Sun Management Center ソフトウェアは、モジュールを使用してシステムのさまざまなコンポーネントを監視します。モジュールは、4 つのカテゴリ、ハードウェア、オペレーティングシステム、ローカルアプリケーション、およびリモートシステムに分けることができます。この付録では、第 11 章「モジュールの管理」で説明されているモジュールについての補足的な情報を提供するとともに、これらの 4 つのカテゴリに属するモジュールについて説明します。
個々のシステムに適用できるその他のモジュールについての詳細は、Sun Management Center の Web サイト http://www.sun.com/sunmanagementcenter/ を参照してください。
この付録では、以下のモジュールについて説明します。
ほとんどの Sun Management Center モジュールには、システムの値が一定の範囲を超える場合に警告を発するデフォルトの監視基準があります。第 12 章「アラームの管理」で説明しているように、これらのデフォルトのしきい値は独自のアラームしきい値を作成することによって変更できます。
モジュールの中には、行の追加オペレーションを使用して監視対象となるデータプロパティを定義するものがあります。これらのモジュールのテーブルは初め空の状態です。これらのモジュールを監視するために詳細を指定するには、行の追加オペレーションを実行する必要があります。
次の表は、この付録で説明しているモジュールの一覧です。この表では、モジュールごとに次の情報を示しています。
モジュール名
Sun Management Center 3.5 製品に適用されるモジュールのバージョン
モジュールが自動的に読み込まれるかどうか
モジュールのコピーを複数読み込むことができるか
モジュールが行の追加オペレーションを使用するかどうか
以下のモジュールが読み込まれると、これらのモジュールは「詳細」ウィンドウの「モジュールブラウザ」タブにある「ハードウェア」セクションに表示されます。
このモジュールは、Sun StorEdge A5000、5100、および 5200 ストレージデバイスの状態監視や、これらのデバイス上のアラームの管理に使用できます。以下に示す一連の表は、各 Sun StorEdge A5x00 アレイ固有の規則を示しています。
表 C–2 Sun StorEdge A5x00 の規則
規則 |
プロパティ |
---|---|
sunSmTreeProp |
ツリー属性 |
sunSmNodeName |
Name |
timestamp_raw |
timestamp_raw |
timestamp |
Name |
status_change |
Number Of Model プロパティ / 値が変化した この値は、以前のスナップショットと現在のスナップショットで違いがある場合に変化します。 |
表 C–3 Sun StorEdge A5x00 Sena テーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
sunSmTreeProp |
sunSmTreeProp |
sunSmNodeName |
現在のノード名 |
entry_no |
エントリ番号 |
# dataFormat |
インスタンス |
rowstatus |
行のステータス |
box_rev |
Box_rev |
device_count |
Device_count |
box_id |
ボックス ID |
instance |
インスタンス |
logical_path |
論理パス |
machine |
マシン |
name |
Name |
node-wwn |
Node-wwn |
physical_path |
物理的なパス |
platform |
プラットフォーム |
set_flg |
セットフラグ |
slot_count |
Slot_count |
type |
種類 |
vendor_name |
Vendor_name |
virtual_node |
Virtual_node |
表 C–4 Sun StorEdge A5x00 正面テーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
sunSmTreeProp |
sunSmTreeProp |
sunSmNodeName |
現在のノード名 |
entry_no |
エントリ番号 |
instance |
インスタンス |
表 C–5 Sun StorEdge A5x00 背面テーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
sunSmTreeProp |
sunSmTreeProp |
sunSmNodeName |
現在のノード名 |
entry_no |
エントリ番号 |
entry number |
インスタンス |
表 C–6 Sun StorEdge A5x00 ディスクバックプレーン
プロパティ |
説明 |
---|---|
sunSmTreeProp |
sunSmTreeProp |
sunSmNodeName |
現在のノード名 |
entry_no |
エントリ番号 |
byp_a_enabled |
Byp_a_enabled |
byp_b_enabled |
Byp_b_enabled |
fru |
fru |
status |
状態 |
alarmRules |
rpho400 |
表 C–7 Sun StorEdge A5x00 ファントレーテーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
sunSmTreeProp |
sunSmTreeProp |
sunSmNodeName |
現在の名前 |
entry_no |
エントリ番号 |
fan_fail |
Fan_fail |
fru |
fru |
speed |
速度 |
status |
状態 |
alarmRules |
rpho401 |
type |
種類 |
表 C–8 Sun StorEdge A5x00 Led テーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
sunSmTreeProp |
ツリー属性 |
sunSmNodeName |
Name |
entry_no |
エントリ番号 |
led-num |
LED No |
state |
状態 |
表 C–9 Sun StorEdge A5x00 正面スロットテーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
front_slotTbl |
Front_slot Table |
sunSmTreeProp |
sunSmTreeProp |
sunSmNodeName |
現在の名前 |
entry_no |
エントリ番号 |
connect_disk |
connect_disk_name |
id |
ID |
loop_status |
Loop_status |
alarmRules |
rpho411 |
power_status |
power-status |
alarmRules |
rpho414 |
slot-num |
Slot-num |
status |
状態 |
temperature |
温度 |
temperature_status |
Temperature_status |
alarmRules |
rpho407 |
表 C–10 Sun StorEdge A5x00 背面スロットテーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
sunSmTreeProp |
sunSmTreeProp |
sunSmNodeName |
現在の名前 |
entry_no |
エントリ番号 |
connect_disk |
connect_disk_name |
id |
ID |
loop_status |
Loop_status |
alarmRules |
rpho412 |
power_status |
power-status |
alarmRules |
rpho414 |
slot-num |
Slot-num |
status |
状態 |
temperature |
温度 |
temperature_status |
Temperature_status |
alarmRules |
rpho408 |
表 C–11 Sun StorEdge A5x00 ディスクテーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
sunSmTreeProp |
sunSmTreeProp |
sunSmNodeName |
現在の名前 |
entry_no |
エントリ番号 |
capacity |
容量 |
device_type |
デバイスの種類 |
firmware_revision |
firmware_revision |
fru |
Fru |
hard_address |
ハードアドレス |
instance |
インスタンス |
logical_path |
logical_path |
mounted_partitions |
マウントされたパーティション |
name |
Name |
node-wwn |
ノード WWN |
physical_path |
physical_path |
port-wwn |
ポート WWN |
product_name |
product_name |
revision |
リビジョン |
serial_number |
serial_number |
status |
状態 |
alarmRules |
rpho406 |
vendor_name |
vendor_name |
表 C–12 Sun StorEdge A5x00 Sena 電源装置テーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
sunSmTreeProp |
sunSmTreeProp |
sunSmNodeName |
現在の名前 |
entry_no |
エントリ番号 |
fru |
Fru |
AC_status |
AC_status |
DC-current |
DC-current |
DC-voltage |
DC-voltage |
ps-instance |
Ps-instance |
status |
状態 |
alarmRules |
rpho402 |
temperature_status |
Temperature_status |
alarmRules |
rpho409 |
type |
種類 |
表 C–13 Sun StorEdge A5x00 インターコネクトテーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
sunSmTreeProp |
sunSmTreeProp |
sunSmNodeName |
現在の名前 |
entry_no |
エントリ番号 |
eprom_failure |
Eprom_failure |
fru |
Fru |
status |
状態 |
alarmRules |
rpho405 |
表 C–14 Sun StorEdge A5x00 インタフェースボードテーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
interface_board-entry |
entry_no |
sunSmTreeProp |
sunSmTreeProp |
sunSmNodeName |
現在の名前 |
entry_no |
エントリ番号 |
fru |
Fru |
interface_board-instance |
Ib-Instance |
loop |
ループ |
loop0_fault |
Loop0_fault |
loop1_fault |
Loop1_fault |
status |
状態 |
alarmRules |
rpho400 |
temperature_status |
temperature_status |
alarmRules |
rpho410 |
表 C–15 Sun StorEdge A5x00 ループ – Gbic テーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
sunSmTreeProp |
sunSmTreeProp |
sunSmNodeName |
現在の名前 |
entry_no |
エントリ番号 |
fru |
Fru |
loop-instance |
Gbic-Instance |
status |
状態 |
alarmRules |
rpho413 |
loop_configuration_status |
ループ構成 |
表 C–16 Sun StorEdge A5x00 の規則
規則 |
説明 |
---|---|
rpho414 |
ファイバチャネルオフライン |
rpho415 |
ファイバチャネル CRC エラー |
rpho416 |
ASC 0x47 |
rpho417 |
ドライブ操作マージン |
rpho418 |
障害の予測 |
rpho419 |
sbus における不完全な DMA XFER |
rpho420 |
オフラインのタイムアウト |
rpho421 |
soc lilp マップの失敗 |
このモジュールは、Sun StorEdge T3 ストレージデバイスの状態監視や、これらのデバイス上のアラームの管理に使用できます。
表 C–17 Sun StorEdge T3 モジュール – 基本プロパティテーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
sunSmTreeProp |
sunSmTreeProp |
sunSmNodeName |
現在の名前 |
t300name |
t300name |
rowstatus |
行のステータス |
sysId |
id |
sysVendor |
ベンダー |
sysModel |
モデル |
sysRevision |
ファームウェアリビジョン |
sysStatus |
エージェントと T300 ストレージボックス間の接続のステータス |
sysIpAddr |
IP アドレス |
sysSubNet |
サブネットマスク |
sysGateway |
ゲートウェイ |
sysBootMode |
ブートモード |
sysBootDelay |
ブート遅延 |
sysMpSupport |
マルチパスサポート |
sysHasVolumes |
ボリュームを採用 |
表 C–18 Sun StorEdge T3 モジュール – 拡張プロパティテーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
t300name |
t300name |
rowstatus |
行のステータス |
sysStripeUnitSize |
ストライプユニットサイズ |
sysCacheMode |
キャッシュモード |
sysCacheMirror |
キャッシュミラー |
sysReadAhead |
先読み |
sysReconRate |
reconRate |
sysOndgMode |
ondgMode |
sysOndgTimeslice |
ondgTimeslice |
sysTftpHost |
tftp ホスト |
sysTftpFile |
tftp ファイル |
sysLastRestart |
前の 再起動時間 |
sysDate |
日付 |
sysTime |
時間 |
sysTimezone |
時間帯 |
表 C–19 Sun StorEdge T3 モジュール – 統計情報プロパティテーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
t300name |
t300name |
sysTotalRequests |
要求の合計数 |
sysWriteRequests |
書き込み要求 |
sysReadRequests |
読み取り要求 |
sysTotalBlocks |
ブロックの合計数 |
sysBlocksWritten |
書き込まれたブロック数 |
sysBlocksRead |
読み取られたブロック数 |
sysCacheWriteHits |
cacheWriteHits |
sysCacheWriteMisses |
cacheWriteMisses |
sysCacheReadHits |
cacheReadHits |
sysCacheReadMisses |
cacheReadMisses |
sysCacheRmwFlushes |
sysCacheRmwFlushes |
sysCacheReconFlushes |
cacheReconFlushes |
sysCacheStripeFlushes |
cacheStripeFlushes |
clear-flag |
clear flag |
表 C–20 Sun StorEdge T3 モジュール – ユニットテーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
sunSmTreeProp |
sunSmTreeProp |
sunSmNodeName |
現在の名前 |
t300name |
t300name |
unitId |
ユニット ID |
unitType |
ユニットの種類 |
unitStandby |
待機 |
unitIsControllerUnit |
isControllerUnit |
machine |
マシン |
platform |
プラットフォーム |
表 C–21 Sun StorEdge T3 モジュール – ディスクテーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
sunSmTreeProp |
sunSmTreeProp |
sunSmNodeName |
現在の名前 |
entry_no |
エントリ番号 |
表 C–22 Sun StorEdge T3 モジュール – ディスクプロパティテーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
sunSmTreeProp |
sunSmTreeProp |
sunSmNodeName |
現在の名前 |
t300name |
t300name |
unitId |
ユニット ID |
fruStatus |
status |
alarmRules |
rple400 |
fruDiskRole |
ディスクロール |
fruDiskCapacity |
ディスクの容量 |
fruDiskTemp |
温度 |
fruID |
|
fruState |
|
fruVendor |
|
fruModel |
|
fruRevision |
|
fruSerialNo |
|
fruErrors |
|
表 C–23 Sun StorEdge T3 モジュール – 拡張プロパティテーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
t300name |
t300name |
unitId |
ユニット ID |
fruId |
Fru ID |
fruDiskPort1State |
port1 の状態 |
fruDiskPort2State |
port2 の状態 |
fruDiskStatusCode |
ステータスコード |
fruDiskVolId |
ディスクボリューム ID |
fruDiskVolIndex |
ディスクボリュームインデックス |
fruDiskVolName |
ディスクボリューム名 |
fruDiskIsRebuildable |
|
fruDiskIsRoleData |
isRoleData |
fruDiskIsRoleStandby |
isRoleStandby |
fruDiskIsRoleUndefined |
sUndefined |
fruDiskIsExpendable |
isExpendable |
表 C–24 Sun StorEdge T3 モジュール – コントローラ
プロパティ |
説明 |
---|---|
sunSmTreeProp |
sunSmTreeProp |
sunSmNodeName |
現在の名前 |
entry_no |
エントリ番号 |
表 C–25 Sun StorEdge T3 モジュール – コントローラテーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
sunSmTreeProp |
sunSmTreeProp |
sunSmNodeName |
現在の名前 |
t300name |
t300name |
unitId |
ユニット ID |
fruStatus |
status |
fruState |
|
fruVendor |
|
fruModel |
|
fruRevision |
|
fruSerialNo |
|
fruErrors |
|
alarmRules |
rple401 |
表 C–26 Sun StorEdge T3 モジュール – ループカード
プロパティ |
説明 |
---|---|
loopcards-entry |
entry_no |
sunSmTreeProp |
sunSmTreeProp |
sunSmNodeName |
現在の名前 |
entry_no |
エントリ番号 |
表 C–27 Sun StorEdge T3 モジュール – ループカードテーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
sunSmTreeProp |
sunSmTreeProp |
sunSmNodeName |
現在の名前 |
t300name |
t300name |
unitId |
ユニット ID |
fruId |
|
fruState |
|
fruVendor |
|
fruModel |
|
fruRevision |
|
fruSerialNo |
|
fruErrors |
|
fruStatus |
status |
fruLoopMode |
ループモード |
fruLoopCable1State |
cable1 の状態 |
fruLoopCable2State |
cable2 の状態 |
fruLoopTemp |
温度 |
alarmRules |
rple402 |
表 C–28 Sun StorEdge T3 モジュール – 電源冷却装置テーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
sunSmTreeProp |
sunSmTreeProp |
sunSmNodeName |
現在の名前 |
t300name |
t300name |
unitId |
ユニット ID |
fruStatus |
status |
fruPowerPowOutput |
出力の状態 |
fruPowerPowSource |
入力ソース |
fruPowerPowTemp |
温度 |
fruPowerFan1State |
fan1 の状態 |
fruPowerFan2State |
fan2 の状態 |
fruPowerBatState |
バッテリの状態 |
fruPowerBatLife |
バッテリの寿命 |
fruPowerBatUsed |
使用済みバッテリ容量 |
fruId |
|
fruState |
|
fruVendor |
|
fruModel |
|
fruRevision |
|
fruSerialNo |
|
fruErrors |
|
alarmRules |
rple403 |
表 C–29 Sun StorEdge T3 モジュール – ミッドプレーンテーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
sunSmTreeProp |
true |
sunSmNodeName |
現在の名前 |
t300name |
t300name |
unitId |
ユニット ID |
fruStatus |
status |
fruId |
|
fruState |
|
fruVendor |
|
fruModel |
|
fruRevision |
|
fruSerialNo |
|
fruErrors |
|
fruId |
|
fruState |
|
fruVendor |
|
fruModel |
|
fruRevision |
|
fruSerialNo |
|
fruErrors |
|
表 C–30 Sun StorEdge T3 モジュール – ボリューム (基本プロパティテーブル)
プロパティ |
説明 |
---|---|
sunSmTreeProp |
sunSmTreeProp |
sunSmNodeName |
現在の名前 |
t300name |
t300name |
unitId |
ユニット ID |
volId |
ボリューム ID |
volName |
ボリューム名 |
volWWN |
ボリューム WWN |
volStatus |
ボリュームステータス |
volCacheMode |
キャッシュモード |
volCacheMirror |
キャッシュミラー |
volCapacity |
ボリュームの容量 |
volArrayWidth |
ドライブ番号 |
volRaidLevel |
ボリュームの RAID (Redundant Array of Independent/Inexpensive Disks) レベル |
volDisabledDisk |
|
volSubstitutedDisk |
|
volInitRate |
|
volVerifyRate |
|
表 C–31 Sun StorEdge T3 モジュール – 統計情報プロパティテーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
t300name |
t300name |
unitId |
ユニット ID |
volId |
ボリューム ID |
volTotalRequests |
要求の合計数 |
volWriteRequests |
書き込み要求 |
volReadRequests |
読み取り要求 |
volTotalBlocks |
ブロックの合計数 |
volBlocksWritten |
書き込まれたブロック数 |
volBlocksRead |
読み取られたブロック数 |
volSoftErrors |
ソフトエラー |
volFirmErrors |
ファームエラー |
volHardErrors |
ハードエラー |
volCacheWriteHits |
cacheWriteHits |
volCacheWriteMisses |
cacheWriteMisses |
volCacheReadHits |
cacheReadHits |
volCacheReadMisses |
cacheReadMisses |
volCacheRmwFlushes |
cacheRmwFlushes |
volCacheReconFlushes |
cacheReconFlushes |
volCacheStripeFlushes |
cacheStripeFlushes |
clear-flag |
クリアフラグ |
表 C–32 Sun StorEdge T3 モジュール – ポート
プロパティ |
説明 |
---|---|
sunSmTreeProp |
sunSmTreeProp |
sunSmNodeName |
現在の名前 |
entry_no |
エントリ番号 |
表 C–33 Sun StorEdge T3 モジュール – ポート (基本プロパティテーブル)
プロパティ |
説明 |
---|---|
sunSmTreeProp |
sunSmTreeProp |
sunSmNodeName |
現在の名前 |
t300name |
t300name |
unitId |
ユニット ID |
portId |
ポート ID |
portWWN |
ポート WWN |
portStatus |
ポートステータス |
portType |
ポートの種類 |
portFruId |
port fruId |
portSunHost |
port sunHost |
portFibreCount |
ファイバ数 |
portFibreAlpaMode |
ALPA モード |
portFibreAlpa |
ALPA |
表 C–34 Sun StorEdge T3 モジュール – 統計情報プロパティテーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
t300name |
300name |
unitId |
ユニット ID |
portId |
ポート ID |
portTotalRequests |
要求の合計数 (読み取り要求プラス書き込み要求) |
portWriteRequests |
書き込み要求 |
portReadRequests |
読み取り要求 |
portTotalBlocks |
ブロックの合計数 |
portBlocksWritten |
書き込まれたブロック数 |
portBlocksRead |
読み取りブロック数 |
表 C–35 Sun StorEdge T3 モジュール – アタッチメントテーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
sunSmTreeProp |
sunSmTreeProp |
sunSmNodeName |
現在の名前 |
entry_no |
エントリ番号 |
表 C–36 Sun StorEdge T3 モジュール – アタッチメントテーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
sunSmTreeProp |
sunSmTreeProp |
sunSmNodeName |
現在の名前 |
t300name |
t300name |
unitId |
ユニット ID |
portId |
ポート ID |
attachId |
接続 ID |
attachLun |
接続 LUN |
attachMode |
接続モード |
attachVolId |
接続ボリューム ID |
attachVolName |
接続ボリューム名 |
表 C–37 Sun StorEdge T3 モジュール – ループ
プロパティ |
説明 |
---|---|
sunSmTreeProp |
sunSmTreeProp |
sunSmNodeName |
現在の名前 |
entry_no |
エントリ番号 |
表 C–38 Sun StorEdge T3 モジュール – ループテーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
sunSmTreeProp |
sunSmTreeProp |
sunSmNodeName |
現在の名前 |
t300name |
t300name |
unitId |
ユニット ID |
loopId |
ループ ID |
loopStatus |
ループのステータス |
loopMux |
ループ MUX |
loopIsAvailable |
isAvailable |
loopIsReserved |
isReserved |
loopIsIsolated |
isIsolated |
loopIsTop |
isTop |
loopIsBottom |
isBottom |
loopIsMiddle |
isMiddle |
表 C–39 Sun StorEdge T3 モジュール – ミッドプレーンテーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
entry_no |
エントリ番号 |
sunSmTreeProp |
sunSmTreeProp |
sunSmNodeName |
現在の名前 |
表 C–40 Sun StorEdge T3 モジュール – 電源装置テーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
entry_no |
エントリ番号 |
sunSmTreeProp |
sunSmTreeProp |
sunSmNodeName |
現在の名前 |
表 C–41 Sun StorEdge T3 モジュール – ボリュームテーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
entry_no |
エントリ番号 |
sunSmTreeProp |
sunSmTreeProp |
sunSmNodeName |
現在の名前 |
表 C–42 Sun StorEdge T3 モジュール – ロギングテーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
t300name |
|
sunSmTreeProp |
sunSmTreeProp |
sunSmNodeName |
現在の名前 |
rowstatus |
|
logStatus |
|
logPort |
|
logTo |
|
logLevel |
|
表 C–43 Sun StorEdge T3 モジュール – 規則
規則 |
説明 |
---|---|
rple201 |
コントローラエラー |
rple202 |
電源 / 冷却装置のエラー |
rple203 |
ループカードのエラー |
rple204 |
ディスクエラー |
rple205 |
コントローラについての警告 |
rple206 |
電源 / 冷却装置についての警告 |
rple207 |
ループカードについての警告 |
rple208 |
ディスクについての警告 |
rple209 |
DC のエラー |
rple210 |
電源装置が無効 |
rple211 |
電源装置の電源がオフ |
rple212 |
電源装置のエラー |
rple213 |
バッテリなし |
rple214 |
ループカードなし |
rple215 |
相互接続用ケーブルなし |
rple216 |
ループカード無効 |
rple220 |
ディスクエラー |
rple221 |
電源 / 冷却装置のエラー |
rple222 |
電源 / 冷却装置のエラー |
rple223 |
コントローラについての警告 |
rple224 |
ループカードについての警告 |
rple225 |
ディスクについての警告 |
rple226 |
ディスクについての警告 |
rple227 |
電源 / 冷却装置についての警告 |
このソフトウェアには、ホスト上のオペレーティングシステムを監視するモジュールがいくつか含まれています。以下のモジュールを読み込むと、「詳細」ウィンドウの「モジュールブラウザ」タブにある「オペレーティングシステム」セクションにこれらのモジュールが表示されます。
このモジュールは、ホスト上のファイルを監視するために使用できます。ファイルモニタリングモジュールのインスタンスを複数読み込むことによって、 任意のファイルまたは任意の数のファイルを分離し、それらのファイルを個別に監視できます。このモジュールでは、データプロパティ一覧のための行を追加する必要があります。詳細については、データプロパティテーブルに行を追加するを参照してください。
次の表は、ファイルモニタリング状態プロパティの名称と説明を示しています。
表 C–44 ファイルモニタリングのプロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
名前 |
監視されるファイルの名前 |
説明 |
追加時にこのファイルに付けられる説明語句 |
ファイル名 |
監視されるファイル |
最終修正 |
そのファイルが最後に変更された日時 |
ファイルサイズ (バイト) |
ファイルのサイズ |
サイズ率 (バイト/秒) |
1 秒間に書き込まれるバイト数 |
この節では、IPv6 計測モジュールについて、次の 4 つのグループに分けて説明しています。
この節の各表では、IPv6 の IP グループプロパティについて示します。
次の表は、IPv6 の IP グループテーブルに挙げられているプロパティを示しています。
表 C–45 IPv6 の IP グループテーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
IPv6 転送 |
有効になっている転送の回数 |
IPv6 のデフォルトのホップしきい値 |
ホップ制限 (デフォルト 255) |
IPv6 インタフェース |
インタフェースの数 |
IPv6 経路番号 |
経路番号 |
次の表は、IPv6 IF テーブルに挙げられているプロパティを示しています。
表 C–46 IPv6 IF テーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
IPv6 IF インデックス |
インデックス |
IPv6 IF 説明 |
説明 |
IPv6 IF の下位レイヤ |
|
IPv6 IF 実行 MTU |
|
IPv6 IF 最大再構成サイズ |
|
IPv6 IF の ID |
|
IPv6 IF の ID 長 |
|
IPv6 IF の物理アドレス |
|
IPv6 IF の管理状態 |
|
IPv6 IF の稼動状態 |
|
次の表は、IPv6 IF 統計情報テーブルに挙げられているプロパティを示しています。
表 C–47 IPv6 IF 統計情報テーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
IPv6 IF インデックス |
|
IPv6 IF 統計情報入力受信 |
|
IPv6 IF 統計情報入力ヘッダエラー |
エラーのある着信ヘッダーの数 |
IPv6 IF 統計情報 |
大きすぎた着信パケットの数 |
IPv6 IF 統計情報入力経路なし |
|
IPv6 IF 統計情報入力アドレスエラー |
|
IPv6 IF 統計情報入力プロトコル不明 |
|
IPv6 IF 統計情報入力パケット切り詰め |
切り捨てられた着信パケットの数 |
IPv6 IF Stats 入力廃棄 |
|
IPv6 IF Stats 入力配信 |
|
IPv6 IF Stats 出力転送データグラム |
|
IPv6 IF Stats 出力要求 |
|
IPv6 IF Stats 出力廃棄 |
|
IPv6 IF Stats 出力分割成功 |
|
IPv6 IF Stats 出力分割失敗 |
|
IPv6 IF Stats 出力断片作成 |
|
IPv6 IF Stats 再構成要求 |
再アセンブルされた ? |
IPv6 IF Stats 再構成成功 |
|
IPv6 IF Stats 再構成失敗 |
|
IPv6 IF Stats 入力マルチキャストパケット |
|
IPv6 IF Stats 出力マルチキャストパケット |
|
次の表は、IPv6 アドレス接頭辞テーブルに挙げられているプロパティを示しています。
表 C–48 IPv6 アドレス接頭辞テーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
IPv6 IF インデックス |
|
IPv6 アドレス接頭辞 |
物理アドレスの接頭辞 |
IPv6 アドレス接頭辞の長さ |
|
IPv6 アドレス接頭辞 On Link フラグ |
|
IPv6 アドレス接頭辞 Autonomous フラグ |
|
次の表は、IPv6 アドレステーブルに挙げられているプロパティを示しています。
表 C–49 IPv6 アドレステーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
IPv6 IF インデックス |
|
IPv6 アドレスのアドレス |
|
IPv6 アドレスの接頭辞の長さ |
|
IPv6 アドレスタイプ |
|
IPv6 アドレスの Anycast フラグ |
|
IPv6 アドレスの状態 |
|
次の表は、IPv6 経路テーブルに挙げられているプロパティを示しています。
表 C–50 IPv6 経路テーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
IPv6 経路終点 |
|
IPv6 経路接頭辞の長さ |
|
IPv6 経路インデックス |
|
IPv6 経路 IF インデックス |
|
IPv6 経路の次ホップ |
|
IPv6 経路タイプ |
|
IPv6 経路プロトコル |
|
IPv6 経路ポリシー |
|
IPv6 経路経過時間 |
|
IPv6 経路次ホップ RDI |
|
IPv6 経路メトリック |
|
IPv6 経路の重み |
|
IPv6 経路情報 |
|
IPv6 経路有効 |
|
次の表は、IPv6 Net to Media テーブルに挙げられているプロパティを示しています。
表 C–51 IPv6 Net To Media テーブル
プロパティ |
---|
IPv6N2M IF インデックス |
IPv6N2M ネットワークアドレス |
IPv6N2M 物理アドレス |
IPv6N2M タイプ |
IPv6N2M 状態 |
IPv6N2M 最終更新 |
IPv6N2M 有効 |
次の表は、IPv6 接続テーブルに挙げられているプロパティを示しています。
表 C–52 IPv6 接続テーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
IPv6 接続の状態 |
接続状態 |
IPv6 接続のローカルアドレス |
接続に使用されているローカル IP アドレス |
IPv6 接続のローカルポート |
接続に使用されているローカルポート番号 |
IPv6 接続のリモートアドレス |
接続に使用されているリモート IP アドレス |
IPv6 接続のリモートポート |
接続に使用されているリモートポート番号 |
次の表は、IPv6 UDP テーブルに挙げられているプロパティを示しています。
表 C–53 IPv6 UDP テーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
IPv6 UDP のローカルアドレス |
IP アドレス |
IPv6 UDP のローカルポート |
ポート番号 |
IPv6 UDP IF インデックス |
インデックス |
次の表は、IPv6 IF ICMP テーブルに挙げられているプロパティを示しています。
表 C–54 IPv6 IF ICMP テーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
IPv6 IF インデックス |
|
IPv6 IF ICMP 入力メッセージ |
着信メッセージの数 |
IPv6 IF ICMP 入力エラー |
着信エラーの数 |
IPv6 IF ICMP 入力宛先到達不可 |
到達できない着信先の数 |
IPv6 IF ICMP 入力管理禁止 |
|
IPv6 IF ICMP 入力時間超過 |
|
ivp6 If ICMP 入力パラメータ異常 |
|
ivp6 If ICMP 入力パケットサイズオーバー |
|
IPv6 IF ICMP 入力エコー |
|
IPv6 IF ICMP 入力エコー応答 |
|
IPv6 IF ICMP 入力ルータ依頼 |
|
IPv6 IF ICMP 入力ルータ通知 |
|
IPv6 IF ICMP 入力ネイバー依頼 |
|
IPv6 IF ICMP 入力ネイバー通知 |
|
IPv6 IF ICMP 入力リダイレクト |
|
IPv6 IF ICMP 入力グループメンバー照会 |
|
IPv6 IF ICMP 入力グループメンバー応答 |
|
IPv6 IF ICMP 入力グループメンバー削減 |
|
IPv6 IF ICMP 出力メッセージ |
|
IPv6 IF ICMP 出力エラー |
|
IPv6 IF ICMP 出力宛先到達不可 |
|
Ipv6 If ICMP 出力管理禁止 |
|
IPv6 IF ICMP 出力時間超過 |
|
IPv6 IF ICMP 出力パラメータ異常 |
|
IPv6 IF ICMP 出力パケットサイズオーバー |
|
IPv6 IF ICMP 出力エコー |
|
IPv6 IF ICMP 出力エコー応答 |
|
IPv6 IF ICMP 出力ルータ依頼 |
|
IPv6 IF ICMP 出力ルータ通知 |
|
IPv6 IF ICMP 出力ネイバー依頼 |
|
IPv6 IF ICMP 出力ネイバー通知 |
|
IPv6 IF ICMP 出力リダイレクト |
|
IPv6 IF ICMP 出力グループメンバー照会 |
|
IPv6 IF ICMP 出力グループメンバー応答 |
|
IPv6 IF ICMP 出力グループメンバー削減 |
|
カーネルリーダ (簡易) モジュールは、ビジー状態で待ち行列が長くなりつつあるディスクを見つけると警告アラームを生成します。
警告アラームは、ディスクが 75% を超えてビジー状態で、かつ待ち行列の平均の長さが 10 を超えており、待ち行列が長くなりつつある場合に発生します。警告アラームは、ディスクのビジー状態が 70% 未満となり、待ち行列の平均長が 8 未満になるまで続きます。同様に、このモジュールはスワップ空間の 90% が使用された状態となった場合にも警告アラームを生成します。この場合のアラームは、使用されているスワップ空間がトータルスワップ空間の 80% 未満になるまで続きます。
次の表は、該当するカーネルリーダモジュールのデフォルトのアラームしきい値を示しています。
表 C–55 カーネルリーダモジュールのアラームしきい値
アラームしきい値のメッセージ |
状態 |
---|---|
エラー |
ファイルシステム kpctUsed が 98 を超えている場合 |
警告 |
ファイルシステム kpctUsed が 90 を超えている場合 |
エラー |
ファイルシステム i ノードの割合が 90 を超えている場合 |
警告 |
ファイルシステム i ノードの割合が 80 を超えている場合 |
次の表は、ユーザ統計情報に関連したプロパティの概要を示しています。
表 C–56 ユーザ統計情報プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
コンソールユーザ |
コンソールに現在ログインしているユーザ |
ユーザ数 |
現在ログインしているユニークユーザの数 |
ユーザセッション数 |
現在アクティブなユーザセッションの数 |
最大コンソールユーザ |
最後のリブート以来一番多くシステムコンソールにログインしたユーザのログイン名 |
この節の各表は、プロセス間通信に関連したプロパティについて説明しています。
次の表は、共有メモリプロパティについて説明しています。
表 C–57 IPC 共有メモリプロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
総共有メモリセグメント数 |
当初利用できる共有メモリセグメントの合計数 |
使用可能な共有メモリセグメント数 |
現在利用できる共有メモリセグメントの数 |
使用共有メモリセグメント |
ユニット全体に占める使用されている共有メモリセグメントの割合 |
次の表は、セマフォプロパティについて説明しています。
表 C–58 IPC セマフォプロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
総セマフォ数 |
現在使用できるセマフォの合計数 |
使用セマフォ |
全体に占める使用済みセマフォの割合 |
次の表は、システム負荷統計情報のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–59 システム負荷統計情報プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
直前 1 分間の負荷平均 |
過去 1 分間における読み込みの平均 |
直前 5 分間の負荷平均 |
過去 5 分間における読み込みの平均 |
直前 15 分間の負荷平均 |
過去 15 分間における読み込みの平均 |
この節の各表は、ディスク統計情報のプロパティについて概要を述べています。
次の表は、ディスク詳細のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–60 ディスク詳細プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
ディスク名 |
ディスクの名前 (例: sd0) |
ディスク別名 |
ディスクの名前 (例: c0t0d0) |
1 秒あたりの読み取り |
1 秒あたりの読み取りオペレーションの数 |
1 秒あたりの書き込み |
1 秒あたりの書き込みオペレーションの数 |
1 びょうあたりの処理 (読み取りと書き込み) |
1 秒あたりのオペレーション (読み取りと書き込み) の数 |
読み取りバイト数 |
読み取られたバイトの数 |
書き込みバイト数 |
書き込まれたバイトの数 |
転送バイト数 (読み取りと書き込み) |
転送されたバイトの数 (読み取りと書き込み) |
平均待ちトランザクション数 |
待機しているトランザクションの平均数 |
平均実行トランザクション数 |
動作しているトランザクションの平均数 |
次の表は、ディスクサービス時間のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–61 ディスクサービス時間プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
ディスク名 |
ディスクの名前 (例: sd0) |
ディスク別名 |
ディスクの名前 (例: c0t0d0) |
トランザクションのサービス待ち時間率 (%) |
サービスを待機しているトランザクションが存在する時間の割合 (待ち行列の長さ) |
ディスクのビジー時間率 (%) |
ディスクがビジー状態である (トランザクションが動作している) 時間の割合 |
平均サービス待ち時間 |
平均的なサービス待ち時間 |
平均サービス実行時間 |
平均的なサービス実行時間 |
平均サービス時間 |
平均的なサービス時間 |
規則 404 |
メタディスク規則 |
次の表は、入出力エラー統計情報のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–62 入出力エラー統計情報プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
デバイス |
説明的な語句で示されたデバイス名 |
ソフトウェアエラー |
ソフトウェアエラーの合計数 |
ハードウェアエラー |
ハードウェアエラーの合計数 |
トランスポートエラー |
伝送エラーの合計数 |
総エラー数 |
エラーの合計数 |
入出力エラー統計情報テーブルの下には、次の 2 つのテーブルが存在します。
表 C–63 デバイスエラーテーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
デバイス |
説明的な語句で示されたデバイス名 |
ソフトウェアエラー |
ソフトウェアエラーの合計数 |
ハードウェアエラー |
ハードウェアエラーの合計数 |
トランスポートエラー |
伝送エラーの合計数 |
総エラー数 |
エラーの合計数 |
表 C–64 テープエラーテーブル
プロパティ
|
説明
|
---|---|
デバイス |
説明的な語句で示されたデバイス名 |
ソフトウェアエラー |
ソフトウェアエラーの合計数 |
ハードウェアエラー |
ハードウェアエラーの合計数 |
トランスポートエラー |
伝送エラーの合計数 |
総エラー数 |
エラーの合計数 |
次の表は、ファイルシステム使用状況のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–65 ファイルシステム使用状況プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
インデックス |
マウントポイントのインデックス |
マウント先 |
ファイルシステムのマウントポイント |
ディスク名 |
デバイスの名前 (/dev/dsk/...) |
サイズ (KB) |
ファイルシステムの合計サイズ (単位: K バイト) |
未使用サイズ (KB) |
使用できるディスク容量 (単位: K バイト) |
未使用サイズ (KB、ルート以外) |
スーパーユーザ以外が使用できるディスク容量 (単位: K バイト) |
使用率 (%) |
すでに使用されているディスク容量の割合 |
総 i ノード数 |
ファイルシステムの合計サイズ (単位: K バイト) |
使用可能な i ノード |
そのファイルシステムで使用できるディスク容量 (単位: K バイト) |
i ノード使用率 (%) |
使用されている i ノードの割合 |
UFS ファイルシステム使用状況と VXFS ファイルシステム使用状況フォルダの最近のファイルをすべて検索 (2 または 10 メガバイト以上) プローブコマンドは、24 時間以内に作成または変更されたファイルだけを見つけます。UFS ファイルシステム使用状況と VXFS ファイルシステム使用状況用のファイルをすべて検索 (2 または 10 メガバイト以上) プローブコマンドは、作成または変更された日時にかかわらずすべてのファイルを見つけます。プローブコマンドの詳細は、プロパティを探索するを参照してください。
この節の表では、CPU 統計情報によって管理されるオブジェクトのプロパティについて概要を述べています。
次の表は、CPU 使用状況のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–66 CPU Usage プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
CPU 番号 |
CPU 番号 |
CPU アイドル時間率 (%) |
CPU がアイドルモードに充てる時間の割合 |
CPU ユーザ時間率 (%) |
CPU がユーザモードに充てる時間の割合 |
CPU カーネル時間率 (%) |
CPU がカーネルモードに充てる時間の割合 |
CPU 待ち時間率 (%) |
CPU がウェイトモードに充てる時間の割合 |
入出力の CPU 待ち時間率 (%) |
CPU が I/O のためウェイトモードに充てる時間の割合 |
スワップの CPU 待ち時間率 (%) |
CPU がスワップのためにウェイトモードに充てる時間の割合 |
PIO の CPU 待ち時間率 (%) |
CPU が PIO のためにウェイトモードに充てる時間の割合 |
定期アイドルスレッドの時間 |
CPU がスケジュールされたスレッドのためにアイドル時間に充てる割合 |
規則 403 |
メタ CPU 規則 |
次の表は、CPU プロセスのプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–67 CPU Process テーブル
プロパティ |
説明 |
---|---|
実行待ち行列中のプロセス |
実行待ち行列内のプロセス |
待ちプロセス |
待機中のプロセス |
スワップされたプロセス |
スワップされたプロセス |
CPU 数 |
CPU の合計数 |
次の表は、CPU 入出力 のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–68 CPU 入出力 プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
CPU 番号 |
中央処理装置 (CPU) の番号 |
物理ブロック読み取り |
物理的なブロック読み取りの回数 |
物理ブロック書き込み |
物理的なブロック書き込みの回数 |
論理ブロック読み取り |
論理的なブロック読み取りの回数 |
論理ブロック書き込み |
論理的なブロック書き込みの回数 |
raw 入出力読み取り |
raw I/O 読み取りの回数 |
raw 入出力書き込み |
raw I/O 書き込みの回数 |
rdwr() による読み取り |
Rdwr() によって読み取られたバイト数 |
rdwr() による書き込み |
Rdwr() によって書き込まれたバイト数 |
端末入力文字 |
端末から入力された文字の数 |
標準的なモードで処理された文字 |
標準モードで処理される文字の数 |
端末出力文字 |
端末から出力された文字の数 |
物理 (非同期) ブロック書き込み |
物理的なブロック書き込みの回数 |
ブロック入出力待ちプロセス |
ブロック I/O を待機しているプロセスの数 |
次の表は、CPU 割り込みのプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–69 CPU 割り込みプロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
CPU 番号 |
CPU 番号 |
コンテキスト切り替え |
コンテキスト切り替えの数 |
トラップ |
トラップの数 |
デバイス割り込み |
デバイス割り込みの回数 |
スレッドとしての割り込み |
スレッドとしての割り込みの回数 |
ブロック、横取りまたは解除割り込み |
ブロックされたか、横取りされたか、あるいは解放された割り込みの回数 |
次の表は、CPU システムコールのプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–70 CPU System Call プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
CPU 番号 |
CPU 番号 |
システムコール |
システムコールの回数 |
read+readv |
Read+Ready システムコールの回数 |
write+writev |
Write+Writev システムコールの回数 |
fork |
fork の回数 |
vfork |
vfork の回数 |
exec |
実行可能プログラムの数 |
メッセージ数 |
メッセージカウントの回数 |
セマフォ処理数 |
|
パス名ルックアップ |
パス名ルックアップの回数 |
Ufs_iget() コール |
ufs_iget() 呼び出しの回数 |
読み取りディレクトリブロック |
ディレクトリブロック読み取りの回数 |
接続ページあり i ノード |
アタッチされたページで使用されるインデックスの数 |
接続ページなし i ノード |
アタッチされないページで使用されるインデックスの数 |
i ノードテーブルオーバーフロー |
i ノードテーブルのオーバーフローの回数 |
ファイルテーブルオーバーフロー |
ファイルテーブルのオーバーフローの回数 |
プロセステーブルオーバーフロー |
プロセステーブルのオーバーフローの回数 |
次の表は、さまざまな CPU プロパティについて概要を述べたものです。
表 C–71 CPU その他プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
CPU 番号 |
CPU 番号 |
矯正コンテキスト切り替え |
コンテキストの強制的な切り替え数 |
thread_create() |
thread_create()s の数 |
スレッドによる CPU 移行 |
スレッドによる CPU 移行回数 |
別の CPU への xcall |
ほかの CPU に対する Xcall の回数 |
失敗した相互排他 (適応型) |
相互排他入力が失敗した回数 (再帰) |
RW の読み取り失敗 |
読み書き (read) の失敗回数 |
RW の書き込み失敗 |
読み書き (write) の失敗回数 |
読み込まれた読み込み可能モジュール |
読み取り可能モジュールが読み込まれた回数 |
読み込み解除された読み込み可能モジュール |
読み取り可能モジュールが読み込み解除された回数 |
RW ロック取得の試行 |
読み取り / 書き込みロックを取得しようとした回数 |
次の表は、CPU レジスタウィンドウのプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–72 CPU Regwindow プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
CPU 番号 |
CPU 番号 |
ユーザオーバーフロー |
ユーザオーバーフローの回数 |
ユーザアンダフロー |
ユーザアンダーフローの回数 |
システムオーバーフロー |
システムオーバーフローの回数 |
システムアンダフロー |
システムアンダーフローの回数 |
システムユーザオーバフロー |
システムユーザオーバーフローの回数 |
次の表は、CPU ページング情報のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–73 CPU ページング情報プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
CPU 番号 |
CPU 番号 |
再利用 |
再利用の回数 |
未使用リストからの再利用 |
未使用リストからの再利用の回数 |
ページイン |
ページインの回数 |
ページインされたページ |
ページインされたページの数 |
ページアウト |
ページアウトの回数 |
ページアウトされたページ |
ページアウトされたページの数 |
スワップイン |
スワップインの回数 |
スワップインされたページ |
スワップインされたページの数 |
スワップアウト |
スワップアウトの回数 |
スワップアウトされたページk |
スワップアウトされたページの数 |
要求でゼロに初期化されたページ |
要求に応じてゼロに初期化されたページの数 |
デーモンによって開放されたページ |
デーモンによって固定化されたページの数 |
ページアウトデーモンによって検査されたページ |
ページアウトデーモンによって確認されたページの数 |
ページデーモンハンドの回転 |
ページデーモンハンドの回転数 |
ページャー予定回転 |
ページャーがスケジュールされた回数 |
次の表は、CPU フォルトのプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–74 CPU フォルトプロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
CPU 番号 |
CPU 番号 |
hat_fault() によるマイナーページフォルト |
hat_fault() を介したマイナーページフォルトの回数 |
as_fault() によるマイナーページフォルト |
as_fault()を介したマイナーページフォルトの回数 |
メジャーページフォルト |
メジャーページフォルト数 |
書き込み時コピーフォルト |
書き込み時コピーフォルトの回数 |
保護フォルト |
保護エラーの回数 |
ソフトウェアロック要求によるフォルト |
ソフトウェアロックエラーの回数 |
カーネル addr 領域内の as_fault() |
カーネル addr 領域におけるフォルトの回数 |
次の表は、メモリ使用統計情報のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–75 メモリ使用統計情報プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
使用可能な物理メモリサイズ (MB) |
使用できる物理メモリ容量 (単位: M バイト) |
使用中の物理メモリサイズ (MB) |
使用されている物理メモリ (単位: M バイト) |
メモリ使用率 (%) |
使用されているメモリの割合 |
未使用の物理メモリサイズ (MB) |
物理メモリの空き容量 (単位: M バイト) |
メモリ未使用率 (%) |
空きメモリの割合 |
次の表は、スワップ統計情報のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–76 スワップ統計情報プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
使用可能なサイズ (KB) |
使用できるスワップ。予約されているスワップ空間の全容量 |
予約済みのサイズ (予約済みだが未割当 KB) |
スワップ予約済みのサイズ |
割り当て済みのサイズ (使用不可能 KB) |
スワップ割り当て済みサイズ |
使用サイズ |
スワップ使用量 (Swap Used) |
合計サイズ (使用+使用可能 KB) |
スワップの合計 |
スワップ使用率 (%) |
使用されているスワップの割合 |
規則 405 |
メタスワップの規則 |
次の節では、次に示す管理対象オブジェクト用のさまざまなストリーム統計プロパティを示します。
ストリームヘッドキャッシュ
待ち行列キャッシュ
ストリームメッセージ
リンク情報キャッシュ
ストリームイベントキャッシュ
Syncq キャッシュ
Qband キャッシュ
次の表は、管理対象オブジェクトの概要を示しています。
表 C–77 ストリーム統計情報
プロパティ |
説明 |
---|---|
ストリームヘッドキャッシュ |
ストリームヘッドキャッシュのカーネル統計 |
待ち行列キャッシュ |
待ち行列キャッシュのカーネル統計 |
ストリームメッセージ |
ストリームメッセージのカーネル統計 |
リンク情報キャッシュ |
リンク情報キャッシュのカーネル統計 |
ストリームイベントキャッシュ |
ストリームイベントキャッシュのカーネル統計 |
Syncq キャッシュ |
syncq キャッシュのカーネル統計 |
Qband キャッシュ |
qband キャッシュのカーネル統計 |
ストリーム統計によって管理されるオブジェクトはすべて、同じプロパティを持ちます。次の表は、これらの共通プロパティを示しています。
表 C–78 ストリーム統計テーブルプロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
キャッシュ名 |
キャッシュの名前 |
現在の使用状況 (合計−使用可能) |
キャッシュの現在の使用状況 |
最大容量 |
キャッシュの最大容量 |
割り当て累計 |
キャッシュ割り当ての合計数 |
割り当てエラー |
割り当てエラーの数 |
使用率 (%) |
使用されているキャッシュの割合 |
次の表は、ソフトウェア規則のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–79 ソフトウェア規則プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
規則 rknrd105 |
ソフトウェア規則 (付録 D 「Sun Management Center ソフトウェアの規則」 の規則 rknrd105 を参照) |
規則 rknrd106 |
ソフトウェア規則 (付録 D 「Sun Management Center ソフトウェアの規則」 の規則 rknrd106 を参照) |
この節では、MIB-II 計測モジュールについて説明します。MIB-II 計測モジュールには、以下の節で説明しているプロパティテーブルが含まれます。
次の表は、MIB-II System グループのプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–80 MIB-II システムグループプロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
システムの説明 |
MIB-II システムの説明またはホストの説明 (読み書き) |
システムのオブジェクト ID |
ソフトウェアシステムのオブジェクト識別子またはオブジェクト ID (OID) |
システムの稼働時間 (マイクロ秒) |
システムがブートされて以来の経過時間 (単位: マイクロ秒) |
システムに関する連絡先 |
このシステムのコンタクト名 |
システム名 |
エージェントが稼動しているホストの絶対パス名 (読み書き) |
システムの設置先 |
ホストの物理的な位置 (読み書き) |
システムサービス |
本来提供されている一連のサービスを示す sum 整数値 |
この節の表は、MIB-II Interface グループのプロパティについて概要を述べています。
次の表は、MIB-II Interfaces Group のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–81 MIB-II Interfaces Group プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
インタフェース数 |
マシンに対するインタフェースの数 (ループバックを含む) |
次の表は、MIB-II インタフェースのプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–82 MIB-II インタフェースプロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
IF インデックス |
このテーブル内のインタフェースのインデックス |
IF 説明 |
インタフェースの説明 |
IF タイプ |
インタフェースの種類 |
IF 最大 MTU |
インタフェース上で送信できるデータグラムの最大のサイズ |
IF 速度 |
インタフェースの帯域幅 |
IF 物理アドレスs |
インタフェースの物理アドレス |
IF 管理状態 |
インタフェースの望ましい状態 |
IF 動作状態 |
インタフェースのオペレーション状態 |
IF 最終変更 |
オペレーション状態が最後に変化した時点における sysUpTime (システムの連続稼動時間) の値 |
IF 受信オクテット |
インタフェースで受信したオクテット |
IF 受信ユニキャストパケット |
インタフェースで受信したユニキャストパケット |
IF 受信非ユニキャストパケット |
インタフェースで受信した非ユニキャストパケット |
IF 受信廃棄 |
破棄されるように選択されている、インタフェース上のパケットの数 |
IF 受信エラー |
インタフェース上のパケットのうち、エラーを含んだ着信パケットの数 |
IF 受信不明プロトコル |
インタフェース上で受信されたパケットのうち、サポートされていないプロトコルを使用したパケットの数 |
IF 送信オクテット |
インタフェース上で送信されるオクテットの数 |
IF 送信ユニキャストパケット |
インタフェース上で送信されるユニキャストパケットの数 |
IF 送信非ユニキャストパケット |
インタフェース上で送信される非ユニキャストパケットの数 |
IF 送信廃棄 |
インタフェース上のパケットのうち、エラーを含んだ送信パケットの数 |
IF 送信エラー |
エラーのために送信できなかった送信パケットの数 |
IF 送信待ち行列サイズ |
送信パケット待ち行列の長さ |
IF 固有 |
特定のメディア固有の MIB 定義 |
この節の各表は、MIB-II IP のプロパティについて概要を述べています。
次の表は、MIB-II IP グループのプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–83 MIB-II Group プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
IP 転送 |
このエンティティがゲートウェイであるかどうかを示す |
IP デフォルト TTL |
IP ヘッダーに挿入されるデフォルトの TTL (Time-to-Live) |
IP 受信レシーブ |
受信されたデータグラムの数 |
IP 受信ヘッダエラー |
IP ヘッダー内のエラーのために破棄された受信データグラムの数 |
IP 受信アドレスエラー |
宛先 IP ヘッダー内のエラーのために破棄された受信データグラムの数 |
IP 転送データグラム |
転送されたデータグラムの数 |
IP 受信不明プロトコル |
ローカルにアドレス指定されたデータグラムのうちプロトコルがサポートされていないために破棄されたデータグラムの数 |
IP 受信廃棄 |
破棄された受信データグラムの数 |
IP 受信配信 |
正常に配信された受信データグラムの数 |
IP 送信要求 |
送信のために IP に送られたデータグラムの数 |
IP 送信廃棄 |
破棄された送信 IP データグラムの数 |
IP 送信経路なし |
経路先が見つからなかったために破棄された送信 IP データグラムの数 |
IP 再構成タイムアウト |
受信されたフラグメントが再アセンブリのために保持される最長時間 (単位: 秒) |
IP 再構成要求数 |
再アセンブリが必要となった受信 IP フラグメントの数 |
IP 再構成成功数 |
正常に再アセンブリされた IP データグラムの数 |
IP 再構成失敗数 |
再アセンブリアルゴリズムによって検出されたエラーの数 |
IP 分割成功数 |
正常に分割された IP データグラムの数 |
IP 分割失敗数 |
分割に失敗した IP データグラムの数 |
IP 分割作成数 |
分割によって生成された IP データグラムフラグメントの数 |
次の表は、IP アドレスのプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–84 IP アドレスプロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
IPAT IP アドレス |
このエントリでアドレス指定がなされる IP アドレス |
IPAT IF インデックス |
対応するインタフェースのインタフェーステーブル内のインデックス |
IPAT ネットマスクk |
IP アドレスに関連付けられたサブネットマスク |
IPAT ブロードキャストアドレス |
IP ブロードキャストアドレスの最下位ビットの値 |
IPAT 再構成最大サイズ |
このエンティティによって再アセンブルが行える IP データグラムの最大サイズ |
次の表は、IP 経路のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–85 IP 経路プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
IP 経路宛先 |
経路の宛先 IP アドレス |
IP 経路 IF インデックス |
この経路の次のホップの到達に使用される、インタフェーステーブル内のインタフェースのインデックス |
IP 経路メトリック 1 |
ルーティング 1 のプロトコルに固有の経路に使用される一時的なルーティング基準 |
IP 経路メトリック 2 |
ルーティング 2 のプロトコルに固有の経路に使用される代替的なルーティング基準 |
IP 経路メトリック 3 |
ルーティング 3 のプロトコルに固有の経路に使用される代替的なルーティング基準 |
IP 経路メトリック 4 |
ルーティング 4 のプロトコルに固有の経路に使用される代替的なルーティング基準 |
IP 経路次ホップ |
この経路の次のホップの IP アドレス |
IP 経路タイプ |
経路の種類 |
IP 経路プロトコル |
この経路の検知に使用されたルーティングメカニズム |
IP 経路経過時間 |
経路が最後に更新されてからの経過時間 (単位: 秒) |
IP 経路マスク |
経路先と比較される前の宛先アドレスを持つ論理マスク |
IP 経路メトリック 5 |
ルーティング 5 のプロトコルに固有の経路に使用される代替的なルーティング基準 |
IP 経路情報 |
ルーティングプロトコル固有の MIB 定義 |
次の表は、IP NetToMedia のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–86 IP NetToMedia プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
IPN2M IF インデックス |
このエントリと同等のエントリが有効になっている、インタフェーステーブル内のインタフェースのインデックス |
IPN2M 物理アドレス |
メディアに応じた物理アドレス |
IPN2M ネットアドレス |
物理アドレスに対応した IP アドレス |
IPN2M タイプ |
マッピングの種類 |
次の表は、MIB-II ICMP グループのプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–87 MIB-II ICMP Group プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
ICMP 受信メッセージ |
受信された ICMP メッセージの数 |
ICMP 受信エラー |
エラーと共に受信された ICMP メッセージの数 |
ICMP 受信宛先到達不能 |
ICMP 宛先に到達できなかったことを述べた受信メッセージの数 |
ICMP 受信時間超過 |
ICMP 時間が超過したことを述べた受信メッセージの数 |
ICMP 受信パラメータ異常 |
ICMP パラメータ問題について述べた受信メッセージの数 |
ICMP 受信発信元抑制 |
受信した ICMP Source Quench (発信元抑制) メッセージの数 |
ICMP 受信リダイレクト |
受信した ICMP Redirect (リダイレクト) メッセージの数 |
ICMP 受信エコー |
ICMP エコー要求について述べた受信メッセージの数 |
ICMP 受信エコー応答 |
ICMP エコー応答について述べた受信メッセージの数 |
ICMP 受信タイムスタンプ |
ICMP タイムスタンプ要求について述べた受信メッセージの数 |
ICMP 受信タイムスタンプ応答 |
ICMP タイムスタンプ応答に関連するメッセージの数 |
ICMP 受信アドレスマスク |
受信した ICMP アドレスマスク要求メッセージの数 |
ICMP 受信アドレスマスク応答 |
受信した ICMP アドレスマスク応答メッセージの数 |
ICMP 送信メッセージ |
送信が試みられた ICMP メッセージの数 |
ICMP 送信エラー |
障害のために送信されなかった ICMP メッセージの数 |
ICMP 送信宛先到達不能 |
ICMP 宛先に到達できなかったことを述べた送信済みメッセージの数 |
ICMP 送信時間超過 |
ICMP 時間が超過したことを述べた送信済みメッセージの数 |
ICMP 送信パラメータ異常 |
ICMP パラメータ問題に関連する送信済みメッセージの数 |
ICMP 送信発信元抑制 |
送信した ICMP Source Quench (発信元抑制) メッセージの数 |
ICMP 送信リダイレクト |
送信した ICMP Redirect(リダイレクト)メッセージの数 |
ICMP 送信エコー |
ICMP エコー要求に関連する送信済みメッセージの数 |
ICMP 送信エコー応答 |
ICMP エコー応答に関連する送信済みメッセージの数 |
ICMP 送信タイムスタンプ |
ICMP タイムスタンプのために送信された要求メッセージの数 |
ICMP 送信タイムスタンプ応答 |
送信した ICMP タイムスタンプ応答メッセージの数 |
ICMP 送信アドレスマスク |
送信した ICMP アドレスマスク要求メッセージの数 |
ICMP 送信アドレスマスク応答 |
送信した ICMP アドレスマスク応答メッセージの数 |
この節では、MIB-II TCP のプロパティについて概要を示します。
次の表は、MIB-II TCP グループのプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–88 MIB-II TCP Group プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
TCP 再送アルゴリズム |
確認応答のなかったオクテットを再送信するために使用されるタイムアウト値を決定するためのアルゴリズム |
TCP 再送時最小タイムアウト |
TCP 実装で認められている再送信タイムアウトの最小値 |
TCP 再送時最大タイムアウト |
TCP 実装で認められている再送信タイムアウトの最大値 |
TCP 最大接続数 |
TCP 接続数の限度 |
TCP アクティブオープン |
TCP 接続が CLOSED から SYN-SENT の状態に移行した回数 |
TCP パッシブオープン |
TCP 接続が LISTEN から SYN-RCVD 状態に移行した回数 |
TCP 接続試行失敗 |
TCP 接続が SYN-SENT または SYN-RCVD から CLOSED 状態に移行し、続いて SYN-RCVD から LISTEN 状態に移行した回数 |
TCP 確立異常終了 |
TCP 接続が ESTABLISHED または CLOSE-WAIT から CLOSED 状態に移行した回数 |
TCP 確立済接続 |
現在の状態が ESTABLISHED または CLOSE-WAIT である TCP 接続 |
TCP 受信セグメント |
受信されたセグメントの数 |
TCP 送信セグメント |
送信されたセグメントの数 |
TCP 再送セグメント |
再送信されたセグメントの数 |
TCP 受信エラー |
エラー受信されたセグメントの数 |
TCP リセットフラグ付き送信 |
送信されたセグメントのうち RST フラグを含むセグメントの数 |
次の表は、TCP 接続に関連したプロパティの概要を示しています。
表 C–89 TCP 接続プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
TCP 接続状態 |
この TCP 接続の状態 |
TCP 接続ローカルアドレス |
この TCP 接続のローカル IP アドレス |
TCP 接続ローカルポート |
この TCP 接続のローカルポート番号 |
TCP 接続リモートアクセス |
この TCP 接続のリモート IP アドレス |
TCP 接続リモートポート |
この TCP 接続のリモートポート番号 |
この節の各表は、MIB-II UDP のプロパティについて概要を述べています。
次の表は、MIB-II UDP グループのプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–90 MIB-II UDP Group プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
UDP 受信データグラム |
UDP ユーザに配布された UDP データグラムの数 |
UDP ポートなしデータグラム |
宛先ポート側にアプリケーションが存在しない受信 UDP データグラムの数 |
UDP 受信エラー |
配布できなかった受信 UDP データグラムの数 |
UDP 送信データグラム |
送信済み UDP データグラムの数 |
次の表は、UDP のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–91 UDP プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
UDP ローカルアドレス |
この UDP リスナーのローカル IP アドレス |
UDP ローカルポート |
この UDP リスナーのローカルポート番号 |
MIB-II (簡易) モジュールは、Sun Management Center エージェントの識別に使用されます。このモジュールが読み込まれないと、エージェントは ping ホストまたは SNMP ホストとしてしか作成できません。
この節の表では、Simple MIB-II によって管理されるオブジェクトのプロパティについて概要を述べています。
次の表は、システムグループのプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–92 システムグループプロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
システムの説明 |
MIB-II システムの説明またはホストの説明 (読み書き) |
システムのオブジェクト ID |
ソフトウェアシステムのオブジェクト識別子またはオブジェクト ID (OID) |
システムの稼働時間 (マイクロ秒) |
システムが起動されて以来の経過時間 (単位: マイクロ秒) |
システムに関する連絡先 |
システムのコンタクト名 |
システム名 |
エージェントが稼動しているホストの絶対パス名 (読み書き) |
システムの設置場所 |
ホストの物理的な位置 (読み書き) |
システムサービス |
本来提供されている一連のサービスを示す sum 整数値 |
インタフェース数グループプロパティは、マシンに対するインタフェースの数 (ループバックを含む) を示します。その他のインタフェースプロパティについては次の表で説明しています。
表 C–93 インタフェースプロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
IF インデックス |
このテーブル内のインタフェースのインデックス |
IF 説明 |
インタフェースの説明 |
IF タイプ |
インタフェースの種類 |
IF 最大 MTU |
インタフェース上で送信できるデータグラムの最大のサイズ |
IF 速度 |
インタフェースの帯域幅 |
IF 物理アドレス |
インタフェースの物理アドレス |
IF 管理状態 |
インタフェースの望ましい状態 |
IF 動作状態 |
インタフェースのオペレーション状態 |
IF 最終変更 |
オペレーション状態が最後に変化した時点における sysUpTime (システムの連続稼動時間) の値 |
IF 受信オクテット |
インタフェースで受信したオクテット |
IF 受信ユニキャストパケット |
インタフェースで受信したユニキャストパケット |
IF 受信非ユニキャストパケット |
インタフェースで受信した非ユニキャストパケット |
IF 受信廃棄 |
破棄されるように選択されている、インタフェース上のパケットの数 |
IF 受信エラー |
インタフェース上のパケットのうち、エラーを含んだ着信パケットの数 |
IF 受信不明プロトコル |
インタフェース上で受信されたパケットのうち、サポートされていないプロトコルを使用したパケットの数 |
IF 送信オクテット |
インタフェース上で送信されるオクテットの数 |
IF 送信ユニキャストパケット |
インタフェース上で送信されるユニキャストパケットの数 |
IF 送信非ユニキャストパケット |
インタフェース上で送信される非ユニキャストパケットの数 |
IF 送信廃棄 |
インタフェース上のパケットのうち、エラーを含んだ送信パケットの数 |
IF 送信エラー |
エラーのために送信できなかった送信パケットの数 |
IF 送信待ち行列サイズ |
送信パケット待ち行列の長さ |
IF 固有 |
特定のメディア固有の MIB 定義 |
IP 転送グループプロパティは、このエンティティがゲートウェイであるかどうかを示します。その他の IP 経路プロパティについては次の表で説明しています。
表 C–94 IP 経路プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
IP 経路宛先 |
経路の宛先 IP アドレス |
IP 経路 IF インデックス |
この経路の次のホップの到達に使用される、インタフェーステーブル内のインタフェースのインデックス |
IP 経路メトリック 1 |
ルーティング 1 のプロトコルに固有の経路に使用される一時的なルーティング基準 |
IP 経路メトリック 2 |
ルーティング 2 のプロトコルに固有の経路に使用される代替的なルーティング基準 |
IP 経路メトリック 3 |
ルーティング 3 のプロトコルに固有の経路に使用される代替的なルーティング基準 |
IP 経路メトリック 4 |
ルーティング 4 のプロトコルに固有の経路に使用される代替的なルーティング基準 |
IP 経路次ホップ |
この経路の次のホップの IP アドレス |
IP 経路タイプ |
経路の種類 |
IP 経路プロトコル |
この経路の検知に使用されたルーティングメカニズム |
IP 経路経過時間 |
経路が最後に更新されてからの経過時間 (単位: 秒) |
IP 経路マスク |
経路先と比較される前の宛先アドレスを持つ論理マスク |
IP 経路メトリック 5 |
ルーティング 5 のプロトコルに固有の経路に使用される代替的なルーティング基準 |
IP 経路情報 |
ルーティングプロトコル固有の MIB 定義 |
次の表は、IP アドレスのプロパティについて説明しています。
表 C–95 IP アドレスプロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
IPAT IP アドレス |
IP アドレステーブルエントリである MIB-II における IP アドレス |
IPAT IF インデックス |
|
IPAT ネットマスク |
|
IPAT ブロードキャストアドレス |
|
IPAT 再構成最大サイズ |
|
NFS ファイルシステムモジュールを使用すると、Solaris 8 または Solaris 9 オペレーティングシステム を使用しているホスト上の NFS ファイルシステムを監視できます。NFS ファイルシステムモジュールは、マウントされたファイルシステムまたはマウント解除されたファイルシステムによって占められているディスク領域を監視します。このモジュールは、使用済み容量、使用可能容量、および残っている全容量を監視します。
NFS ファイルシステムモジュールを読み込む場合は、パターンマッチングを使用して監視したいファイルシステムを設定できます。パターンは、ファイルシステムまたはマウントポイントによってどの NFS ファイルシステムを監視するかをフィルタリングするために使用できます。
次の表は、NFS ファイルシステムのプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–96 ファイルシステム使用状況プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
NFS ファイルシステム |
NFS ファイルシステムの名前 |
サイズ (KB) |
NFS ファイルシステムの合計サイズ (単位: K バイト) |
使用サイズ (KB) |
NFS ファイルシステムですでに使用されているディスク容量 (単位: K バイト) |
使用可能なサイズ (KB) |
NFS ファイルシステムで使用できるディスク容量 (単位: K バイト) |
使用率 (%) |
すでに使用されている NFS ディスク容量の割合 |
使用率 (%/秒) |
1 秒あたりの容量変化の割合 |
マウント先 |
NFS ファイルシステムのマウントポイント |
エントリインデックス |
NFS ファイルシステムのエントリインデックス |
この節では、NFS 統計情報のプロパティテーブルを示します。
RPC 統計情報テーブル
NFS 統計情報テーブル
NFS 統計情報モジュールを使用することで、リモート手続き呼び出し (RPC) と Sun の分散コンピューティングファイルシステム (NFS) 呼び出しにおける統計情報を監視できます。クライアントが開始した RPC 呼び出しと NFS 呼び出しの数とサーバが受信したこれらの呼び出しの数は、ローカルホストにおけるトランザクション処理の状態と共にメインコンソールウィンドウに表示されます。以下の各テーブルは、サーバ統計情報とクライアント統計情報の両方を利用してこのモジュールによって監視されるプロパティの一部を示しています。
次の表は、CPU 情報のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–97 サーバおよびクライアントの RPC 統計情報プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
RPC 呼び出し |
ホストによって行われた RPC 呼び出しの合計数 |
不良 RPC 呼び出し |
RPC レイヤによって拒否された呼び出しの合計数 |
不良 RPC 呼び出し率 (%) |
呼び出しの合計数に対する拒否された呼び出しの割合 (不正な RPC 呼び出し /RPC 呼び出し) |
RPC 呼び出しレート (毎秒) |
1 秒間に行われる RPC 呼び出しの回数 |
次の表は、NFS 情報のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–98 サーバおよびクライアントの NFS 統計情報プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
NFS 呼び出し |
ホストによって送信される NFS 呼び出しの合計数 |
不良 NFS 呼び出し |
拒否された NFS 呼び出しの合計数 |
不良 NFS 呼び出し率 (%) |
送信された呼び出しの合計数に対する拒否された NFS 呼び出しの割合 (不正な NFS 呼び出し / NFS 呼び出し) |
NFS 呼び出しレート (毎秒) |
1 秒間に送信された NFS 呼び出しの数 |
次の表は、サーバの NFS 統計情報のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–99 サーバの NFS 統計情報
プロパティ |
説明 |
---|---|
サーバの NFS 呼び出し |
前回の init 以降に行われた不正なサーバ NFS 呼び出しの数 |
サーバの不良 NFS 呼び出し率 (%) |
行われた NFS 呼び出しの合計に対する不正な NFS 呼び出しの割合 |
サーバの NFS 呼び出し速度 (毎秒) |
1 秒あたりのサーバ NFS 呼び出しの頻度 |
次の表は、クライアント NFS 統計情報のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–100 クライアントの NFS 統計情報
プロパティ |
説明 |
---|---|
クライアントの NFS 呼び出し |
クライアント NFS 呼び出し |
クライアントの不良 NFS 呼び出し |
前回の init 以降に行われた不正なクライアント NFS 呼び出しの数 |
クライアントの不良 NFS 呼び出し率 (%) |
行われた NFS 呼び出しの合計に対する不正な NFS 呼び出しの割合 |
クライアントの NFS 呼び出し速度 (毎秒) |
1 秒あたりのクライアント NFS 呼び出しの頻度 |
次の表は、Solaris プロセス詳細モジュールのパラメータを示しています。この表は、このモジュールを読み込もうとする場合に表示されます。
表 C–101 Solaris プロセス詳細パラメータ
プロパティ |
説明 |
---|---|
モジュール名 |
モジュールの名前 (編集不可能) |
モジュールの説明 |
モジュールの説明 (編集不可能) |
バージョン |
モジュールのバージョン (編集不可能) |
エンタープライズ |
モジュールが読み込まれる SNMP エンタープライズ (編集不可能) |
モジュールタイプ |
モジュールの種類 (編集不可能) |
プロセス数 |
選択基準にもとづいてモジュールによって取得されるプロセスの数。ユーザは、提示される数の 1 つを選択できる |
選択条件 |
プロセスのソートと選択のベースとなる選択基準。たとえば、ユーザはこの機能を使用してトップ 10 のプロセスを選択できる |
次の表は、Solaris プロセスのプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–102 プロセスプロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
プロセス ID |
プロセスのプロセス ID |
親プロセス ID |
プロセスの親のプロセス ID |
ユーザ ID |
プロセスのユーザのログイン ID |
ユーザ名 |
プロセスのユーザのログイン名 |
実効ユーザ ID |
プロセスの実効ユーザ ID |
グループ ID |
プロセスの実際のグループ ID |
実効グループ ID |
プロセスの実効グループ ID |
セッション ID |
プロセスのセッションリーダーのプロセス ID |
プロセスグループ ID |
プロセスのプロセスグループリーダーのプロセス ID |
TTY |
プロセスの制御端末 |
開始時間 |
プロセスの開始時間 |
時間 |
プロセスの累積実行時間 |
状態 |
プロセスの状態 |
待ちチャネル |
プロセスが待機しているイベントのアドレス |
スケジューリングクラス |
プロセスのスケジューリングクラス |
アドレス |
プロセスのメモリアドレス |
仮想サイズ |
仮想メモリ内のプロセスの合計サイズ |
優先順位 |
プロセスの優先度 |
Nice |
優先度の計算に使用される、プロセスの nice 値 |
CPU 時間率 (%) |
CPU 時間の割合 |
メモリ使用率 (%) |
メモリの割合 |
コマンド |
プロセスに使用される実行可能ファイルのベース名 |
コマンド行 |
プロセスの完全なコマンド文字列 (引数を含む) |
このソフトウェアを使用し、ローカルアプリケーションとリモートアプリケーションを監視できます。ローカルアプリケーションの例としては、たとえば印刷スプーラなどがあります。リモートアプリケーションには、JetDirect カードが付いた HP プリンタなどがあります。
以下のモジュールを読み込むと、「詳細」ウィンドウの「モジュールブラウザ」タブにある「ローカルアプリケーション」セクションにこれらのモジュールが表示されます。
以下のモジュールを読み込むと、「詳細」ウィンドウの「モジュールブラウザ」タブにある「リモートシステム」セクションにこれらのモジュールが表示されます。
以下の節では、ローカルアプリケーションモジュールとリモートアプリケーションモジュールについて説明しています。
この節では、エージェント統計情報について以下の情報を示します。
エージェント統計情報モジュールは、ホストにインストールされているエージェントの健全状態を監視します。このモジュールは、オブジェクト、プロセス、エージェントによるプロセスの実行などを監視します。
表 C–103 エージェント統計情報の主セクション
エージェント統計情報テーブル |
説明 |
---|---|
オブジェクトセクション |
エージェントに読み込まれるオブジェクトのデータを表示する。「Status」フィールドには、エージェントによって読み込まれて使用される TOE オブジェクトとバイナリオブジェクトの現在の状態が示される |
実行セクション |
エージェントインタプリタによって起動される Tcl コマンドまたは TOE コマンドの数についてのデータを表示すると同時に、エージェントによって開始された非同期トランザクションの数についてのデータも表示する。「Status」フィールドには、表示されるオブジェクトの現在の状態の概要が示される |
次の表は、エージェント統計情報によって管理されるオブジェクトの概要を示しています。
表 C–104 エージェント統計情報プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
オブジェクト統計情報 |
TOE Count – エージェントバイナリオブジェクトバッファに読み込まれる TOE オブジェクトの数 Count – エージェントによって使用されるバイナリオブジェクトバッファーの数 |
Commands Executed |
Total – エージェントによって実行されたコマンドの合計数 Rate (#/sec) – 1 秒間にエージェントによって実行されたコマンドの数 |
Transactions Performed |
Total – エージェントによって実行されたトランザクションの合計数 Rate (#/sec) – 1 秒間にエージェントによって実行されたトランザクションの数 |
プロセス統計情報 |
PA に関するプロセス統計情報 |
全プロセス統計情報 |
PA に関するすべてのプロセス統計情報 |
次の表は、該当するエージェント統計情報モジュールのデフォルトのアラームしきい値を示しています。
表 C–105 エージェント統計情報アラームしきい値
エージェント統計情報 |
状態 |
---|---|
Error |
toeCount が 6000 を超える場合 |
警告 |
toeCount が 5000 を超える場合 |
Error |
bobcount が 1200 を超える場合 |
警告 |
bobcount が 1000 を超える場合 |
警告 |
コマンド頻度が 6000 を超える場合 |
警告 |
トランザクション頻度が 8 を超える場合 |
Error |
プロセスサイズが 35000 を超える場合 |
警告 |
プロセスサイズが 30000 を超える場合 |
Error |
rss が 25000 を超える場合 |
警告 |
CPU 時間の割合が 90% を超える場合 |
警告 |
totalstats.count が 15 を超える場合 |
Error |
totalstats.size が 40000 を超える場合 |
警告 |
totalstats.size が 35000 を超える場合 |
警告 |
totalstats.rss が 35000 を超える場合 |
以下の節では、エージェント統計情報の個々のプロパティテーブルについて説明しています。
「Objects」セクションには、エージェントに読み込まれるオブジェクトについての情報が表示されます。「値」フィールドには、エージェントによって読み込まれて使用される TOE オブジェクトとバイナリオブジェクトの現在の状態が示されます。
次の表は、Object Statistics のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–106 Object Statistics プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
総 TOE オブジェクト数 |
エージェントに読み込まれる TOE オブジェクトの数 |
総 BOB 数 |
エージェントによって使用されるバイナリオブジェクトバッファーの数 |
次の表は、実行されるコマンドのプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–107 Executed Commands プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
総コマンド数 |
エージェントによって実行されたコマンドの合計数 |
レート (毎秒) |
1 秒間にエージェントによって実行されたコマンドの数 |
次の表は、実行されたトランザクションのプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–108 Transactions Performed プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
総トランザクション数 |
エージェントによって実行されたトランザクションの合計数 |
トランザクションレート (毎秒) |
1 秒間にエージェントによって実行されたトランザクションの数 |
このソフトウェアは、Sun Management Center プロセスの統計情報を監視します。次の表は、Sun Management Center プロセス統計のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–109 Sun Management Center プロセス統計プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
プロセス ID |
プロセスの識別番号 |
プロセスの固有 ID |
プロセスの一意の識別番号 |
プロセス名 |
プロセスの名前 |
プロセスの状態 |
プロセスのステータス |
プロセスの状況 |
プロセスの状態 |
ユーザ ID |
プロセスのユーザ ID |
仮想サイズ |
プロセスの合計サイズ |
常駐セットサイズ |
プロセスの常駐サイズ |
経過時間 |
1970 年 1 月 1 日から秒単位で数えたプロセスの継続稼動時間 |
開始日付 |
プロセスの起動日付 |
開始時刻 |
プロセスの起動時間 |
CPU 使用時間 |
プロセスによって使用される CPU 時間 |
CPU 使用率 (%) |
プロセスによって使用される CPU 時間の割合 |
コンテキストスイッチ |
プロセスのコンテキスト切り替え |
システムコール (System Calls) |
プロセスによるシステムコール |
コマンド行 |
プロセスのコマンド行 |
このソフトウェアは、Sun Management Center プロセスの統計情報をすべて監視します。
次の表は、Sun Management Center プロセス統計情報のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–110 Total Sun Management Center プロセス統計プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
子プロセス数 |
エージェントプロセスと子プロセスの数 |
総仮想サイズ (KB) |
エージェントと子の仮想サイズの合計 |
総常駐サイズ (KB) |
エージェントと子の常駐セットサイズの合計 |
エージェントの更新モジュールを使用すると、単一の機能を使用してエンタープライズシステム全体にわたってエージェントを更新できます。このモジュールを読み込むと、「モジュールブラウザ」ウィンドウの「ローカルアプリケーション」セクションにモジュールの詳細が表示されます。
表 C–111 エージェント更新モジュールプロパティ
プロパティ |
値の説明 |
---|---|
サーバ名e |
Sun Management Center サーバの名前 |
HTTP サーバサポート |
Web サーバが稼動しているポート番号 |
インストール済み製品レイヤ |
Agent、Console、または Server (該当するもの) |
表 C–112 アドオンリスト
列 |
説明 |
---|---|
アドオン名 |
Sun Management Center コンポーネントの名前 |
アドオンバージョン |
コンポーネントのバージョン |
データロギングレジストリはレジストリテーブルから構成されます。
次の表は、データロギングレジストリのプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–113 データロギングレジストリプロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
ログの保存先状態 |
ログ化されるファイルの保存先の状態 |
モジュール名 |
データ値のモジュール名 (このモジュールのデータはレジストリに記録される) |
インスタンス名 |
データ値のモジュールインスタンス名 |
プロパティ名 |
データ値のプロパティ名 |
ログの出力間隔 |
データ値のログ出力間隔 |
ファイルロギング |
ファイルのログ化のステータス |
ログの出力先 |
データ値の出力先 |
データキャッシュ |
データキャッシュのステータス |
キャッシュサイズ (サンプル数) |
データキャッシュのサイズ |
ログ表示用モジュールを使用すると、ログビューア内でどのユーザまたはグループがこのファイルにアクセスできるかを指定するファイルリストを作成できます。このリストには、以下の情報が記載されます。
プリントスプーラモジュールは、ローカルホストおよびそのホスト上にインストールされたプリンタデバイスのプリンタデーモンと印刷待ち行列のステータスを監視します。
次の表は、印刷スプーラによって管理されるオブジェクトについて説明しています。
表 C–114 プリントスプーラプロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
Lpsched 状態 |
lpsched プロセスのステータス |
プリンタデバイス |
プリンタデバイスについての情報が一覧内に示される |
プリンタ待ち行列 |
プリンタ待ち行列についての情報が一覧内に示される |
プリンタデーモンのセクションには、LP Request Scheduler についてのデータが表示されます。Line Printer's Schedule (LPsched) 状態プロパティは、プリンタの現在の状態を示します。
プリンタデバイステーブルには、一覧にすでに追加されているプリンタが示されます。
プリンタのインスタンス名または別名は、「プリンタ名」フィールドに表示されます。プリンタについての説明は、「説明」フィールドの表示されます。プリンタがインストールされているホストの名前は、「ホスト名」フィールドに表示されます。印刷サーバホスト上のエージェントによって監視されているデータを表示するコンソールを稼動させている場合は、「デバイス名」フィールドにプリンタデバイスのパス名が表示されます。プリンタの状態は、「プリンタ状態」フィールドに表示されます。
次の表は、プリンタデバイスのプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–115 プリンタデバイスプロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
プリンタ名 |
プリンタデバイスの名前 |
説明 |
行の説明 |
ホスト名 |
デバイスが接続されているホストの名前 |
デバイス名 |
英数字で示したデバイス名 |
プリンタ状態 |
デバイスの状態 |
プリンタ待ち行列テーブルには、ローカルホスト上の印刷待ち行列の名前と、各待ち行列の状態が示されます。次の表は、プリンタ待ち行列のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–116 Printer Queues プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
待ち行列名 |
プリンタ待ち行列の名前 |
待ち行列状態 |
プリンタ待ち行列の現在のステータス (値は “accepting” と “not accepting”) |
総待ち行列ジョブ数 |
待ち行列内のジョブの合計数 |
現在のジョブ |
待ち行列内で現在スプールされているジョブの数 |
待ち行列サイズ (バイト) |
待ち行列内で現在スプールされているジョブの合計サイズ (単位: バイト) |
エージェントは、HP JetDirect モジュールを使用するプロキシによって、JetDirect カードが搭載された HP プリンタを監視できます。このモジュールのインスタンスを複数読み込むことによって、複数の HP プリンタを監視することもできます。
次の表は、プリンタステータスのプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–117 プリンタの状態プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
状態表示 |
LED ステータスの表示 |
SNMP 呼び出し状態 |
SNMP Get のステータス |
プラットフォーム固有の情報については、プラットフォームの補足情報を参照してください。
MIB-II プロキシモニタリングモジュールは、リモートシステムの MIB-II パラメータを監視します。リモートシステム上の MIB-II パラメータを監視する各種のカテゴリは、MIB-II グループのテーブルを掲載した以下の節で示してあります。
これらのパラメータのプロパティについての詳細は、ローカルシステムのプロパティを示したIPv6 計測モジュール、バージョン 1.0を参照してください。同じ機能性が、MIB-II プロキシモニタリングモジュールによってリモートシステムに適用されます。MIB-II の定義についての詳細は、標準ドキュメントである RFC1213 (Request For Comments 1213) を参照してください。
Advanced System Monitoring (ASM) は、ライセンス化された付加価値ソフトウェア製品です。この製品のインストールは、Sun Management Center 3.5 ソフトウェアのインストール時に選択します。ASM は、より総合的なシステム監視機能をサポートする追加モジュールを提供します。ASM には、この節で説明している以下のモジュールが含まれます。
このモジュールを使用すると、エージェントがインストールされているホスト上の任意のディレクトリとそのサブディレクトリを分離してそれらのサイズを監視できます。サブディレクトリとリンクは、モジュールポップアップメニューからアクセスできるウィンドウを使用して再帰的に表示できます。
複数のディレクトリを個々に監視するには、ディレクトリサイズモニタリングモジュールのインスタンスを複数読み込むか、あるいはプロパティテーブル内で追加ディレクトリ用の行を追加してください。詳細は、ディレクトリサイズを監視するを参照してください。
次の表は、ディレクトリサイズモニタリングのプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–118 ディレクトリサイズモニタリングプロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
インスタンス名 |
特定モジュールまたはモジュール内の行を個別に識別するために Sun Management Center エージェント内で内部的に使用される単一の語句または英数字文字列 |
ディレクトリ名 |
監視対象となっているディレクトリの名前 |
ディレクトリサイズ (KB) |
ディレクトリの現在のサイズ (単位: K バイト) |
速度 (KB/秒) |
1 秒間にディレクトリがサイズを変化させる速度 (単位: K バイト) |
ファイル走査モジュールは、ホスト上のファイルを走査し、ユーザが指定したパターンがないかを探します。ファイル走査モジュールのインスタンスを複数読み込むと、複数のファイルを走査できます。このモジュールでは、データプロパティテーブル用に行を追加する必要があります。詳細は、データプロパティテーブルに行を追加するを参照してください。
ファイル走査モジュールには、以下の管理対象オブジェクトが存在します。
ファイル ID テーブル
ファイルの統計情報テーブル
走査テーブル
次の表は、ファイル走査のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–119 ファイル走査プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
ファイル ID |
ファイル走査で使用されるパターンの名前 |
ファイルの統計情報 |
表示されるパターンの状態 |
走査テーブル |
ファイル走査で使用されるパターンの名前 |
次の表は、ファイル ID のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–120 File ID プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
ファイル名 |
走査の対象となるファイルの絶対パス名 |
走査モード |
ファイル走査のモード |
開始時刻 |
ファイル走査が当初開始された時間 |
ファイルの統計情報テーブルには、走査対象となるファイルの概要が示されます。次の表は、ファイルの統計情報のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–121 ファイルの統計情報プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
修正時刻 |
ファイルの最終変更日時 |
ファイルサイズ (バイト) |
ファイルのサイズ (バイト数) |
行数 |
ファイル内の行数 |
1 秒あたりの行数 |
1 秒あたりでファイルが変化する速度 (単位: 行) |
次の表は、走査のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–122 走査テーブルプロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
パターン名 |
ファイル走査で使用されたパターンの名前 |
パターンの説明 |
「Scan Results」セクションの「名前」フィールドに表示されるパターンエントリの名前 |
正規表現のパターン |
ファイルを走査してエントリを探す場合に使用される一定の正規表現パターン |
パターンの状態 |
表示されるパターンの状態 (on または off)。off の状態は、表示されるパターンがファイル走査で使用されないことを示す |
一致 |
パターンを含む行の番号 |
Hardware Diagnostic Suite は、システムをテストしてハードウェア障害がないかを確認します。このモジュールが読み込まれていて、Hardware Diagnostic Suite ソフトウェアがインストールされている場合は、「詳細」ウィンドウ内の「アプリケーション」タブを使用してテストを開始できます。Hardware Diagnostic Suite の詳細は、『Sun Management Center Hardware Diagnostic Suite 2.0 ユーザーガイド』を参照してください。
状態モニターモジュールは、ホストの健全さを監視します。アラーム状態が発生すると、このモジュールは必要に応じシステムのパフォーマンスを向上させる方法をユーザに示します。
たとえば、このモジュールは使用できるスワップ空間、予約されているスワップ空間、割り当て済みのスワップ空間、使用済みのスワップ空間などを監視します。次に、アラームメッセージの例を重大度の小さいものから順に示します。
No Worries:sufficient swap space available
There is lots of unused swap space
Not much swap left: perhaps add some more
Swap space shortage: add some more now
Dangerous swap space shortage: add more immediately
この節では、状態モニターモジュールによって管理される以下のオブジェクトについて説明します。
スワップテーブル
カーネル競合テーブル
NFS テーブル
CPU テーブル
ディスクテーブル
RAM テーブル
カーネルメモリテーブル
ディレクトリキャッシュテーブル
次の表で説明しているように、状態モニターモジュールはシステムプロパティを追跡して上記のオブジェクトがないか探します。
表 C–123 状態モニタープロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
スワップ |
スワップ空間の詳細 |
カーネル競合 |
カーネル競合 (相互排他) |
NFS |
NFS クライアント情報を提供する |
CPU |
CPU 能力についての情報を提供する |
ディスク |
ディスク I/O 情報を提示する |
RAM |
ランダムアクセスメモリ (RAM) 情報 |
カーネルメモリ |
カーネルメモリの情報 |
ディレクトリキャッシュ |
ディレクトリのキャッシュ |
次の表は、走査のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–124 スワッププロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
使用可能なサイズ (KB) |
使用できるスワップ空間 |
予約済みのサイズ (KB) |
予約されているスワップ空間 |
割り当て済みのサイズ (KB) |
割り当て済みのスワップ空間 |
使用中のサイズ (KB) |
使用済みのスワップ空間 |
スワップ規則 |
スワップの規則 |
次の表は、カーネル競合 (相互排他) のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–125 カーネル競合プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
相互排他時のスピン |
相互排他におけるスピン (最初の試行ではロックは取得されない) - すべての CPU の合計 |
CPU 数 |
CPU の数 |
相互排他時のスピン規則 |
相互排他におけるスピン (最初の試行ではロックは取得されない) - すべての CPU の合計 |
次の表は、NFS クライアント情報のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–126 NFS クライアント情報プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
呼び出し |
受信された RPC 呼び出しの合計数 |
不良呼び出し |
RPC レイヤによって拒否された呼び出しの合計数 |
再送 |
タイムアウトのために再送信された呼び出し |
不良 XID |
外部呼出しに対応していないサーバからの応答 |
タイムアウト |
サーバからの応答を待機している間に呼び出しのタイムアウトが発生 |
新規 CRED |
認証情報が再表示された回数 |
不良 VERF |
応答における不正なベリファイアのために失敗した呼び出しの数 |
タイマ |
タイムアウトが発生した回数が、呼び出しに対して指定されている最小のタイムアウト値を超える |
メモリなし |
メモリ割り当てに失敗 |
送信不可 |
NFS/RPC 規則の送信に失敗 |
NFS/RPC 規則 |
NFS/RPC 規則の値 |
次の表は、中央処理装置 (CPU) のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–127 CPU プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
実行待ち行列中のプロセス |
実行待ち行列内のプロセスの数 |
待ちプロセス |
リソース要求をブロックされたプロセスの数 |
スワップされたプロセス |
実行できるがスワップされた状態にあるプロセスの数 |
CPU パワー規則 |
CPU 能力の規則 |
次の表は、ディスクのプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–128 ディスクプロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
ディスク名 |
ディスクの名前 |
ディスク別名 |
ディスクの名前 (例: c0t0d0) |
ディスク待ち時間率 (%) |
サービスを待機しているトランザクションの平均数 |
ディスクビジー率 (%) |
ディスクがビジー状態にある時間の割合 |
サービス時間 (ミリ秒) |
ミリ秒単位で表した平均サービス時間 |
ディスク規則 |
ディスクの規則 |
次の表は、ランダムアクセスメモリ (RAM) のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–129 RAM プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
ハンドスプレッド |
ハンドスプレッド (カーネルパラメータの 1 つ) ページの値 |
スキャンレート |
ページ走査の頻度 |
実メモリ規則 |
実メモリの規則 |
次の表は、カーネルメモリのプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–130 カーネルメモリプロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
カーネル割り当ての合計失敗回数 |
カーネル割り当てが失敗した回数 |
未使用物理メモリ |
空いている物理メモリの量 |
カーネルメモリ規則 |
カーネルメモリ規則の値 |
次の表は、ディレクトリキャッシュのプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–131 Nネームキャッシュ統計情報プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
キャッシュヒット |
以前にアクセスされたページが見つかった回数 |
キャッシュミス |
以前にアクセスされたページが見つからなくなった回数 |
ヒット率 |
|
参照率 |
|
DNLC 規則 |
ディレクトリ名ルックアップのキャッシュ規則 |
カーネルリーダモジュールは、カーネル統計とあらゆるカーネル情報 (CPU 統計情報、システム読み込み情報、ディスク情報、ファイルシステムの利用など) を監視します。この節では、カーネルリーダによって管理されるオブジェクトのプロパティとそれらの説明を示しています。
ユーザ統計情報テーブル
ディスク統計情報テーブル
入出力エラー統計情報テーブル
ファイルシステム使用状況テーブル
CPU 統計情報テーブル
メモリ使用統計情報
この節では、プロセスモニタリングモジュールのパラメータとそれらのプロパティについて説明します。このモジュールでは、データプロパティ一覧のための行を追加する必要があります。詳細については、データプロパティテーブルに行を追加するを参照してください。
一致するプロセスが見つかると、それらのプロセスによって消費される CPU 時間の割合と一致プロセスの数が表示されます。モジュールパラメータを変更したい場合は、ポップアップメニューをアクセスしてエントリ名以外のすべてのパラメータを編集できます。詳細は、ポップアップメニューを使用するを参照してください。
次の表は、プロセスのプロパティについて概要を述べたものです。
プロセステーブルに行を追加する場合は、以下の表の最初の 5 つの行に情報を入力する必要があります。詳細は、データプロパティテーブルに行を追加するを参照してください。
プロパティ |
説明 |
---|---|
エントリ名 |
プロセス統計テーブルエントリの名前 (一意の名前でなければならない) |
名前パターン |
監視したいプロセスのバイナリ名に一致するパターン |
Argv パターン |
プロセスを実行するコマンドの引数に一致するパターン |
ユーザ指定 |
プロセスを実行するユーザの名前 |
エントリの説明 |
エントリの説明 (必須フィールド) |
プロセスコマンド |
プロセスの開始に使用するコマンド (該当する場合) |
プロセス数 |
パターンに一致する、現在稼動中のプロセスの数< |
CPU 使用率 (%) |
|
システム CPU 使用率 (%) |
システムプロセスによって使用される CPU 時間の割合。この値は、さまざまな間隔で計算される使用時間による平均。この割合を UNIX ps コマンドの入力後に得られる値と混同しないでください。 |
ユーザ CPU 使用率 (%) |
プロセスによって使用される CPU 時間の割合 |
仮想サイズ (KB) |
プロセスの合計サイズ (単位: K バイト) |
常駐セットサイズ (KB) |
プロセスの常駐サイズ (単位: K バイト) |
モニタリング状態 |
on (行が有効になる) と off (行が無効になる) のトグル。行が無効になると、すべてのエントリは 0 (ゼロ) として表示される |
次の表は、マイクロステート情報のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–133 マイクロステート情報プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
エントリ名 |
エントリの名前 (一意の名前でなければならない) |
CPU 待ち時間率 (%) |
CPU 待ち時間の割合 |
テキストページデフォルト時間率 (%) |
テキストページフォルトが発生する時間の割合 |
データページデフォルト時間率 (%) |
データページフォルトが発生する時間の割合 |
メジャーページデフォルト数 (毎秒) |
1 秒間に発生するメジャーページフォルトの回数 (テキストフォルトとデータフォルト) |
I/O 内の文字数 (毎秒) |
1 秒間に読み取りと書き込みが行われる文字の数 |
強制コンテキストスイッチ数 (毎秒) |
1 秒間に行われる強制的なコンテキスト切り替えの回数 |
取得した子プロセスの CPU 時間率 (%) |
親プロセスから切り離された子プロセスによって使用される CPU 時間の割合 |
ユーザロック時間率 (%) |
ユーザロックに使用される時間の割合 |
システムトラップ時間率 (%) |
システムトラップに使用される時間の割合 |
総スワップ時間率 (%) |
スワップに使用される時間の割合 |
エントリの説明 |
エントリの説明 (必須フィールド) |
ファイルアクセス規則 |
ファイルアクセスに適用される規則 |
次のような状況では、きわめて高い割合で CPU ベースが使用されます。
特定のプロセスが、アクティブになるのを待っている多数のスレッドを抱えている
User Lock Time にとって、スレッド数が限界に達している