一般
無制限の一括トランザクション
Oracle Databaseでは、DML文を相互に排他的な小さなタスクに分割することで、DML文(INSERT
、UPDATE
、DELETE
およびMERGE
)をパラレルに実行できるようにします。DML文をパラレルで実行すると、DSS問合せ、バッチOLTPジョブまたはより大きなDML操作が高速になります。 ただし、パラレルDML操作にはいくつかのトランザクション制限がありました。
これには、表ごとのパラレルDMLを複数使用するトランザクションを制限する制限が含まれます。つまり、パラレルDML文でオブジェクトを変更すると、そのオブジェクトを同じトランザクションの後続の文で読み取ることも変更することもできません。この機能拡張により、この制限がなくなり、ユーザーはパラレルDML、および同じオブジェクトに対する問合せ、シリアルDML、パラレルDMLなどの文のあらゆる組合せを同じトランザクション内で実行できるようになります。
ユーザーにとっては、これにより、Oracle Databaseのパラレル実行およびパラレル問合せ機能を最大限に活用することで、データのロードおよび分析処理が簡素化および高速化されます。
ドキュメントの表示に関する項
ACFS自動サイズ変更のしきい値が変更可能に
ACFS自動サイズ変更で、ファイル・システムの自動サイズ変更のしきい値となるパーセンテージを構成できるようになりました。
ファイル・システムの自動サイズ変更で、より柔軟なしきい値を使用できるようになりました。以前は、このしきい値は10%に固定されていました。現在は、お客様固有のユースケースでの必要性に合わせてカスタマイズできます。
ドキュメントの表示に関する項
バージョンをまたいだACFSレプリケーション
ACFSレプリケーションでは、プライマリ・クラスタで、以前のリリースのスタンバイ・クラスタへのレプリケートが可能になりました。
この機能を使用すると、柔軟なレプリケーション構成が可能になり、アップグレードとライフサイクル・メンテナンスのための時間が十分にもたらされます。
ドキュメントの表示に関する項
OCRからOKVへのACFS暗号化の移行
ACFS暗号化で、OCRからOKVに移行できるようになりました。
この機能では、Oracle Key Vaultを使用したキー管理のための一元的な場所が提供されます。
ドキュメントの表示に関する項
ACFSレプリケーションのパスワードなしSSH設定ツール
新しいツールにより、ユーザーはACFSレプリケーションのSSHキー管理を構成できます。
ユーザーは、この新しいツールを使用して、SSHキーの管理、設定および構成のエラーが発生しやすい繰返しプロセスを回避できるようになりました。このツールを使用すると、ACFSレプリケーション設定プロセスがより効率的かつ簡単になります。
ドキュメントの表示に関する項
ACFSのレプリケーションでのスイッチオーバー
新しいコマンドacfsutil repl switchover
では、調整されたフェイルオーバーが実現されます。ただし、このコマンドは、ACFSでレプリケーションのプライマリ・サイトへの接続を確立できない場合は失敗します。
この新しいコマンドが追加されたことで、ACFSレプリケーション管理をより柔軟に行えるようになりました。
ドキュメントの表示に関する項
ACFS SSHなしレプリケーション
この機能により、ACFSレプリケーションの代替転送の選択肢が提供されるため、SSH関連のホスト・キーおよびユーザー・キーをメンテナンスする必要がなくなります。
ユーザーは、ネットワーク・データ転送、レプリケーション記憶域の場所間の認証、データ・ストリームの暗号化、リモート・コマンドを実行する機能など、SSHの代替機能を使用できるようになりました。
ドキュメントの表示に関する項
ACFSでのスナップショットのRMANスパース・バックアップおよびリストア
ACFS上のPDBスナップショット・コピーをバックアップおよびリストアできるようになりました。
ACFS上のPDBスナップショット・コピーのバックアップとリストアにより、ACFSスナップショット特有の、領域効率の高いストレージが提供されます。
ドキュメントの表示に関する項
ACFSでのスナップショットのスパース・バックアップおよびリストア
acfsutil snap duplicate
コマンドで、ACFSファイル・システム全体とそのスナップショットのバックアップを生成しながらスパース性を維持できるようになりました。
元のスパース性を保持しながら別の場所に全体バックアップを適用できるようになりました。この新機能により、ACFSファイル・システム全体とそのスナップショットのツリーをレプリケートできるようになりました。
ドキュメントの表示に関する項
ACFSutil plogconfigログ・ファイルのラップ情報
ACFSutil plogconfigでは、永続ロギング構成の設定を管理する方法が提供されます。acfsutil plogconfig -q
で、ログがラップされているかどうかに関する追加情報が提供されるようになりました。この情報はacfsutil plogconfig -w
でも取得できます。これで提供されるのはこの情報のみであり、acfsutil plogconfig -q
によって提供される包括的な情報すべてではありません。
永続ロギングに関する情報をさらに入手できるようになったことで、診断機能の領域でのエクスペリエンスが向上しています。
ドキュメントの表示に関する項
SQL*Loaderを使用した自動パラレル・ダイレクト・パス・ロード
SQL*Loaderクライアントは、データを個別のファイルに分割して複数のSQL*Loaderクライアントを起動しなくても、データのパラレル・ダイレクト・パス・ロードを自動的に開始できます。この機能により、多数の小さいデータ・エクステントへの断片化が防止されます。データがデータベース・サーバー上に存在する必要はありません。クラウド・ユーザーは、十分なネットワーク帯域幅がある場合にクラウド・システムにデータを移動することなく、この機能を使用してデータをパラレルにロードできます。
SQL*Loaderは、自動パラレル化とより効率的なデータ・ストレージを使用して、Oracle Databaseにデータをより迅速かつ簡単にロードできます。
ドキュメントの表示に関する項
BIGFILEはSYSAUX、SYSTEMおよびUSER表領域でのデフォルト
Oracle Database 23ai以降、BIGFILE機能は、SYSAUX
、SYSTEM
およびUSER
表領域のデフォルトです。
ビッグファイル表領域は、単一だが大きいデータファイルが含まれている表領域です。これに対して、従来の小型ファイル表領域には、通常、複数のデータファイルが格納されますが、ファイルは大きくありません。SYSAUX
、SYSTEM
およびUSER
表領域がデフォルトでビッグファイルになると、データファイルの数が減ることで大規模なデータベースにメリットがあり、それにより、ユーザーのデータファイル、表領域および全体的なグローバル・データベースの管理が簡素化されます。
ドキュメントの表示に関する項
ビッグファイル表領域の縮小
この機能により、bigfile表領域を確実に縮小できます。
以前のリリースでは、実際の使用領域がはるかに小さい場合でも、bigfile表領域のデータファイルが大きくなる可能性がありました。これは、ユーザーが表領域内のセグメント/オブジェクトを削除した後で発生する可能性がありましたが、データファイル内のデータの場所が原因で、データファイルのサイズ変更を使用して解放された領域をリカバリできませんでした。
ビッグファイル表領域の縮小を使用することで、ビッグファイル表領域を確実に縮小して、その表領域内のすべてのオブジェクトのサイズの合計に近づけ、ストレージを最適化し、コストを削減できるようになりました。
ドキュメントの表示に関する項
DATE、TIMESTAMPおよびINTERVALデータ型のCEILおよびFLOOR
DATE
、TIMESTAMP
およびINTERVAL
の値をCEIL
およびFLOOR
関数に渡すことができるようになりました。これらの関数には、丸め単位を指定するオプションの2番目の引数が含まれています。INTERVAL
値をROUND
およびTRUNC
関数に渡することもできます。
これらの関数を使用すると、指定した単位の日付と時間の値の上限と下限を簡単に検索できます。
ドキュメントの表示に関する項
一元化された構成プロバイダ
データベース・クライアントは、AzureまたはOCIクラウドからアプリケーション構成データを安全に取得できます。ストアには、アプリケーション接続記述子やチューニング・パラメータなどのデータを含めることができます。
一元的な構成により、アプリケーションの管理とスケーリングが容易になります。マイクロサービスやサーバーレス・デプロイメントなどのアーキテクチャに適しています。
ドキュメントの表示に関する項
LONG_TO_LOB、データ・ポンプ・インポートのTRANSFORMパラメータ
Oracle Data PumpのTRANSFORM
パラメータに、すべてのLONG
およびLONG RAW
データ型を移行するLONG_TO_LOB
オプションが含まれるようになりました。
この変換を使用すると、非推奨のLONG
およびLONG RAW
データ型を透過的かつ自動的にCLOB
およびBLOB
データ型に変換して移行できます。このパラメータは、すべてのLONG
データ型をCLOB
に変更し、すべてのLONG RAW
データ型をBLOB
に変更します。
構文はTRANSFORM = LONG_TO_LOB:
[Y
|N
]です。デフォルトはN
です。
ドキュメントの表示に関する項
Oracle Data Pumpによる表からのGoldenGate ACDR列のフィルタ
Oracle GoldenGateのACDR機能では、アクティブなレプリケーションを使用して異なるデータベースによって同じ行が更新されたときの競合を解決するために、非表示の列が表に追加されます。GoldenGateでは、削除された行の必要な列値を記録する「ツームストン表」を作成することもできます。Oracle Data Pumpでは、新しいインポート変換パラメータOMIT_ACDR_METADATA
を設定することで、非表示列およびツームストン表を除外できます。
Oracle Data Pumpにより、移行の柔軟性が向上します。インポート時にGoldenGate ACDRメタデータを除外することによって、Oracle GoldenGate ACDR (自動競合検出および解決)環境から非ACDR環境にデータを移行できます。
ドキュメントの表示に関する項
ACFSでのPDBスナップショット・カルーセルのサポート
Oracle ACFSでPDBスナップショット・カルーセルがサポートされるようになり、これにより、PDBスナップショットのライブラリを保持できるようになりました。
Oracle ACFSファイル・システムに格納されているOracle Databaseファイルでは、ACFSスナップショット・テクノロジと組み合せてPDBスナップショット・カルーセルを利用できるようになりました。
ドキュメントの表示に関する項
SQL*LoaderによるSODA (Simple Oracle Document Access)のサポート
SQL*Loaderでは、Simple Oracle Document Access (SODA)がサポートされるようになりました。制御ファイルとエクスプレス・モードの両方でSQL*Loaderユーティリティを使用することで、Oracle DatabaseアプリケーションのSODAコレクションに対して外部ドキュメントを挿入、追加および置換できます。
SQL*LoaderでのSimple Oracle Document Access (SODA)のサポートにより、Oracle DatabaseへのスキーマレスJSONデータまたはXMLベースのアプリケーション・データのロードが簡単かつ短時間になります。
ドキュメントの表示に関する項