、『JAX-RPC を使用した WebLogic Web サービスの高度な機能のプログラミング』の「Web サービスの信頼性のあるメッセージングの使用」を参照してください。

適切なポリシーの選択

カスタム ポリシー ファイルを作成することによって、単一の Web サービスに複数のポリシー選択肢 (適切なポリシー選択肢) をコンフィグレーションできます。実行時には、適用されるポリシーがそれらの中から自動的に選択されます。その際は、サポートされていないポリシーやアサーションが衝突しているポリシーが除外され、コンフィグレーションされている設定に基づいて、受信メッセージの検証と応答メッセージの構築に適したポリシーが選択されます。

適切なポリシーの選択の詳細については、以下を参照してください。

WS-Security 機能の拡張

バージョンに依存しないポリシー

WebLogic Server では、バージョンに依存しないポリシーがサポートされるようになりました。つまり、WS-Policy または WS-SecurityPolicy ポリシーは、サポートされるいずれかのネームスペースに基づくことができ、異なるネームスペースを使用した異なるソースに基づくことができます。その場合、実行時には、マージされたポリシー ファイルに複数の異なるネームスペースが含まれます。『WebLogic Web サービスのセキュリティ』の「バージョンに依存しないポリシーのサポート」を参照してください。

省略可能なポリシー アサーション

WebLogic Server では、省略可能な WS-Policy アサーションがサポートされるようになりました。省略可能なポリシー アサーションによってサポートされるセキュリティ ポリシー アサーションは以下のとおりです。

詳細については、『WebLogic Web サービスのセキュリティ』の「Optional ポリシー アサーションの使用」を参照してください。

要素レベルのセキュリティ

WebLogic Server では、WS-SecurityPolicy 1.2 で定義される要素レベルのアサーションがサポートされます。これらのアサーションを使用すると、SOAP リクエストまたは応答メッセージ内の選択した要素に署名または暗号化を適用することができます。また、セキュリティが必要なメッセージ内の特定のデータのみを対象にできるため、計算要件が緩和されます。

詳細については、『WebLogic Web サービスのセキュリティ』の「要素レベルのセキュリティのコンフィグレーション」を参照してください。

SAML トークン プロファイル

SAML Token Profile 1.1 は、WS-Security 標準のコア セットの一部であり、Web サービス セキュリティに対する SAML アサーションの使用方法を指定します。WebLogic Server では、SAML 2.0 と SAML 1.1 のアサーションのサポートなど、SAML Token Profile 1.1 がサポートされています。SAML Token Profile 1.1 は、SAML Token Profile 1.0 と下位互換性があります。

詳細については、『WebLogic Web サービスのセキュリティ』の「Security Assertion Markup Language (SAML) トークンの ID としての使用」を参照してください。

XML カタログのサポート

WebLogic Server では、JAX-WS Web サービスを使用した XML カタログがサポートされるようになりました。XML カタログを使用すると、Web サービスの記述の一部とは異なるソースからインポートされた XML リソース (WSDL や XSD など) をアプリケーションが参照できるようになります。パフォーマンスを向上させたり、アプリケーションがローカル環境で適切に実行するようにするには、この方法で XML リソースをリダイレクトすることが必要な場合もあります。

たとえば、WSDL はクライアントの生成時はアクセス可能であっても、クライアントの実行時はアクセスできなくなる可能性もあります。また、ネットワーク上で利用できるリソースではなく、ローカル上またはアプリケーションにバンドルされているリソースを参照することが必要になる場合もあります。XML カタログ ファイルを使用すると、実行時に Web サービスが使用する WSDL のロケーションを指定できます。

XML カタログについては、『JAX-WS を使用した WebLogic Web サービスの高度な機能のプログラミング』の「XML カタログの使用」を参照してください。

XML カタログをサポートする場合、WSDL とそのインポートされた XML 対象 (XSD や WSDL など) をローカル ディレクトリにダウンロードできる新しい Ant タスク wsdlget がサポートされます。詳細については、『WebLogic Web サービス リファレンス』の「wsdlget」を参照してください。

Microsoft Windows Communication Foundation (WCF) 3.0 との相互運用性の向上

Oracle は Microsoft とともに、WebLogic Server を使用して作成された Web サービスが Microsoft Windows Communication Foundation (WCF)/.NET 3.0 Framework を使用して作成された Web サービスにアクセスしたり、それを消費したりできるようにするための相互運用性のテストを実施しています。詳細については、『WebLogic Web サービス入門』の「Microsoft WCF/.NET との相互運用性」を参照してください。

WebLogic Web サービス ドキュメント セット

WebLogic Web サービス ドキュメント セットは、以下の表のように再編成されました。

表 1-3 WebLogic Web サービス ドキュメント セット
ドキュメントの種類
説明
WebLogic Web サービスの概要、サポートされる標準、相互運用性の情報、および関連するサンプルとドキュメント。
JAX-WS を使用した簡単な WebLogic Web サービスのプログラミングに必要な基本的な知識およびタスク。使用例およびサンプル、反復的な開発手順、一般的な JWS プログラミング手順、データ型情報、および Web サービスの呼び出し方について記載。
コールバック、XML カタログ、SOAP メッセージ ハンドラなど、JAX-WS を使用したより高度な機能のプログラミング方法。
JAX-RPC を使用した簡単な WebLogic Web サービスのプログラミングに必要な基本的な知識およびタスク。使用例およびサンプル、反復的な開発手順、一般的な JWS プログラミング手順、データ型情報、および Web サービスの呼び出し方について記載。
Web サービスの信頼性のあるメッセージング、コールバック、対話形式の Web サービス、Web サービスを呼び出すための JMS 転送の使用、SOAP メッセージ ハンドラなど、JAX-RPC を使用したより高度な機能のプログラミング方法。
メッセージ レベル (デジタル署名および暗号化)、転送レベル、および Web サービスのアクセス制御セキュリティのプログラミングおよびコンフィグレーションの方法。
JWS アノテーション、Ant タスク、信頼性のあるメッセージング WS-Policy アサーション、セキュリティ WS-Policy アサーション、およびデプロイメント記述子に関するリファレンス情報。

 


WLST

現在ドメインにデプロイされているアプリケーションをすべてリストする listApplications() コマンドが WLST に追加されました。詳細については、『WebLogic Scripting Tool ガイド』の「デプロイメント コマンド」を参照してください。

 


WebLogic Tuxedo Connector

このリリースの WebLogic Tuxedo Connector では、以下の機能がサポートされています。

詳細については、『Oracle WebLogic Tuxedo Connector 管理ガイド』の「Oracle WebLogic Tuxedo Connector の管理」を参照してください。

 


Workshop

このリリースの WebLogic Server では、完全な Workshop IDE を使用できます。

 


非推奨になった機能

WebLogic Server Java ユーティリティ

このリリースの WebLogic Server では、『コマンド リファレンス』で説明されているコマンドライン ツール EarInit が非推奨になりました。その結果、以下のツールは使用できなくなりました。

Oracle Type 4 JDBC ドライバ

Oracle Type 4 JDBC ドライバは、このリリースの WebLogic Server で非推奨になりました。次のリリースの WebLogic Server で削除される予定です。この非推奨のドライバの代わりに、WebLogic Server にも付属している Oracle Thin Driver を使用します。Oracle Thin Driver の詳細については、『WebLogic JDBC のコンフィグレーションと管理』の「WebLogic Server でのサードパーティ JDBC ドライバの使い方」を参照してください。

デプロイメント

このリリースの WebLogic Server では、以下のクラスの内部フィールドおよび内部メソッドが非推奨になり、それに関する説明は削除されました。

完全なリストについては、以下の表を参照してください。

weblogic.deploy.api.model.WebLogicDeployableObject
フィールド:
String uri
Boolean haveAppRoot
DDRootFields ddRoot
ClassLoaderControl clf
File Plan
File plandir
DeploymentPlanBean planBean
LibrarySpec[] libraries
boolean deleteOnClose
ClassFinder resourceFinder
InputStream getDDStream()
void setDDBeanRoot()
InputStream getSteamFromParent()
メソッド:
LibrarySpec[] getLibraries()
WebLogicJ2EEApplicationObject getParent()
void closeGCL()
void closeResourceFinder()
void closeVJF()
クラス:
DDRootFields
weblogic.deploy.api.model.WebLogicJ2eeApplicationObject
フィールド:
ApplicationBean app
メソッド:
String[] getModuleUris()
void initEmbeddedModules()
void addModule()
File getModulePath
weblogic.deploy.api.shared.WebLogicModuleType
フィールド:
WebLogicModuleType CONFIG
WebLogicModuleType SUBMODULE
String MODULETYPE_EAR
String MODULETYPE_WAR
String MODULETYPE_EJB
String MODULETYPE_RAR
String MODULETYPE_CAR
String MODULETYPE_UNKNOWN
String MODULETYPE_JMS
String MODULETYPE_JDBC
String MODULETYPE_JDBC
String MODULETYPE_INTERCEPT
String MODULETYPE_CONFIG
weblogic.deploy.api.tools.SessionHelper
メソッド:
void setDebug()
SessionHelper()
LibrarySpec registerLibrary()
LibrarySpec[] getLibraries()
void enableLibraryMerge()
void bumpVersion()

OpenJPA

OpenJPA は、互換性が保証される API セットが含まれるようになりました。これらは、パッケージ org.apache.openjpa.persistence および org.apache.openjpa.persistence.jdbc のパブリック インタフェースとアノテーションです。互換性を保証するために、これらのインタフェースの一部のメソッド シグネチャの戻り値の型は、下位互換性を維持することなく変更されました (表 1-4 を参照)。また一部のメソッドおよびフィールドは、OpenJPA 1.0 で非推奨になり、次のリリースの OpenJPA で削除される可能性が高くなりました (表 1-5 を参照)。したがって、これらの使用については保証されません。

注意 : @published の付いた OpenJPA インタフェースとクラスのみ、互換性が保証されます。OpenJPA プロジェクトは、SPI インタフェースの互換性の管理に努めていますが、それを保証するものではありません。また、SPI インタフェースからのクラスとインタフェースは将来変更される可能性があります。
表 1-4 変更されたメソッド シグネチャ
1.0 より前のメソッド シグネチャ
1.0 以降のメソッド シグネチャ
org.apache.openjpa.persistence.OpenJPAEntityManager
詳細については、「OpenJPAEntityManager」も参照。
public int getConnectionRetainMode();
public ConnectionRetainMode getConnectionRetainMode();
public int getRestoreState();
public RestoreStateType getRestoreState();
public int getDetachState();
public DetachStateType getDetachState();
public intt getAutoClear();
public AutoClearType getAutoClear();
public int getAutoDetach();
public EnumSet<AutoDetachType> getAutoDetach();
org.apache.openjpa.persistence.OpenJPAQuery
public int getOperation();
public QueryOperationType getOperation();
org.apache.openjpa.persistence.jdbc.JDBCFetchPlan
public int getEagerFetchMode();
public FetchMode getEagerFetchMode();
public int getSubclassFetchMode();
public FetchMode getSubclassFetchMode();
public int getResultSetType();
public ResultSetType getResultSetType();
public int getFetchDirection();
public FetchDirection getFetchDirection();
public int getJoinSyntax();
public JoinSyntax getJoinSyntax();
org.apache.openjpa.persistence.jdbc.EagerFetchMode
EagerFetchType value() default EagerFetchType.NONE;
FetchMode value() default FetchMode.NONE;
org.apache.openjpa.persistence.jdbc.SubclassFetchMode
EagerFetchType value() default EagerFetchType.NONE;
FetchMode value() default FetchMode.NONE;
注意 : @published の付いた OpenJPA インタフェースとクラスのみ、互換性が保証されます。OpenJPA プロジェクトは、SPI インタフェースの互換性の管理に努めていますが、それを保証するものではありません。また、SPI インタフェースからのクラスとインタフェースは将来変更される可能性があります。
表 1-5 非推奨になったメソッドおよびフィールド
非推奨
推奨
org.apache.openjpa.persistence
OpenJPAPersistence.EntityManager
JPAFacadeHelper
OpenJPAPersistence.EntityManagerFactory
JPAFacadeHelper
OpenJPAPersistence.toEntityManagerFactory (BrokerFactory)
JPAFacadeHelper
OpenJPAPersistence.toBrokerFactory(EntityManagerFactory)
JPAFacadeHelper
OpenJPAPersistence.toEntityManager(Broker)
JPAFacadeHelper
OpenJPAPersistence.toBroker(EntityManager)
JPAFacadeHelper
OpenJPAPersistence.getMetaData(Object)
JPAFacadeHelper
OpenJPAPersistence.getMetaData(EntityManager, Class)
JPAFacadeHelper
OpenJPAPersistence.getMetaData(EntityManagerFactory, Class)
JPAFacadeHelper
OpenJPAPersistence.fromOpenJPAObjectId(Object)
JPAFacadeHelper
OpenJPAPersistence.toOpenJPAObjectId(ClassMetaData, Object)
JPAFacadeHelper
OpenJPAPersistence.toOpenJPAObjectId(ClassMetaData, Object[])
JPAFacadeHelper
OpenJPAPersistence.toOpenJPAObjectId(ClassMetaData, Collection)
JPAFacadeHelper
OpenJPAPersistence.fromOpenJPAObjectIdClass(Class)
JPAFacadeHelper
FetchPlan.getQueryResultCache()
FetchPlan.getQueryResultCacheEnabled()
FetchPlan.setQueryResultCache(boolean cache)
FetchPlan.setQueryResultCache()
FetchPlan.getDelegate()
FetchPlan.getDelegate()

注意 : ExtentImpl にキャストする。このメソッドは、公開 API の境界を越えて SPI キャストを実行する。

OpenJPAEntityManagerFactory.CONN_RETAIN_DEMAND
ConnectionRetainMode enum
OpenJPAEntityManagerFactory.CONN_RETAIN_TRANS
ConnectionRetainMode enum
OpenJPAEntityManagerFactory.CONN_RETAIN_ALWAYS
ConnectionRetainMode enum
OpenJPAEntityManagerFactory.getConfiguration()
OpenJPAEntityManagerFactorySPI.getConfiguration()
OpenJPAEntityManagerFactory.addLifecycleListener(Object, Class[])
OpenJPAEntityManagerFactorySPI.addLifecycleListener(Object, Class[])
OpenJPAEntityManagerFactory.removeLifecycleListener(Object)
OpenJPAEntityManagerFactorySPI.removeLifecycleListener(Object)
OpenJPAEntityManagerFactory.addTransactionListener(Object)
OpenJPAEntityManagerFactorySPI.addTransactionListener(Object)
OpenJPAEntityManagerFactory.removeTransactionListener(Object)
OpenJPAEntityManagerFactorySPI.removeTransactionListener(Object)
QueryResultCache.getDelegate()
QueryResultCache.getDelegate()

注意 : ExtentImpl にキャストする。このメソッドは、公開 API の境界を越えて SPI キャストを実行する。

Extent.getDelegate()
Extent.getDelegate()

注意 : ExtentImpl にキャストする。このメソッドは、公開 API の境界を越えて SPI キャストを実行する。

OpenJPAQuery.OP_SELECT
QueryOperationType enum
OpenJPAQuery.OP_DELETE
QueryOperationType enum
OpenJPAQuery.OP_UPDATE
QueryOperationType enum
OpenJPAQuery.FLUSH_TRUE
FlushModeType enum
OpenJPAQuery.FLUSH_FALSE
FlushModeType enum
OpenJPAQuery.FLUSH_WITH_CONNECTIONS
FlushModeType enum
OpenJPAQuery.addFilterListener(FilterListener)
OpenJPAQuerySPI.AddFilterListener(FilterListener)
OpenJPAQuery.removeFilterListener(FilterListener)
OpenJPAQuerySPI.removeFilterListener(FilterListener)
OpenJPAQuery.addAggregateListener(AggregateListener)
OpenJPAQuerySPI.addAggregateListener(AggregateListener)
OpenJPAQuery.removeAggregateListener(AggregateListener)
OpenJPAQuerySPI.emoveAggregateListener(AggregateListener)
StoreCache.getDelegate()
StoreCache.getDelegate()

注意 : ExtentImpl にキャストする。このメソッドは、公開 API の境界を越えて SPI キャストを実行する。

Generator.getDelegate()
Generator.getDelegate()

注意 : ExtentImpl にキャストする。このメソッドは、公開 API の境界を越えて SPI キャストを実行する。

OpenJPAEntityManager.CONN_RETAIN_DEMAND
ConnectionRetainMode enum
OpenJPAEntityManager.CONN_RETAIN_TRANS
ConnectionRetainMode enum
OpenJPAEntityManager.CONN_RETAIN_ALWAYS
ConnectionRetainMode enum
OpenJPAEntityManager.DETACH_FETCH_GROUPS
DetachStateType enum
OpenJPAEntityManager.DETACH_FGS
DetachStateType enum
OpenJPAEntityManager.DETACH_LOADED
DetachStateType enum
OpenJPAEntityManager.DETACH_ALL
DetachStateType enum
OpenJPAEntityManager.RESTORE_ALL
RestoreStateType enum
OpenJPAEntityManager.RESTORE_NONE
RestoreStateType enum
OpenJPAEntityManager.RESTORE_IMMUTABLE
RestoreStateType enum
OpenJPAEntityManager.DETACH_CLOSE
AutoDetachType enum
OpenJPAEntityManager.DETACH_COMMIT
AutoDetachType enum
OpenJPAEntityManager.DETACH_NONTXREAD
AutoDetachType enum
OpenJPAEntityManager.DETACH_ROLLBACK
AutoDetachType enum
OpenJPAEntityManager.CLEAR_DATASTORE
AutoCleartType enum
OpenJPAEntityManager.CLEAR_ALL
AutoCleartType enum
OpenJPAEntityManager.CALLBACK_FAIL_FAST
CallBackMode enum
OpenJPAEntityManager.CALLBACK_IGNORE
CallBackMode enum
OpenJPAEntityManager.CALLBACK_LOG
CallBackMode enum
OpenJPAEntityManager.CALLBACK_RETHROW
CallBackMode enum
OpenJPAEntityManager.CALLBACK_ROLLBACK
CallBackMode enum
OpenJPAEntityManager.getConfiguration()
OpenJPAEntityManagerSPI.getConfiguration()
OpenJPAEntityManager.setRestoreState(int)
OpenJPAEntityManager.setRestoreState(RestoreStateType)
OpenJPAEntityManager.setDetachState(int)
OpenJPAEntityManager.setDetachState(DetachStateType)
OpenJPAEntityManager.setAutoClear(int)
OpenJPAEntityManager.setAutoClear(AutoClearType)
OpenJPAEntityManager.setAutoDetach(int)
OpenJPAEntityManager.setAutoDetach(AutoDetachType)
OpenJPAEntityManager.setAutoDetach(int, boolean)
OpenJPAEntityManager.setAutoDetach(AutoDetachType, boolean)
OpenJPAEntityManager.isLargeTransaction()
OpenJPAEntityManager.isTrackChangesByType()
OpenJPAEntityManager.setLargeTransaction(boolean)
OpenJPAEntityManager.setTrackChangesByType(boolean)
OpenJPAEntityManager.addTransactionListener(Object)
OpenJPAEntityManagerSPI.addTransactionListener(Object)
OpenJPAEntityManager.removeTransactionListener(Object)
OpenJPAEntityManagerSPI.removeTransactionListener(Object)
OpenJPAEntityManager.getTransactionListenerCallbackMode()
OpenJPAEntityManagerSPI.getTransactionListenerCallbackMode()
OpenJPAEntityManager.setTransactionListenerCallbackMode(int)
OpenJPAEntityManagerSPI.setTransactionListenerCallbackMode(int)
OpenJPAEntityManager.addLifecycleListener(Object, Class[])
OpenJPAEntityManagerSPI.addLifecycleListener(Object, Class[])
OpenJPAEntityManager.removeLifecycleListener(Object)
OpenJPAEntityManagerSPI.removeLifecycleListener(Object)
OpenJPAEntityManager.getLifecycleListenerCallbackMode()
OpenJPAEntityManagerSPI.getLifecycleListenerCallbackMode()
OpenJPAEntityManager.setLifecycleListenerCallbackMode(int)
OpenJPAEntityManagerSPI.setLifecycleListenerCallbackMode(int)
OpenJPAEntityManager.begin()
EntityTransaction.begin()
OpenJPAEntityManager.commit()
EntityTransaction.commit()
OpenJPAEntityManager.rollback()
EntityTransaction.rollback()
OpenJPAEntityManager.isActive()
EntityTransaction.isActive()
OpenJPAEntityManager.commitAndResume()
OpenJPAEntityTransaction.commitAndResume
OpenJPAEntityManager.rollbackAndResume()
OpenJPAEntityTransaction.rollbackAndResume
OpenJPAEntityManager.setRollbackOnly()
EntityTransaction.setRollbackOnly()
OpenJPAEntityManager.setRollbackOnly(Throwable)
OpenJPAEntityTransaction.setRollbackOnly()
OpenJPAEntityManager.getRollbackCause()
OpenJPAEntityTransaction.getRollbackCause()
OpenJPAEntityManager.getRollbackOnly()
EntityTransaction.getRollbackOnly()
JDBCFetchPlan.EAGER_MODE
FetchMode enum
JDBCFetchPlan.EAGER_JOIN
FetchMode enum
JDBCFetchPlan.EAGER_PARALLEL
FetchMode enum
JDBCFetchPlan.SIZE_UNKNOWN
LRSSizeAlgorithm enum
JDBCFetchPlan.SIZE_LAST
LRSSizeAlgorithm enum
JDBCFetchPlan.SIZE_QUERY
LRSSizeAlgorithm enum
JDBCFetchPlan.SYNTAX_SQL92
JoinSyntax enum
JDBCFetchPlan.SYNTAX_TRADITIONAL
JoinSyntax enum
JDBCFetchPlan.SYNTAX_DATABASE
JoinSyntax enum
JDBCFetchPlan.setEagerFetchMode(int)
JDBCFetchPlan.setEagerFetchMode(FetchMode)
JDBCFetchPlan.setSubclassFetchMode(int)
JDBCFetchPlan.setSubclassFetchMode(FetchMode)
JDBCFetchPlan.setResultSetType(int)
JDBCFetchPlan.setResultSetType(ResultSetType)
JDBCFetchPlan.setFetchDirection(int)
JDBCFetchPlan.setFetchDirection(FetchDirection)
JDBCFetchPlan.getLRSSize()
JDBCFetchPlan.getLRSSizeAlgorithm()
JDBCFetchPlan.setLRSSize(int)
JDBCFetchPlan.setLRSSizeAlgorithm(LRSSizeAlgorithm)
JDBCFetchPlan.setJoinSyntax(int)
JDBCFetchPlan.setJoinSyntax(setJoinSyntax)

OpenJPAEntityManager

このリリースの WebLogic Server では、org.apache.openjpa.persistence.OpenJPAEntityManager インタフェースは EntityTransaction を拡張します。この関係は非推奨であり、将来、OpenJPAEntityManagerEntityTransaction を拡張しなくなります。

コードに影響を与える可能性のある例を以下に示します。

10.3 より前:

OpenJPAEntityManager em = ...
EntityTransaction t = em;

10.3:

OpenJPAEntityManager em = ...;
EntityTransaction t = em;

 


標準のサポート

このリリースの WebLogic Server は以下の標準をサポートしています。

表 1 Java の標準のサポート
標準
バージョン
Java EE
5.0
JDK
6.0、5.0 (aka 1.5、クライアントのみ)
Java EE Enterprise Web Services
1.2、1.1
Web Services Metadata for the Java Platform
2.0、1.1
Java API for XML-Based Web Services (JAX-WS)
2.1、2.0
Java EE EJB
3.0、2.1、2.0、および 1.1
Java EE JMS
1.1、1.0.2b
Java EE JDBC (サードパーティ ドライバ使用)
4.0、3.0
MS SQL jDriver
1.0
Oracle OCI jDriver
1.0 および一部の 2.0 機能 (バッチ処理)
Java EE JNDI
1.2
OTS/JTA
1.2 および 1.1
Java EE Servlet
2.5、2.4、2.3、および 2.2
Java EE Application Deployment
1.2
JACC (Java Authorization Contract for Containers)
1.1
Java EE JSP
2.1、2.0、1.2、および 1.1
RMI/IIOP
1.0
JMX
1.2、1.0
JavaMail
1.2
JAAS
1.0 全体
Java EE CA
1.5、1.0
Java EE JSF
1.2、1.1
Java EE JSTL
1.2、1.1
JCE
1.4
Java RMI
1.0
JAX-B
2.1、2.0
JAX-P
1.2、1.1
JAX-RPC
1.1、1.0
JAX-R
1.0
SOAP Attachments for Java (SAAJ)
1.3、1.2
Streaming API for XML (StAX)
1.0
JSR 77: Java EE 管理
1.1

表 2 Web サービスの標準のサポート
標準
バージョン
Java EE Enterprise Web Services
1.2、1.1
Web Services Metadata for the Java Platform (JWS)
2.0、1.0
Java API for XML-Based Web Services (JAX-WS)
2.1
SOAP
1.1、1.2
WSDL
1.1
JAX-RPC
1.1
SOAP Attachments for Java (SAAJ)
1.3、1.2
WS-Security
1.1、1.0
WS-Policy
1.2、1.5
WS-SecurityPolicy
1.2
WS-PolicyAttachment
1.0
WS-Addressing
1.0、2004/08 Member Submission
WS-ReliableMessaging
1.1、1.0
WS-Trust
1.3
WS-SecureConversation
1.3
UDDI
2.0
JAX-R
1.0
JAX-B
2.1、2.0
SAML
2.0
SAML トークン プロファイル
1.1

表 3 その他の標準
標準
バージョン
SSL
v3
X.509
v3
LDAP
v3
TLS
v1
HTTP
1.1
SNMP
SNMPv1、SNMPv2、SNMPv3
xTensible Access Control Markup Language (XACML)
2.0
Core and Hierarchical Role Based Access Control (RBAC) Profile of XACML の部分的な実装
2.0
SAML
1.1、2.0
インターネット プロトコル (IP)
バージョン:


ページの先頭       前  次