ナビゲーションリンクをスキップ | |
印刷ビューの終了 | |
![]() |
Oracle Solaris Cluster システム管理 Oracle Solaris Cluster (日本語) |
1. Oracle Solaris Cluster の管理の概要
2. Oracle Solaris Cluster と RBAC
5. グローバルデバイス、ディスクパス監視、およびクラスタファイルシステムの管理
7. クラスタインターコネクトとパブリックネットワークの管理
11. Oracle Solaris Cluster ソフトウェアとファームウェアのパッチ
13. グラフィカルユーザーインタフェースによる Oracle Solaris Cluster の管理
Sun StorageTek Availability Suite ソフトウェアを使用したホストベースのデータ複製の構成
クラスタにおける Sun StorageTek Availability Suite ソフトウェアの理解
Sun StorageTek Availability Suite ソフトウェアが使用するデータ複製方式
クラスタ間でホストベースのデータ複製を構成するためのガイドライン
フェイルオーバーアプリケーション向けのリソースグループの構成
二次クラスタのファイルシステムを NFS アプリケーション向けに構成する
主クラスタで NFS アプリケーションリソースグループを作成する
始める前に
手順「二次クラスタでデバイスグループを構成する」を完了します。
たとえば、次のように使用します。
nodeA# mkdir /global/mountpoint
nodeA と nodeB の /etc/vfstab ファイルに以下のテキストを追加するか、既存のテキストと置き換えます。テキストは 1 行で記述してください。
/dev/vx/dsk/devgrp/vol01 /dev/vx/rdsk/devgrp/vol01 \ /global/mountpoint ufs 3 no global,logging
デバイスグループで使用されているボリューム名とボリューム番号を確認するには、図 A-8 を参照してください。
nodeA# vxassist -g devgrp make vol05 120m disk1
ボリューム 5 vol05 には Oracle Solaris Cluster HA for NFS データサービスが使用するファイルシステム情報が含まれています。
nodeA# cldevicegroup sync devgrp
nodeA# newfs /dev/vx/rdsk/devgrp/vol05
次の例では、マウントポイント /global/etc を作成しています。
nodeA# mkdir /global/etc
nodeA と nodeB の /etc/vfstab ファイルに以下のテキストを追加するか、既存のテキストと置き換えます。テキストは 1 行で記述してください。
/dev/vx/dsk/devgrp/vol05 /dev/vx/rdsk/devgrp/vol05 \ /global/etc ufs 3 yes global,logging
nodeA# mount /global/etc
nodeA# mkdir -p /global/etc/SUNW.nfs
nodeA# touch /global/etc/SUNW.nfs/dfstab.nfs-rs
share -F nfs -o rw -d "HA NFS" /global/mountpoint
次の手順