ヘッダーをスキップ

Oracle Database 2日でデータ・ウェアハウス・ガイド
11g リリース1(11.1)

E05764-01
索引
索引

次へ

目次

タイトルおよび著作権情報

はじめに

対象読者
ドキュメントのアクセシビリティについて
関連ドキュメント
表記規則
サポートおよびサービス

第I部  データ・ウェアハウスの構築

1  データ・ウェアハウスの概要

このガイドについて
このガイドを使用する前に
このガイドの対象外
データ・ウェアハウスについて
データ・ウェアハウスの主な特性
Oracleデータ・ウェアハウスの一般的なタスク
このガイドで説明するタスク
データ・ウェアハウス管理用ツール

2  データ・ウェアハウス・システムの設定

データ・ウェアハウス・システムを設定する一般的な手順
環境の準備
適切なハードウェア設定
必要なCPU数およびクロック・スピードについて
必要なメモリーについて
必要なディスク数について
十分なI/O帯域幅を判断する方法について
データ・ウェアハウスのハードウェア構成の検証
ddユーティリティについて
例: ddユーティリティの使用
Orionユーティリティについて
例: Orionユーティリティの使用
データ・ウェアハウスのデータベースの設定
メモリー管理パラメータの設定方法
例: 初期化パラメータの設定
重要な他の初期化パラメータの設定
Oracle Warehouse Builderへのアクセス
Oracle Warehouse Builderデモンストレーションのインストール

3  データ・ソースの識別およびメタデータのインポート

ソースからメタデータをインポートする一般的な手順
Oracle Warehouse Builderのワークスペース、プロジェクトおよびその他のデバイスについて
例: フラット・ファイルからのメタデータのインポート
フラット・ファイルの場所の指定
プロジェクトでのモジュールの作成
「インポート・メタデータ・ウィザード」の起動
「フラット・ファイル・サンプル・ウィザード」の使用
フラット・ファイル・データのインポート

4  Oracle Warehouse Builderでのウェアハウスの定義

リレーショナル・ターゲット・ウェアハウスを定義する一般的な手順
ウェアハウス・ターゲット・スキーマの指定
Oracle Warehouse Builderのフラット・ファイルのソースについて
演習: ターゲット・モジュールへの外部表の追加
ディメンションについて
演習: ディメンションの理解
レベルについて
レベル属性の定義
階層の定義
ディメンション・ロール
レベルの関係
ディメンションの例
制御行
ディメンションの実装
スター・スキーマ
バインド
キューブについて
キューブの定義
キューブ・メジャー
キューブのディメンション
キューブの例
キューブの実装
キューブのリレーショナル実装
バインド

第II部  データ・ウェアハウスへのデータのロード

5  ETLロジックの定義

マッピングおよび演算子について
マッピングを定義する手順
マッピングの作成
演算子のタイプ
演算子の追加
ワークスペース・オブジェクトにバインドする演算子の追加
バインドされていない演算子を属性なしで作成
既存のワークスペース・オブジェクトから選択してバインド
演算子の編集
演算子の接続
属性の接続
グループの接続
例: マッピング・エディタによるステージング領域表の作成
マッピング・プロパティの設定
ターゲット・ロード順序
デフォルトにリセット
演算子、グループおよび属性プロパティの設定
演算子とワークスペース・オブジェクトの同期化
演算子の同期化
ワークスペース・オブジェクトから演算子への同期化
ワークスペース・オブジェクトに基づく演算子の同期化
演算子からワークスペース・オブジェクトへの同期化

6  ロード・パフォーマンスの向上

パーティション交換ロードを使用したパフォーマンスの向上
パーティション交換ロードについて
パーティション交換ロードのマッピングの構成
ダイレクトおよび間接パーティション交換ロード
間接パーティション交換ロードの使用
例: ファクト表を公開するためのダイレクト・パーティション交換ロードの使用
パーティション交換ロードの効果的な使用
マッピングでのターゲットの構成
手順1: すべてのパーティションの作成
手順2: 「LOCAL」オプションを使用したすべての索引の作成
手順3: 「索引を使用」オプションを使用する主キーまたは一意キー
Oracle Warehouse Builderでのパーティション交換ロードの使用の制限

7  ターゲット・スキーマへの配布およびETLロジックの実行

配布について
コントロール・センターの概要
配布の物理詳細の構成
配布アクション
配布プロセス
スケジュールについて
スケジュールの定義および使用のプロセス
オブジェクトの配布
ETLジョブの開始
データの表示

第III部  データ・ウェアハウスの分析およびレポート作成

8  メタデータ依存性の分析

メタデータ依存性マネージャについて
使用方法のシナリオ
系統および影響分析ダイアグラムについて
LIAダイアグラムの生成
LIAダイアグラムの表示の変更
LIAダイアグラムでのグループの使用
オブジェクトの属性の表示
依存性マネージャでのオブジェクトの変更

9  レポートおよび分析のSQL

ビジネス問合せに応答するSQLアナリティック機能の使用
ROLLUP関数を使用したレポートへの合計の追加方法
ROLLUP関数を使用するとき
例: ROLLUP関数の使用
CUBE関数を使用した異なるレベルでの合計の分割方法
CUBE関数を使用するとき
例: CUBE関数の使用
GROUPING関数を使用した小計の追加方法
GROUPING関数を使用するとき
例: GROUPING関数の使用
GROUPING SETS関数を使用した集計の結合方法
GROUPING SETS関数を使用するとき
例: GROUPING SETS関数の使用
RANK関数を使用したランキングの計算方法
RANK関数を使用するとき
例: RANK関数の使用
合計に対する相対的な寄与率の計算方法
例: 総計に対する相対的な寄与率の計算
ウィンドウ関数を使用した行間計算の実行方法
例: 行間計算の実行
ウィンドウ関数を使用した移動平均の計算方法
例: 移動平均の計算
パーティション外部結合を使用したスパースなデータの処理
パーティション外部結合を使用するとき
例: パーティション外部結合の使用
ビジネス問合せを単純化するWITH句の使用
WITH句を使用するとき
例: WITH句の使用

第IV部  データ・ウェアハウスの管理

10  データ・ウェアハウスのリフレッシュ

データ・ウェアハウスのリフレッシュについて
例: データ・ウェアハウスのリフレッシュ
ローリング・ウィンドウを使用したデータのオフロード
例: ローリング・ウィンドウの使用

11  データ・ウェアハウスの操作の最適化

システムのオーバーロードの回避
システム・パフォーマンスの監視
パラレル実行パフォーマンスの監視
I/Oの監視
データベース・リソース・マネージャの使用
索引およびマテリアライズド・ビューの使用の最適化
例: SQLアクセス・アドバイザを使用した索引およびマテリアライズド・ビューの使用の最適化
記憶域要件の最適化
データ圧縮による記憶域の改善

12  パフォーマンス・ボトルネックの排除

SQLの効率的な実行の検証
オプティマイザ統計の分析
実行計画の分析
例: 実行計画の出力の分析
ヒントを使用したデータ・ウェアハウスのパフォーマンスの向上
例: ヒントを使用したデータ・ウェアハウスのパフォーマンスの向上
アドバイザを使用したSQLパフォーマンスの検証
リソース使用量の最小化によるパフォーマンスの向上
パフォーマンスの向上: パーティション化
パフォーマンスの向上: パーティション・プルーニング
パフォーマンスの向上: パーティションワイズ結合
例: SQLアクセス・アドバイザを使用したパーティション化の評価
パフォーマンスの向上: 問合せのリライトおよびマテリアライズド・ビュー
パフォーマンスの向上: 索引
最適なリソースの使用
パラレル実行でのパフォーマンスの最適化
パラレル実行の動作方法
並列度の設定
例: 並列度の設定
待機イベントについて

13  データ・ウェアハウスのバックアップおよびリカバリ

データ・ウェアハウスのバックアップおよびリカバリの処理方法
バックアップおよびリカバリの計画とベスト・プラクティス
ベスト・プラクティスA: ARCHIVELOGモードの使用
停止時間の許容について
ベスト・プラクティスB: Recovery Managerの使用
ベスト・プラクティスC: 読取り専用の表領域の使用
ベスト・プラクティスD: NOLOGGING操作の計画
抽出、変換およびロード
ETL計画およびNOLOGGING操作
ブロック変更トラッキング・ファイルのサイジング
増分バックアップ
増分アプローチ
ベスト・プラクティスE: すべての表領域の重要度が同等でない場合

14  データ・ウェアハウスの操作の最適化

データ・ウェアハウスのセキュリティについて
データ・ウェアハウスのセキュリティの必要性について
データ・ウェアハウスのセキュリティのロールおよび権限の使用
データ・ウェアハウスの仮想プライベート・データベースの使用
仮想プライベート・データベースの動作方法
Oracle Label Securityの概要
Oracle Label Securityの動作方法
データ・ウェアハウスによりラベルを利用する方法
データ・ウェアハウスのファイングレイン監査の概要
データ・ウェアハウスの透過的データ暗号化の概要

索引


次へ
Oracle
Copyright © 2007 Oracle Corporation.

All Rights Reserved.
索引
索引