ORACLE JAPAN Server Release 6.1

 

  |  

  WebLogic Server ホーム   |     JMS プログラマーズ ガイド   |   前へ   |   次へ   |   目次   |   索引   |   PDF 版

WebLogic JMS プログラマーズ ガイド

 

 

WebLogic JMS の概要

JMS とは

WebLogic JMS の機能

WebLogic JMS のアーキテクチャ

主要な構成要素

クラスタ化機能

WebLogic JMS の拡張機能

 

WebLogic JMS の基礎

メッセージング モデル

ポイント ツー ポイント メッセージング

パブリッシュ/サブスクライブ メッセージング

メッセージの永続性

WebLogic JMS のクラス

ConnectionFactory

Connection

Session

非トランザクション セッション

トランザクション セッション

Destination

MessageProducer と MessageConsumer

Message

メッセージ ヘッダ フィールド

メッセージ プロパティ フィールド

メッセージ本文

ServerSessionPoolFactory

ServerSessionPool

ServerSession

ConnectionConsumer

 

WebLogic JMS の管理

WebLogic JMS のコンフィグレーション

WebLogic JMS のクラスタ化のコンフィグレーション

JMS クラスタ化の動作原理

WebLogic JMS のモニタ

WebLogic Server の障害からの回復

 

WebLogic JMS アプリケーションの開発

アプリケーション開発フロー

必要なパッケージのインポート

JMS アプリケーションの設定

手順 1 : JNDI で接続ファクトリをルックアップする

手順 2 : 接続ファクトリを使用して接続を作成する

手順 3 : 接続を使用してセッションを作成する

手順 4 : 送り先(キューまたはトピック)をルックアップする

手順 5 : セッションと送り先を使用してメッセージ プロデューサとメッセージ コンシューマを作成する

手順 6a : メッセージ オブジェクト(メッセージ プロデューサ)を作成する

手順 6b : 非同期メッセージ リスナ(メッセージ コンシューマ)を登録する(オプション)

手順 7 : 接続を開始する

例 : PTP アプリケーションの設定

例 : Pub/Sub アプリケーションの設定

メッセージの送信

手順 1 : メッセージ オブジェクトを作成する

手順 2 : メッセージを定義する

手順 3 : メッセージを送り先に送信する

メッセージ プロデューサ コンフィグレーション属性の動的コンフィグレーション

例 : PTP アプリケーション内でのメッセージの送信

例 : Pub/sub アプリケーション内でのメッセージの送信

メッセージの受信

メッセージの非同期受信

メッセージの同期受信

受信メッセージの回復

受信メッセージの確認応答

オブジェクト リソースの解放

ロールバックまたは回復したメッセージの管理

メッセージの再配信遅延の設定

メッセージの再配信制限の設定

メッセージ配信時間の設定

プロデューサに対する配信時間の設定

メッセージに対する配信時間の設定

配信時間のオーバーライド

存続時間の値との関係

接続の管理

接続例外リスナの定義

接続メタデータへのアクセス

接続の開始、停止、クローズ

セッションの管理

セッション例外リスナの定義

セッションのクローズ

送り先の動的作成

JMSHelper クラス メソッドの使い方

一時的な送り先の使い方

恒久サブスクリプションの設定

クライアント ID の定義

恒久サブスクリプション用のサブスクライバの作成

恒久サブスクリプションの削除

恒久サブスクリプションの変更

メッセージ ヘッダ フィールドおよびメッセージ プロパティ フィールドの設定と参照

メッセージ ヘッダ フィールドの設定

メッセージ プロパティ フィールドの設定

メッセージ ヘッダ フィールドおよびメッセージ プロパティ フィールドの参照

メッセージのフィルタ処理

SQL 文を使用したメッセージ セレクタの定義

XML セレクタ メソッドを使用した XML メッセージ セレクタの定義

メッセージ セレクタの表示

トピック サブスクライバ メッセージ セレクタのインデックス付けによるパフォーマンスの最適化

サーバ セッション プールの定義

手順 1 : JNDI でサーバ セッション プール ファクトリをルックアップする

手順 2 : サーバ セッション プール ファクトリを使用してサーバ セッション プールを作成する

手順 3 : 接続コンシューマを作成する

例 : PTP クライアントのサーバ セッション プールの設定

例 : Pub/Sub クライアントのサーバ セッション プールの設定

マルチキャストの使い方

手順 1 :JMS アプリケーションを設定し、マルチキャスト セッションとトピック サブスクライバを作成する

手順 2 :メッセージ リスナを設定する

マルチキャストのコンフィグレーション属性の動的コンフィグレーション

例 : マルチキャスト TTL(存続時間)

 

WebLogic JMS によるトランザクションの使い方

トランザクションの概要

JMS トランザクション セッションの使い方

手順 1 : JMS アプリケーションを設定し、トランザクション セッションを作成する

手順 2 : 必要な処理を実行する

手順 3 : JMS トランザクション セッションをコミットまたはロールバックする

JTA ユーザ トランザクションの使い方

手順 1 : JMS アプリケーションを設定し、非トランザクション セッションを作成する

手順 2 : JNDI でユーザ トランザクションをルックアップする

手順 3 : JTA ユーザ トランザクションを開始する

手順 4 : 必要な処理を実行する

手順 5 : JTA ユーザ トランザクションをコミットまたはロールバックする

メッセージ駆動型 Bean を使用した JTA ユーザ トランザクション内の非同期メッセージング

例 : JTA ユーザ トランザクションにおける JMS と EJB

 

WebLogic JMS アプリケーションの移行

既存の機能の変更点

既存のアプリケーションの移行

始める前に

4.5 および 5.1 アプリケーションのバージョン 6.x への移行手順

6.0 アプリケーションの 6.1 への移行手順

JDBC データベース ストアの削除

 

コンフィグレーション チェックリスト

サーバ クラスタ

JTA ユーザ トランザクション

JMS トランザクション

メッセージの配信

非同期メッセージの配信

永続的メッセージ

メッセージの並行処理

マルチキャスト

恒久サブスクリプション

送り先のソート順

一時的な送り先

しきい値と割り当て

 

JDBC データベース ユーティリティ

概要

JMS ストアについて

JDBC ストアの再生成

 

back to top   next page