ネットワークから x86 システムを手動でブートする手順を説明します。画面の表示内容は、システムの設定によって異なります。
「AutoClient システムの追加」または 「既存システムから AutoClient システムへの変換」の説明に従って設定されていることを確認します。
Solaris ブートディスクをドライブに挿入します。
リセットボタンを押します。
しばらくすると、一次ブートサブシステムのメニューが表示されます。
Solaris 2.4 for x86 Multiple Device Boot, vsn 2.1
Solaris/x86 Multiple Device Boot Menu
Code Device Vendor Model/Desc Rev
=======================================================
10 DISK MAXTOR LXT-535S 8.75
11 CD SONY CD-ROM CDV-8012 3.ld
12 NET SMC/WD I/O=300 IRQ=5
Enter the boot device code:
30
|
Solaris ブートディスクによって、ディスク、ネットワーク、CD-ROM などの現在接続されているブートデバイスが、メニューに表示されます。
左下に表示される 30 という数字は、ブートデバイスコードが設定されるまでの残り時間 (秒数) を表わします。値は次第に小さくなり、30 秒以内に (数字が 0 になるまでに) ブートデバイスコードを指定しないと、C ドライブ (デフォルトのデバイス) からブートします。
ネットワークからブートするブートデバイスのコードを入力します。
この例では、ブートデバイスコードは 12 です。
しばらくすると、二次ブートサブシステムのメニューが表示されます。
Solaris 2.4 for x86 Secondary Boot Subsystem, vsn 2.11
<<< Current Boot Parameters >>>
Boot path: /eisa/dpt@5c88,0/cmdk@0,0:a
Boot args: /kernel/unix
Type b [File-name] [bootflags] <ENTER> to boot with options
or i <ENTER> to enter boot interpreter
or <ENTER> to boot with default
<<< timeout in 60 seconds >>>
Select (b)oot or (i)nterpreter:
|
b または boot と入力して Return キーを押し、システムをブートします。
AutoClient システムのキャッシュを作成し直す場合は、boot コマンド (または b コマンド) に -f オプションを付けて実行します。ブートエラーが表示される場合 (「AutoClient システムブート時の障害対処法」を参照) や、サーバーのファイルシステムをバックアップから復元する場合は、キャッシュを作成し直す必要があります。