ヘッダーをスキップ
Oracle® Objects for OLE開発者ガイド
11gリリース2 (11.2) for Microsoft Windows
B58887-04
  目次へ移動
目次

前
 
 

索引

A  B  C  D  E  F  G  H  I  J  L  M  N  O  P  Q  R  S  T  U  V  W  X  Z 

A

Absメソッド, 10
アクセス違反, 5.3.3
アクセス
コレクションの要素, 4.5.3
OraObject, 4.4.4.2
OraObject属性, 4.4.2.2
参照可能なインスタンス, 4.4.4.2
OO4Oオートメーション・サーバーへのアクセス, 3.2
Active Server Pages, 1.1, 2.1, 2.4
Active Server PagesでのOO4Oオートメーション, 2.4
ActiveXコントロール, 1.3, 2.8
AddTableメソッド, 3.8.4
Oracle Objects for OLEの拡張機能, 4
アトバンスト・キューイング・インタフェース, 4.6
AllowMoveLastプロパティ, 14
アプリケーション・フェイルオーバー通知, 4.8
アプリケーション通知, 4.8.1
配列処理, 5.1.5
ASP, 1.1, 2.4
非同期デキュー, 4.6.1
AutoBindDisableメソッド, 5.1.4
AutoBindEnableメソッド, 5.1.4
オートメーション・オブジェクト
概要, 8
オートメーション・サーバー, 3.2
複数のオブジェクト参照の回避, 5.1.3

B

BackColorプロパティ, 14
バッチ挿入, 6
BeginTransメソッド, 3.9
バインド変数, 3.8
バインド, 5.1.4
Borland Delphi, 1.5.2
バインド済クラス, 1.4
バッファリング
LOB, 4.3.4
一括収集機能, 5.1.7

C

C++, 1.4
キャッシュ・パラメータ, 5.1.2
キャッシュ, 3.4.1
Captionプロパティ, 14
大量処理メソッド
LONG RAW, 5.1.8
クライアント・アプリケーション, 3
コード例
場所, 2.2
コード・ウィザード
使用, 7.3
コード・ウィザードのコンポーネント, 7.1
コード・ウィザードのデータ型, 7.2
コード・ウィザードの例, 7.4
ストアド・プロシージャ用のコード・ウィザード, 7
コレクションの要素
アクセス, 4.5.3
変更, 4.5.4
コレクション型
データベースからの取出し, 4.5.2
VARRAY, 4.5.5
コレクション, 4.5
OraFields, 5.1.3
COMオートメーション・オブジェクト, 1.2
コマンド
実行, 3.4
CommitTransメソッド, 3.9
OCIの複合オブジェクト検索機能(COR), 4.4.3
コンポーネントの認証
My Oracle Support, 1.7
構成情報, 1.8.2
Connectデータ・コントロール・プロパティ, 14
接続情報
指定の間違い, 5.3.2
接続多重化, 3.3.1
接続プール, 5.1.9
接続プール管理, 3.6
接続プール, 2.4, 5.1.9
connpoolのサンプル(IIS), 2.4
定数ファイル, 2.2.1.3
CreateCustomDynasetメソッド, 5.1.2
CreateSQLメソッド, 3.4.2.1, 3.8, 5.1.5
作成
OraCollectionからのダイナセット, 4.5.6
VARRAYコレクション型, 4.5.5
カスタマイズ, 5.1.2

D

データ・コントロール・レコードセット, 13
データ・コントロール, 2.1
データ定義言語(DDL)文, 3.8.5
データ操作言語(DML)文, 3.4.2
データのストリーム化, 4.3.4
データ型, 4.4
日時, 4.10
間隔, 4.10
OO4Oコード・ウィザードでサポートされているデータ型, 7.2
データベース接続性API, 1.2
Databaseデータ・コントロール・プロパティ, 14
データベース・イベント, 4.7
検出, 4.7
データベース・レコード
更新, 3.4.2.1
データベース・スキーマ・オブジェクト, 4.11
DatabaseNameデータ・コントロール・プロパティ, 14
日時のデータ型, 4.10
DBGrid Control, 2.8
DDL文, 3.8.5
表からの行の削除, 3.4.2.2
demodrp7.sql, 2.2.1
デモ
Excel, 2.5
Oracle Data Control, 2.7
VC++でのOracle Data Control, 2.8
クイック・ツアー, 6
デモ・スキーマ, 2.2
作成, 2.2.1
デモ表
dept, 2.2.1
emp, 2.2.1
dept表, 2.2.1
デキュー, 4.6.1
データベース・イベントの検出, 4.7
LOB型とLONG RAW型の相違, 5.1.8
DirtyWriteプロパティ, 14
パラメータのバインドの無効化, 5.1.4
DML文, 3.4.2
Dragメソッド, 12, 13
DragDropイベント, 12
DragIconプロパティ, 14
DragModeプロパティ, 14
DragOverイベント, 12
Dropメソッド, 12
ダイナセット・オブジェクト
使用, 4.4.4.1.1
ダイナセット
OraCollectionからの作成, 4.5.6
ダイナセット・オブジェクト
使用, 4.4.2.1.1
ダイナセット
使用, 5.1.6

E

OO4OオブジェクトのEarly Binding, 5.1.1
Editメソッド, 13
EditModeプロパティ, 14
emp表, 2.2.1
empcur.sql, 2.2.1.3
Enabledプロパティ, 14
フェイルオーバーの有効化, 4.8.2
パラメータのバインドの有効化, 5.1.4
エラー・コード
ODCERR_AUTOMATION, 5.2.11
Errorデータ・コントロール・イベント, 12
エラー処理, 5.2
エラー
アクセス違反, 5.3.3
アドバンスト・キューイング, 5.2.7
コレクション, 5.2.8
Findメソッドの解析, 5.2.3
ソフトウェアが正しくインストールされていない, 5.3.1
インストール, 5.3.3
ネットワーク・エラー, 5.3.2
非ブロック化, 5.2.2
OLEオートメーション, 5.2.1
OLEの初期化またはOLEオートメーション, 5.3.1
Oracle, 5.2.10
Oracle Data Control, 5.2.11
Oracle LOB, 5.2.6
Oracle Number, 5.2.9
Oracleオブジェクト・インスタンス, 5.2.5
問題解決, 5.3
イベント
データベース, 4.7
ExampleDb, 2.2.1
例, 2.1, 2.2.1.3
コード・ウィザード, 7.4
Excelでのデモ, 2.5
ExcelでのOO4Oオートメーション, 2.5
ExecuteSQLメソッド, 3.4.2.1, 3.8, 5.1.5
コマンドの実行, 3.4
データ定義言語(DDL)文の実行, 3.8.5
メソッドの実行
OraObject, 4.4.2.4
PL/SQLブロックの実行, 3.8

F

フェイルオーバー, 4.8
有効化, 4.8.2
通知, 4.8.2
フェイルオーバー通知の登録, 4.8.1
機能
拡張, 4
新しい, Preface
フェッチ・パラメータ, 5.1.2
FetchLimitプロパティ, 5.1.2
ファイルの場所, 1.5
Findメソッド, 5.2.2
解析機能エラー, 5.2.3
ランタイム・エラー, 5.2.3
Fontプロパティ, 14
ForeColorプロパティ, 14

G

global.asaファイル, 2.4
グリッド・コントロール, 1.3

H

Heightプロパティ, 14

I

IIS, 2.1
IIS Active Server Pages, 1.1
IIS Microsot Internet Information Server, 2.4
ソフトウェアが正しくインストールされていない
エラー, 5.3.1
接続情報の指定の間違い, 5.3.2
Indexデータ・コントロール・プロパティ, 14
InProcServer Type Library, 2.3
入力変数, 4.1
複数行の挿入, 3.4.2.3
表への新しい行の挿入, 3.4.2.3
インストール, 1.5
インストール・エラー, 5.3.3
インスタンス・エラー, 5.2.5
インタフェース
OO4O, 4.3.1
取出し, 4.2.1
間隔のデータ型, 4.10

J

Javaストアド・プロシージャ, 7

L

ラージ・オブジェクト, 5.1.8
ラージ・オブジェクト(LOB)
使用, 4.3
LastServerErrプロパティ, 5.2.1, 5.2.10
LastServerErrTextプロパティ, 5.2.10
Leftプロパティ, 14
LOBバッファリング, 4.3.4
LOBデータ
複数ピース読込み操作, 4.3.6
読込み, 4.3.6
書込み, 4.3.5
LOBデータの単一ピース読込み操作, 4.3.6
LOBデータ型
サポート, 4.1
LOB, 5.1.8
データ型, 4.3.1
データベースからの取出し, 4.3.3
使用, 4.3
LONG, 5.1.8
LONG RAW
大量処理メソッド, 5.1.8
移行, 5.1.8
型, 5.1.8
LONG型, 5.1.8

M

メッセージ
エンキュー, 4.6
監視, 4.6.1
メソッド
AutoBindDisable, 5.1.4
AutoBindEnable, 5.1.4
CreateCustomDynaset, 5.1.2
CreateSQL, 5.1.5
ExecuteSQL, 5.1.5
Find, 5.2.2, 5.2.3
サーバー, 10
MFC AppWizard, 2.8
Microsoft Access, 1.5.2
Microsoftデータ・コントロール, 1.3
Microsoft Foundation Classes, 1.4
Microsoft Information Server, 2.1
Microsoft Internet Information Server(IIS), 1.5.2
Microsoft Internet Service Manager, 2.4
Microsoft Transaction Serverのサポート, 3.10
Microsoft VC++, 1.8, 2.8
Microsoft Visual Basic
Microsoft Excel, 1.5.2
LONG RAWからLOBまたはBFILEへの移行, 5.1.8
属性の変更
OraObject, 4.4.4.3
参照可能なインスタンス, 4.4.4.3
変更
コレクションの要素, 4.5.4
OraObject属性, 4.4.2.3
MonitorForFailoverメソッド, 4.8.1
監視
メッセージ, 4.6.1
MonitorStartメソッド, 4.6.1
MonitorStopメソッド, 4.6.1
MouseDownイベント, 12
MouseMoveイベント, 12
MousePointerプロパティ, 14
MouseUpイベント, 12
Moveデータ・コントロール・メソッド, 13
MTSのサポート, 3.10
multicur.sql, 2.2.1.3
複数のOracleホーム、システム要件, 1.5
複数行, 3.4.2.3
複数ピース操作, 4.3.4
複数ピース読込み操作, 4.3.6
複数ピース書込み操作, 4.3.5
多重化, 3.3.1
My Oracle Support, 1.7

N

Nameデータ・コントロール・プロパティ, 14
ネストした表, 4.1, 4.5
ネットワーク別名
ExampleDb, 2.2.1
ネットワーク・サービスの別名, 2.2.1
ネットワーク・トリップ, 5.1.7
削減, 5.1.5, 5.1.6
非ブロック化エラー, 5.2.2
非ブロック・モード, 4.6.1
NoRefetchプロパティ, 14
通知
アプリケーション・フェイルオーバー, 4.8, 4.8.1

O

オブジェクト・データ型, 4.4
オブジェクト・リレーショナル機能
サポート, 4.1
オブジェクト
OraBLOB、OraCLOB, 5.2.6
OraCollection, 5.1.7
OraCollectionエラー, 5.2.8
OraDynaset, 5.1.3, 5.1.7
OraField, 5.1.3
OraObject, 5.2.5
OraParamArray, 5.1.5, 5.1.7
OraParameter, 5.1.4
オブジェクト, 9
ODBC, 1.2
ODCERR_AUTOMATIONのエラー・コード, 5.2.11
oiplang.msb, 1.8.2
oipVER.dll, 1.8.2
OLEオートメーション・エラー, 5.2.1
OLEの初期化またはOLEオートメーションのエラー, 5.3.1
OO4Oオートメーション・サーバー, 3.2
OO4Oコード・ウィザード
要件, 1.5.3
使用, 7.3
OO4Oコード・ウィザードのコンポーネント, 7.1
OO4Oコード・ウィザードの例, 7.4
OO4Oコード・ウィザードのVisual Basicウィザード, 7.3.2
OO4Oファイルの場所, 1.6
OO4Oインプロセス・オートメーション・サーバー, 1.2, 5.2.1
OO4Oのメソッド, 10
OO4Oのオブジェクト, 9
OO4Oの再配布可能ファイル, 1.8
OO4Oのサーバー・メソッド, 10
OO4Oのサーバー・プロパティ, 11
OO4OCodeWiz.exe, 7.3
oo4oparm.regファイル, 1.8.2
oorodemo.aspファイル, 2.4
オプション・フラグ, 2.2.1.3
options
ORADYN_NOCACHE, 5.1.6
ORADYN_READONLY, 5.1.6
Optionsデータ・コントロール・プロパティ, 14
OraAQインタフェース, 4.6
OraAQオブジェクト, 4.6.1
OraAQMsgオブジェクト, 4.6
OraAttributesインタフェース, 4.4.1
OraBLOBとOraCLOB
オブジェクト, 5.2.6
使用, 4.3.2
Oracleアドバンスト・キューイング・エラー, 5.2.7
Oracle Call Interface(OCI), 4.4.3
Oracle Client, 1.5.2
Oracleコレクション・エラー, 5.2.8
Oracleコレクション, 4.5
Oracle Data Control, 1.3, 1.8.2, 2.2.1, 2.8
要件, 1.5.3
プロパティの設定, 2.7.2
Oracle Data Controlのデモ, 2.7
Oracle Data Controlエラー, 5.2.11
Oracle Data Controlのイベント, 12
DragDrop, 12
DragOver, 12
Error, 12
MouseDown, 12
MouseMove, 12
MouseUp, 12
Reposition, 12
Validate, 12
Oracle Data Controlのメソッド, 13
Drag, 13
Move, 13
Refresh, 13
UpdateControls, 13
UpdateRecord, 13
ZOrder, 13
Oracle Data Controlのプロパティ, 14
AllowMoveLast, 14
AutoBindingプロパティ, 14
BackColor, 14
Caption, 14
Connect, 14
Database, 14
DatabaseName, 14
DirtyWrite, 14
DragIcon, 14
DragMode, 14
EditMode, 14
Enabled, 14
Font, 14
ForeColor, 14
Height, 14
Index, 14
Left, 14
MousePointer, 14
Name, 14
NoRefetch, 14
Options, 14
OracleMode, 14
ReadOnly, 14
Recordset, 14
RecordSource, 14
Session, 14
Tag, 14
Top, 14
TrailingBlanks, 14
Visible, 14
Width, 14
Visual BasicでのOracle Data Control, 2.7
Oracleエラー, 5.2.10
Oracleインプロセス・サーバーのタイプ・ライブラリ, 1.5.3
Oracle LOBエラー, 5.2.6
Oracle LOB、オブジェクトおよびコレクション, 4.2.1
インスタンス化, 4.2
Oracleネットワークのエラー, 5.3.2
Oracle Numberエラー, 5.2.9
Oracleオブジェクト・インスタンス・エラー, 5.2.5
Oracle Objects for OLE(OO4O)の概要, 1.1
Oracle Objects for OLE C++クラス・ライブラリ, 1.4
Oracle Objects for OLEのサーバー・メソッド, 10
Oracle Objects for OLEのサーバー・オブジェクト, 9
Oracle Objects for OLEのサーバー・プロパティ, 11
Oracle Universal Installer, 1.5.2, 1.8
OracleMetaLink, 1.7
OracleModeプロパティ, 14
oraclm32.dll, 1.8
OraCollection, 4.5
OraCollectionインタフェース, 4.5.1
OraCollectionオブジェクト, 5.1.7, 5.2.8
ダイナセットの作成, 4.5.6
oraconst.txt, 2.2.1.3
OraDatabaseオブジェクト
プール, 5.1.9
プール、パフォーマンス、ASPアプリケーション, 3.6
OraDatabaseオブジェクト, 13
ORADCコントロール, 2.8
oradc.ocx, 1.8, 1.8.2
ORADYN_NOCACHEオプション, 3.4.1, 5.1.6
ORADYN_READONLYオプション, 5.1.6
OraDynaset
オブジェクト, 13
XML, 4.9
OraDynasetオブジェクト, 5.1.3, 5.1.7
使用, 4.3.3
oraexamp.sql, 2.2.1.3
OraFieldオブジェクト, 5.1.3
OraFieldsコレクション, 5.1.3
OraMetaDataオブジェクト, 4.11
OraObjectインタフェース, 4.4.1
使用, 4.4.2
OraObjectオブジェクト, 4.4
アクセス, 4.4.4.2
属性へのアクセス, 4.4.2.2
メソッドの実行, 4.4.2.4
インスタンス・エラー, 5.2.5
属性の変更, 4.4.4.3
属性の変更, 4.4.2.3
取出し, 4.4.2
OraParamArrayオブジェクト, 5.1.5, 5.1.7
OraParameterオブジェクト, 5.1.4
使用, 4.4.4.1.2
OraRefインタフェース
概要, 4.4.3
使用, 4.4.4
OraRefオブジェクト, 4.4
OraSQLStmt, 3.4.2.1
ORATYPE_CURSOR, 3.8.3
出力変数, 4.1

P

パラメータのバインド, 5.1.4
パラメータ・オブジェクト
使用, 4.3.3, 4.4.2.1.2
ParameterArrays, 3.4.2.3
パフォーマンス, 3.4.1, 3.4.2.1, 3.8, 5.1.2
LOBに関する考慮, 4.3.4
向上, 5.1.6
PL/SQLバインド変数, 3.8
PL/SQLブロック
実行, 3.8
PL/SQL一括収集機能, 5.1.7
PL/SQLカーソル変数, 3.8.3, 3.8.3
PL/SQLプロシージャ, 5.1.4, 7
PL/SQLのサポート, 3.8
PL/SQL表
戻す方法, 3.8.4
処理
配列, 5.1.5
プロパティ, 11
FetchLimit, 5.1.2
LastServerErr, 5.2.1, 5.2.10
LastServerErrText, 5.2.10
プロパティ値, 2.2.1.3

Q

問合せ, 3.4.1
キューイング, 4.6
クイック・ツアー, 6

R

ReadOnlyプロパティ, 14
Recordsetデータ・コントロール・プロパティ, 14
RecordSourceデータ・コントロール・プロパティ, 13, 14
ラウンドトリップの削減, 5.1.5
REF
データベースからの取出し, 4.4.4.1
参照可能なインスタンス, 4.4.4.2, 4.4.4.3
Refreshデータ・コントロール・メソッド, 13
Refreshメソッド, 3.8
Repositionイベント, 12
必要な設定, 1.5
Required Support Files(RSF), 1.5.2
要件
OO4Oコード・ウィザード, 1.5.3
Oracle Data Control, 1.5.3
取出し
インタフェース, 4.2.1
取出し
コレクション型, 4.5.2
データベースからのLOB, 4.3.3
OraObject, 4.4.2
REF, 4.4.4.1
PL/SQL表を戻す方法, 3.8.4
ラウンドトリップ, 4.3.4, 5.1.7
削減, 5.1.5, 5.1.6
ランタイム・エラー, 5.2.3

S

サンプル・アプリケーション
クイック・ツアー, 6
スキーマ・オブジェクト, 4.11
scottスキーマ, 2.2.1
scott/tiger, 2.2
SELECT文, 3.4.1
サーバー・メソッド, 10
サーバー・プロパティ, 11
Sessionデータ・コントロール・プロパティ, 14
プログラムによるOracle Data Controlのプロパティの設定, 2.7.2
設定
必要な, 1.5
単一ピース操作, 4.3.4
単一ピース読込み操作, 4.3.6
単一ピース書込み操作, 4.3.5
sqldembld7.sql, 2.2.1
Microsoft Transaction Serverのサポート, 3.10
PL/SQLのサポート, 3.8
システム要件, 1.5.2

T

Tagプロパティ, 14
tnsnames.oraファイル, 2.2.1
Topプロパティ, 14
TrailingBlanksプロパティ, 14
トランザクション制御, 3.9
問題解決, 5.3
チューニング, 5.1.2
Type Library, 2.3
型, 5.1.8
LONG RAW, 5.1.8

U

Universal Installer, 1.5.2, 1.8
データベース・レコードの更新, 3.4.2.1
Updateメソッド, 13
UpdateControlsメソッド, 13
UpdateRecordメソッド, 13
ファイルの更新と登録, 1.8.2
使用
Dynasetオブジェクト, 4.4.4.1.1
OraParameterオブジェクト, 4.4.4.1.2
OraRefインタフェース, 4.4.4
ダイナセット・オブジェクトの使用, 4.4.2.1.1
パラメータ・オブジェクトの使用, 4.4.2.1.2
オートメーション・クライアントの使用, 2.1
Microsoft C++の使用, 2.6
OO4OオートメーションのActive Server Pages(ASP)での使用, 2.4
OO4OオートメーションのExcelでの使用, 2.5
OO4OオートメーションのVisual Basicでの使用, 2.3
OraBLOBとOraCLOBの使用, 4.3.2
OraObjectインタフェースの使用, 4.4.2
読取り専用、前方参照用のダイナセットの使用, 5.1.6
OO4Oコード・ウィザードの使用, 7.3
Oracle Data ControlのMS VC++での使用, 2.8
Oracle Data ControlのVisual Basicでの使用, 2.7
PL/SQL一括収集機能の使用, 5.1.7

V

Validateイベント, 12, 12, 13
VARRAYコレクション型
作成, 4.5.5
VARRAY, 4.1, 4.5
Visibleプロパティ, 14
Visual Basic, 1.1, 5.1.1, 12, 13, 14
Visual Basic for Applications, 1.1
Visual BasicでのOO4Oオートメーション, 2.3
コード・ウィザードのVisual Basicウィザード・アドイン, 7.3.2
Visual Basic、Excel, 2.1
Visual C++, 1.4, 2.6, 2.8
Visual C++、JavaScript, 1.1

W

Widthプロパティ, 14
Windows 2000, 1.5.2
Windowsレジストリのパラメータ, 5.1.2
Windows Server 2003, 1.5.2
Windows Vista, 1.5.2
Windows XP, 1.5.2
書込み
LOBデータ, 4.3.5

X

XML
生成, 4.9
OraDynasetからのXML, 4.9
XMLのサポート, 4.9
XSLT, 4.9

Z

Z順序, 13
ZOrderメソッド, 13