ヘッダーをスキップ

Oracle Daily Business Intelligenceインプリメンテーション・ガイド
リリース12
E06050-01
目次へ
目次
前のページへ
前へ
次のページへ
次へ

Daily Business Intelligence for Maintenance

概要

Daily Business Intelligence(DBI)for Maintenanceを使用すると、保守に関する活動と実績の管理レポート作成および分析が可能になるため、保守組織全体にわたる問題の理解、分析および対応に役立ちます。また、保守マネージャの視点から、様々な保守活動に関するレポートも作成されます。

DBI for Maintenanceには「保守管理」ダッシュボードが含まれます。

このダッシュボードを使用できるのは、保守マネージャとDaily Maintenance Intelligenceの職責です。保守マネージャは「HR管理」ダッシュボードにもアクセスできます。

関連項目

『Oracle Daily Business Intelligenceユーザー・ガイド』

レポートの理解

Daily Business Intelligence for Maintenanceには「保守管理」ダッシュボードが含まれます。

Oracle DBI for Maintenanceの各レポートの詳細は、『Oracle Daily Business Intelligenceユーザー・ガイド』を参照してください。

「保守管理」ダッシュボード

「保守管理」ダッシュボードは、次の事項に関するレポートとキー・インディケータを提供します。

「保守管理」ダッシュボードおよびレポートは、Oracle Enterprise Asset Managementのデータを参照します。

レポート

次の各項では、保守管理に関するレポートについて簡単に説明します。

「作業指示原価」レポート

作業指示の実績原価と見積原価、およびその差異が表示されます。このレポートには「作業指示原価」キー・パフォーマンス・インディケータ(KPI)からアクセスできます。デフォルトの表示別は割当部門で、デフォルトのソート順は実績原価による降順です。「作業指示原価要約」レポートには、「実際原価」列からもアクセスできます。このレポートのトレンド・バージョンには、同じ内容が時間別に表示されます。

「作業指示原価要約」レポート

保守の作業指示の実績原価が原価要素(資材、労務および機器)別に表示されます。このレポートには、「作業指示原価」リージョンまたは「リンク」リージョンの「実際原価」メジャーからアクセスできます。デフォルトの表示別は割当部門で、デフォルトのソート順は原価合計–実績列による降順です。「作業指示原価詳細」レポートには、「原価合計 – 実績」列からアクセスできます。

「作業指示原価詳細」レポート

選択した期間に賦課された作業指示の詳細が示されます。次のような詳細が表示されます。

表示別が資産グループ、資産または活動の場合、このレポートには、「作業指示原価要約」レポートの「実際原価」メジャーからアクセスできます。デフォルトのソート順は、原価合計–実績による降順です。作業指示番号を選択すると、Oracle Enterprise Asset Managementの実作業指示取引ページを開いて、作業指示をリアルタイムで参照できます。

「資産停止時間」レポート

資産停止時間(時間数)に関する情報が提供されます。このレポートには、「資産停止時間」KPIからアクセスできます。デフォルトの表示別は部門で、デフォルトのソート順は停止時間(時間数)による降順です。表示別が資産の場合は、「停止時間(時間)」列を選択すると、「資産停止時間詳細」レポートにアクセスできます。このレポートのトレンド・バージョンでは、同じ内容が時間別に表示されます。

「資産停止時間詳細」レポート

資産の停止時間発生の詳細が、ユーザーが入力したとおりに示されます。このレポートには、「資産停止時間」レポートからアクセスできます。資産番号、資産グループ、資産停止時間の開始日と終了日、合計停止時間(時間数)、作業指示番号、工程番号などの詳細が表示されます。デフォルトのソート順は停止時間(時間数)による降順です。作業指示番号を選択すると、Oracle Enterprise Asset Managementの作業指示取引ページを開いて、作業指示をリアルタイムで参照できます。

「作業指示完了」レポート

期限内完了と遅延完了の完了作業指示の数、および平均遅延日数が示されます。このレポートには、「完了作業指示」および計画遅延完了%のKPIからアクセスできます。デフォルトの表示別は部門で、レポートのデフォルトのソート順は遅延完了比率による降順です。表示別が資産グループ、資産または活動の場合は、「完了作業指示」列を選択すると、「作業指示完了詳細」レポートにアクセスできます。また、「遅延完了」列を選択すると、任意のビューから「遅延完了詳細」レポートにアクセスできます。このレポートのトレンド・バージョンでは、同じ内容が時間別に表示されます。

「作業指示完了詳細」レポート

選択した期間に完了した作業指示がリストされます。作業指示番号、タイプ、資産、資産グループ、活動、ステータス、所有部門、予定開始日と完了日、実績完了日などの詳細が表示されます。このレポートには、「作業指示完了」レポートの「完了作業指示」列からアクセスできます。レポートのデフォルトのソート順は、実績完了日による降順です。作業指示番号を選択すると、Oracle Enterprise Asset Managementの作業指示取引ページを開いて、作業指示をリアルタイムで参照できます。

「完了遅延経過期間」レポート

遅延完了作業指示の数が、完了遅延日数別に分類されて表示されます。このレポートには、ダッシュボード内の「完了遅延経過日数」グラフからアクセスできます。ソート順はこのレポートでは使用できません。「完了遅延詳細」レポートには、完了遅延数からアクセスできます。

「完了遅延詳細」レポート

完了遅延の作業指示の詳細がリストされます。作業指示番号、タイプ、資産、資産グループ、活動、所有部門、予定開始日と完了日、実績完了日、完了遅延日数などの詳細が表示されます。このレポートには、「作業指示完了」リージョンのリンク、「作業指示完了」レポートおよび「完了遅延経過期間」レポートからアクセスできます。レポートのデフォルトのソート順は遅延日数による降順です。作業指示番号を選択すると、Oracle Enterprise Asset Managementの作業指示取引ページを開いて、作業指示をリアルタイムで参照できます。

「要求から完了」レポート

サービス要求と作業要求の数、および要求に対する作業指示を開始するまでの平均時間と作業完了までの時間が表示されます。このレポートには、「要求から完了(日数)」KPIから、および「作業指示完了」リージョンのリンクからアクセスできます。デフォルトの表示別は資産グループで、レポートのデフォルトのソート順は要求から完了(日数)による降順です。「要求」列を選択すると、「要求から完了の詳細」レポートにアクセスできます。このレポートのトレンド・バージョンでは、同じ内容が時間別に表示されます。

「要求から完了の詳細」レポート

選択した期間に完了した関連作業指示がある要求がリストされます。要求番号、要求タイプ、関連作業指示の数、資産詳細、重要度、要求開始日、応答日数および要求から完了までの日数が表示されます。このレポートには、「作業指示完了」リージョンのリンクからアクセスできます。レポートのデフォルトのソート順は、要求から完了(日数)による降順です。「作業指示」列を選択すると、「要求作業指示詳細」レポートにアクセスできます。

「要求作業指示詳細」レポート

要求に関連付けられている作業指示の詳細がリストされます。作業指示番号、タイプ、活動、ステータス、予定開始日と完了日、および実績完了日が表示されます。このレポートには、「要求から完了の詳細」レポートからアクセスできます。デフォルトのソート順は実績完了日による降順です。作業指示番号を選択すると、Oracle Enterprise Asset Managementの作業指示取引ページを開いて、作業指示をリアルタイムで参照できます。

「要求から完了の分布」レポート

要求件数の分布が、要求から完了までの日数別に表示されます。このレポートには、「作業指示完了」リージョンのリンクからアクセスできます。ソート順はこのレポートでは使用できません。「要求」列を選択すると、「要求から完了の詳細」レポートにアクセスできます。

「作業指示バックログ」レポート

バックログと遅延作業指示の両方の件数が示されます。このレポートには、「作業指示バックログ」および「計画遅延%」KPIからアクセスできます。デフォルトの表示別は部門で、レポートのデフォルトのソート順は遅延比率による降順です。現在日が最終収集日以降の日付の場合は、「バックログ」列を選択すると、「作業指示バックログ詳細」レポートにアクセスできます。また、「遅延」列を選択すると、「遅延作業指示詳細」レポートにアクセスできます(ただし、現在日が最終収集日と同じ日付の場合のみ)。このレポートのトレンド・バージョンでは、同じ内容が時間別に表示されます。

「作業指示バックログ詳細」レポート

現行ステータスが「草案」、「リリース済」、「未リリース」、「保留中」、およびこれらのステータスにマップされるすべてのユーザー定義ステータスのいずれかである保守作業指示が、パラメータでフィルタ処理されてリストされます。作業指示番号、タイプ、資産、資産グループ詳細、ステータス、および予定開始日と完了日が表示されます。このレポートには、「作業指示バックログ」レポートの「バックログ」列を選択するとアクセスできます。デフォルトのソート順は予定完了日による降順です。「作業指示」フィールドを選択すると、Oracle Enterprise Asset Managementの作業指示取引ページを開いて、作業指示をリアルタイムで参照できます。

「遅延作業指示詳細」レポート

予定完了日が現在(最終収集)日より前の日付で、現在オープン中の作業指示がすべて表示されます。作業指示番号、タイプ、資産、資産グループ、ステータス、予定開始日と完了日、遅延日数などの作業指示詳細が表示されます。このレポートには、「作業指示バックログ」レポートまたは「遅延作業指示経過期間」の「遅延」列を選択するとアクセスできます。デフォルトのソート順は遅延日数による降順です。作業指示番号を選択すると、Oracle Enterprise Asset Managementの作業指示取引ページを開いて、作業指示をリアルタイムで参照できます。

「遅延作業指示経過期間」レポート

作業指示件数の分布が遅延日数別に表示されます。このレポートには、「作業指示バックログ」リージョンのリンクからアクセスできます。ソート順はこのレポートでは使用できません。「遅延」列を選択すると、「遅延作業指示詳細」レポートにアクセスできます。

「作業バックログ」レポート

作業指示バックログに必要な残りの作業時間が表示されます。このレポートには、「作業指示バックログ」リージョンからアクセスできます。デフォルトの表示別は割当部門で、レポートのデフォルトのソート順はバックログ時間による降順です。現在日および「比較」パラメータはこのレポートには含まれていません。表示別がリソースの場合は、「バックログ時間」列を選択すると、「作業バックログ詳細」レポートにアクセスできます。

「作業バックログ詳細」レポート

作業指示バックログに対する全体的なオープン・リソース所要量がリストされます。リソース、部門、作業指示、工程連番、工程開始日と終了日、所要時間、請求時間、および合計バックログ時間が表示されます。表示別がリソースの場合、「作業バックログ」レポートの「バックログ時間」列を選択すると、このレポートにアクセスできます。レポートのデフォルトのソート順はバックログ時間による降順です。作業指示番号を選択すると、Oracle Enterprise Asset Managementの作業指示取引ページを開いて、作業指示をリアルタイムで参照できます。

職責

DBI for Maintenanceには、次の職責が用意されています。

関連項目

インテリジェンス領域別のすべての職責とダッシュボードの全リストは、付録A「職責とダッシュボードのマトリックス」を参照してください。

ディメンション

Oracle DBI for Maintenanceで使用するディメンションは次のとおりです。

期間タイプ

Oracle General Ledgerで選択された期間タイプです。詳細は、『Oracle General Ledgerユーザーズ・ガイド』を参照してください。

比較

このディメンションの説明は、『Oracle Daily Business Intelligenceユーザー・ガイド』のレポート・レイアウトの設計に関する項を参照してください。

通貨

このディメンションの説明は、「通貨ディメンション」を参照してください。

保守活動

このディメンションは資産に対して実行する保守作業のタイプを示します。活動に対しては通常、部品構成表(BOM)および工順が定義され、製造オーダーの標準テンプレートとして機能します。たとえば「オイル交換」や「フィルタ・クリーニング」などの例があります。保守活動ディメンションには次のオブジェクトが含まれます。

保守経過期間

このディメンションは、経過期間分布バケットを示します。「完了遅延経過期間」レポート、「遅延経過期間」レポートおよび「要求から完了までの経過期間」レポートの表示別ディメンションとして使用されます。保守経過期間ディメンションには、次のオブジェクトがあります。

保守資産重要度

このディメンションは、資産に対する重要度の割当に使用されるユーザー定義のコードを示します。重要度は、業務に対する資産の重要性です。保守資産重要度ディメンションには、次のオブジェクトが含まれます。

保守資産

このディメンションは、資産カテゴリ、資産グループおよび資産番号の階層を示します。

資産カテゴリ

このディメンションは資産が割り当てられるカテゴリを示します(オプション)。

資産グループ

このディメンションは資産の分類を示します。品目組織レベルで存在します。

資産番号

このディメンションは作業指示で指定された資産に対応します。資産番号は、資産を識別する一意の番号です。資産番号は常に資産グループに関連付けられます。資産番号はInstall Baseのインスタンス番号として定義されます。DBI for Maintenanceでは、資産および資産グループのどちらからでも「資産番号」パラメータを検索できます。

「資産番号」パラメータは「資産グループ」パラメータに依存しています。DBI要約レポートは資産別に表示され、「資産グループ」列も資産の評価のために表示されます。

保守原価カテゴリ

このディメンションは、エンタープライズ資産管理原価を分類するコードのリストを示します。保守原価カテゴリ・ディメンションには、次のオブジェクトが含まれます。

保守原価要素

このディメンションは、保守原価要素タイプを示します。資材、労務および機器の3つの値があります。保守原価要素ディメンションには、次のオブジェクトが含まれます。

保守要求タイプ

このディメンションは、要求を作業要求またはサービス要求として指定するために使用されるリストを示します。保守要求タイプ・ディメンションには、次のオブジェクトが含まれます。

保守作業指示ステータス

このディメンションは、保守作業指示のステータス(例: 「草案」、「リリース済」、「未リリース」、「完了」)を示します。シード済のステータスにマップされるユーザー定義の作業指示ステータスも対象に含まれます。保守作業指示ステータス・ディメンションには、次のオブジェクトが含まれます。

保守作業指示タイプ

このディメンションは、保守作業指示のタイプ(例: 「定例」、「予防」)を示します。作業指示タイプは必要に応じて拡張できます。保守作業指示タイプ・ディメンションには、次のオブジェクトが含まれます。

組織

このディメンションの説明は、「組織ディメンション」を参照してください。

リソース

このディメンションの説明は、DBI for Supply Chainの章のディメンションに関する項を参照してください。

部門

このディメンションの説明は、DBI for Supply Chainの章のディメンションに関する項を参照してください。

関連項目

共通ディメンションの詳細は、「共通ディメンション」を参照してください。

キー・パフォーマンス・インディケータ

DBI for Maintenanceで使用するキー・パフォーマンス・インディケータ(KPI)を次に示します。

KPI

データの保護

Daily Business Intelligenceの基本セキュリティ・モデルに加えて、Daily Business Intelligence for Maintenanceでは在庫組織セキュリティを使用して保守組織へアクセスできるユーザーを決定しています。在庫組織セキュリティの設定は、Oracle Inventoryの「組織アクセス」ウィンドウから行います。「保守マネージャ」およびMaintenance Intelligence職責によってアクセスされる在庫組織のリストを「組織パラメータ」ウィンドウで設定する必要があります。表示されるのは自分の職責に割り当てられている組織だけです。詳細は、『Oracle Inventoryユーザーズ・ガイド』の組織アクセスに関する項を参照してください。

関連項目

セキュリティの詳細は、「Daily Business Intelligenceのセキュリティ管理」を参照してください。

実装に関する考慮事項

次の情報は、Oracle DBI for Maintenanceのすべてのレポートに適用されます。

グローバル開始日

DBI for Maintenanceのすべてのレポートには、Daily Business Intelligenceの基本設定時に確立されたグローバル開始日が使用されます。グローバル開始日より前に発生したデータは、レポートおよびリージョンには表示されません。詳細は、「グローバル・パラメータの設定」を参照してください。さらにグローバル開始日に関連して、次の作業指示もDBI for Maintenanceのレポートに含まれる候補となる点に注意してください。

通貨

通貨コードは、ダッシュボードとレポートで使用されるすべての金額の通貨を示します。

単一組織の情報を表示するときは、通貨金額を機能通貨またはグローバル通貨のいずれかで表示できます。ただし、すべての組織に対する通貨を表示するときは、次のロジックが適用されます。

詳細は、第2章の実装に関する考慮事項を参照してください。

ソフトウェア

ハードウェアおよびソフトウェアのすべての前提条件の詳細は、『Oracle Daily Business Intelligenceインプリメンテーション・ガイド』のハードウェアとソフトウェアの前提条件の確認に関する項を参照してください。Oracle Enterprise Asset Managementの正しいバージョンの情報を含む前提条件を確認してください。

設定チェックリスト

「保守管理」ダッシュボードの設定

次の表に、「保守管理」ダッシュボードおよび関連レポートの実装に必要な手順を示します。

このチェックリストに示す設定を取引アプリケーションの設定中または他のダッシュボードの設定中に完了している場合、設定を繰り返す必要はありません。

特に注記しないかぎり、これらの設定手順は並行して実行できます。

手順 職責/アプリケーション
Daily Business Intelligenceフレームワークの設定
  • Daily Business Intelligence管理者



  • システム管理者

マネージャ・レポートの作成
  • システム管理者



  • HRMSマネージャ



  • Daily Business Intelligence管理者

品目ディメンション・レポートの設定
DBI for Maintenanceには製品カタログ階層を実装する必要はありません。
  • Daily Business Intelligence管理者



  • 品目マネージャ

在庫組織セキュリティの設定
  • Oracle Inventory

設定後の手順
  • Daily Business Intelligence管理者



  • CRM管理者

在庫組織セキュリティの設定

「保守管理」ダッシュボードに対して在庫組織が保護されていることを確認します。「データの保護」を参照してください。「組織アクセス」ウィンドウを使用して、Oracle Daily Business Intelligence for Maintenanceで使用する在庫組織へのアクセスを保護する方法については、『Oracle Inventoryユーザーズ・ガイド』の組織アクセスの定義に関する項を参照してください。Oracle Inventory内の職責レベルの在庫セキュリティを確認してください。「保守管理」ダッシュボードでは、在庫組織セキュリティが使用されます。

保守と管理

設定が完了した後は、次の保守タスクと管理タスクを実行する必要があります。

サービス要求のパージ後にDBIデータを更新

Oracle Serviceからのサービス要求をパージした場合、レポート内に不正確なデータが表示されたりデータの不整合が生じるのを避けるために初期要求セットを実行する必要があります。

初期要求セットの「全要約の消去およびロード」オプションを選択しておく必要があります。要求セットの詳細は、「初期および増分要求セットの作成」を参照してください。