目次
- 図一覧
- 表一覧
- タイトルおよび著作権情報
- はじめに
- 1 Oracle Database Applianceの概要
- 2 Oracle Database Applianceのインストールとデプロイメントの準備
- 3 Oracle Database Applianceのデプロイメントの準備
- 4 Oracle Database Applianceベア・メタル・システムのプロビジョニング
-
5 Oracle Database Applianceでのマルチユーザー・アクセスの実装
- Oracle Database Applianceでのマルチユーザー・アクセスについて
- マルチユーザー・アクセス対応のOracle Database Applianceシステムでのユーザー、ロール、権限および操作について
- リソース・アクセス権の付与と取消しについて
- マルチユーザー・アクセスを使用するOracle Database Applianceのプロビジョニング
- マルチユーザー・アクセスを使用するOracle Database Applianceでのユーザーの作成、表示および削除
- マルチユーザー・アクセスを使用するOracle Database Applianceでの新規ユーザーのアクティブ化
- マルチユーザー・アクセスを使用するOracle Database Applianceでのリソース・アクセス権の付与と取消し
- マルチユーザー・アクセスを使用するOracle Database Applianceでのロール、操作および資格の表示
- マルチユーザー・アクセスを使用するOracle Database Applianceでのデータベースとデータベース・ホームの管理
- マルチユーザー・アクセスを使用するOracle Database Applianceのユーザー・アカウントのパスワードの変更
- マルチユーザー・アクセスを使用するOracle Database Applianceのロックされたユーザー・アカウントのパスワードのリセット
- 6 Oracle Database Applianceのインストール後のタスク
-
7 Oracle Database Applianceへのパッチ適用
- Oracle Database Applianceへのパッチ適用について
- パッチ適用の事前チェックについて
- Oracle Database ApplianceでのNUMAの有効化について
- Oracle Database Applianceへのパッチ適用時のダウンタイムの最小化
- コマンドラインを使用したOracle Database Applianceベア・メタル・システムへのパッチ適用
- コマンドラインを使用したOracle Database Appliance DBシステムへのパッチ適用
- ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用したOracle Database Applianceベア・メタル・システムへのパッチ適用
- ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用したOracle Database Appliance DBシステムへのパッチ適用
- ベア・メタル・システム用のデータベース・クローン・ファイルを使用したOracle Database Applianceリポジトリの更新
- ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用したベア・メタル・システムでの既存のデータベース・ホームへのパッチ適用
- プロビジョニングされていないOracle Database Applianceシステムへのパッチ適用
- ベア・メタル・システムへの追加パッチおよび更新の適用
- パッチ・リポジトリのクリーン・アップ
- 異なるデータベース・ホームへのアップグレードについて
- 8 Oracle Database Applianceの再イメージ化
- 9 データ保存再プロビジョニングを使用したOracle Database Applianceのアップグレード
-
10 Oracleデータベースの管理
- Oracle Database Applianceの管理グループおよびユーザーについて
- Oracle Database Applianceのデータ移行オプションについて
- Oracle ACFSストレージのデータベース・ホームの作成について
- Oracle Database ApplianceのStandard Edition高可用性について
- Enterprise Edition Oracle Database Applianceの高可用性について
- Oracle Database Applianceの透過的データベース暗号化(TDE)について
- データベースの操作
- データベース・ホームの操作
- データベースの移行
- TDE対応データベースの登録について
- インスタンス・ケージングを使用した複数データベース・インスタンスの管理について
- Oracle EM ExpressとDBコンソール
- 11 ストレージの管理
- 12 ネットワークの管理
-
13 データベースのバックアップ、リストアおよびリカバリ
- データベースのバックアップ・オプションとリカバリ・オプションについて
- Oracle Database ApplianceでのNFSのバックアップおよびリストアの構成
- Object Storeアクセスのためのエージェント・プロキシ設定の構成
- データベース・バックアップ・ポリシーの作成
- バックアップ・ポリシーによるデータベースの更新
- バックアップ・ポリシーの更新
- ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用したデータベースのバックアップ
- バックアップ・レポートの表示
- ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用したデータベースのリカバリ
- ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用したバックアップの削除
- バックアップ・ポリシーの削除
- CLIを使用したバックアップ、リストアおよびリカバリ
-
14 Oracle Database Applianceの障害時管理およびリカバリのためのOracle Data Guardの使用
- Oracle Database ApplianceのOracle Data Guardについて
- Oracle Database ApplianceのOracle Data Guardの構成
- Oracle Database ApplianceのOracle Data Guardステータスの表示
- Oracle Data Guardの操作の実行
- Oracle Data Guardネットワークの作成
- 統合Oracle Data Guardを使用したシステム間でのOracle Databaseの移行
- Oracle Database ApplianceのOracle Data Guardデータベースへのパッチ適用
- Oracle Database ApplianceのOracle Data Guardデータベースのアップグレード
- Oracle Active Data Guardの既存の構成での有効化
- Oracle Database ApplianceへのOracle Data Guardの登録
- Oracle Database ApplianceのOracle Data Guardの構成解除
- 15 Oracle Database Applianceベア・メタルおよびKVMデプロイメントでのCPUプールの管理
-
16 Oracle Database Appliance KVMデプロイメントの管理
- Oracle Database Appliance KVMデプロイメントについて
- Oracle Database Appliance KVM仮想化アーキテクチャについて
- 仮想マシンとOracle Database Appliance KVMのデプロイメントについて
- Oracle Database ApplianceのKVMデータベース・システムについて
-
KVMデプロイメントでのデータベース・システムの管理
- KVMデプロイメントでのデータベース・システムの作成
- KVMデプロイメントでのデータベース・システムのリスト表示
- KVMデプロイメントでのデータベース・システムの説明表示
- KVMデプロイメントでのDB Systemの変更
- KVMデプロイメントでのデータベース・システム用ネットワークのアタッチとデタッチ
- KVMデプロイメントでのデータベース・システムの起動
- KVMデプロイメントでのデータベース・システムの停止
- KVMデプロイメントでのデータベース・システムの削除
- KVMデプロイメントのデータベース・システムで共有されるCPUプールの管理
- KVMデプロイメントでのデータベース・システムのバックアップ、リストアおよびリカバリの管理
- KVMデプロイメントでのデータベース・システムのOracle Data Guardの管理
- アプリケーションのためのKVMデプロイメントの設定と構成
- KVMデプロイメントでのVMストレージの管理
- KVMデプロイメントでの仮想ネットワークの管理
- KVMデプロイメントでの仮想ディスクの管理
- KVMデプロイメントでの仮想マシンの管理
- Oracle Database Appliance KVMシステムのメモリーまたはCPUのオーバーコミットについて
- 単一ノードDBシステムを作成するJSONファイルの例
- 高可用性DBシステムを作成するJSONファイルの例
-
17 Oracle Database Applianceコマンドライン・インタフェース
- Oracle Database Applianceコマンドライン・インタフェースについて
- SUDOを使用したODACLI権限とセキュリティの管理
- Oracle Database Applianceでのマルチユーザー・アクセスを使用したODACLIコマンドの変更
- odacliネットワーク・コマンド
-
odacliマルチユーザー・アクセス・コマンド
- odacli list-domains
- odacli describe-domain
- odacli list-tenants
- odacli describe-tenant
- odacli create-user
- odacli activate-user
- odacli list-users
- odacli describe-user
- odacli authorize-user
- odacli delete-user
- odacli list-user-roles
- odacli describe-user-role
- odacli list-user-entitlements
- odacli describe-user-entitlement
- odacli list-user-operations
- odacli describe-user-operation
- odacli list-resources-access
- odacli describe-resource-access
- odacli grant-resource-access
- odacli revoke-resource-access
- odacli reset-password
- odacli change-password
-
odacliパッチ適用および更新コマンド
- odacli cleanup-patchrepo
- odacli create-prepatchreport
- odacli describe-prepatchreport
- odacli list-prepatchreports
- odacli delete-prepatchreport
- odacli list-availablepatches
- odacli describe-component
- odacli describe-latestpatch
- odacli list-agentconfig-parameters
- odacli update-agentconfig-parameters
- odacli delete-agentconfig-parameters
- odacli update-database
- odacli update-dbhome
- odacli update-dcsadmin
- odacli update-dcsagent
- odacli update-dcscomponents
- odacli update-registry
- odacli update-repository
- odacli update-server
- odacli update-storage
- odacli update-server-postcheck
- odaadmcli orachk
- 再プロビジョニング・コマンドのデータ保持
- odacli Applianceコマンド
-
odacliバックアップ・コマンドとリカバリ・コマンド
- odacli create-backup
- odacli create-backupconfig
- odacli create-objectstoreswift
- odacli describe-backupconfig
- odacli delete-backup
- odacli delete-backupconfig
- odacli describe-backupreport
- odacli describe-objectstoreswift
- odacli delete-objectstoreswift
- odacli describe-schedule
- odacli irestore-database
- odacli list-backupconfigs
- odacli list-backupreports
- odacli list-objectstoreswifts
- odacli list-schedules
- odacli list-tdebackupreports
- odacli recover-database
- odacli restore-archivelog
- odacli restore-tdewallet
- odacli update-backupconfig
- odacli update-objectstoreswift
- odacli update-schedule
- odacli Oracle Data Guardコマンド
- odacli CPUコア・コマンド
- ベア・メタルおよびKVM用odacli CPUプール・コマンド
- odacliデータベース・コマンド
- odacli DBHomeコマンド
- odacliデータベース・ストレージ・コマンド
- odacliジョブ・コマンド
- Adaptive Classification and Redaction (ACR)コマンド
- ログ・コマンド
- odacli Oracle Auto Service Requestコマンド
- odacli OSコマンド
- odaadmcliハードウェア監視コマンド
- ストレージ・コマンド
- 18 KVM用のOracle Database Applianceコマンドライン・インタフェース
- 19 Oracle Auto Service Requestの構成と使用(Oracle ASR)
-
20 Oracle Database Applianceのトラブルシューティング
- Oracle Database Applianceエラー相関レポートの表示
- トラブルシューティングのためのLinuxカーネル・コア・エクストラクタの有効化について
- DCSのエラー・メッセージに関する詳細の表示
- BUIを使用した診断データの収集
- パッチの適用中にDCSコンポーネントを更新するときのエラーの解決
- アプライアンスのコンポーネント情報の表示
- ブラウザ・ユーザー・インタフェースへのログイン時のエラー
- Oracle Database Applianceの再イメージ化時のエラー
-
Oracle Autonomous Health Frameworkを使用した診断の実行
- Oracle Autonomous Health Frameworkのインストールについて
- Oracle ORAchkヘルス・チェック・ツールの使用
- ブラウザ・ユーザー・インタフェースでのOracle ORAchkヘルス・チェック・ツールのレポートの生成と表示
- ブラウザ・ユーザー・インタフェースでのデータベース・セキュリティ評価レポートの生成と表示
- Oracle Trace File Analyzer (TFA) Collectorのコマンドの実行
- 診断コレクションに含まれる機密情報のサニタイズ
- Adaptive Classification and Redaction (ACR)の有効化
- Oracle Trace File Analyzerのコレクションに含まれる機密情報のサニタイズ
- Oracle ORAchkの出力に含まれる機密情報のサニタイズ
- ディスク診断ツールの実行
- Oracle Database Applianceハードウェア監視ツールの実行
- Oracle Database Applianceの信頼できるSSL証明書の構成
- ブラウザ・ユーザー・インタフェースの無効化
- Oracleサポート・サービス用のログ・ファイルの用意
- 21 Oracle Database Applianceでのデータ保持再プロビジョニングのトラブルシューティング
- A Oracle Database Applianceソフトウェア構成のデフォルト
- B Oracle Database Applianceストレージのデフォルト
- C JSONファイルを使用したアプライアンスの作成
- D Oracle Database Applianceのデータベース・シェイプ
- 索引